
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2009年5月24日 21:50 |
![]() |
6 | 3 | 2009年5月9日 23:30 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月5日 10:59 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月3日 07:24 |
![]() |
46 | 13 | 2024年2月15日 22:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月27日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度は、弊社のサービスキャンペーンに関しまして、ご愛用者の皆様には多大なご迷惑をおかけ致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
現在、サービスキャンペーン対象車を保有されているお客様には、ご購入いただいた販売店にて無償修理を実施致しております。ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、何卒ご協力賜りますようお願い申し上げます。
サービスキャンペーン開始日
平成21年5月中旬
不具合の内容 燃料ポンプにおいて、樹脂製インペラ(燃料を圧送する羽根車)と燃料ポンプカバーの隙間が不足しているものがあるため、当該インペラが燃料により膨潤して燃料ポンプの内部で干渉することがある。そのため、燃料吐出量が低下して加速不良や始動不能となり、最悪の場合、走行中にエンストするおそれがある。
改善の内容 全車両、燃料ポンプを良品と交換する。
車名
型式
通称名
サービスキャンペーン対象車の車台番号
(シリアル番号)の範囲及び製作期間
サービスキャンペーン
対象車の台数
備考
ヤマハ
JBH-UA06J
ギアBX50
UA06J-100101〜UA06J-104415
平成19年8月17日〜平成21年1月12日
4,216台
ギアBX50S
UA06J-130101〜UA06J-132452
平成20年1月23日〜平成20年5月21日
1,465台
UA06J-160101〜UA06J-160724
平成20年3月25日〜平成20年10月13日
420台
ギアBX50N
UA06J-110101〜UA06J-117300
平成19年8月17日〜平成21年1月9日
7,199台
JBH-SA37J
ビーノXC50
SA37J-100101〜SA37J-106152
平成19年9月12日〜平成21年2月13日
5,900台
ビーノXC50R
SA37J-130101〜SA37J-135827
平成19年9月12日〜平成21年2月20日
5,268台
ビーノXC50D
SA37J-150101〜SA37J-159999
平成19年9月12日〜平成21年2月2日
9,444台
SA37J-260101〜SA37J-260583
平成21年2月2日〜平成21年2月12日
70台
JBH-SA31J
VOX XF50
SA31J-100101〜SA31J-109514
平成18年3月8日〜平成18年9月4日
9,414台
SA31J-180101〜SA31J-182404
平成19年1月12日〜平成19年9月7日
2,180台
VOX XF50D
SA31J-160101〜SA31J-168012
平成19年1月12日〜平成20年12月25日
7,870台
SA31J-240101〜SA31J-240104
平成21年1月14日
4台
JBH-SA36J
ジョグCE50
SA36J-100101〜SA36J-148260
平成19年7月13日〜平成21年1月23日
47,872台
SA36J-570101〜SA36J-570218
平成21年2月6日〜平成21年2月13日
118台
JBH-SA39J
ジョグCE50D
SA39J-300101〜SA39J-313322
平成19年11月14日〜平成21年1月17日
13,188台
SA39J-650101〜SA39J-650828
平成21年2月6日〜平成21年3月4日
361台
ジョグCE50ZR
SA39J-530101〜SA39J-536201
平成20年10月27日〜平成21年2月23日
4,175台
EBJ-SE44J
シグナスX
XC125
SE44J-100101〜SE44J-108695
平成19年8月17日〜平成21年1月19日
8,224台
シグナスX
XC125SR
SE44J-130101〜SE44J-133358
平成19年10月18日〜平成21年1月20日
3,194台
JBK-SG21J
マグザムCP250
SG21J-000013〜SG21J-005944
平成19年8月20日〜平成20年12月2日
5,929台
BA-SG17J
マグザムCP250
SG17J-016410〜SG17J-018389
平成19年2月2日〜平成19年8月9日
1,980台
JBK-SG20J
マジェスティ YP250
SG20J-000058〜SG20J-010187
平成19年5月14日〜平成20年12月3日
10,100台
BA-SG15J
グランドマジェスティ YP250G
SG15J-016130〜SG15J-016409
平成19年2月9日〜平成19年8月9日
280台
JBK-DG15J
WR250R WR250X
DG15J-000089〜DG15J-004274
平成19年10月16日〜平成20年11月28日
4,125台
JBK-DG16J
trickerXG250 trickerXG250S
DG16J-000011〜DG16J-000730
平成19年12月11日〜平成20年11月10日
716台
JBK-DG17J
SEROW 250 SEROW 250S XT250X
DG17J-000013〜DG17J-001870
平成19年12月5日〜平成20年12月5日
1,854台
BC-SH04J
グランドマジェスティ YP400G
SH04J-003782〜SH04J-004141
平成19年3月7日〜平成19年9月12日
360台
EBL-SH06J
グランドマジェスティ YP400G
SH06J-000012〜SH06J-000193
平成20年2月20日〜平成20年11月7日
180台
BC-SJ04J
XP500 TMAX
SJ04J-003117〜SJ04J-004096
平成19年2月5日〜平成20年3月25日
968台
EBL-SJ08J
XP500 TMAX
SJ08J-000012〜SJ08J-000971
平成20年6月6日〜平成20年11月21日
960台
(計17型式)
(計25車種)
(製作期間の全体の範囲)
平成18年3月8日〜平成21年3月4日
(計 158,034台)
※上記車台番号の範囲には対象外となる車両も含まれます。詳しくはご購入販売店または下記連絡先へご確認ください。
以下省略
台湾5期なんかも製造時期としては同じだから不良な燃料ポンプが混じっているんでしょうね。
でも保証は無いからパーツ注文して自分で交換することになるのかな。
エンストに悩まされてるかたは注目ニュースですね
4点

重要なニュースかも知れませんが、無用な転載は止めましょうよ。
本文3行でコピペ百数十行では、著作権法で認められた「引用」になりません。
書込番号:9577230
2点

皆さんこんばんは
鬼気合さんは上の車体番号を見て適合しましたか
私のシグナスの車体番号はLPRSEから始まるのですが
鬼気合さんのシグナスはどうですか?
書込番号:9577752
1点

私も同じですよ。
台湾仕様なんで基本リコールとかは適合しないと
考えたほうがいいと思います。
プレスト経由の台湾仕様でしたらリコールも対応して
くれると思いますが。
後は購入したお店次第ではないでしょうか?
書いてある車体ナンバーはおそらく国内仕様のものではないかと思います。
台湾仕様はその辺も覚悟の上での購入でないとダメですね残念ながら。
書込番号:9577874
0点

私のシグナスも台湾仕様ですが
ヤマハのホームページでリコール検索したら
お客様のバイクはリコールはありませんと書いてありました。
書込番号:9577927
0点

RIU3さん ありがとうございます。
ニュースを見てすぐに書き込んでしまいました。
今度から気をつけます。
書込番号:9581440
0点

たけへい さん
私は、調べる手間が省けてたすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:9582423
0点

はじめまして。いつも参考にさせてもらってます。
私は5期シグナス納車待ちですので車台番号はわかりませんが、
ここ↓
http://www.yamaha-motor.com.tw/News/YAMAHARecall/index_recall.htm
に番号を入れたら判るんですかね??
なんだか納車前にサービスキャンペーン発表って結構凹みます。
やはり日本国内では対象車であっても対応してくれるところは皆無でしょうか?!
書込番号:9588340
0点

みなさんこんばんは
感謝您支持台灣山葉機車,您的愛車不屬於本次召回對象
台湾ヤマハのリコール対象車検索で上の用な漢字がでたのですが
読めません内容が読める方お願いいたします
私の購入店では台湾ヤマハでのリコールが公表されて該当車種なら
購入店で対応してくれると答えを貰いましたが
読めませんでしたどなたかお願いします。
感謝您支持台灣山葉機車,您的愛車不屬於本次召回對象これです。
書込番号:9593996
0点

こんばんは
私のシグナスも台湾ヤマハのリコール検索したのですが、漢字が読めませんでした、上の方が書いている内容でしたが、数字と記号がなかったですね!文字化け?と言う症状何ですか。
書込番号:9594087
0点

翻訳サイトで(中国語)やってみましたが以下のように出ました。
貴方に台湾山葉機関車を支持することを感謝して、貴方の愛の車は今回相手を呼び戻すことに属しない
ようは台湾ヤマハ発動機をご利用ありがとうございます。
あなたの車はリコール対象外ですということではないかと思います。(あくまでも私なりの解釈ですが)
出てきた文字をそのままコピーすると文字化けしますね。
書込番号:9594120
0点

Google翻訳でやったら更にわかりやすい言葉が出ました。
台湾のヤマハのオートバイをサポートしていただきありがとうございます、あなたの車は、オブジェクトを回収することに属していない
このことからもリコール対象外という感じに間違いないと思います。
書込番号:9594149
0点

鬼気合いさんいつもスレ拝見させて頂いています詳しい内容を有り難う御座います、
安心しました、
リコール対象車だとしたらどうゆう症状がでるんですかね、ここに書き込みをしている方々にも対象車を所有している人がいるんですかね。
書込番号:9594181
0点

どんべい7さんこんばんは。
文章読む限りではインペラとカバーの隙間が
狭くインペラの膨張でカバーに接触しインペラが
破損する可能性やインペラの回転が遅くなる、回らなくなることにより
燃料がインジェクションに供給されなくなりエンスト起こす可能性がある
と書いてありますね。
通常は隙間が狭いというのはあまりないように思うのですが。
これに似たものとしてはウオーターポンプやターボチャージャー
なんかが形状的に似てるのではないでしょうか。
文章見てどんな症状かすぐにイメージはつきましたがそれを
図解にするのが難しいので。(笑)
エンジンが焼きつくとか言うようなことはないと思いますが
走行中や信号待ちからの発信時、交差点通過時のエンストなどは
ちょっと怖いですね。
このサイトで所有されてる方はいる可能性は十分あると思います。
書込番号:9594208
0点

イメージとしては赤丸のインペラが膨張して
青い部分のカバーに接触して回転が鈍りガスの排出量
が落ちる、もしくは完全に接触してインペラーが回らなくなり
ガスの供給が止まるということですね。
写真はウォーターポンプです。
書込番号:9594224
1点

鬼気合いさん詳しい説明有り難う御座います
写真での説明が凄く分かり易いでした
台湾ヤマハシグナスと
国産ヤマハシグナスとは部品が違う?のですか
それとも私の車体の部品が他のロットだった?
何故リコール対象外なんですかね、国産と台湾は部品は違う工場で作られているのかな?
書込番号:9594518
0点

おはようございます。
部品に関してですがピストンの形状、CDIなど
細かい部分が国内仕様と違うという話は聞いた
ことがありますがそれが確実な情報かどうかは
わかりません。
後国内仕様は加速時の騒音規制の問題でWRが12gになって
発信時の加速をマイルドにしてますが台湾仕様は9gで加速が良い分
音がうるさいです。
ライトスイッチも国内では10年位前から強制点灯式なので
ライトスイッチがないですが台湾仕様はついてますよね。
工場に関しても1つの工場で全部生産してる可能性は
低いように思います。
あと台湾ヤマハと日本ヤマハは基本別会社と考えたほうが
いいいかもしれません。
台湾仕様に関しては国内ヤマハの仕様と別に作っていて
プレスト(ヤマハの子会社)経由のものは国内ヤマハ公認?みたいでリコールの
対象も車体番号で確認できるみたいですが一般に販売されている
台湾仕様は各お店独自での並行輸入扱いなのでリコールおよび
製品の保証に関しては対応しないというのが一般的みたいです。
私も昔オートラマ(現FORD)でサービスマンしてましたが
並行輸入の車両に関しては一切受付しなかったですから。
前にシグナスの燃料ポンプのOリングの劣化?か何かで
燃料漏れの可能性があるというリコールがありそのときは
台湾のリコールとして発表がありました。
そのときにプレストからの発表で車体ナンバーを見ると
車体番号が明らかに違います。
http://www.presto-corp.jp/service/recall/20070516_01.pdf
下のページを見ると国内と台湾が違う会社?というのがわかるかと思います。
http://www.presto-corp.jp/service/recall/20070516_01.pdf
ロットの違いもあると思いますが部品の形状も微妙に違う可能性も
考えられますね。
前にも書きましたがリコールに関しては変な話あきらめたほうが
いいかもしれません。
また国内で発表されたもに関しては当てはまらない可能性も大きいと思います。
重大なリコールの場合は自分でヤマハに問い合わせるか購入したお店に
問い合わせて見るのがいいかもしれません。
燃料ポンプの件のときはプレストとレットバロンは購入店から
該当車両はお店から葉書が来たという話も見たことがありますが。
シグナスは幸いなことにリコールがほとんどないので
私は変な話ですが気にしてません。(笑)
長文失礼しました。
書込番号:9595363
1点

私も07台湾シグナスX-FIに乗っています。
上記サイトで同様にリコール対象車ではないと出ました。
台湾の工場で台湾/日本/ヨーロッパ全てのシグナスを生産しているはずです。
なぜ同工場で作られている同シグナスが対象車だったり違ったりするのが不思議ですね・・・
拠点によってポンプの仕様が違うのでしょうかね。
ちなみにというか、LPRSEだけでも対象車ではないと出ました。
考えると不安が残ります・・・
書込番号:9598124
0点

私のシグナスも検索してみるとみなさんと同じく対象ではないような表示がされました。
またどこかのブログに日本仕様と台湾仕様ではインジェクターの吐出量に違いがあって台湾仕様のほうが多いようなことが書いてありました。
先端の色が違うらしいです。
ポンプにも違いがあったら部品調達が面倒そうですね。
書込番号:9598220
0点



09年式FIで購入してから初めてエンストしました(泣
噂では冬場にキャブはよくエンストすると承知してましたが
FIでもエンストしました@
状況は右折する時に曲がった瞬間エンストしてました・・・
スロットルを3回空吹かし右折しかけた時に止まってしまい
焦りました>< 空吹かしが原因だったのかな??
信号待ちエンストならなんとかですが右折時のエンストは
MAXヤバイっす@@@
FI車乗りの方どんな感じですか??やっぱエンストしますか??
0点

クチコミ掲示板検索で
エンストを検索してみては・・・
参考になる事いっぱい書いてありますよ。
書込番号:9519063
2点

08年式FIですが、自分のもエンストしますよ。
今日も50kmくらい走ったところで、信号待ちでエンストしました。
エンストした時は、セルですぐにエンジンはかかります。
自分のは、始動性も良いですし、アイドリングも安定しています。
寒い時に300kmくらいツーリングしてもエンストしない時もありますし、暖かい時でもたまに信号待ちでエンストする時もあるので、特に外気温は関係がないようです。
信号で停止中にアクセルをあおっても、あおらなくてもエンストはします。
なれたので、エンストしてもセルですぐにエンジンもかかるし、エンストもこのバイクの仕様だと思うようになりました。
いつか、FIiダイアグツールでCOの調整をしたいと思っていますが、費用対効果が?です。
台湾クオリティだからしょうがないのか???
それでもコマジェが大好きです。
書込番号:9519408
4点

>ゲロゲロ健さん
そうですね!ググればたくさんヒットします
でもリアルな声を聞きたかったのでスレ立てしました@
有難う御座いました。
>Mスポーツさん
やはり皆さんのコマジェもエンストするのですね・・・
自分のコマジェは大丈夫と思っていたのですが
そんなに甘くなかったです@@
ハッピーメーターといいエンストといい、なにかと問題のある
コマジェ君ですが私もコマジェが大好きなので長く付き合おうと
思います。
有難う御座いました。
書込番号:9519670
0点





レッドバロンにて09年モデル逆車の販売を確認しましたが、今現在は販売はしておらず、注文が入り次第発注するそうです。仕様はヨーロッパで納期は3ヶ月だそうです。納期の件で皆さんが断念するそうです。値段は、08年より若干高いとの事です。もっと詳しい情報入りましたら書き込みします。
09年モデル逆車は何が違うの?フロントフォーク・エンジン・ホイールの色が違うの?逆車でもシルバーのエンジンがあるし、いろいろな仕様で違うのでしょうか?
どうせ買うなら09年が欲しいので、情報ありましたら教えて下さい。
1点

追加情報です。値段は、08年モデルの4万円ほど高いそうです。エンジンはブラック。断片的な情報ですが、分かり次第書き込みします。
書込番号:9476959
1点

どうせ買うなら正規代理店にしたら?
レッドバロンとかどこから入手しているか不明だし、ろくに整備できる人間もおらん。
書込番号:9478386
0点

正規代理店ってか、国内仕様にすれば?ってことですかね。
大幅にディチューンされた国内仕様ではなく逆輸入車がいいと
思われる方もおられると思うので、twin'sさんの情報には価値が
あると思います。
逆輸入車も選択できるという意味でレッドバロンの存在意義が大きくなった
と思いますよ。今はプレストでの取り扱いもないですし・・・
ちなみに私はFZS1000をレッドバロンで買って整備もお願いしてきましたが、
特に問題があったことはありません。この辺は店の当たり外れが大きい
というのが人的な印象です。
国内のFZ1も130馬力くらいで売ってくれれば文句ないんですが。。。。
今度のR1が140馬力台とヤマハも頑張っているので今後に期待してます。
書込番号:9643577
0点

人的→個人的
でした。。。
バッファローへのリンクも無関係、失礼しました。
書込番号:9643586
1点

いまでも赤男爵で取り扱っているのですか。雑誌やチラシ等を見ると、07年の残り物が値下げしないで売ってるみたいですが。
いまでもそんなに値段が違わないで最新型が入荷出来るのなら、逆車のほうがいいですね。
書込番号:9644057
0点



http://www.twowheelsblog.com/post/2042/possible-yamaha-t-max-750-three-cylinder-for-2010
この記事によると現行のエンジンをベースとして3気筒化し750ccにする
プロジェクトが始まったそうで、来年秋の発表を目指しているとのことですが
真相のほどは…?
10点

出て欲しいですけどね。
現行のエンジンは1000ccの四気筒を半分に切ったデザインですよね。
それにバランサーウエイトを対向に設定した感じ。
イラスト?は並列の三気筒なので大元のエンジンからしたら
3/4にした形状と言う感じなんでしょうか。
書込番号:9458305
6点

TMAXって、ハイフン入るんでしょうか?
T-MAX?
ググる時に両方検索かけてるんですけど、
前から不思議に思っていて...
750cc版はT-MAXなんですね!?(^_^;)
書込番号:9459551
4点

750だとAT限定だと乗れないですね。
現行の法制度が変わることを見越したものなのでしょうかね。
書込番号:9460089
6点

モーターサイクリストの6月号に「超絶情報その1」として出ていますね!
名前はTRIMAX750(トライマックス)とか?
チェーンドライブではなく、シャフトドライブになるらしいですね!
GP800の対抗モデルとして出すようなので期待出来そうです。
僕としては、燃料タンクのフタあたりからセンターまでをつなげて、ニーグリップ
出来るようにして欲しいのと、もう少しバンク出来るようにして欲しいです。
それとパワーは最低でもGP800と同じかそれ以上にして欲しいです。
書込番号:9504930
8点

TMAXの750が出る前に、HONDAからE4−01がでたら
迷うなぁ・・・・
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/conceptmodel/E4-01/styling/index.html
書込番号:9504998
2点

TMAX750いいですねぇ〜!
06モデルに乗っていますが、素直に欲しいです!
写真を見るとF倒立・ラジラルのMOSキャリパー・サス調整もできそうですよね?
今から発売が楽しみ(^^♪
書込番号:9571448
2点

雑誌にも出ていましたか?
ヤマハは大排気量車には主に耐久性とメンテナンスの面からシャフトドライブを
採用する場合が多いですから、かなり現実的なものなのでしょうかね。
また現行のエンジンの第3のピストンのようなものは、あくまでバランサーですから
750とするなら並列3気筒の方が現実的だと思います。
ピストン周りのパーツも、ある程度共通化出来ますしね。
ただ3気筒も独特の震動が出るので、何らかのバランサーは付けるでしょうね。
AT限定免許はその時発売されていたスクーターの最大排気量に合わせた感があったので
いずれはどうなるのかと思っていたのですが、現行免許を持っている方も
かんたんにバージョンアップ出来る仕組みとなれば良いですね。
いずれにしても、それなりの価格にはなると思うので、今からお金貯めておかないと…
書込番号:9663913
3点

>E4−01がでたら迷うなぁ・・・・
60馬力以上で230kg以下、
コーナリング性能がTMAX並みなら、間違いなく買います(^_^)
書込番号:9681383
0点

>60馬力以上で230kg以下、
>コーナリング性能がTMAX並みなら、間違いなく買います(^_^)
900ccですから230kg以下は厳しいかもしれませんね!
そうであれば僕も即買い替えます(*^^)v
Blurayさんは逆車所有でしたっけ?
プーリーをマロッシMHR(WR16g)に変えるだけでRより早くなると思いますよ。
国産車は吸気口がエアークリーナーのカバーのところに片側(1か所)しかないけど、
逆車は両方に(2か所)付いているので、エアーフィルターを変えなくても吸気効率は逆車の方が断然いいです。
また、マフラー径やエキパイの径も逆車は国産車よりも大きいので、逆車のSTDのままで十分だと思います。社外のマフラーに変えると抜けが良すぎて、かえって加速は落ちるし、パンパンうるさいと思います。僕もアクラボに変えましたが元のSTDに戻しました。
Rに試乗して来ましたが、試乗する前に係の人から説明があり「速さを追求したバイクではありません、乗り易さを追求したバイクです」と言っていました。
変なこと言うな・・と不思議に思って試乗してみたら、マフラーからパンパン音はするし、加速もあまり良いとは思えませんでした。エンブレの利きも良くありません・・・・少しガッカリしました。
Blurayさんが逆車ならマロッシMHR(WR16g)にパワーコイルとレーシング用のプラグに変えるだけでRよりも断然早いと思います。自分はそうしています。
マロッシの耐久性に関してですが、MHRに変える前はマロッシの普通のマルチバリエーター(WR14g)でした。1万キロ走りましたがもう少し走れそうでした。
あまり耐久性は気にしない方が良いかも・・・・
またMHRは、加速重視で最高速度が落ちると言われていますが、さほど変わりません
ぬやわキロは出ます。
先日TRIUMPH DAYTONA675に乗った革つなぎのお兄さんとシグナルグランプリを4回やりましたが3回は僕の勝ち、最後の1回はお兄さんに思いきりフライングされてしまい公道をハングオフしながら飛んでいってしまったので、それ以上遊ぶのは止めました。
長くなりごめんなさいm(_ _)m
書込番号:9685338
1点

はい、マフラーはヨシムラに交換したんですけど、
逆車はすでにパワーが出てたんですね(^_^;)
かなりパワーダウンしました。
逆車は、輸入物のマフラーに交換しないとダメですね...
マロッシは一時期悩んだんですけど、
40馬力と言う壁がやはりねぇ...
リッターバイクの皆さんと走るとなると、60馬力は欲しいです。
コーナーの立ち上がり加速がイマイチなんですよね。
そうなると、
やはり排気量アップの車体が欲しいです。
書込番号:9741540
1点

Blurayさんこんばんは!
>逆車は、輸入物のマフラーに交換しないとダメですね...
僕は逆車で、マフラをアクラボのEU基準のものに変えましたが・・・いまいちでした。
吸気系や排気系を変える場合は、燃調(コンピュータで燃料と空気の調整)をしてあげないと
パワーを発揮出来ないのだと思います。
>リッターバイクの皆さんと走るとなると、60馬力は欲しいです。
>コーナーの立ち上がり加速がイマイチなんですよね。
確かに60馬力は欲しいですよね!
Blurayさんが一緒に走るお仲間は、皆さん腕のいい走り屋なのですね!
先月、サーキットで試走しましたが、その時一緒に走行したリッターバイクの人達にはどうにかついていけました・・・・
しかし・・日曜日、地元の幹線道路を走行していたら同じTMAXに抜かれました。
直ぐに後を追いましたがついて行けませんでした。
その時 気づきました!!
バイクの性能は重要だが、腕はもっと重要なファクターなんだと・・・・
排気量アップの前に僕は腕を磨きます。
PS
マロッシのバリエータ、SPORTS/TOURING用(5112598)1万キロ走った物でよければ差し上げますよ(^-^)v
書込番号:9742584
1点

今年の秋ですよね?(^_^;)
お金を貯めて待っています。
でも、情報無いなぁ...
書込番号:10855374
2点

乗れますよ限定は無限になりましたよ
書込番号:25624107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自転車用バックけっこういいですね
トリッカーの大きさにピッタリですね
どこで売ってるか教えてください バックの名前もね ちなみに写真の場所は猪苗代湖ですか? 僕は福島なんですよ
書込番号:9600760
0点

バックのメーカー名ですが TOPEAK(トピーク)と言う、自転車用品のメーカーです。私は、スポーツ・デポで購入しました。もしくは、ネットショツピング=自転車=用品で見つかります 購入する時は、MTXトランクバック(何種類かあります)とMTXビーム・ラック A,E,Vタイプの組み合わせで購入してください。またビーム・ラックは上部のベースのみ使います(皿ビス3本でとまってます)加工も必要になります。それをキャリヤの上に、接面にゴム片(滑り止め)挟んで取り付け 下部に固定金具をビスとナットで付けました。詳しいサイズなどは、トピークのホームページをごらんください。
写真は、猪苗代湖南岸と布引山風力発電施設です。 取り付けで不明な点が、あれば
また、ご質問ください。
書込番号:9613576
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





