
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年9月16日 07:23 |
![]() |
7 | 4 | 2008年9月3日 19:55 |
![]() |
1 | 7 | 2008年9月7日 20:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年9月16日 19:01 |
![]() |
3 | 6 | 2008年11月15日 02:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月20日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YAMAHAのホームページを閲覧したら
SR400は生産終了モデルになってました。
インジェクションの搭載で再販売するのでしょうかね
30年の販売の歴史に終止符なのでしょうか?
興味のある人はとりあえず店頭在庫のみらしいので
早めの決断が必要ですね。
1点

SRは残して欲しいですね。
このまま無くなってしまったら、寂しい気がします。
書込番号:8296830
0点

SR400は、8月末で既に生産が終了しています。
今現在、新車で手に入れることができるとすれば
在庫車のみです。
次期モデルは、10月のモーターショーで発表されます。
キーワードは 「電気」 だそうです。
FIは間違いないでしょう。
あと、セルが付く(?)かどうかは、不明です。
書込番号:8357275
0点

g-optionさん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
SR400がどんな形で再販売されるか
興味津々ですね。
オリジナルの感じを強く望みたいです。
125cc〜400ccまでのバイクの種類が
極端に少なくなっているようなので
各メーカーさんの努力に期待したいです。
スクーターばかりじゃ面白くないです。
書込番号:8358287
0点




ここのところ、暑い日になるとエンジンが点かなくなったり、
途中で止まってしまったりしていました。
もしや、これのことでしょうか?
忙しくて、なかなかショップに持っていけなくてやきもきしてるところです。
書込番号:8293537
3点

エンジン本体総取り替えのリコールが本当ならスゴいです…
こんなことってあるんですね。
工賃もバカにならない額では。メーカーにとってはかなり痛いような(^_^;)
書込番号:8293776
1点

http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_113214.html
>全車両、良品のコネクティングロッドが組み込まれたクランクシャフト一式と交換する。
とのことです。
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/index.html
こちらで調べると、うちのは型番的にどんぴしゃでした。
これ、買った店以外でもやってもらえるものなんでしょうか?
書込番号:8293915
1点

たしか、リコールの葉書が来ると思いましたな。
買ったお店に連絡して、対応部品の到着を待って交換してもらえるはずでしたね。
でも、エンジンバラすとなると時間かかりそうですもんね。
調子の悪かった人はメチャ調子良くなるかもです。
そういえば、PuffyデサインのVOXは当たった人いるのかな?
書込番号:8295822
1点



今日走っててメーター見たら明らかに表示スピードが遅く
(60Km/h位なのに30Km/h)表示されたり0Km/hと出たり元に戻ったりで。
この前ミラー変えたときにウインカーの配線から電源取った
のが影響して電圧降下起こしたとかいろいろ考えたんですが。
帰って配線確認しようと思いその前にスピードメーターケーブル
をと思い見たらケーブルが緩んでました。
今までいろいろバイク乗りましたがこういう経験は初めてなもので。(笑)
たまには緩みを確認したほうがいいですね。
考えてみれば購入店で納車時にケーブル繋ぐんでしょうからその時の
締めが甘かったということとかな?
購入5ヵ月で走行距離が2100キロくらいなんですが。
1点

鬼気合さん、どうもです。
情報ありがとうございます。
私のシグは購入二ヶ月で1800キロです、先ほどチェックしましたが、今の所は大丈夫でした。
これからは定期的にチェックしたいと思います。
書込番号:8295936
0点

スクリーンさんこんばんは。
今日走ってきましたがやはり問題ありませんでした。
振動が起こるとはいえそんなに緩むような場所でもないような
気はするんですが。
たしかに中のケーブルは回転しますから多少なり振動は
起こると思いますけど。
まあ故障じゃなくて良かったです。
書込番号:8296183
0点

自分のバイクはアドレスV125ですが、3万3000キロで接続部(ヘッドカウルの中)が緩みました。両手で思いっきり力を入れて締めなおしたのですが、1000キロ後に再び緩み再び締めました。その1000キロ後にまた緩みました。
もともと緩みやすい部分なのかもしれません。
今度はネジ山に付着したグリスをふき取って、「ネジロック」を塗布して、ペンチで思いっきり握って締めようと思っています(強く締めすぎは破損の原因になると思うので、締め付ける力には気をつけますが)。
スピードメーターの接続部が緩んで実際の速度より低く表示されると、スピード違反で捕まる原因になりますから、出来るだけ避けたい故障ですよね。
他の車種でゴメンナサイ。
書込番号:8299197
0点

gegegenoogegeさんこんばんは。
一度緩むと癖になるんですかね?
確かにロックタイトもありかもしれませんね。
ロックタイトを塗るのであれば手締めでも十分だと思います。
ペンチは危険ですね。
あまりトルクの掛かる部分ではないですからペンチなどですと
ちから入れたつもりがなくてもなめる可能性もありますので。
とても参考になりました。
有難うございます。
書込番号:8301334
0点

今日走りに行った後バイクを拭いて気になったんで
ケーブル見たらやはりまた緩んでました。
そういうものなんですかね?
ちょこちょこ増締めするかロックタイト塗るかしないと
駄目なのかな?
皆さんのはいかがですか?
書込番号:8310489
0点

鬼気合さん、こんばんは。
週末、洗車の際にまた見て見たのですが緩みは全く無かったです。
その辺りも個体差があるのでしょうかねぇ?
でも、現実に緩みが有るのでしたら早急に対策しないといけませんね。
私も時々チェックしておきますね。
書込番号:8314760
0点

スクリーンさんこんばんは。
個体差があるみたいですね。
ロックタイト買うのももったいないので豆に
閉め込んでいくようにしていきたいと思います。
特に不具合もないのでまあいいかなと。(笑)
書き込み有難う御座いました。
書込番号:8315207
0点



MC関係のサイトで、New VMAX の試乗記事が掲載されています。
Irrational exuberance: Star Motorcycle’s redesigned Vmax redefines Muscle-bike genre
http://www.ama-cycle.org/riding/reviews/2009/vmax/index.asp?s=home
2009 Star Motorcycles VMax Preview
http://www.motorcycle.com/manufacturer/2009-star-motorcycles-vmax-preview-86739.html
2009 Star VMax: MD First Ride
http://www.motorcycledaily.com/22august08_2009_star_vmax.htm
2009 Star VMax - First Ride
http://www.motorcycle-usa.com/Article_Page.aspx?ArticleID=6974&Page=1
ライセンスプレート「6805」は、撮影用のマシーンなのでしょうか。
CAでの試乗の様子が撮影されています。
2009 VMax First Ride
http://ca.youtube.com/watch?v=LTFMC-O_9Es
道路のコンディションはあまりよくなさそうですが、シャープなカーブを軽快に走っているようです。
日本のワインディングロードで、VMAXを操縦する醍醐味を味わいたいです。
国内販売のアナウンスを、首を長くして待っています。
0点

Larusさん、こんにちは!!
昨夜見てましたが、新型V-maxカッコイイですね。最近のヤマハのデザインはなかなか素晴らしいです。走ってる感じも意外と軽快そうです。
しかし、もしも国内仕様が発売されたとしても、自主規制が廃止されたとはいえ、かなりデチューンされるでしょう。
購入するならば、逆車がいいでしょうね。
書込番号:8261171
0点

ゆーすずさん、おはよう。
私もNew VMAXの精悍で優美なスタイルに惹かれています。
海外モデルのスペックにあるMax powerを要望するライダーの気持ちもわかりますが、
経費・保証・ecoなど総合的に考えると、やはり国内モデルとして販売してほしいです。
他のサイトでも、関連記事が掲載されています。
Soup's 2009 Star V Max Ride Review - Whuddah Pissuh!
http://www.superbikeplanet.com/2008/Aug/080825vq.htm
2009 Star V-Max Preview/Test
http://www.motorcycle.com/manufacturer/2009-star-motorcycles-vmax-full-review-86751.html
V-Max world exclusive first test
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/august/25-31/aug2608-new-mcn-august-27/
書込番号:8264666
0点

別のNew VMAXの試乗ビデオです。
2008 VMAX on the road exclusive video
http://jp.youtube.com/watch?v=TqjuGJDBLHA
こんなワインディングロードで、Vサウンドを楽しみながら軽快に走行できれば、気分が爽快になるでしょうね。
ロケーションはここだと思います。
http://demotorsite.clint.be/images/stories/0808/080829-vmax02_1000.jpg
書込番号:8291077
0点

上に挙げたビデオの中で、一瞬背筋が寒くなる場面がありました。
それは、右コーナーをドリフトしながら立ち上がっているシーンです。
2009 Star VMax Preview
http://jp.youtube.com/watch?v=KTAZIXkFrQM
ビッグマシン乗車時に、コーナーの立ち上がりで、不用意にスロットルをひねりすぎて、
リアタイヤのトラクションが逃げホイールスピンし、テールがサイドにスライドして、
心臓の鼓動が速くなったことを思い出しました。
軽量のMXなどでダートをドリフトするのはとても快感ですが、
装備重量が300kgを超えるマシンで公道をテールスライドするのは恐怖です。
「鋭意開発中」だと言われている国内専用モデルは、輸出モデルより、精神的な余裕を保ちながら、
快適に走行できるマシンに開発されることを望みます。
書込番号:8360371
0点



当然ですがスピードメーターには誤差があります。普通は実際の速度よりも速く表示されていると思います。最近の法律改正で改正後作られた車両で遅く表示されるのは車検が通らなくなってしまいました。
私は自分が乗っている車やバイクは実際にはどれくらいのスピードが出ているのか計るのが好きで台湾シグナスX五期FI仕様も計ってみました。まだ慣らし中なので各速度域では計れませんが
ガーミン社のeTrex vistaというGPSを使ってデジタルメーターで50キロを指したところを計ったところ44キロ(小数点以下切り捨て)でした。やっぱり5キロくらいは速く表示されますね。GPSを使っているので正確なはずです。
ヤマハエアロックス50も乗ってますがそれも計ったところ75キロを指しているときはGPSでは65キロでした。
ちなみにマツダのタイタン1.5トンでは80キロでの誤差はほとんど有りませんでした(1キロ以内)
またいろんな速度でレポートします。
0点

とても興味深いレポありがとうございました。
私も40〜60キロあたりで、スピード感の割に速い数字がでるのは、ちょっと気になってました。
やっぱりハッピーメーターなんですね…(¨;)
書込番号:8232320
0点

個人的にはオドメーターの精度も気になります。
お手数ですが、レポート期待してます。
書込番号:8235841
0点

慣らし運転ついでにオド(トリップ)メーターの誤差を測定してみました。
測定環境
車両 シグナスX台湾五期FI ノーマル、デジタルスピードメーター
日時 2008年8月22日 19時頃から23時頃
場所 埼玉県南部から東京都北部の往復
道路 川越街道、環状八号線の片道2車線道路を90%以上。500メートル程トンネル有り
走り方 渋滞無し、最高速度60キロ、すり抜け無し、追い越し無し、自動車と同じ走り方
GPS ガーミン社 eTrex vistaを受信状態の良いように胸ポケットの中
GPS距離計 シグナストリップメーター
往路 34.1q 34.3q
復路 32.6q 32.6q
こんな結果がでました。ちなみに往路と復路で距離が違うのは埼玉側のスタート&ゴール地点が違うためです。
正直、こんなに正確だとは驚きました。スピードメーターが10%くらい誤差があるのでオドメーターもそれくらいあるだろうと思っていましたが意外な結果です。
たぶんスピードメーターには安全性等のためにわざと速く表示するようにしているがオドメーターにはその必要がないため正確に表示させていると思います。
今度、GPSをミラー部に固定させるキットを購入したので今度はそれを使ってもっと受信状態の良い環境でレポートしたいと思います。
書込番号:8240214
3点

遅くなりましたが、調査ありがとうございます。
結構精度高いんですね。
いつも燃費計算するとき、1割くらいの誤差を
見とけばいいのかな?と思っていたんですが
安心しました。
書込番号:8289136
0点

赤男爵で足ダムという機械で測定してくれるらしいです。
1575円也
書込番号:8641136
0点

オドが正確なのは、正確に簡単に計算する方法があるからだと思いますよ。
タイヤにでもセンサーつけて何回転したかをカウントし、タイヤの外周を掛ければ
正確に走った距離が割り出せます。(タイヤが滑ってない限り)
瞬間の速度は…どうやって計算してるのかは知りませんが、正確に出すのは難しいと思います。
超微小区間で近似の値を出すしかないんじゃないですかね。
ただ、そこまでずれているのは別の話で、問題だと思いますね。
たけへいさんの情報はかなり参考になりますね。
書込番号:8641864
0点



ピッカピカで届いた4stのジョグ。
黒でホイールも黒でルックスは100点!
走りは・・・・ん〜
やっぱ4st。
燃費はありえないくらい良いですが
加速とかなんか、ん?って感じw
最高速は普通に60超えます
出だし以外は4st最上級だと・・・思うかな
4stでもやっぱJOG!
セキュリティーも98点くらい!
前乗ってたやつから比べると すげぇ
21世紀って感じ。
あとエンジン音とかすごい静か!
近所も気にならん!
夜中でも家の前でエンジン始動!w
しかし・・欠点もありますね。
・ウィンカーのランプみたいなのが無い!(メーターのとこに)
・グリップが握りにくい
・鍵がなんかめんどい・・・カチャッカチャ・・カチャ?
・足場が狭い・・・
そんくらい(個人の感想です)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





