
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 14 | 2016年4月4日 19:01 |
![]() |
11 | 1 | 2016年2月23日 22:34 |
![]() |
290 | 84 | 2017年12月7日 09:56 |
![]() |
18 | 4 | 2016年2月13日 15:05 |
![]() |
10 | 6 | 2016年2月2日 06:24 |
![]() |
29 | 1 | 2016年1月27日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、NMAX白を契約してきました。
東京都内某店にて自賠責1年で乗り出し約302,000円。
GooBike等のネット情報より店頭では、さらに安くなっていました。
参考までに近所のYSPでは「35万円位」とのことでした。
バイクは店との付き合いも重要なので、乗り出し価格は判断基準の一部でしかありませんが、
ある程度の参考になればと思い、記載しておきます。
23点

中部地方ですがオプション等付けていますが(山田甲八)と同じ条件にすると
以下のような金額になります、クリップヒーターを車外品ですがサービスで付けて
もらいましたがそれにしても2万円は都心の方が安いですね。
車両 313000
登録等 12000
自賠責保険料 1年 7280
乗り出し合計 332280円
購入前に何件か回りました親父一人で経営しているようなショップで
自賠責無しで 304000円のショップがありました。
購入後の事を考えましたが
メンテナンス
代車(バイク)
家と会社との間で行きやすいか
ショップの駐車場は広いか
等考えましたがやはり2万円は高いけど
過去に2台購入しているショップにしました。
YSPはキャンペーンでもなければ値引きしません、強気です。
書込番号:19634806
11点

>くさとりさん
グリップヒーターを付けて合計332280円なら、好条件かと思います。
私の購入したショップは新車の安売りに特化した店で、
工賃や手数料が割高なため、長い付き合いをするには不向きです。
(私は短期間で乗り換えるので問題無しですが・・・)
【 (個人的)カラー情報 】
・一番人気は白
・白と黒は供給体制良好で3月中に納車可能
・赤とグレーは供給体制が悪く納車時期未定
・ヤマハの広報では「グレーメタリック」と表記されていますが、
実物を見たところメタリックというより、しっとり落ち着いたグレーでした。
書込番号:19635469
7点

本日、NMAX 納車しました。注文してから一週間で納車です。乗りだしは27万円です。
書込番号:19660515 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

nobnobさん。乗り出し27万って異常に安いですね。なぜそんなに安いのですか?先日、高いのが評判のYSPで乗り出し36万、近隣の個人店舗で32.8万と言われました。
書込番号:19661112
13点

私も知りたいです。
どうやったら27万円に!?
私の近隣でも、小さな個人店で
309000円が最安でした。
ちなみにyspでは、328000円位です。
書込番号:19661435 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

地元のバイク屋で乗り出し¥316820円でポンコツシグナス下取ってもらい26万ジャストで決めました。
昨日4日に注文で月曜納車予定です。
19時頃届けてもらうので仕事終わりダッシュで帰らねば・・・楽しみです。
書込番号:19661731
8点

>トオカイテイオーさん
参考にしたいんで僕は2011年シグナスSR乗ってるんですが距離が今段階で16000キロなんですがトウカイテイオーさんは何年のシグナス乗って何キロで下取りしてもらったんですか?
書込番号:19662203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングケンヤさん
2年ほど前にオークションで12万ほどで購入したので年式は不明ですが型式は台湾のSE461白でマフラーがビームスに変えられている
車体でした。外観はとても綺麗でしたが実際走ってみると低回転ではスカスカでまともに走れなく確認したらクラッチが純正以外に変えられており、
純正に戻すと共に星野設計さんにてプーリーとWRを適正に変えてもらい快適に走れる状態です。
*その他BT上がり、キー破損(メインのカギ部とシャッターキー分離)なども有り
走行距離は24000キロほどです。
バイク屋にも全部説明し現車確認せずに6万前後と言われてましたが自宅まで見に来てもらい査定し悩んでましたが6万はちょっと難しい
となり端数を切って切りのいい26万ジャストとなった次第です。
年式不明で多少なりとも改造有りなのであまり参考にはならないと思います。
シグはやはり人気あるようでノーマル、低走行距離、状態が良ければある程度期待できるかと思います。
書込番号:19662838
12点

「乗り出し」って、下取りは含まないと私は思ってたんですが、、、
ハッキリ定義もないような、、、
どうなんでしょうか?^^;
書込番号:19663153
4点

>トオカイテイオーさん
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさしてもらいますm(_ _)m
書込番号:19664206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PF4さん
当然下取りは含みませんよ。
通常販売価格の表示しかなければそこに自賠責やら納車費用(整備費用)、その他登録諸費用などプラスされますからね。
このバイク屋も販売価格しか提示していなかったので乗り出しでいくら?となり回答もらいました。
そこから今乗っているシグナス下取ってもらったら・・・と進んだわけです
このバイク屋自宅から近いのですがネットでの評判が良くて遠方からも買いに来るらしいです。
やはり丁寧な説明とか対応とか良くてなるほどと思わせましたね。
あとこのバイク屋の特典なのかは聞きませんでしたが盗難保険が一年間無料で付いているそうです
書込番号:19664252
3点

トオカイさん
返信ありがとうございます。私と同じ認識ですね♪
nobnobさんのレスを読んで、たぶん下取りがあるんだろうなーと思い、疑問に思ったところでした^^;
書込番号:19664294
4点

本日契約してきました。
自賠責保険3年と純正リアキャリアをつけて、
YSP購入で343000円でした。
まだ安いお店もありましたが、
1番近い所に決めました。
書込番号:19664389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方、北海道です。
自賠責保険5年つけて、34万で決めました。
田舎なので、近いところを選びました。
納車が楽しみです。
書込番号:19758592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




あれ?
もう放送されてませんでした?
オレが観たのは、ズーマーみたくパイプフレームむき出しにして前にチャリンコの様なカゴ付けてましたよ。
書込番号:19622866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



もうすぐ納車ですがカスタムに関する情報交換の場をと思って作成しました
自分が納車時にやることは以前使ってたパーツの移植が中心ですが、下記の項目をやる予定です。
@.T−REVというクランクケース内圧コントローラの取り付け
→ 主にエンジンブレーキの軽減とドン付き感の緩和、そしてポンピングロスの低減が目的
A.リヤサスペンションの交換
写真のサスペンションを取り付けます タイのサイトを見ると他車種のものを流用できることを確認(たまたま前に乗ってたもの)
https://www.youtube.com/watch?v=CfNYzEeohHA&feature=youtu.be
交換の動画がありましたが面倒そうですね
B.タナックス シャーキミラー2交換
単純に後ろからのライトの影響を軽減したいからですね。 本当粗悪なLEDやHIDにしてる人がいてローでもまぶしくて堪らないことがあるので。
C.LEDウインカー交換とハザード取り付け
やはりツーリング等には必要な装備かなーということで、LEDはアマゾンの一番人気にT10アンバーとデイトナのLEDウインカーリレーを注文。 ハザードはXJRのスイッチを流用してるのがタイやインドネシアで見ましたが配線入れ替え面倒なので、ウインカーを左右にすばやく切り替えることでハザードになるものを注文。
D.ワイズギアのアクセサリー
自分はハイスクリーン・ナックルガード・フートパネル・プロテクションパッドを注文済み
あとワイヤーリード スポーツ2とワイヤーリード 三口分岐 これは電源取得用ですね
問題はどれぐらい電源のwが取れるかですね
問題があればアクセサリー電源オンオフだけ取得してバッテリーから電源ひっぱってくればいいだけなんですが
E.リチウムバッテリー交換
今AZリチウムバッテリーがあるので、それと交換。 これも前の車種と同じバッテリー型番だから問題なく交換できますね
そのほかはまた交換した際に書き込みしようかと思います。
マフラー等はYOUTUBUの動画を見る限り最高速は120キロ出るみたいですし、70キロからの速度計のあがり方からノーマルで十分な気がします。
海外ではターボチャージャー付けてるのも見受けられますが(笑
8点

一応YZF-R15とNMAXのリヤブレーキの型番確認画像を...
赤線のとおり、R15のフロントブレーキとNMAXのリヤブレーキの型番は一緒ですね。
今探してあるのはベスラとかAPとかのパッドしかありませんでしたが・・・
あとNMAX125のエンジンモデルですが、いまいち赤丸にした部分のパイプがよく分からない。
エアクリーナーホースにくっついてますが、エンジン自体に取り付けられる箇所はなさそうですし、パーツリスト上でもパイプとしか記述ないですしね。
エアクリーナーのチャンバー室とだったりするのか・・・ うーむ
まー金曜日に確認すればいいだけかな
書込番号:19615044
6点

>RICKMANさん
消音パイプなんでしょうかねー
とりあえず明日ミラーのパーツ置いてくるのでその時に確認してみます
あとカスタムシートの見積もり依頼中です
書込番号:19617174 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

NMAX125のパーツリストが出ているサイトがあったので確認すると・・・
例のパイプがなくなってる・・・・ なんでだろ?
これは明日は買ったところにいって確認してみるか!
書込番号:19618400
2点


>ブラシレスさん
凄いですね。
NMAXへの惚れ込み方が伝わってきます。
私は実際に乗ってから、実用面でキャリアやスクリーンを検討します。
ちなみに少し懸念しているのがリアインナーフェンダー。
マジェスティsみたいに後輪からのハネを心配しています。
書込番号:19631470
6点

そうですね
ブルーコアエンジンに惚れました
いま店側で最後の整備中で終わったら乗ります
最初はワックスのタイヤだから気をつけないとね
あとカスタムで全部LEDにして電源とサスペンションとハザードユニットにと取り付けました
明日雨予報なのでツーリングは明後日に
ハイスクリーンも明日入るのでちょうどいいかも
書込番号:19632364 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

サスペンションが逆付けなのはカウル等との干渉によるものですか?
書込番号:19632387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブラシレスさん
凄いですね、サスは上げてるんですか?
僕は皆さんよりちょっと後に買います。
それまで皆さんの参考にしときます。
マフラーは変えたんですか?
書込番号:19632601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
いえ もともと別車種の流用なので、インドネシアとかの画像は上側にタンクがついてますね
>キングケンヤさん
車高長がないのですが、若干尻上がりになってます。
マフラーはノーマルのままですよ〜
まだどこも日本では出てないので
ただタイではオーヴァーレーシングが出てますから、日本でもすぐ出るかも?
すべてのバルブをLEDにしてハザードつくようにしたので画像でご確認をー
明日ハイスクリーンがくるようです♪
書込番号:19632698
13点

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:19632763 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブラシレスさん
ありがとうございす(_ _)m
マフラーはまだ出てないんですか^^;
全てイジって乗り出しはどれぐらいしたんですか?
書込番号:19634472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングケンヤさん
そうですね まだ日本では出してないですね
とりあえず新規投資は8万ぐらいでしょうか
もともと持ってるもの足したら結構な額になりますね
そして無事シガーソケットにUSB電源に電圧計設置出来ました
書込番号:19639391 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヤマハ発動機のパーツリストにNMAXが掲載されましたよー
そして週末にタコメーター取り付けます
やはり視覚的にクラッチミートや離れる回転数とか低速カムなのか高速カムなのか気になりますからね
書込番号:19652897 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブラシレスさん
タコメーターはどこに付けるんですか?
書込番号:19653337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キングケンヤさん
とりあえず見えやすい位置ってことでメーター上側につけようかと思ってます
書込番号:19654229
7点

>ブラシレスさん
どこのメーカーのタコメーター付けるんですか?
僕も買う時にタコメーター付けたいなって思ってるんで。
ナックルバイザー付けてますけど寒くはないんですか?
グリップヒーターは付いてますか?
書込番号:19654639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングケンヤさん
タコメーターは写真のとおりKOSO製のタコメーターです
ナックルガードは防風しますが気温5度を下回ると効果はないですね
気温でグローブが冷却されて寒くなります
あと自分はグリップヒーターはつけてません
あれはハンドルカバーをして効果ありますが、しなければグローブを温めるより気温の冷却が上回るから
なのでハンドルカバーをしない自分はRSタイチのE-HEATでグローブ内部を温めるようにしてます
消費電力も少ないですしね
書込番号:19655111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブラシレスさん
ありがとうございますm(_ _)m
メチャクチャ参考にさしてもらいますm(_ _)m
書込番号:19656223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キングケンヤさん
ちなみに電源はメーター裏にある配線にワイヤーリード入れてます。
そこから三又分岐でスイッチングのみに絞って配線引いてます。
電源はバッテリーから引いてる30Aリレーから取得してます。
電圧計には30Aリレーに接続してるのでバッテリー電圧が分かるので、問題が起こってもすぐ分かるようにしてます。
現在暫定配線なので、今週末に配線やり直しするんですけどね\(^o^)/
書込番号:19656284 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自分はクルマじゃ維持費大変だし気軽に移動出来る乗り物として、もう40年色々なバイクに世話に成りました、どれも当時気に入って買ったバイクです(気軽に乗れる原付〜二種までですが)特別2輪車に入れ込んでるタイプでは無いので3輪、2輪、4輪とこだわりは有りませんので自分の好みだけですがトリシティは格好良いと思います、見た目フロントはバイクと言うよりマシン、て言葉が相応しいと思います。2輪車にこだわりを持ってる方から見たらナンセンスな乗り物かもしれないですね、でも気軽な移動目的ならデザインも得に手を加えなくても格好良いく安全な乗り物と思います、自分は運転技術が無いのでとくにです。2輪車好きの方からはバイクと名乗るな!と言われそうですが、普通に移動目的の人に是非お薦めしたいです。
書込番号:19579146 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

八幡山さん
初めてトリシティに乗った時、コーナリングでおっとととでしたけど立ちゴケの心配がないから安心ですね。
書込番号:19582462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でもこの前ほんの少しの下り坂でサイドスタンド掛けて落とし物取ろうとしたら少しずつ動きだし倒れそうに成りました、お尻で支えて何とかセーフでしたが、皆さんもバイク離れる時は気を付けましょう。
書込番号:19584802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前にレンタルで2日間乗った時の事ですが、
交差点左折などの小回りでいつもの二輪の要領でクイックターンしたら、
リアが流れる感覚が強いと感じました。
まぁ、気を付ければいいだけの事とは存じますが、
構造上フロントヘビーだからか、
前輪に比して後輪の接地感が頼りないと思うのです。
皆さんはいかがですか?
書込番号:19585001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多少感じますね、私の場合はそれよりリアタイヤのスリップが気になり直ぐにタイヤ交換しました、少しでも濡れた鉄板の継ぎ目や白線で右左折する時はツルツル滑って2輪ならコケていたかもです、交換後は平気になりました。
書込番号:19585566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サインハウスのLEDRibbonを付けました。
今までは55WのHIDを入れていたんですが、グリップヒーターなども併用してるので電圧がかなり
厳しくなってきたことと、グレアが導入当時から気になっていたこともあり導入しました。
H4が出たのを知ったのは昨年の12月でずいぶん経ってから知ったのですが。
そこからいろいろ評判調べたりして購入しました。
まだ実走行はしていませんが集光性抜群なのでスポットではHIDの55Wより明るいですね。
写真は動画から切り抜いたHIビームの写真ですが。
動画ですと静止させるのが面倒なので(短時間なので)切り抜きました。
ここで書くと長くなるのでブログで詳しく載せています。
良かったら参照してみてください。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-12122177006.html
動画も載せています。
6点

鬼気合さん、こん**は。
ご無沙汰してます。
XP-L30W H4型に興味がありウォッチしていました。かなり明るいですね。
LEDもここまで来たかと言う感じで参考になりました。
ただ値段が・・ 初期投資だと思えばメリットあるかと思いつつ。。。
当方は四輪の純正バラストをハイワッテージ仕様に改造し、普段は35W点灯で時々状況に応じて55W点灯に切替え使用しています。
切替SWはハンドルスイッチ部に増設しています。
このシステムが壊れたら次はLEDを付けようかと思ってます。
また新しいアイテムがあればご紹介下さい。楽しみにしています。
書込番号:19545972
2点

>チキチキライダーさん
お久しぶりです。
コメント有難う御座います。
確かに高いですね。
ただそれなりの製品だと思います。
パチ物でRibbon付いた製品もちょこちょこ出てますけど。(笑)
FAN冷却タイプの製品はLEDの寿命よりファンの寿命のほうが速そうですし。
光量も安いものはそれなりのルーメンしか出してないという話みたいですし。
値段はそれなりにしますがそれだけ自身があるという現れという意味で購入しました。
HIDの時はグレアがだいぶひどかったですがさすがLEDですね。
上部のグレアは皆無です。
前は方面看板がかなり光っていましたが、動画では歩道橋の方面看板は光っていません。
写真はほぼ同じ位置での動画の切り抜きですが黄色の円の部分の光方がかなり違うのが分かるかと思います。
消費電力もシグナスは発電量が少ない?みたいなのでHIDの時はグリヒ入れてHIDですとかなりかつかつでしたが
LEDに変えてだいぶ改善されました。
他の製品は分かりませんが満足の製品です。
書込番号:19546141
0点

的確なレビューで参考になりますね。
いつもながら感心してます。ありがとうです。
LEDもやっと実用に耐えれるレベルになってきたって感じですね。
同じ効果を得るには単純な方が故障率は下がりますよね。廃熱にヒートシンク型を採用したのは良いと思います。
配光も良くグレアも抑えられているように見えますね。
後は価格。とは言ってもそれなりの物を作ろうとしたら価格が上がるのは当たり前ですからね。ある意味仕方ないかと思います。
自分もいつかはLEDに変えたいと思いました。
書込番号:19546418
1点

>マジ困ってます。さん
いつも的確な書き込みで勉強させて頂いてます。
確かにLEDもようやくといった感じですね。
車のほうでは早い時期から(8から9年ほど前)純正で採用されてきてましたがバイクではここ数年ですよね。
市販でもいろいろなものが出てきてますが、今回のこの製品購入するにあたりそこそこ調べましたが
やはり値段相応といったところみたいですね。
HIDに関しては明るさに関しては中華の激安品でも十分使えるレベル(耐久性や故障は除く)のものも
多いですけどLEDはまだまだといった感じですかね。
このRibbonという発想はよく考えられてると思います。
FANレスの空冷エンジンのフィンみたいなものもありますが風が当たらないとやばそうですし、FANに関しては
故障したらあっという間に熱で駄目になりそうですし。
取り付け時に、ある方のブログで、車体に組み付ける前に15分ほど点灯させてRibbonに熱が伝わってるか
確認して伝わっていなければく見直したほうが良いですと書いてあり、実際に15分ほど点灯させてRibbon触ってみましたが
ほんのり暖かい感じが伝わりました。
夏場はたぶん触れない位まで熱くなりそうです。
LEDの特徴である付けた瞬間にほぼ最高照度になるのもいいですね。
配光と消費電力の恩恵は本当に大きいです。
高いですけど個人的にはお勧めです。
スカイウェイブにも入れたいところですが2灯なのでHIDで我慢します。(笑)
スカブは一応予備検屋で光軸テスターで調整はしてもらってますけど。
https://www.youtube.com/watch?v=GvEio5gnbEY
練馬陸事の近くの所で600円と格安でした。(現在700円みたいですがそれでも安いですね)
お店に人に聞いたら陸事から少し離れてるので安くしてると言ってました。
練馬陸事行かれる方は穴場です。(笑)
http://www.miyoshi-tire.jp/tester.html
どうしても上部のグレアは出てしまいますけど。
理論上?の4万時間の耐久性ならば私の場合確実に一生持ちます。(笑)
耐久性がどの程度か未知数ですが。
書込番号:19546661
0点

いつも参考にさせて頂いております。
やはり良いものはいいですね。配光が綺麗にでてますね…
自分もアマゾンでそこそこ評判の良さそうな、MOTOLED 12v 40wというもので、ファンがレンズ側にあるという面白そうなものに変えてみましたが、ledのロービームでhidのハイビームの位置になってしまい、カットラインも35wHIDよりボヤけているので、どうしようか思案中です。
しかしグリップヒーターMAXにしてハザードを出せば、グリップヒーターの電圧警告が出ていたのが出なくなったのはいいんですが。
やはり有名メーカーは間違いないですねぇ。
書込番号:19546960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベンチュリーさん
グリヒの件ではお世話になりました。
おかげさまであれからグリップずれることはなくなりました。
いろいろなところからLEDランプ出てますから悩みますよね。
安いに越したことはないのですがいろいろ考えてサインハウスにしました。
明るさはHIDの55Wに負けないくらいの明るさでしかも消費電力は半分近くダウンしてますので
発電の低い原付2種にはありがたいです。
HIDの時はバッ直で、4期モデルなのでバッテリーから配線引いてフロントまでもってきてましたが
LEDは3極のカプラーに刺すだけなので簡単ですね。
他の製品は分かりませんが、温度により明るさを変えて温度を下げるみたいなのでその辺の機能も
良く出来てるみたいですし。
高いですがお勧めの製品です。
書込番号:19547579
0点



昨年の8月末に納車され、
現在のオドメータ指示値は約5000km
納車の際リセットした平均燃費計は、
先日まで26.5km/lを示していました。
しかし、先日突然指示値が0になりました。
車載コンピューターの不具合なんでしょう。
皆さん同様の症状出ていますか?
以上お知らせまで。
7点

データー消失・・・・ってどんだけ大げさな・・・
普通さわらない限り何もないです、
ちなみに,あたいは間違って触ってしまってリセットしたことがあります
動作慣れしていない時期です
その後、コンデション把握の為、給油の度にリセットしてます
自分でさわったつもりがない・・・・てのもありますよ
他、ダブルのトリップメーターの数字や時計・・どうなってる?
変わってたら、エラーも考えられますが・・・・ね
書込番号:19529216
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





