
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年10月21日 12:45 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月27日 18:29 |
![]() |
5 | 4 | 2015年10月29日 21:25 |
![]() |
3 | 0 | 2015年10月13日 21:16 |
![]() |
4 | 4 | 2015年10月12日 10:29 |
![]() |
9 | 17 | 2015年10月28日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりに以前の口コミを読み返しました。
過去の口コミに「リヤタイヤの振れ」という題名で書かれたものがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000672462/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#18353192
その中である方が、トリシティのことを
「リアタイヤ の負担は二輪以上です またロールする車体はドリフトしやすく変磨耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です」と書いています。
それに対して反対と賛成と思われる方の意見が出ていますが、「ロールする」というのはバンクと捉えると思うのですが、「車体はドリフトしやすく変摩耗が起こりやすい そういう特性の乗り物です」という意見には賛成できません。
トリシティは
・リヤタイヤの負担は二輪以上?
・ドリフトしやすい?
・また後輪は変摩耗が起こりやすいでしょうか?
自分的には全く他の二輪と同じだと思います。
みなさんはどう思います?
0点

面白いレスですね
でも一々反応する事はないかと思いますよ、
なぜって?
症状を体験した人でないと分かりませんから(笑)
だから多くの方が店へ持って行けと言っているのではないでしょうか、
書込番号:19243741
0点

他の125ccスクーターと比較すると重いですから、加速時はリヤタイヤの負担が少し大きいかもしれません。(上下方向ではなく前後方向の負担)
リンク先の書きこみでは、ドリフトと偏摩耗に関しては4輪との比較のようにも取れるので、その場合はバンクする2輪&3輪ともに4輪よりは偏摩耗しますし、グリップ力が低い分4輪よりドリフトしやすいと言えるかもしれません。
2輪と3輪の比較と言う事でしたら、差は無いと思います。
書込番号:19243831
0点

・リヤタイヤの負担は二輪以上?→Yes
単純に「前タイヤ2本だし、その為の構造上から前タイヤ1本のバイクよりは・・・」という話で、同じ種類・サイズのタイヤを履いた同じ重量のバイクと比べたら変わらない程度だと思います。
一輪より二輪の方が摩擦で抵抗があって・・・という理屈も考えないではないですが、正直言って体感できない誤差レベルだと思います。
もし他の40〜50kgも軽い原二と比べての話なら、そりゃあトリシティの方が負担は大きいでしょうね。
・ドリフトしやすい?→No
このドリフトってのが後輪が滑るだけの事を言ってるなら、別に「他のバイクと比べてリアが滑りやすい」って事はない、と思います。
ただ、「フロントが滑りにくいから相対的にリアが滑りやすい」とは言えるかもしれませんが。
それと「ロールする車体がドリフトしやすい」ってのも・・・四輪より二輪がドリフトしやすいって事もないのでは?
実際に乗ってない人は知らないだろうけど、トリシティは普通のバイクより意図的にハンドル握って振り回さないと蛇行(ローリング)しにくいと思います。
普通のバイクと同じ感覚で蛇行しようとすると、車体は傾くけどあまり蛇行しないです。
私はトリシティはロールしにくいし、ドリフトしにくいと思います。
・また後輪は変摩耗が起こりやすいでしょうか?→No
減りやすいオフロードタイヤに交換してから3000km超を走り、かなり減ってきましたが、変磨耗なんて感じはないです。
端のブロックはいまだにツノ健在ですが。(端を使うまで車体を倒せない為)
「タイヤ中央ばかり減る」って意味なら偏磨耗してると言えるかも?
そういえば、試乗しただけの人や乗り始めたばかりの人に「フロントがバランスボールに乗ってるみたいにフラつく」って言う人います。
だから倒れやすいと思った人もいるかもしれません。
あれはフロント二輪が機構的にバランスを取って左右の高低差を緩和するのと、その状態で車体があまり傾かないのでバランスボールのように感じるんだと思います
バイク歴がある人ほどそういう違和感を持つようです。
書込番号:19245388
4点

>やすゆーさん
まさに的確な表現をして頂きありがとうございます。やすゆーさんが言われている通りだと思います。
>タン塩天レンズさん
>痛風友の会さん
おふたりもありがとうございました。
書込番号:19246295
0点



先日後輪タイヤを交換しました、トリシティは殆どタイヤの選択肢が無く、各社の新製品が出るまで待とうかと思いましたが、後輪があまりにもスリップするのでまだ3000キロでしたが思い切りました。色々調べましたがIRCかチェンシンくらいしか無く最近出たIRCのMB67と言う物に替えました、そしたら何と乗り心地がソフトに成り、こんなに違うのか?!と思う程良いです。スリップも大分無く成りました。今度は前輪を代えたいと思います、候補はミシュランシティグリップです。トリシティはタイヤ選択肢有りませが90/90も履けるらしいので履いてみたいです。
書込番号:19240587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>八幡山さん
ありがとうございました。
参考になります。選択肢が増えました。
書込番号:19241825
1点

>Kazumi78さん
http://www.webike.net/cg/11516/
ここでタイヤサイズを入力してやれば、使えるタイヤが出てきます。
・F
80/90-14★
90/90-14
※90/80-14はありません
・R
110/90-12★
120/80-12
110/80-12
タイヤ交換は、許容リム幅(=適正リム幅±0.5くらい)であれば、まず問題ないです。
ちなみに私はF90/90-14とR120/70-12に交換してます。
Rが許容リム幅を少し超えてますが、あまり気にせず「履ければよかろう、なのだ!(byディオ)」って感じです。
書込番号:19245907
1点

>やすゆーさん
お返事遅くなりました。ありがとうございます。
ブログも楽しみに見ています。
書込番号:19263776
0点

>Kazumi78さん
いえ。
ありがとうございます。
書込番号:19264706
0点



ヤマハ バイク@yamaha_bike
新たな次元の感動創造に挑むLMW(リーニング・マルチ・ホイール)を #東京モーターショー に出展します! #LMW部 #リーン
https://twitter.com/yamaha_bike/status/654900537821761537
スクーターではないし、中型どころか大型かもしれないので、正確には後継ではないかもしれませんが。
バイク雑誌に以下のような情報があったらしいので、この写真は800ccなのかも?
・TRICITYは2016年目標に155ccを出す
・LMWは800ccぐらいのバイクをベースにして開発中
4点

以前にもそう発言させて頂きましたが、
中・大排気量のクルーザーもしくはスポーツ車に搭載してこそ真価を発揮することが期待出来るシステムと捉えています。
噂通りに800ccモデルが出るなら、
個人的に大変購買意欲をそそられますね。
今後の動向が楽しみです。
書込番号:19239655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
155が出たら悩むことになりそうです。
書込番号:19241830
0点


今のところ、トリシティ自体は新色が発表されたくらいですね。
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2015tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/tricity125/
青?
書込番号:19270732
0点



セクシースリムなYB-1four楽し!
変則の4段リターンシフトは便利で面白。
非力なパワーをカバーする武川Sステージキットがなくなったのは残念。
低回転トルクが強力で乗りやすく燃費60km/L以上いけてる。
安価で良いキットだったのに・・
3点



BS BS日テレ 10月11日(日)午後4時30分〜5時30分(VTR)
MC 福田充徳(チュートリアル)
解説 玉田 誠(元MotoGPライダー)
地上波 日本テレビ 10月12日(月)深夜1時50分〜3時15分(VTR)
http://www.ntv.co.jp/motogp/japangp/
さあ日本では誰が ・・・
1点

中盤まではロレンソ独走で単調なレースかと思たけど、終盤にタイヤが売切れてペドロサとロッシに抜かれる見せ場があったのは良かった。
今年のモトGPはトップが入れ替わるレースが多くて面白いねぇ。
書込番号:19218393
1点

写真を見ますと
肘擦りしていますが、
膝擦りさえもおっかない自分には
とても信じられません!
書込番号:19219283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまり詳しく言うと今からやる地上波での放送視る皆さんによろしくないので・・・
それにしても10年前の日本グランプリではロッシをかわして玉田 誠が優勝したとは日本人も速いよね。
書込番号:19219438
0点

昨日はCS日テレnewsでアナログ画質でモトGPだけ無料生放送やってましたぜ
書込番号:19220213
1点



4型になるんですかね?が11月に発売みたいです。
エンジンは空冷ですが低速のトルクがだいぶ増したみたいで、一番の変更は
リヤのディスク化でしょうね。
パワーは公称で9.8PSに下がったみたいですけど。
価格が31万弱だったかな?
本日発売のモトチャンプの記事参考ですが。
正直年内はないかなと思ってたんですが。(なんとなくですが)
1点

基本同一仕様で行くか、既存のリアドラムブレーキのままでコスト(日本国向けの販売価格)を下げるか、微妙な感じです。
書込番号:19203460
1点

シグナスユーザーの悩みの一つに
国内仕様と台湾仕様の装備の差
リアドラムなら新型になっても繰り返される
ヤマハも把握しているはずなので
スイッチの簡素化程度でしょうね
書込番号:19203846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
>ポールスタンレーさん
書き忘れましたが、写真を見る感じでは国内仕様みたいです上記の情報。
給油キャップのデザインが国内仕様のデザインでしたので。
発表もヤマハの情報との書き込みが書いてありましたので。(文面でも日本仕様と書いてありました)
ハンドル周りの写真は写ってなかったので詳細はわかりませんがハザードスイッチはついてないのかな?
11月10日みたいですね発売は。
私は台湾仕様4期モデル乗りなので逆に台湾仕様が幾ら位になるのか知りたいですが。(笑)
書込番号:19204035
2点

国内仕様に台湾仕様の装備が付いたら買うのですが
特にキーを刺し替え無しに給油キャップが開いたり
エンジン掛けた後で止めずにシート開けたり便利。
明確な回答を期待してなかったけどヤマハに聞いてみました。
ついでにO2センサーの有無も...
台湾仕様は判らないと言われたので質問替えてアクシストリートは付いてるのにとしました。
延々、保留で待たされた後
個々の車両ごとに作り込みしてますので違いがあります
やはり、予想通り?
書込番号:19206731
1点

>マ−リンさん
情報ありがとうございます。
台湾仕様も出るんですかね?
向こうでは相当人気がある?と前にモトチャンプで書いてましたが。
台湾しか知らないのですが、シートは国内はエンジン掛けながら開けることができないんですね。
次号の持つチャンプで詳細がもう少しわかるみたいですが。(モトチャンプの回し者ではありません)
書込番号:19207314
0点

読み返してみると言葉足らずでした。
ヤマハに聞いたのは
台湾仕様には6wayキー(だったっけ)、O2センサーがあるのに
国内仕様は何故、採用しないのって質問内容です。
客相のおねーさんはコンピューターで検索してヒットしなければ適当な答えを...
客がブチ切れると半狂乱で「待って下さい!上司に代わりますっ」のパターンみたいです。
最初から期待してないのでブチ切れた事は無いですけど...
書込番号:19210049
0点

10年選手のシグナスが、いよいよという状況で買い換えをリアル検討中でした。
やっぱり、このタイミングなら新型まちすべきでしょうか?
売値も2〜3万は上昇することになりそうでうが、新型にそれだけの魅力があるのか
情報が少なく判断が難しいところです。
皆さんのご意見貰えると助かります‼
書込番号:19215291
0点

>かーず。。さん
個人的には買えたら欲しいですね。(笑)
リヤがディスク化されたことと、公称パワーは9.8psだったかなで落ちてますが、パワーのピークは40から60km/h辺りに
持ってきてるみたいで加速はだいぶいいという情報ですので街中での使用がメインになりますからその辺はかなり
いいなーと思います。
まあまだ発売前の製品ですから出てからいろいろ情報を見たうえで考えたほうが良いかとは思いますが。
書込番号:19215492
0点

まもなく公式発表みたいです
税込で30万くらいらしいですよ
書込番号:19249827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポールスタンレーさん
情報ありがとうございます。
来月頭あたりに?発売みたいですね。
新型に買い替えたいですが先立つものが。
今の車体も転倒事故でリヤが左に曲がってるので査定ももちろん出ませんから。(笑)
走るには走るので普通に乗ってますけど。
書込番号:19250217
0点

新型発表がありましたが、名前はSRオンリーに統一されてしまったようですね
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
相変わらず給油口は別キーのようです
書込番号:19250332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
確かに給油キーは相変わらずみたいですね。
個人的には台湾仕様に乗ってるので給油キーとハザードがついてるのがいいなーと。
買うわけではないですけど。(笑)
リヤのディスク化はやはりいいですね。
水冷化は今後もないんですかね?
コストが上がるからなのかもしれませんが。
メンテ楽なのは空冷のメリットではありますけど。
書込番号:19250583
0点

台湾仕様の給油口、サイドスタンド(エンジンきれない)、エンジンかけたままメットインオープンは日本仕様にも是非とも継承してもらいたいものですね
シグナスももう少し燃費改善できれば、アドレスやリード125、PCXユーザーにアピールできるのですが…
次のモデルは新型エンジンつんでくれるのを期待したいです
書込番号:19250625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
台湾の4期はどうなんですかね?
今のところ情報は聞いたことがないですけど。
エンジン自体はフルモデルではないみたいですが3型までより若干変化があるみたいですけど。
書込番号:19253845
0点

新型エンジンの
ブルーコアはNMAXで国内導入みたいなので
シグナスは後回しでしょうね
書込番号:19267557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポールスタンレーさん
有難う御座います。
NMAXというのは初めて聞きました。
調べたら海外モデルみたいですね。
ブルーコアエンジンはなんとなく聞いたことがありましたが。
まあ日本のバイクのマーケットははアジア圏に比べたら微々たるものですからマーケットとしては
海外マーケットのほうが商売になりますから日本は本当に申し訳なさ程度の販売なんでしょうね。
書込番号:19267829
0点

>ポールスタンレーさん
n-max自分も知れませんでした… X-MAXは好きでしたが、PCXっぽいポジションですね。
しかも可変バルブですか…
日本は市場として後回しなんだなぁ
書込番号:19268034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





