
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年6月6日 08:34 |
![]() |
10 | 7 | 2008年6月30日 01:37 |
![]() |
8 | 11 | 2008年5月1日 13:41 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月25日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月22日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月18日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



随分待たされましたがいよいよですかね。
気になるのはやっぱり排気量とVブーストがどうなるのか…
Vmaxの名ですから何かしら有る筈!
書込番号:7860994
0点


オートバイ誌7月号にも刊頭特集が有りますね。
アメリカ時間で6月4日AM11時にヤマハUSAのWEBサイトで何かが…
気になる排気量は1600〜1700とか、今までの様なVブーストはFI化で無理なのでバルタイとかになる模様。
ライト周りとかのデザインは気になりますが、楽しみな事には変わり無し!
カワサキならZZR1400
スズキなら隼
ヤマハはVmax
各メーカーの弩級フラッグシップはこれじゃないか!とか言えると何か面白いですね。
書込番号:7878848
0点

http://www.motorcyclenews.com/upload/210893/images/2009%20Yamaha%20Vmax.jpg
1800cc 200hp Over
書込番号:7879450
0点

遂に正式発表されましたね!
Vmaxではなく、VMAXになったようです。
排気量は、スクープとはちょっと違って1679ccと言う
事で、通称1700ccでしょうね!
英語が全く分からないのですが、馬力の欄が無くトルクは17キロ
とだけ理解できました。
タイヤサイズも200と旧型よりもボリュームアップです。
早く実写が見てみたいです。
書込番号:7898853
1点

USA(YMUS)
http://www.starmotorcycles.com
CANADA(YMCA)
English http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2918&class=2&group=M
French http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2918&class=2&group=M&LANG=fr
EUROPE(YMENV)
http://www.new-vmax.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
YAMAHA MOTOR CO.,LTD
書込番号:7900888
0点

USの価格は、$17,990(日本円に換算すると105円/$1)1,888,950円
旧モデルの約倍ですね...。
しかし、ヤマハ海外モデル輸入元のプレストは、新型VMAXは取り扱わないとの事です。
TMAXやFZ1の流れからすると、国内モデルが存在するのかな!?
書込番号:7901088
0点

ヘッドライト回りなどが大きく変わったのですね。
ちょっと見慣れませんが、慣れると格好良く見えるのかな。
でも、さらに買えない値段になってしまいました。
書込番号:7903162
0点



本日WR250Rが納車になります。色は悩んだ挙句、白にしました。(^^♪ CB1300には乗っていましたが、オフ車は初めてなのでとても楽しみです。スクールにでも通って林道テクを磨かないと(*^_^*) また後に感想を書かせて頂きますね^^
2点

ご購入おめでとうございます。
大型から250への乗り換え、やはりパワーのなさを相当感じるんでしょうか?
高速走行は、相当キビしい感じでしょうか?
ぜひともインプレお願いします。
書込番号:7880864
1点

こんばんは、先日300キロ程まだ慣らしですが走って来ました。高速に乗ってみましたが、慣らしと言うのが頭にあって飛ばすことは出来ませんでしたけど、特に合流のストレスも無くスムーズに加速出来てました。CBの時の加速は恐怖を感じましたので、私には丁度良いです^^。燃費も30キロ位は走りましたので良いのでは・・。それから峠道を走ったのですが、オフ車のタイヤってあんなに滑る物なのですね;それともB/Kの性能が良いのかな?下りの峠にてリヤが何度と無く滑ってました;単なるテク不足なのでしょう・・きっと。もう二つ気になった所があります、まずキックバックがタイヤのせいだと分かってはいるんですが、かなり手に振動が残ってました、それから体重のせいかもしれませんが、オシリがかなり痛かったです;; まだまだ慣らしが続きますが、いろいろ感じた所をオフ車初心者なりに書いていきたいと思います。これからも宜しくお願いします^^
書込番号:7884797
1点

早速のインプレ、ありがとうございます。
オフ車は、基本的に滑らせて曲がる乗り物ですからね(笑)
私の場合、今度購入する場合は、ほとんど街乗り(高速少し)
に使うので、モタードのXと迷うところではあるのですが、
昔、少しエンデューロしてた経験から、少しは林道とかにも
行きたくてRを考えています。
もっともXにしたところで、ハングオンする乗り物ではない
ので、滑らせて曲がるのは一緒でしょうけど(^_^;)
いまはBMWのF650(13年物)に乗っているのですが、
事情により250クラスしか所有できない状況になったので、
乗り換え思案中なんですが、今は250クラスのバイクは
しっかり走れそうなのないですからね。。。
オンロードタイプ、かっこいいのないし(笑)
高速でもちゃんと走れるだけのパワーはあるみたいなんで、
WR買っちゃおーかなーという気持ちが増大中です。
けど、えらく高額な250なので、悩みまくってます。
また、何かインプレあれば、続報お待ちします。
書込番号:7885730
1点

160cm 体重50kgしか無いのですが買ってしまいました。
主にコース走行と林道走行に使っています。
購入前に試乗していたので分かっていましたが、やはりシート高が高い事がネックです。
お尻をずらして片足を限界まで伸ばせば爪先が付くのですが数秒でツリマス。
という事で信号では降りる or バランスを取ってスタンディングスティルをしなければなりません。
ハンドル切れ角が小さいため小回りも出来ず、街乗りはかなりつらいです。
あと、渋滞のすり抜けは恐怖です。
(止まる⇒足が付かない⇒こける⇒車にぶつかる、という事で、、、)
ローダウン化も考えたのですが、サスストロークを犠牲にしたくなかったのと最低地上高が下がるのが嫌だったので止めました。
そんな事をするくらいならセローを買った方が良いかもしれません。
コース走行については最高です。
楽しくて仕方ありません。
特にジャンプ後のショックが少ないのは大きな利点です。
(さすがにレーサーほどではありませんが。)
林道走行は足が付かないためつらいです。
当たり前ですが、難所になるほど足付きの悪さが影響します。
(運転技術が高ければ問題ないかも知れませんが)
トルクはそこそこありますが最高速はセロー250等と大差ありません。
なので高速道路は最悪です。
燃費は満タン法?で22km/lくらいでした。
このクラスでは悪い方ですね。
小柄な人間にとっては長所より短所の方が大きいかも。
私のように「それでも良い」という人にはお勧めです。
書込番号:7929561
2点

買っちゃいました(^_^;)
昔のXR辺りとは作りが違いますなぁ(^^)v
250の4ストシングルで、これだけ走れば文句ないです。
車体の剛性感もいい感じ。
サスの動きもいい感じ。
こいつは長く付き合えそうです。
壊れなかったらね(笑)
でも、やはり650から250乗り換えると、パワーないっすね。
必至こいて回してないと前に進まん。(←おいおい、まだナラシ中やろ)
林道やらコースでなら、へたくそライダーの私にはパワーありすぎですけどね(笑)
書込番号:7986294
1点

おめでとうございます〜〜!!購入されたんですね(*^_^*)仲間が増えて嬉しいです。実はまだWRが走っているのを見かけた事が無くて・・・ 売れているはずなんですけどね^^。
それはそうと、私のWRも納車から1ヶ月が過ぎました、今日も慣らしでツーリングに行くはずだったのですが、天候がイマイチでカバーを外せませんw
早く梅雨明けないかなあ〜
書込番号:7986889
0点

ハワイの女神さん、ありがとうございます。
確かに、はやく梅雨が明けてほしいもんです。
私も仕事の関係で週末(の半分ほど)しか、思う存分乗れませんので、今週末は晴れてほしかった。。。
雨降りでもカッパ着て走り回るような根性まではないし(笑)
このペースではいつナラシが終わることやら。。。
このバイク、良いバイクだと思います。
昔は小排気量でも、2ストレプリカとか「おぉ!すごい!!」って
感動があって、乗ると自分が戦闘機乗りにでもなったような気分になったもんですが、このバイクはそういう感じが感じられるように思います。
WR仲間と何処かの道で出会えることを楽しみにしています。
書込番号:8009029
2点



大変お待たせしました 連休に入ってようやく時間が取れました
更に写真アップしました 見てやってください
http://photos.yahoo.co.jp/ph/master_deeno2000/lst?&.dir=/4317&.src=ph&.view=t
少し説明させて頂きます 写真の順番がバラバラですが フロントスクリーン内側にライト裏側の電源より取り出した(ワンタッチカプラーです)シガーソケット(防水仕様)を取り付けレーダー探知機と冷温カップを取り付けました (配線を何とかしたいですねぇ)
コーヒーが美味い!!
真正面と真横からの写真を改めて撮りましたが 間違い無く光軸は遮っていません 写真の撮り方は難しいですねぇ
(更にセンタースタンドを立てていて 前下がりになっていますので実際は更にキャリアの下端は光軸より大分上なんです)
今回フロントカウルを外したついでに 少し改良しました
フロントキャリアを2センチ程手前に近づけ 取り付けステーを一箇所
撤去して少し剛性を落としました これでほんの少しだけ撓むようにしました ガチガチの取り付けではボルトやステーにダイレクトでショックが伝わりますのでこれで和らぎました
(改良後500キロ程走りました 快調です)
前回説明不足でしたが ライトステーだけでは無くて カウルを支えているステーにボルト留めしています
最後にお上の見解ですが 盥回し中です 連休明けになりそうです
私はバイクの整備士等では無く 素人ですが バイクを30台以上改造しながら乗り継いで来ました(巷のホームページ等の改造とはかなり違いますが)^_^; かなり研究もしたつもりです その集大成として今までの想いと拙い技術力を注ぎ込んで行こうと思います
笑ってやってくださいな!
まだまだ途中ですのでゆっくりアップ&レスしていきますので宜しくです
皆さん 長々と書きましたが 御批判 御指摘 御感想 質問 何でも結構です お寄せください m(_ _)m
3点

街のおじさんさん、こんにちは。
冷温カップが微笑ましくて思わず笑ってしまいました。(^^;
待ち乗りツールのはずのスクーターですが、写真を見せていただいて頭に浮かんできた単語は【アドベンチャー仕様】でした。
なんか貧乏ツーリング似合いそうだなあ・・・。(失礼しました)
個人的にはこういうカスタムも”有り”だと思います。
むしろ個性的、さらに実用性UPでどーだ!!ということで、巷で流行のカスタマイズにも十分張り合える・・・のか?
ごめんなさい、断言できませんでした。
更なる試行錯誤で「納得の一台」になりますよう期待します(^^)
書込番号:7742203
0点

(^ワ^)『冷温カップ』面白いですね。
バイクの究極の姿として『車中生活』ならぬ『馬上生活』仕様って感じですか。
こうなると今度の装備追加はやっぱり『屋根』ですか?
見た目重視ストリートカスタムの対極として、
その存在感は充分(過ぎる位充分?)です。
今後の更なる『進化』が楽しみですね〜。
書込番号:7742270
0点

UPありがとうございます。
ライト光をさえぎっていないのがよくわかりますね。
すいません、みなさん冷温カップをサラリと笑っていらっしゃるのですが、これはどのような(キャンプとか日用品とか?)商品なのでしょうか?
ググっても出て来ません。もちろん見たことがありません。
恥を忍んでお聞きします。どこで売ってますか?これ(^^;;;
ちなみに中身は?というか自作する場合、これ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="I-00484"
になるのですが、
自分で使うときは実験用電源で電圧をいぢってしまっているので、バイクで12V固定だと都合が悪いなぁという気がしますねm(_ _)m
書込番号:7743984
0点

フォア乗りさん
お言葉頂き感謝です
確かに アドベンチャー仕様かも 実は3ヶ月に1回のペースで片道150キロ離れた実家(自販機も無いかなり田舎)に行く為も有るので取り付けました
頑張って自分仕様のバイクにします 宜しくです。
halukouさん
いつもお返事有難う御座います
確かに有る意味 馬上生活 かも知れないですねぇ
屋根付きは試乗したのですが 風の為かなり車体がふらつき 危ない思いをしましたので諦めました
一応 私にとっても見た目重視なんですがねぇ(笑)
また お邪魔しますね。
かま_さん
いつも見て頂いて有難う御座います
冷温カップの件ですが 私も詳しくは解りませんが オークションで落札した物です 名称も解りません
当初は
http://www.rakuten.co.jp/rikaryo/563891/563990/
か
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB-deviceSTYLE-CC-28-L-CARRYCOOL-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B000GLJ1IU/ref=pd_sbs_k_img_2
これにしようと思っていました
小型の物が見つかりラッキーでした
でも凄いですね 冷温カップまで自作ですか?いやはや 凄すぎ 尊敬です
今年中にぜひお会いしたいものです
また 宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:7745257
0点

街のおじさんさん、かま_さん、こんばんは。
件の冷温カップなんですけど、楽天かどこかのネットショップで数回類似品を見かけたことがありましたので深く考えてませんでした。
形は違いますが、私が知っているのは中国製で、こんなのです。
http://shcups.cs.alibaba.co.jp/product/5080188.htm
おそらく個人事業主さんの輸入なんじゃないかと思います。
書込番号:7745358
0点

フォア乗りさん
回答有難う御座います
なるほど でも 皆さんの喰い付きがカップに行くとは思いもよりませんでした(笑)
私の美的感覚が皆さんと違うのは カウルでカバーされたバイクの前側にも積載装置が付いていて初めて かっこ良いと思えるのです
マジェスティも例外では有りませんでした
皆さんのユーザーレビューにもかっこ良い旨等が書いて有りますが 正直前から眺めて かっこ良いと思った事が無いのです(決してけなしていないのですが)むしろ ボックスを取り付けるのに都合が良いスペースが有ると思い これしかない!と思い 購入しました
マジェスティ125が大好きになりました
やっぱり変わり者なんでしょうね?
書込番号:7745735
1点

どうもありがとうございますm(_ _)m
でもまだ疑問が(^^;;
小売店では、日常的?には扱ってないのですかね?
街のおじさんのは冷温両用なのですよね?(ですのでペルチェを書いた)
書込番号:7746230
1点

>やっぱり変わり者なんでしょうね?
いや、スクータは『便利である』事が最大の存在意義であって、
それを極めんとするスレ主さんの試みは至極正しいと、私は思うのですよ。
私も私なりに便利装備を追及しています。
単なる街中の『一人乗りの移動手段』なら50cc原付で事足りますし、
走りを楽しみたいならマニュアル車には敵いません。
2種スクが本当の意味で『便利な乗り物』になる為には、
(50ccに比して)高出力を生かした積載能力の向上は無視出来ない要素だと思います。
ガソリンも値上がりした事ですし、
普段の買い物のアシ等には無駄な4輪車を用いるより良いですね。
『エコノミー&エコロジー』と『便利な乗り物』の両立を考える時、
私にとっての一つの到達点が2種スクです。手放せません。
書込番号:7746334
1点

すいません。
街のおじさんさん 2008/04/30 23:52 [7745257] を見てませんでした。
これから見ますですm(_ _)m
書込番号:7746545
1点

拝見しました。ありがとうございます。
カップのセット、いいですね。
売り切れでなかったら買いたかったです。
バタバタしていたのでレスを見逃していました。すいませんでした。
書込番号:7746572
1点

halukouさん
いつも応援有難う御座います
>『エコノミー&エコロジー』と『便利な乗り物』の両立
私もこの路線で行こうと思います
変ずのご支援宜しくです(笑)
かま_さん
値段は若干違いますが ここにも有ります
http://www.outletplaza.co.jp/goods/42290/
私が手に入れた同じ物は他に見当たりませんねぇ
箱も無かったですし ビニールのプチプチに包んであって別の箱に入ってました お役に立てずスイマセンm(_ _)m
書込番号:7747193
0点



地味に増えているマジェのオプションパーツですが、
インナーメッキのパーツのが発売されました。
銀塗装のフロントパネルサイドですが、これでメッキ化で来ます。
一緒にメッキスイッチも出してくれれば良かったのに…
1点

どうも、こん○○は。
そこがメッキかぁ
自分なりにはシルバーがかなり気に入ってます。
でもメッキも良いかも。
ちなみに、お値段は?
書込番号:7719266
0点

税込み \15,750 ですね。
でもコレ、付ける工賃が結構しそうな場所なんですよね…
コレだけ付けるので、バイク屋などに頼むのはチョット問題がありそうです。
実は簡単に付けられるかもです。作業時間0,1hですし。
書込番号:7719328
1点

結構お手頃な値段ですね!
多分簡単に取り付け出来そう。
スイッチもメッキが欲しいですね!
書込番号:7722067
0点

部品が部品だけに、相当デカイ箱で届きそうな予感ですが、メッキ化したい部分ではありますね。
メッキスイッチはホント出してもらいたい一品ですね。
試乗車なんかは、スイッチ部分の塗装がはげているのも有るって聞きますし。(汚く残ってると印象悪いですし)
こだわったスイッチ回りを自負するなら、改善すべき点だと思います。
だからって他社みたいに、マイナーチェンジばかりやるのもどうかと思いますけどね。
デイトナが最近になって、いくつもメッキパーツやら電装品発売開始して、悩みの種ですw
書込番号:7722893
0点




おめでとう御座います。
私もちょくちょくのって今250キロくらい走りました。
書込番号:7706515
0点



城市鉄男 が何を意味してるかわかりませんが…
YSP大阪のサイトでBW'S FI の参考価格が出てましたので〜
参考小売価格¥345,450(税込)¥329,000(税抜き)
チョット高めの値段ですが、シグナスと同じエンジンって事で。
シグナスより中低速重視のセッティングの様です。
http://blog.kansai.com/ysposakahigashi/132
0点

どうやらポスターの宣伝文句みたいですねぇ。
都会の単車乗りですか。<<かなりええかげん(>_<)
どなたか台湾に詳しい方、訳してくださ〜い。
書込番号:7689880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





