ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX Accessories

2008/11/04 19:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

以前から気になっていたアクセサリーが、やっと出ました。

VMAX Rear Stand
http://www.starmotorcycles.com/star/products/modelscitemdetail/5/23/111/15559/2009/1/8351/0/0/detail.aspx

ローラーベアリング付きの高品質なラバーホイールだそうです。

装備重量が300kgを超える巨体ですから、メインテナンス時の必需品だと思います。

書込番号:8596003

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/07 20:17(1年以上前)

上記のリアスタンドが発売される前までは、BTCの “Sport Chock” の購入を検討していました。

VMAX Rear Stand: $219.95
Baxley Sport Chock (Black): \40,000

前者はメインテナンス用、後者は保管用のスタンドとして、使用してもいいのではと考えています。
両者を同時に使用したら、「鬼に金棒」で、安心してメインテナンスができるかもしれません。

書込番号:8608987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/17 19:17(1年以上前)

やはり、同じようなことを考えている人がいますね。

UH OH, NO CENTER STAND.......
http://www.starvmax.com/Forum/The-Welcome-Mat-Please-Introduce-Yourself/18764-UH-OH-NO-CENTER-STAND.html

ガレージでは、上の “Sport Chock” などを利用すれば、安定した状態で保管できると思うのですが、
装備重量が300kgを超える巨体ですから、移動時、サイドスタンドだけで、安全に駐停車できるか心配です。

特に、アスファルトが柔らかくなって、サイドスタンドがめり込んでしまうほど、炎天になるシーズンは気を使います。
駐停車している時、子供や小動物がマシンのまわりにいて、事故に巻き込まれないかなどと…。

いつも、都合よく、サイドスタンドの下敷きになりそうな「路傍の石」が転がっているとは限らないので、
その気がかりを少しでも軽減するために、そのようなグッズを装備して、移動しようと考えています。

書込番号:8654179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

からまれる(泣)

2008/11/03 00:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 8空さん
クチコミ投稿数:128件

以前、お世話になりました「8空」デス。
皆さんのおかげで楽しいシグライフをおくっています。
ほんと、通勤+ですが楽しい!!少し遠回りして家に帰ることも度々です。
ところで、今日は少し愚痴を聞いてください。
シグナスに乗ってからなのですが、アドレスにからまれる×2!!。
毎朝、10分ほどわざと後ろをついてきて右からぶち抜いていく「ヨシムラ菅・ブルー」の奴、信号で止まっていると人の顔見てからダッシュですっ飛んでいく「RR4被っている赤」の奴、なんで目の仇にするかな〜。キムコ乗りの人なんか信号待ちで、「良いバイクですね〜、それと迷ったんですよ!!。」と言ってくれたりします。
結構、トコトコ走るの気に入っているんだけどなぁ。
アドレス乗りの皆さん、そんな飛ばしてると事故るヨ。気を付けてね。

書込番号:8588604

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/11/03 01:17(1年以上前)

「そんな事しか出来ないんか…」と哀れみの目で見てあげてやって下さい…
他の人より早いという優越感に浸りたいだけでしょう。
今はそれくらいしか無いのかもしれません。
暖かい目で見守ってあげて下さい。
そして、その人がトラブルで困っていたら、すかさず助けてあげるとか
してあげて下さい。
そんな事は起きないかもしれませんが、気持ちはそういう気持ちでいて
下さるとありがたく思います。

書込番号:8588752

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/11/03 01:28(1年以上前)

 僻みでしょう。

 シグナスは高くて買えなかったと言う感じじゃないでしょうか?

 アド乗りの人のほとんどはそんな人ではないと思いますが。

 あほは相手にしないことです。

 車ももちろんですがバイクでもいきなり脇から凄い勢いで
走行中に抜いてく奴も危ないです。

 車の前に急に出るので車もブレーキかけますし。

 見てて危なっかしいですね。

 本当にうまい人(速い人)は交通の妨げにならないような
運転をする人だと思います。

 昔原チャで膝擦りしてたとき四谷のほうですが大型バイクの人が
前を走っていったんですが凄く綺麗な走りで追い越すときもきちんと手を上げて
流れるような走りをしていった方を見たことがあります。

 走りに無理がなくかつ速かったですね。

 女性の方でも大型でそういう人を見たことがあります。

 そんな運転を目標にしてます。

 コーナーは攻めてますが通常走行時はすり抜けもしませんね今は。

 言い方悪いですがスクーターなんてアクセル開ければ
勝手に加速してくれますからテクニックも必要ないですし。

 ギヤつきのバイクでしたら乗り方によってかなり変わりますけど。
 
 昔は結構無茶してたこともありましたが。(汗)

 そういう運転の奴は人を巻き込んだ事故を起こし
後悔することになりますから相手にしないほうがいいです。

 シグナルGPなんて何の意味もないですしね。

 

書込番号:8588794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/11/03 03:47(1年以上前)

わかりますその気持ち。

といっても実は煽っている側の気持ちです。
僕もほんの一年前までは、遅い車を煽ってすぐ後ろに張り付いたり、
原付を抜くときにわざとスレスレを抜いたりしてました。

ただその無謀な走行がたたり、事故を起こしてしまいました。

幸い自損事故にとどまり、相手の人は何も怪我しなかったのですが、
自分は両腕骨折&左肩脱臼の大怪我で救急車の御用となりました。

まぁ当然それ以来当然安全運転を心がけてるわけですが。。。おそらくそういう人たちは
まだ事故を起こしたことがないのでしょう。しかし、そういう運転をしてると僕のように必ず事故ります。

なので、8空さんはそいつらの事故に巻き込まれないように離れて運転しましょう。



…もしくは、やつが後ろについてるときに急ブレーキをかけ……ウソです(笑)

書込番号:8589082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/11/03 11:12(1年以上前)

そうですね〜

車両が特定できているなら相手にしないのが1番でしょうね・・
フツーに走ってれば相手もじれて行ってしまうでしょうから・・

書込番号:8589896

ナイスクチコミ!2


スレ主 8空さん
クチコミ投稿数:128件

2008/11/03 11:22(1年以上前)

いつもながら、たくさんのお返事ありがとうございます。
ここは、同じ価格comの中で、他の請項目(電化製品等)、他のメーカー・車種、どこより優しい人が多いと思います。これも、シグナスを買ってよかったなぁ〜と思う内のひとつデス。
自分は営業で一日中車に乗るのですが、最近すり抜けのタイミングが悪い人、強引な人が多い様な気がします。特に2種の人の下手な人がふえたような・・・。特に右からセンターラインを割って強引に抜いていくのは、本当にヒヤリとします。(アドレスV125の方がホント多い!おそらく車体が小さいので色んなスキマに入れるからでしょう。ゴメンナサイ、他意はありませんから。)最近は、4輪・2輪両方の気持ちになるので、自分も2輪に乗る時は気をつけないとなぁと、つくづく思います。
では、相変わらず貧乏ライダーなのでチマチマとしかいじれませんが(今月もヘルメットを新調してしまったのでピンチ!)、マタ×2皆さんにご教授を願うことが必ずありますので見放さずにいてやってください。

書込番号:8589927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2008/11/03 13:58(1年以上前)

>>特に2種の人の下手な人がふえたような・・・。
他人を評価してるのですか? 多分 V125のライダーも同じ気持ちで彼方を見ている。

書込番号:8590431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/11/03 17:18(1年以上前)

↑それを評価と呼ぶなら人はほぼ無意識に他人を評価していることになりますので、
ここに書き込んでまで批判するようなことでもないと思いますけど…?

書込番号:8591076

ナイスクチコミ!3


スレ主 8空さん
クチコミ投稿数:128件

2008/11/03 17:39(1年以上前)

シグナスでツーリング☆ さん
スミマセン、ありがとうございます。
他人を評価するつもりで書いた訳では決してありません。
車に乗っていると、バイク側の色んな事が見えてくるので自分も気をつけねばと、思ったまでです。誤解を生んだのであれば、誤らないといけません。ごめんなさい。
ここは、すごく良い板なので汚すのはしのびありません。
皆さん、本当にご迷惑をおかけしました。

書込番号:8591178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/11/03 18:50(1年以上前)

>>わざと後ろをついてきて右からぶち抜いていく
>>人の顔見てからダッシュですっ飛んでいく
>>他人を評価してるのですか?

同じ人種と思えば…
気にしない気にしない^^
でも無視は良く無いかもしれませんが、あまり低姿勢に
ならなくても…^^;

書込番号:8591526

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/03 19:22(1年以上前)

8空さん、こんにちは。

「このバイクに乗っているライダーはこんなヤツが多い」って、根拠があるようなないような。
四輪の場合、リスク細分型の任意保険が発達したせいで、(保険会社の内部データですが)車種・
タイプ毎の事故率データが整備されてきましたが、二輪のものは未整備のようで、せいぜい居住
地域、免許証の色、使用目的、年間走行距離による区分までです。

さて、私はCB400SB(ネイキッドベースのハーフカウル車)に乗っていますが、高速道路や空いた
街道筋、峠道をまったりマイペースで走っていて、いわゆる「仕掛け」を食らうことがあります。
こっちには食らいつくウデもありませんが(^^;)、他人は見た目(=乗っているバイク)で判断して
くるのでしょうね。こんなのに付き合ってもしものコトが起こったら絶対に後悔するので、余裕
をもってやり過ごすに限ります。
ピタリ後ろにつかれたら、不用意にブレーキをかけて後続車を刺激することのないよう注意しな
がら、余裕のある場所で「お先にどうぞ」のサインを出します。
被せるように直前に入って来られたら、詰めたり抜き返したりしないで相手との距離を維持し、
さらに少しずつ車間を広げるようにしてあきらめて走り去るのをじっくりと待ちます。

書込番号:8591684

ナイスクチコミ!1


スレ主 8空さん
クチコミ投稿数:128件

2008/11/04 00:54(1年以上前)

Victory さん、ありがとうございます。
やさしいコメント、連続でありがとうございます。
RIU3 さん、僕も思い込みが少しあったかもしれませんね。
若かりし頃は、乗り物に乗るとカリカリしていましたが、最近はゆっくり乗るようにしています。
2輪でも4輪でも事故を経験し、処理の難しさ後味の悪さをいやというほど思い知りました。
今は、事故やトラブルを出来るだけ回避することが一番だと思っています。
これからも、ゆっくりシグライフを楽しむことにします。(喜)

書込番号:8593636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/04 19:48(1年以上前)

君主危うきに・・・の格言の如くとにかく相手にしないのが一番です。
それに出足や中間加速ではV125に抜かれても最高速ではシグが少し勝ります。
勿論公道では意味の無いことでしょうが、心の中で法が許せばオレのバイク
の方が速いんだ! と思って笑い飛ばしてしまいましょう。

書込番号:8596138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/05 01:52(1年以上前)

初めまして。

私の場合、免停(前歴4回まで)重ねた不敏さから安全運転ぎみ?になった者です。経験上、飛ばす人、無茶な人っておよそ初心者と思ってます。ただでさえ取締り強化される中、荒い運転でいつまでも免許持ち続けれるとは思えません。悲しいかな、事故か罰金か積まないと駄目でしょう。

朝晩の通勤時間帯は取締り減るから飛ばし屋も多いの? そう言えば私の場合は殆ど営業中か休みの日にキップ切られてるかなぁ…

書込番号:8598266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/06 22:13(1年以上前)

これのどこが「からまれた」なのでしょう?
自意識過剰じゃないですか
ただ右から抜いていっただけ。信号で一緒になっただけ。
危なっかしい運転だったので顔をみたのかも・・・

アドレス海苔もとい、私個人の意見ではシグナスなんて屁とも思ってないので
からむなど有り得ません。
いちいち「良いバイクですね〜」と褒めないと気に障るのですか?
そんな心にもないこと私には言えません。

でもつまらぬ誤解をされても迷惑なのでこれからは
シグナスは左から抜く。信号では近寄らない。
以上を心がけます。

書込番号:8605397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/07 07:21(1年以上前)

↑と、シグナスが高くて買えず仕方なくアドレスに乗っているヤツが申しております。
所詮原2だから天狗にならずでかいの来たらちゃんと譲れよ。

もっともスレ主がアドレスの加速の良さにコンプレックス抱いてるんじゃないか?
「10分〜」は毎日同じ事されてなければ「10分ついていったけど加速が遅いのでいい加減いらついて抜いていった」だけ
「信号待ち〜」は、「シグナスに興味があってみてるだけ」
だろうよ。
からまれるというのは強引に追い越して即急ブレーキとか信号待ちで文句言ってくるとかそういうレベルじゃないのか?

本当にゆっくり走りたいなら少々強引に追い越されても「アドレス乗りは頑張るね〜」くらいの余裕くらい持ちたまえ。

書込番号:8606785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/07 20:18(1年以上前)

私自身が貧乏なのは認めますが、シグナスが高くて買えず仕方なくアドレスにしたわけではありません。

エンジン性能や乗りやすさなどを加味しV-Linkとアドレスで迷ったのですが
海外よりも内国産のものの方が保守も容易で信頼性が高いのではないか
外国にお金を落とすより、今後の日本経済の行く末に多少なりとも貢献できて
(アドレスは地産地消にあたらないようですが)、地球に優しいのではないか
車重も軽くパワーや経済面で有利ではないか
18になったら大型に乗りたいので、その時もスズキを考えていて
販売店さんとのお付き合いや、下取り、その後のメンテナンスなども含て
スズキのアドレスを買いました。

このように安易な考えからのアドレス購入でしたが、今は大変満足しています。
なので「シグナスが高くて買えず仕方なくアドレス」ではありません。
悪しからず。

書込番号:8608996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/11/08 01:14(1年以上前)

アドレスも台湾(海外)で作られてませんでしたっけ?

ほとんどのメーカーは125cc以下は海外生産が
ほとんどだと思います。

バイクに限らずかなりの製品が人件費の安い海外に委託してるのは
致し方ないことではと思います。

>アドレス海苔もとい、私個人の意見ではシグナスなんて屁とも思ってないので

こういう書き方はあれる原因になりますのでやめましょう。

そもそもアドレスが良い悪い、シグナスが良い悪いではなく乗ってる人の
モラルの問題ですから。

アドレスは価格が安く機敏性もよく良く出来たバイクだと思いますし
シグナスは価格が高い分装備面でも良く出来ていて安定した走行性がある
良いバイクだと思います。

書込番号:8610604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/08 03:50(1年以上前)

アドレスよりシグナスの方が最高速でるって本当?
うちの日本製アドレスはメーター読み110でるのだが、
雑誌でアドレス最高速せいぜい80ちょいちょいって書いてあった。
台湾製になって遅くなったって噂はあるがそこまで??
シグナスみるとついついからみたく・・・って、見ないよシグナス。
アドレスはしょっちゅうみるけど。
量が多い分、モラルの無いのもその分多いだけちゃう?

書込番号:8610993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2008/11/08 05:16(1年以上前)

ここでもいろんなヒトにからまれてますね‥(苦笑)
因みに我が家のシグナスは(国内キャブ)V125などとツーリング行ったときも加速は劣るもののそれ以外はそんなに劣ってるとは感じませんよ〜(^_-)
加速が劣るのは体重のせい?( ̄〜 ̄)ξ

書込番号:8611049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/08 14:47(1年以上前)

アドレスを貧乏人扱いしているようにシグナスの人は坊ちゃん嬢ちゃんが多いんだろ
だから抜かれりゃ からまれた 顔見りゃ にらまれた なんだよ

昔のアニメじゃないけど最近じゃ 親にも殴られたことない なんてのが
本当にいたりするから、シグナス見たら気をつけろってことだ

いやな世の中になったな〜

書込番号:8612711

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに事故・・・

2008/11/01 16:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:18件

本日の正午頃、ゆるやかなカーブを走行中斜めの道路から車が来ました。車が一旦停止した後再度前進してきた為ブレーキも間に合わずほぼ正面衝突状態になりました。転倒は免れたものの(時速30km程)フェンダー破損、ライト&ライトカバー破損、左ウインカー破損、左カウル破損、右フォークすり傷等くらってしまいた。相手方の自動車もバンパーに傷あり。聞けば相手方さんは同じ中学の卒業生だとか、特にもめることなくお互いその場を離れました。納車後3ヶ月にしての大ショック!バイク屋さんに行けば『スクーターなので中の損傷はまだあるかも?』との事。バイクに乗ってて始めての事故の対処に戸惑っています。こんな経験をお持ちの方の経験談をお伺いしたく書き込みさせて頂きました。

書込番号:8581670

ナイスクチコミ!0


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2008/11/01 17:29(1年以上前)

大変でしたね。

どのように対応されてて、何が問題なのですか?

それと、タイトルが「ついに」なのはどうしてなんでしょう?
事故になりそうなことが多かったんですか?

書込番号:8581847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/11/01 18:28(1年以上前)

警察は通したんですよね?

怪我がなかったのが幸いでしたね。

車の運転手はバイクのスピードが分かってない人が多いので
まだ大丈夫だろうと発進する人が多く右直事故の大半はその
認識の甘さが原因だと思います。

車が出てくるくらいの心構えで運転したほうがいいですよ。

交差点なんか結構ヒヤッとするケースがあります。

特にタクシーは信用しないほうがいいですね。

あれはところ構わずいきなり曲がったり、車線変更、右折など
プロの運転ではないですから。

書込番号:8582110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/11/01 19:09(1年以上前)

御愁傷様です

オケガなくて何よりです。

自分もビックスクーター二台乗り継ぎ6万キロのうち3回事故りました

渋滞の対抗車列から自転車飛び出し急ブレーキで両膝強打フロントボックス破壊、転倒なし

路肩より台車の飛び出し、落ち葉にてロック単独転倒

タクシーに追突されるこちら信号待ち停車中のため相手10割(物損&人身扱い)

便利なスクーターですがタイヤの径が小さく急ブレーキ後の操作は不可能に近いです

ABS付きのスクーターもありますが基本運動性能は低い

三度目にもなると警察や保険会社への対応が上手くなりますが…

相手が示談を求めても口約束では後にトラブルの元

第三者(警察)に事故証明書を必ず発行してもらってください

場合により相手の保険で修理してもらえますし、もし後から怪我してたら

通院でも交通事故扱いで自己負担はなくなるはずです

次に起こることないこと祈りますが、必ず警察通してください ね

書込番号:8582265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/11/01 19:37(1年以上前)

PF4さん お返事ありがとうございます。

そうなんです、何度かヒヤッとした事がありまして、今回の事故は信号のない住宅街でして
飛び出しには日ごろから特に気をつけていたのですが『ついに』遭遇してしまったって感じです。

十勝新津さん ありがとうございます。

はい、警察には届けてます。自分もタクシーには何度かヒヤっとさせられました、極力車間距離を多めにあけますよネ♪

ジェネリックマンさん ありがとうございます。

??台車の飛び出しですか?思いもよらぬものですね。それと落ち葉も怖いですね!これからの時期はとくに気をつけます。さきほど相手方の保険会社から連絡がありました、過失割合が気になりますがいいなりにはならないよにと思ってます。

書込番号:8582373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/02 16:56(1年以上前)

こんにちは
怪我がないようでよかったですねヌ
以前ヤマハのR1で、転倒したことがあります。
ショップがなめるように点検しました。フレームは大丈夫だねと言われ安心しました。
後ほど下取りに出す事になり、かなり高額で買い取りしてくれました。
なんとそのショップが下取り業者にだしたら、フレームにクラックがはいっている事が判明!
そのまま乗っていたら事故の可能性も・・・
ということで!しっかりバイクを診てもらう事を、オススメします!

書込番号:8586318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/03 21:10(1年以上前)

のんぶ〜さん ありがとうございます!

そうですフレーム・フォークが特に気になりますので
しっかりと診てもらいます。

書込番号:8592281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX First Edition

2008/10/31 07:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

宝箱の中身が、少しずつ明らかになってきました。
“VMAX Bible” を読めば、New VMAXを世に生み出した、エンジニアたちの魂を理解できるそうです。
その表紙に記載されている言葉について考えてみました。

Unitized   
Rider & Machine. Performance & Design.

ユニット化した   ライダーとマシン。パフォーマンスとデザイン。

これだと、そのままの表現になるので、漢字で造語してみました。

一体化した   人機。能型。

「一体化」以外は、定着した言葉ではないので、違和感を覚えます。
上記の言葉を使って、コピーを作ってみました。

「人機一体となって、究極の能型を楽しむ。」

ついでに、東京モーターショー2009のテーマのコピーも作ってみました。

“Fun Riding for Us, Eco Molding for Earth”

今日から、エクスレルムでヤマハデザイン展「KEYS」が開催されます。

書込番号:8576205

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/03 20:50(1年以上前)

メルボルンの “Australian Motorcycle Expo 2008” の会場です。

08 Motorcycle Expo
http://s428.photobucket.com/albums/qq8/VMAX-OZ/08%20Motorcycle%20Expo/?start=0

VMAXの “Cutaway model” をクローズアップした画像が、多数掲載されています。

書込番号:8592152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/03 23:50(1年以上前)

Yamaha Motor Europeのサイトに、下記のようなバーナーが現れています。

“It’s not over yet ......... more motorcycle and scooter news”
“3 November 2008 − 21.00 hrs CET ”

VMAX、YZF-R1に続き…。

INTERMOTが開催されたケルンでは、姿を現わしませんでしたが、
イタリアで走行テストを行っていたというあのマシンが、ミラノで登場するのでしょうか。
アドベンチャーライダーが、期待を抱いて注目しているようです。

書込番号:8593324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 00:50(1年以上前)

Yamaha Motor Europeのサイトよりも早い情報です。
姿を現したのは、New XJ6とNew Majesty 400でした。

Live presentazione stampa Yamaha: XJ6 e Majesty 400
http://www.motoblog.it/post/16170/live-presentazione-stampa-yamaha-xj6-e-majesty-400#continua

アドベンチャーライダーにとっては、残念なプレゼンテーションになりましたね。

書込番号:8593621

ナイスクチコミ!0


GOLF90さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/04 18:26(1年以上前)

Larusさん、コンプライアンスに連絡しておきました。

書込番号:8595830

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:07(1年以上前)

カタカナ表記を間違えました。

バーナーではなくて、バナーですね。

書込番号:8595963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/04 19:23(1年以上前)

バルチック海運指数が急落しています。

メーカー側が、輸送にかかるコストを固定にしているかどうか知りませんが、
たとえわずかであっても、輸送コストを下げることができればよいのですが…。

書込番号:8596031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/07 20:50(1年以上前)

エアークリーナーボックスとエアーインテークのスリットに、マグネシュウム製のパーツがあります。
乗車時に、OELディスプレイの前方と両側に、マグネシュウム製パーツが見えると思われます。

VMAXのシンボリックなキーホルダーから、音叉マーク入りの十字型のキーをおもむろに取り出し、
それをアルミ製のパネルシェードのくぼみにあるイグニッションに差し込み、オンにする。
フェードインした“Time To Ride - This Is VMAX”の字幕を見てから、プライムタイムへいざなうセルスイッチを押す。

V4エンジンが奏でる鼓動を体感しながら、マグネシュウム製パーツに囲まれたパネルとタコメーターを確認する。
両サイドの銀色に輝くアルミ製エアーインテークの存在を意識しながら、目的地へ向かって発進する。

VMAXライダーの身も心も引き締まるような、一連の動作がイメージできます。

書込番号:8609121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX First Impressions

2008/10/26 18:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

New VMAXのファーストインプレッションが掲載されています。

2009 Vmax My First Impressions
http://www.starvmax.com/Forum/Product-Reviews/16626-2009-Vmax-First-Impressions.html

どうして、678lbなのでしょうか…。

書込番号:8556212

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/28 21:10(1年以上前)

“VMAX MICRO SITE”のスペックに、683lbと685lb(CA)の2種類の米国仕様の装備重量が記入されています。

スペックには記載されていませんが、他州(49州)より排出気ガス規制の厳しいCAのモデルは、
たぶん、キャニスターを装着しているので、その分、2lb重量が増加しているのだと思われます。

試乗車は、市販車よりも軽量化されているのでしょうか…。
ちなみに、例のTeam “6805”(?)のライセンスプレートはCAです。


水平線のかなたの欧米諸国のNeo VMAX関連情報に注目していましたが、
お隣のTaiwanで、「2009 VMAX 新大魔鬼」の予約を受け付けているそうです。

気になる本体価格は、NT$1,080,000で、12月に貨物船が入港する予定だそうです。

その本体価格を日本円に概算すると、約3,000,000円になります。
台湾では、輸入車にかかる税金が相当高いそうです。

スペックには仕向地は記載されていませんが、レギュレーションの関係で、
たぶん、キャニスターを装着したCAモデルだと予想されます。

緑に囲まれた陽明山のワインディングロードを、走行しているVMAXの姿を…。

書込番号:8565796

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/29 19:17(1年以上前)

誕生祝いのとても素敵なプレゼントです。

Mr.Vmax’s 65th birthday present
http://www.starvmax.com/Forum/Site-News-Articles/16901-Roland-Olthof-Mr.-VMaxs-65-birthday-gift.html

カーボンファイバーパターンの箱の中身が気になります。

書込番号:8569605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/10/30 07:17(1年以上前)

オーナーの心をくすぐるようなギフトです。

Received the VMax gift box today
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/15267-Received-the-VMax-gift-box-today.html

キーホルダーのスタンドは、附属されていないようです。


世界初の「デュアルフュエル」のモーターサイクルだそうです。

Yamaha dual fuel motorcycle revealed
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/October/27-31/oct2808-Yamaha-dual-fuel-motorcycle-revealed/

将来、“Dual-fuel” や “VVT” などが採用された、Neo VMAXが登場するでしょうか。

書込番号:8571931

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/09 19:27(1年以上前)

New VMAXで、ストリートやワインディングロードを走行しています。

Bike test YAMAHA V-MAX (English version)
http://jp.youtube.com/watch?v=TX3iAgPXxkY

ビッグマシンがコーナーリング中に、テールスライドしているのを見ると、やはり、背筋が寒くなります。
フラッシュバックが起き、「今回のVMAXはレベルの高い人に合わせているので…」という記憶がよみがえってきそうです。

“Key” を手に入れたら、ビーナスラインのようなワインディングロードを走ろうと考えていますが、
このビデオを見た後、「期待しているけれども、傷つくのが怖い。」という心情になりました。

書込番号:8618634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/13 21:10(1年以上前)

上のキーワードでサーチできると思ったのですが…。

基隆港の静かなレストランで、ソーダ水の中を通る貨物船が見えるかもしれませんね。
場所は、台北市八徳路で、台湾鉄路の松山駅の近くです。

彼らの活動を紹介した動画が、いくつかアップロードされています。
その中の「日本之行」は、日本の旅を満喫している様子がうかがえます。
東京モーターショー2007の「VMAX 胎動 -Need6-」が、ちらっと撮影されています。

TVアニメ「ルパン三世」のエンディングテーマのように、エンジン音で終わっています。
再放送でしか見たことはありませんが、EDテーマの「♪…マシンが叫ぶ、狂った朝の光にも似た…♪」
というところが、VMAXのイメージと重なるのは私だけでしょうか。

ちなみに、「重機」は、重機関銃の略称ではなくて、「重型機車」( “Big Motorcycle” )の略称です。

書込番号:8636187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/19 20:10(1年以上前)

そうですね。有村産業の「飛龍」のことは、メンバーから聞いたことがあります。

名古屋港から、大阪港や那覇港などを経由して、基隆港まで結ぶ国際航路が、
New VMAXの発売が発表された翌日に、残念ながら、全航路運航停止になっています。

沖縄の砂浜で、潮水を浴びて錆だらけになった愛車は、もう手元にはないそうですが、
沖縄ツーリングの楽しい思い出は、今でも、彼の心の中で輝いて残っているようです。

書込番号:8663245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

今日納車されました。

2008/10/25 18:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:49件

皆さん今晩は。今日やっと納車されました。白色FI国内仕様。フロントシールド、ナックルバイザー、リヤキャリア(GIVIのボックス取り付け用)取り付け。フロントシールドはリードのものより小さく、タックルバイザーは透明なので思っていたよりオジン全開仕様でないので安心しました。
 在庫が無かったので実物を見て、乗ってのファーストインプレッション。

○、白色が綺麗でライトも貫禄あって見た目最高です。足として使うには贅沢すぎ、所有欲を満たしてくれる。(これに関しては多分アドレスでは絶対無理でしょう)

△、シート高は所詮125ccの軽さなので身長170cm満たない私でもまったく問題なし。但し、160cm以下の女性は??って感じですね。バイクが人を選ぶなんておかしな話ですが、これで客を逃しても良いと言うヤマハの姿勢が???

X、リード100に乗って行って帰りにこれに乗って帰ると25ccに乗ってる錯角に襲われる位遅い。想像以上の加速の悪さ、もう加速なんて言葉使うのも恥ずかしい位ですね。嫁の(台湾)Vino125が250ccに思える位の遅さです。エンジン慣らしが終ったら絶対にウェイトローラー交換しなければ。この車格にこの加速は恥ずかしくて乗れない。

○デジタルメーターはオド、トリップ、オイルトリップがあって便利。フロントポケットこれ思っている以上に良い。(リードは無かった)

X、タイヤ変なメーカー付いてる。(ブリかダンかせめてヨコハにしてほしかった。)

 と今日初乗りして感じた事を思いついたままに書いてみました。また感じた事を色々書いてみたいと思っていますし、メインテナンス等でお聞きする事があると思いますが、シグナス先輩方よろしくお願いします。

書込番号:8551003

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/10/25 23:09(1年以上前)

 おめでとう御座います。

 国内仕様は加速がかなり厳しいみたいですね。

 WRで全然変わるみたいですねやはり。

 台湾とはいろいろな部分で違いがあるので細かい部分は
同じようにすることは不可能ですが。

 価格が高い分作りは豪華ですし乗り心地もなかなかですからね。

 アドに比べても車格も全然違いますし。

 シグナルGPをするようなバイクではありませんから飛ばすような人には
厳しいかもしれませんね。

 タイヤは国内がチェンシンで台湾がダンロップというのも変な感じがしますけどね。

 またいろいろ書き込みお待ちしてます。

書込番号:8552586

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/10/26 12:54(1年以上前)

monkey_os-100さん、こんにちは。そして納車おめでとうございます。
本筋とは関係ないことで恐縮ですが、

>X、タイヤ変なメーカー付いてる。(ブリかダンかせめてヨコハにしてほしかった。)

四輪用としてはメジャーなヨコハマタイヤですが、バイク用のは出してないんですよ。
鬼気合さんが書かれているように、シグに装着されているのはチェンシン製ですが、
侮る勿れ、生産量世界最大のタイヤメーカーです。
私が前に乗っていたAPE50でも標準でチェンシンのタイヤがついていました。

書込番号:8554949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/26 14:30(1年以上前)

鬼気合さん、RIU3さん返信ありがとうございます。
何故タイヤが国内と台湾と逆なのか不思議ですね。バイク用タイヤにヨコハマは無かったんですか勉強になりました。もちろん即交換なんてしませんし、ちゃんと坊主になるまで使います。(歳なのでタイヤの限界まで使う様な運転もしませんし)
 ウェイトローラー交換だけでどれだけ乗り味が変わるのか楽しみですが、それだけで台湾製とほとんど同等までいかないと悲しいですがね。
 でも排出ガス規制とはいえここまでエンジンのパワーをスポイルしなければならないのでしょうかねぇ。下側のトルクがスカスカで回転が伸びるまで待たなければならない感じで、まるで昔のディーデルエンジンの車に乗っている感じがしました。ただ2サイクルと違いエンジンも静かなので安全運転しようって気持ちになりますが。
 

書込番号:8555301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 14:59(1年以上前)

リード100に比べてかなり遅いんですか?スペックでは勝っているけど
やっぱり4ストなんですね。

書込番号:8555389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/26 15:41(1年以上前)

ヨコハマも以前は2輪用のタイアを生産していましたが、数年?前ぐらいにやめてしまいました。

書込番号:8555522

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/10/26 18:04(1年以上前)

 昔ヨコハマのプロファイヤー履いてましたが
もう撤退したんですね。

 昔みたいに今はバイクの種類も少なくなりましたからね。

 さびしい限りです。

 WRに関してですが国内は騒音に関しても結構煩いので
WRを軽くすると先にも書きましたが高回転でクラッチミートするので
少し音が煩くなります。

 その辺の理由からという話みたいですが。

 排ガスに関しては台湾が日本より厳しいはずです。

書込番号:8556055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/26 18:24(1年以上前)

オルティーズさん、初機はFujicaST605さん。こんばんは。
 シグナスXの名誉の為に、多分シグナスXもウェイトローラー等の簡単な交換でかなり走りはシャキッとすると思いますし、実際嫁のビーノ125の走りは4サイクルならではのドコドコと引っ張ってくれる感じもなかなか楽しいですよ。
 2サイクルルの100ccは4サイクルでは実質150cc位の加速(最高速はダメ)だと思いますし、規制しまくりの125ccと比べると少し可愛そうな気もします。
 
 今日乗って感じた事。
×、コンビニフックが無い。これって無いとかなり不便って実感しました。フロントポケットとコンビ二フックどちらがにしろと言われると、、、やはりフロントポケットですかね。

X、パーキングブレーキが無い。ブレーキの所に簡単な構造で作れるのに何故付けなかったのか?。下り坂でサイドスタンドでは絶対止めれない=下り坂でメインスタンドって疲れるのよね。トホホ。

△、サイドスタンド使用でエンジンが止まる。安全の為とは思うんですが、私の場合自己責任で将来は外したいと思っております。

書込番号:8556149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/26 18:34(1年以上前)

鬼気合さん、今晩は。
>排ガスに関しては台湾が日本より厳しいはずです。
(基本的に)インジェクションは調整できないので、WRを交換してもビーノ125ほどの加速は無理なんでしょうか?
インジェクション(国内仕様)でWRを変えた方の感想でも聞ければ良いのですが。
 はっきり言って1割や2割ぐらい燃費が悪くなってもやはり走り優先だと思っています。
80Km/h位の速度まではできる限り速い方が安全だと思いますし、幹線道路で後ろから車にあおられる怖さを原付に乗って以来感じました。リード場合80Km/h位までの加速は2スト特有のビーン〜と言う加速で怖くなかったです。(但しそのスピードからはまったくダメですが)

書込番号:8556187

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/10/26 20:06(1年以上前)

 ビーノがどのくらいのものか分かりませんが
WR換えるとかなり変わるみたいですよ。

 WR交換後の感想は過去レスにいっぱいありますよ。

 私はメタボでかなり重いですが煽られるようなことはないですね。

 煽られたらわざと遅く走りますよ。

 それでパッシングでもしようものなら車止めて文句言いまくりますよ。

 そんなに急いでどうするんだよって車が多いですね。

 ガソリン無駄に消費するだけだと思いますけど。

 ただのあほとしか言いようがありませんね。

 法定速度内で走ってるのに明らかに煽るほうが悪いですから。

 ただ加速が良いにこしたことはないですからね。

 プーリー換えたりボスワッシャ入れたりでも変わるみたいですが。

書込番号:8556598

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/10/26 21:01(1年以上前)

記憶に自信はないのですが、
横浜ゴムが二輪用タイヤの製造・販売から撤退したのは
1994年頃だったと思います。

書込番号:8556885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/26 21:50(1年以上前)

monkey_os-100さん こんばんは。

08国内仕様FIに乗っています。

W/Rの交換後インプレですが、軽くした場合でも、残念ながら「ドカン」という
加速は得られませんでした。(メタボな体重のせいかもしれませんが・・)

出足で「スッ」と出る感じです。しかし、中間加速は良くなったと思います。

ちなみに、私の現在のW/Rの仕様は 10g×3個 8g×3個 です。

書込番号:8557148

ナイスクチコミ!0


gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2008/10/26 22:57(1年以上前)

はじめまして
国内FIに乗って1年たちました
現在の仕様は
ブラックプーリー2、KN2フェイス、kosoランプレート、WR8.5g×6
クラッチノーマル、センスプ デイトナ3%

かなり高回転の仕様なので加速はかなり良く成ってます

書込番号:8557623

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/10/26 23:31(1年以上前)

 RIU3さん有難うございます。

 もうそんなに前に撤退したんですね。

 私はTT300GPというタイヤをメインに履いてましたが
たまにプロファイヤー110スプリント、バトラックスなど
履いてました。

 

書込番号:8557850

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/10/27 01:35(1年以上前)

鬼気合さん、こんにちは。
1980年代にASPECや INTECHを履いて以来、四輪では何故かずっとYOKOHAMA を履いているので、
どこかで会社情報をチェックした時の朧げな記憶です。間違っていたらごめんなさい。
それにしても、私はBRIDGESTONEに縁が薄いらしく、四輪の新車にイニシャルでついていたもの
(それも1年ちょっとでスリップサイン)以外は履いていないですね。
今も四輪(ACCORD)はYOKOHAMAのDNA、二輪(CB400SB)はDUNLOPのD204です。

書込番号:8558437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 08:22(1年以上前)

可変バルタイ、DOHC4バルブ、3元触媒を採用しないと排ガス騒音対策で亀になってしまうんですね!過去スレで誰かが言っていたけど・・・

でないと30年以上前に排ガス規制喰らってパワーダウンした4輪みたいな状態のままですね。
まぁインジェクションは普及したけどエンジン自体を強化しないとね。

書込番号:8558887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/27 21:03(1年以上前)

 皆さん今晩は。色々ご親切なお返事ありがとうございます。
 FIでもWRを交換するとそれなりに早くなりそうですね。安心しました。ちなみにビーノ125が特に早いと思っていなくて、多分台湾仕様と同等だろうと想像しています。せめて125ccならこれぐらいは走って当然だろうと言う感じです。
 
 今日も会社から帰ってからエンジン慣らしの為に近所を走ってきました。

○、新しい発見、鬼気合さんじゃないですが4サイクルって乗って目的地に着くまでが楽しい。4サイクルのドコドコと言う振動を感じながら乗るのもいいものですね。2サイクルではこの感覚は無かったです。目的地にどれだけ早く着くのが命って感じでした。でも鬼気合さん気をつけて下さいね。最近変なやから多いので。

X、シグナスの場合思ったより大きいのでいつもの自転車置き場で置かしてくれないかもしれないので、朝おじさんのいない間にそろりと止めてさっと会社にいったが、帰ってくるとやっぱり張り紙がしてあって「大型車は他の所に止めてください」とあった。同じ125CCでもアドレスは止めれるのに不公平だ〜。明日から遠くの駐輪場に行きます。グスン。 

書込番号:8561178

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/10/27 21:26(1年以上前)

 ご心配有難うございます。

 結構後ろぴったりくっ付いてきて煽りまで行かないですが
プレッシャーかけてくるのはたまにいますが、コーナなどで
スタンドガリガリに擦って倒し込んで走ると流石に距離開けてきますよ。(笑)

 場所によってはゆわkm/hのアクセル全開で突っ込むコーナーも
ありますんで。

 その分タイヤの空気圧などにはかなり気を配ってますけど。

 今は振動がかなりあると思いますがオイル交換で劇的に変わりますから。

 私は純正のエフェロプレミアムを入れてます。

 置き場も大きさがあだになってるんですね。

 同じ排気量でもアドの場合は50の車格に125ccのエンジン積んでる感じですから。

書込番号:8561317

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/10/27 21:29(1年以上前)

 サイドスタンドのs/wに関しては簡単に出来る方法がありますが
ここで書くのはまずいのでブログにコメントいただければ書きますので。

 本当に簡単なやり方です。(笑)

 ただ私個人的にはあまりお勧めはしませんが。

書込番号:8561329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/28 21:34(1年以上前)

鬼気合さん。ご親切にありがとうございます。
サイドスタンドのエンジンOFFスイッチ本当にいらないですね。
 朝、エンジンが掛かからない???悩んだ挙句気がついきました。
 出掛けに忘れ物に気がついて目の前の荷物を取るにもエンジンが止まってしまうし。
今まで約9年間でついた習性はなかなか抜けません。1万人に1人がサイドスタンドでアクセルを目いっぱい回して暴走するのを防ぐため残り9999人が迷惑するのもいかがなものかと思ってしまいます。これ絶対いりません。WRよりまずこいつを退治しなければ。
 ちなみにブログの見方分からないんですが、とりあえず次の休みにトライしてみます。電気の仕事をしているので分かると思いますが、分からなかった時はお願いします。

書込番号:8565947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング