ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

2020年式で終了?

2019/09/18 10:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R6

規制の関係で2020年式で終了みたい。
迷ってる方はお早めに。

小さいバイクほど環境にやさしいと思うのですが
リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。

2017年式のホワイト/イエローを買えてホントによかった。
楽はできないけど楽しいバイクです。

書込番号:22930313

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/18 11:23(1年以上前)

>リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。

全くですね。
一方で「環境対策」を謳っておきながらもう一方では正反対の政策。
結局は業界とタイアップでズブズブの利権法制ってことですかね。

大型は600ccくらいまでが扱い易くて良いですね。
リッターマシンは見栄で乗るものです。

書込番号:22930410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/18 12:44(1年以上前)

>リッターバイクとか大型ほど緩い規制はホントに意味不明。

今のH28年規制(EURO4)だと

COは一律1.14g/km
HCはクラス1が0.3g/km、クラス2が0.2g/km、クラス3が0.17g/km
NOxはクラス1&2が0.07g/km、クラス3が0.09g/km

なので、小さいほど環境に優しいとか
大型優遇ってことはないと思いますよ

2020(EURO5)は全クラス一律になりますしね
加えてOBDの機能強化も入るので、諸事情重なっての終了かも

折角復活したセローとかSRも大丈夫なのかしら

書込番号:22930550

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/18 19:09(1年以上前)

 排気量が大きいほうが規制をクリアしやすいと聞いたことがありますがどうなんですかね?

 原付なんか排気量が小さいので規制クリアするのに大変でしかも価格が余り上乗せできないので
赤字で生産なんて記事も見たことがありますが。

 実際将来的に採算が合わないから原付の大半が生産中止になるなんて話もあるみたいですし。

 

書込番号:22931198

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/18 20:42(1年以上前)

以前、読んだ記事ですが

50ccは走行性能確保の為、オーバーラップを大きく取ってあり
排ガス規制により、小さくすることで性能低下が著しいので性能確保しながらクリアが難しい
と書いて有りました。
で、ヤマハは降参して50cc製造から撤退。

クルマでEURO5対応は、かなり昔なので技術的にはクリアしてるけど
バイクはマフラーエンドにセンサー付けたり出来ない上にコストの問題があるし

重量/Km規制だから排気量が多くなれば低濃度にしなければならない気がします...

書込番号:22931421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/18 21:38(1年以上前)

Merlineさん。
なるほどオーバーラップなんですね。
だとしたら、250ccの4気筒も1気筒あたりの排気量が少ないので排気ガス的には不利なんですかね?

書込番号:22931566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2019/09/18 22:49(1年以上前)

燃費は完全無視で1気筒あたり400〜600あたりが最も有利な規制ってこと
ですよね。小型より大型バイク、さらに4輪が有利な規制。

250マルチなんて1気筒あたりたった60cc程度ですから
超キビシイはずなんですが、、、
噂のカワサキの新型はユーロ5をクリアしたうえで
ツインのCBR250RRのパワーを凌駕できるのか?
どんなマジックがあるのか楽しみです。

書込番号:22931736

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/18 22:53(1年以上前)

 車に比べてバイクのFIはまだ発展途上ですからそういった性能的にも車には及ばないんでしょうね。

 販売台数も昔に比べてかなり落ちてますから掛けられるコストも限られてるでしょうし。

 

書込番号:22931745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/19 09:07(1年以上前)

排ガスをキレイにする主な要素は

・未燃焼ガスをなくす
・理論空燃比で燃焼させる
・触媒で浄化する

なんですが
掃気重視のオーバーラップや出力空燃比付近の燃調で
なんとか実用的な出力を保ってた小排気量には厳しい方向性ですね

水冷化や可変バルタイ・電スロ・各種センサなどの制御デバイス
排ガス浄化のための触媒装備や高性能化など手段はあるもののコストは大きい

数が出るカテゴリなのでスケールメリットで回収できるかなと思っても
主な市場の東南アジアで、電子デバイスマシマシバイクの整備ができるか?
そんな問題点もありますよね

そもそも今なら電動化の方が手っ取り早い^^


期待の250マルチなんかも排ガス的には極めて厳しいと思いますが
CBR250RRみたいに高くても売れるカテゴリになりつつあるので
デバイス満載でコストかけても、付加価値として許容されそうではありますね

書込番号:22932408

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/19 16:59(1年以上前)

EURO5対応が厄介なのは

触媒劣化検知機能
プラグの失火検知機能

特に触媒は下流にもう一本O2センサー追加でダブルループ制御になります。
マフラーエンドに付くのかな、というのはこのコトです。

書込番号:22933114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/09/20 11:32(1年以上前)

規制の関係も有るけど、R1とか逆輸入の売れ筋は国内仕様になって
プレストを畳むような噂話も有りますね

書込番号:22934707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2019/09/20 12:49(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん、お久しぶりです!

プレストは来年6月に業務閉鎖されるそうです。
こちらはyspからの情報なので間違いないかと。

プレストのR6が終了っていうことなんでしょうかね?
でも同じプレストのR1が終了って話は聞かないし、、、
どうなんでしょうね? 
R6が国内販売されたらうれしいですが、、、

書込番号:22934847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/09/21 13:55(1年以上前)

あら、知ってましたか
5月にプレストからのファックスは見たけど
正式に発表しないのでぼかしてたんですけどね

ちなみに、私のR6はプレスト輸入じゃないので影響ないですけど
保証とかどうなるんでしょうね

書込番号:22936884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件 YZF-R6のオーナーYZF-R6の満足度5

2019/09/21 16:42(1年以上前)

保証はネタ元を忘れましたが、ヤマハが引き継ぐような
話を聞いたことがあります。

Rミーティングとかいつも一緒に運営してたりしますし、
プレストもヤマハの内部に吸収されるような形に
なるのかな? なんて想像してます。

書込番号:22937170

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ギアオイル交換

2019/09/05 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

初めてのギアオイル交換をしてきました。Vベルト交換,エアークリーナー交換,プラグ交換,ウェイトローラー6,スライダー3も一緒に交換してきました。ちょっとすっきりです。走行距離は2万キロ走行です。あまり汚れていないので意外でした。キラキラも視認できませんでした。一応純正のヤマルーブギアオイルを入れておきました。あと4回位交換できそうです。先の長い話です。今後はオイル交換2回に1回位しようかな。

書込番号:22903052

ナイスクチコミ!3


返信する
PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/05 23:25(1年以上前)

>RYU01kcatさん

おはこんばんにちは!

X-MAXかっこいいですね〜
20000kmだと、ドライブベルトは何ミリぐらい消耗するのでしょうか・・・

N-MAXもかっこいいです。
シグナス125も
ヤマハ 最高です。

書込番号:22903127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2019/09/06 08:33(1年以上前)

Vベルト側面減り方1mmあるかくらいです。乗り方にもよるでしょうか?急の付く操作はあまりしないので。バイク屋さんによるとVベルトを曲げてみる、谷になっている部分にひび割れの集合体が出てくるので時期でしょう。とのこと。
次は、ブレーキパッドですかね。自分でちまちまオイル交換をしながら大切に乗っていきます。
しかし、XMAX250気に入っている良いバイクですよね!
フォルツァとの順位差が結構ありますね。

書込番号:22903574

ナイスクチコミ!1


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/06 18:08(1年以上前)

>RYU01kcatさん

シグナス125クラスの駆動系分解整備の経験が少しあるのですが、距離はお好みで定期的に分解清掃、ウェイトローラー交換、各部グリスアップ、Vベルトは、2mm以上で交換、プーリーケースの紙パッキンは再使用。

ある程度走行したら、プーリーフェイス、プーリーセット、スライドピース、ウェイトローラー、Vベルト 遠心クラッチ交換の時は、新品紙パッキンに交換 

X-MAXの走行状況なら50000kmイケそうな感じがします。

途中分解清掃、部品交換必要です。

でも、ウェイトローラー、Vベルトの消耗により、エンジン回転数がたかい、伸びない、異音がでたとかプーリーケース内全体が、摩耗粉で汚れ駆動ロスや掃除が大変などがあるので、

>RYU01kcatさんのように20000kmで部品交換が妥当ですね!

ブレーキパッドは、個人的にデイトナの赤パッドかゴールドパッドを好んでいます。
純正パッドはホイールに摩耗粉が付着しにくいとは聞きます。

ブレーキパッド交換はキャリパーを中性洗剤で洗浄しブレーキピストンは傷を付けないように歯ブラシのようなもので、こびり付いた汚れを丁寧に落とし乾燥させてからブレーキピストンを押し戻さないと固着の原因になります。

ブレーキパッド交換とブレーキオイル交換はセットが基本です。

X-MAX250の後継車でないかな〜!

書込番号:22904531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/07 05:22(1年以上前)

>RYU01kcatさん

訂正>途中分解清掃、部品交換必要です。

ノーメンテナンスで50000km走行した場合。

Vベルト切れによるリアタイヤロックなど事故の危険もありえますが、急加速、高回転にもちこまなければ、走行出来そうな感じはあります


書込番号:22905557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 君…写真写り悪くないか?

2019/08/18 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

スレ主 kage40さん
クチコミ投稿数:4件

今までクロスカブに乗っていたんですが、パワー不足を感じ、乗り換えを考え、どうせならツーリングメインのものがいいなぁ、と
本日、赤男爵にアドベンチャー系を見に行ったんです。
そしたら2019版のYZF-R3のマットレッドが鎮座していたんですが、WEB上で見るものと実物がここまで違うことに驚きました。

どういうことなんでしょう、カメラマンの腕が悪いのか‥?

とにもかくにも完全に一目惚れでその場で契約してしまいました。

やっぱり実物見ないとわからないものなんですかね…
にしてもかっこよさが実物と写真で比べると二倍(当社比)以上違う、どうなってるんだ…

書込番号:22865858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/18 22:00(1年以上前)

カッコイイ悪いはともかくとして、画像と 実車を前にして見るのとではかなり違いますよね。
スリムだと思ってたバイクが結構ボリューミーだったり、大きさとかも想像よりも意外と小さかったりと
わたしも昨日、ヤフオクに出ていた SYM ウルフクラシック125 と言うのを見に行ってきたんですが、画像だと
CBX125FとかEN125ぐらいあるのかな?と思っていましたが、実際はRD90ぐらいしかなくて ああ〜っ
こんなに小さいんだと実車を見て初めて知りました。

スクーターなんかの場合は逆ですね 画像じゃこじんまりしてても 実際は凄くデカかったりと・・・
写真栄えするのと 実物のが美人なのとあるので、やっぱ見てみないとと思います。

書込番号:22866126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/08/18 22:00(1年以上前)

今晩は。

そうゆうものです。又、逆も有ります。

一目惚れで契約までしてしなったようですが、もう一度見直して見ませんか?

書込番号:22866129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/19 07:18(1年以上前)

トライアンフ ボンネビルやヤマハMT-07は画像はボリューミーですが実車は断然スリムです。

書込番号:22866551

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/08/19 08:16(1年以上前)

最近の車種のデザイン傾向なのか
写真だとのっぺりした感じなのに
実物見ると結構複雑な面の組み合わせで
立体感があってバキバキしててかっこいいですよね

写真だとアイドル系なのに
実物はあんがい彫りが深いぞみたいな。

製品写真だとディテールわかるように撮るので
陰影を強調しないから感じ難いのかも。



>Merlineさん
見慣れたキーワードがチラホラしてますねw

書込番号:22866628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/08/19 15:16(1年以上前)

写真を見て想像してたモンキーと実物の大きさの違いにびっくりした。

やっぱり実際に見ないとダメですね。

書込番号:22867171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/03/15 15:07(1年以上前)

>kage40さん

2020でたけど,2019が色もデザインも秀逸って思うんですけどどうでしょ 笑

ちまたじゃデザイン的な評価が分かれてるみたいですけど,オーナーとしてはこいつは秀逸って思います。

ニンジャは旧型の二番煎じっぽいし,ニダボはよく見ると違和感ありなんですけど,

まあ,僕みたいなのは少数派でしょう。笑

書込番号:23286150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

シグナスXC125 2型 クーリングファン交換

2019/08/07 08:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 piyokosanさん
クチコミ投稿数:2件

今はあまり交換される方はいないかもしれませんが
先日自分で交換した時の備忘録で書いておきます。

2型のクーリングファンは右のアンダーカウルを左に
スライドして外し、更にその下のサイドカバーのネジを
外して、エアフィルターの奥のネジにアクセスしやすい
ようにしておきます。後は、メットインの右側にエア
フィルター上部にアクセスしやすいように2箇所ネジで
とめてある蓋があるので、それを外し、ラチェットで
アクセスすると外しやすいです。
表は3箇所ネジが見えているのでそれを外します。
3番ネジで合計6箇所ほど。参考までに。

書込番号:22843420

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/07 09:09(1年以上前)

写真もあると良かったですね。

でも今後の参考になりますね。

書込番号:22843430

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 トリシティ155 雑感

2019/07/27 17:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 wimwimさん
クチコミ投稿数:5件

納車1ヶ月で関東地方から四国一周、北海道道東を自走し6400キロです。業務使用のため、機材積み二人乗り相当の重量です。来週は2本南九州まで入っています。

ハイスクリーンは良い、全開走行で、燃費は25から30弱。下り坂は116キロ。登りは78キロ位になります。横風の影響は低いです。

何しろタンクが小さいのが不満です。釧路から函館まで、、途中十勝で下道に降りガソリン給油しました。内地は50キロごとにスタンドがありますが、北海道は100以上間隔があり、困ります。

スピードは出ませんが、こんなモノと性能を受け入れ走れば、特別困る事はありません。飛ばし過ぎるバイクが多すぎます。

バイク乗りに一番厄介な奴は、そんなバイク乗りです。




書込番号:22823476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/27 18:28(1年以上前)

どうも。

ツーリングご苦労様でした
それにしても上り坂で80km/hも出ないのはチョット厳しいですね
一般道路では勾配±6%が上限 
燃費重視するに余り、トルクの無さがこのクラスのバイクで特に目立ちますね。
あたいもマジェスティーS乗っているのですが、スロットルを捻っても...ウンともスンともいわないもどかしさはイラッと来るっす。
4輪乗っている連中には分からないだろうなぁ〜
そう思って車間詰めて煽ってくる連中がいるとサッサと手を振って行かせちゃいます。

書込番号:22823658

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/07/27 20:19(1年以上前)

そんなあなたに
これ↓
https://kakaku.com/bike/item/K0001091022/

書込番号:22823849

ナイスクチコミ!2


スレ主 wimwimさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/28 06:57(1年以上前)

皆さんスーッと抜いていきますが、性能を使い切っている感じが好きです。車では意識しない道の勾配も感じながら、、まあ楽しんでます。

仕事で機材を積んでの走行なので、当方の書き込みは外れ値かと、、、全開走行で、150キロ走り給油です。1時間半は全開でめダレた感じはないですが、500キロ超えた辺で最高速度が若干落ちた感じでした。

書込番号:22824668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wimwimさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/28 07:00(1年以上前)

大型免許は所持していますが、体格的に支えられないです。また前傾姿勢は手首、首、腰に痛みが走り
、長時間の走行は無理なんです、、、

国産で、、選択肢はコレだけでした。

書込番号:22824676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/07/28 09:30(1年以上前)

>wimwimさん
失礼しました。
先日Can-Am Spyderとすれ違いました。
最早バイクの手軽さは無いですが
パワー不足はなく
操る楽しさはありそうな?
http://www.smg-spyder.jp/

書込番号:22824896

ナイスクチコミ!2


スレ主 wimwimさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/28 09:54(1年以上前)

これなら転倒はなさそうですね。

ただバイク感は無さそうです、、、駐車スペースも考えないといけなさそうですね。

書込番号:22824943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/28 11:14(1年以上前)

>wimwimさん
>性能を使い切っている感じが好きです。

ですよね。 欲しい加速が エンジン回し切って得られるぐらいが丁度良く、それが150cc なんですかね。
最近 ジグサー155を買いましたが、足りず、過ぎず丁度いいです。

書込番号:22825120

ナイスクチコミ!5


スレ主 wimwimさん
クチコミ投稿数:5件

2019/07/28 12:58(1年以上前)

フェリーでは、こんな感じです、

アドレス110 4スト 40000キロの乗り換えでした。バイパスにも乗れず国道1号静岡県は鬼門でした。

その方により、考え方が随分違いますからね。実用利用なので、、、視点が仕事で使えるかどうかなんですね。

無駄に重いバイクは仕事には向かないのです、、

書込番号:22825298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ145

返信50

お気に入りに追加

標準

セローのライバル?

2019/06/01 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

リンク先から拝借

こんにちは。

どこに書くか迷いましたが、KLX150の板は誰もいなかったし、
一応セローの新しいライバル紹介としてセロー板に書きますね。

ヤマハ・セローのガチライバル!? 完全新作エンジン搭載の
KLX230が、日本市場導入!
https://motor-fan.jp/article/10009806

オフ氷河期の今の時代に嬉しいニュースですね。
セローのライバルとなりそうですが、キャラは少しED寄りの
ようにも見えますね。
期待したいです。

書込番号:22706068

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/01 14:21(1年以上前)

こんにちわ〜。

KLX125ベースなんですかね?
シンプルなスタイリングでイイですね。
何んだかヘッドライトが大きいような気がしますが、明るいと良いなあ。
これなら足が届きそうだし、そそられますよ。リヤキャリアも付けて欲しいなあ。

それにしても223CCって、狙い過ぎ? (^-^;

書込番号:22706098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/01 14:57(1年以上前)

>それにしても223CCって、狙い過ぎ? (^-^;

リンク先見ると、排気量は233ccみたいですよ

オーソドックスな正立のフォークが好みですね

書込番号:22706158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/01 15:24(1年以上前)

>Tonkinmanさん

あ、ホントだ。
233CCなんですね。セローのスペック見てたようです、失礼しました。 (^-^;

書込番号:22706192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/01 17:29(1年以上前)

でんすけ_856さん

150ベースに見えますが、フレームもエンジンも完全新設計らしいですよ。
ライトはちょっとデカイですね(^^;)

>Tonkinmanさん

ほんとですね。
私も223ccだと思っていました(笑)

書込番号:22706459

ナイスクチコミ!5


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/01 17:30(1年以上前)

主だったスペックを書き出してみました。

KLX230SE海外仕様スペック ( )内はセロー250'18モデル

エンジン 空冷SOHC2バルブ(空冷SOHC2バルブ)

排気量 233cc(249cc)

ボア×ストローク 67×66mm(74×58mm)

最低地上高 265mm(285mm)

シート高 885mm(830mm)

ホイールトラベル F220mm/R223mm(F225mm/R180mm)?

車両重量 133kg(133kg)

最高出力 19ps/7600rpm(20ps/7500rpm)

最大トルク 2kgf/6100rpm(2.1kg/6000rpm)

タンク容量 7.5L(9.3L)

1次減速比 2.871(3.083)

2次減速比 3.21(3.20)

Fタイヤ 2.75-21(2.75-21)

Rタイヤ 4.10-18(120/80-18チューブレス)

※セローのホイールトラベルは違うかもしれません

国内仕様になると変わってくる可能性がありますね。
さてどうなるのかな?

書込番号:22706462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:26件

2019/06/01 17:55(1年以上前)

>BAJA人さん

意外とシート高ありますね。ちょっとツンツンするかも?
あ〜足が長い人が羨ましい。(^-^;

書込番号:22706517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/01 18:00(1年以上前)

>でんすけ_856さん

シート高さ、私も気になりました。
うちのWR250Rが895mmなので変わりませんね。
サスが柔いと乗車時に沈み込みますが、さてどうなんでしょう。

書込番号:22706534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/03 10:01(1年以上前)

>オフ氷河期の今 その通りです。

>期待したいです。 車両重量:132kgも有って たった19馬力ではオフでのまったり走行はいいとしても 一般公道では
常に ふけ切るぐらい回してないと まともな加速はしないはずですし、6000から上を回してもパワー感はついてこないのが
この辺りのバイクです。 できれば 25馬力程度のエンジンにしてくれたら欲しいと思わせてくれたかもしれません。

この内容で50万て言うのも あり得ないですね。 内容からしたらしたら 精々30万円止まりの価格が適正じゃないかと
思います。

書込番号:22710143

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/06/03 12:56(1年以上前)

>BAJA人さん
もろセローにぶつけてきましたね!
6速あるからセローより遠乗りが楽になるかもですね。

メインマーケットからの逆輸入パターンでもいいので
市場がもっと活性化して新しいモデルがもっと出てきてほしいですね。

書込番号:22710390

ナイスクチコミ!5


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/03 14:09(1年以上前)

チュウチュウバーさん

重量については国内仕様ではまだ増える可能性はありますね。
値段は30万は無理にしても、50万切ればセローと迷う人も
多くなるんじゃないかなと思いました。

('jjj')さん

6速はいいですよね。
ただスペックだけ見ると、似ているようで微妙な点も多いですね。
セローのライバルと書きましたが、ちょっと路線が違うかもしれません。
重量、シート高、最低地上高あたりが私は引っ掛かりました。
新モデルについては同意(^^)

書込番号:22710526

ナイスクチコミ!4


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/03 16:45(1年以上前)

セローとはキャラクターがちょっと違うみたいですね
スペック見比べて、セローがショートストロークなのが意外でした

書込番号:22710753

ナイスクチコミ!4


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/03 18:09(1年以上前)

Tonkinmanさん

排気量的に旧セローに似たトレックバイクなのかなと思わせて、
実はシートが高く、そのくせ最低地上高がそんなに高くない。
あとセロー250よりタンク容量が少ないのに重量が同じ。
ちょっとどんなバイクにしたかったのか読みにくいですね。

セローのピストンストロークについては私も意外でした。
上のを書いてて思わずスペック表を二度見しました(笑)

書込番号:22710869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/03 19:31(1年以上前)

モタードにしてくれたら欲しいかも
ライトもデカイしカッコいいです。

書込番号:22711034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/04 08:42(1年以上前)

フレームは割と低いのにシートで高さ盛ってるみたいだし
出力特性とか後ろ気味のステップ位置とかは本格オフより
トレッキングに近い気がする

もともとは定番人気のセロー(XT250)の対抗馬で開発したけど
生産地のアジアではエンデューロ人気が高くなってきてるんで
それに合わせてハイシートとかイメージ遡及してるんじゃないですかね

国内はローシートとかになるのでは?

という希望的観測

書込番号:22712220

ナイスクチコミ!4


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/04 16:12(1年以上前)

カップセブンさん

モタードもいいですね。
オフ行かないんであれば、取り回しや軽快さはモタードのほうが
オフ車より良いですよね。
都心部の移動なんかには軽二輪のモタードが最強じゃないかと
思っています。


アハト・アハトさん

>それに合わせてハイシートとかイメージ遡及してるんじゃないですかね

そんな感じしますね。
シート高いほうがレーサーちっくに見えますから。
あと競技車両などの場合、足つきより体重移動のしやすさを重視する
ということもありますからね。
でも、シートは見た感じそんなに厚くなさそうなので、ローシートに
すると、あまりお尻に優しくない予感がします(^^;)

書込番号:22712932

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/04 18:31(1年以上前)

ほんとだ
サムネイルじゃなくみたらサブフレーム高い位置にありますね
こりゃ低くはならないか やっぱエンデューロ向けなんですかね

となるとやっぱりアジア市場ずぶずぶで
国内市場はついでのオマケ投入?w

あるいはエンジンとコンポーネント共用で派生車でるのかな
Newスーパーシェルパとか

書込番号:22713140

ナイスクチコミ!3


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/07 16:02(1年以上前)

リンク先のKLX230

カワサキHPから借りたKLX125

新しいオフバイク出るのは凄く嬉しいんだけど
何だかもっさりしてる気がしますね
KLX125のすっきりまとまったスタイリングは活かせなかったのだろうか?
とりあえず、ライトの形状は見直して貰いたいなあ

書込番号:22719296

ナイスクチコミ!4


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/07 17:32(1年以上前)

>Tonkinmanさん

感じ方は人それぞれでしょうけど、このライトのデザインは
私も正直好みではないです(^^;)
大きい分けっこう重そうですしね・・・

もしKLX150のライトがポン付けできれば、換装する人も
出てくるかもしれませんね。

書込番号:22719447

ナイスクチコミ!3


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2019/06/07 17:38(1年以上前)

アハトアハトさん

>国内市場はついでのオマケ投入?w

そんな感じもしますよね。
それでも新型はありがたいですけど(笑)

スーパーシェルパありましたね。
カワサキとしてはこのカテゴリーをどう考えているかですね。

書込番号:22719461

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/07 18:06(1年以上前)

大きなリフレクターで明るそうですけど
ちょっとなあという気がしますね
どーも君の口みたい

オフ車ならメーターやライト回りは軽くて小さい方がいいんですから
LEDと超小径プロジェクターとかでカッコいくして欲しいなあ

ストライクドッグみたいな異形複眼とか
ゼルベリオスやシャドウフレアみたいなタテ目とか

書込番号:22719510

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング