ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイズギアからユーロスクリーン

2015/09/15 01:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

ysp杉並北さんのお知らせにありますがワイズギアからいよいよ発売。
税抜き19000円だそうです。

書込番号:19141104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/10/24 02:53(1年以上前)

私はネットショップから購入しました。

2万近くする商品ですが、取り付け後の効果は絶大です。

スクリーンなしの状態では、高速道路で90キロ〜100キロ巡行で走っていると、胸から上にかけてかなり強い風圧を感じていました。
このバイクでの120キロ巡行などは恐怖でしかありません。
マジェSはフロアがフラットで、シートやくるぶしで車体をホールド出来ないので風圧で体が持っていかれるので怖い思いをしていました。
おまけにあの固い足回りですから・・・PCX150の方には分からないと思いますが、高速走行時におけるギャップの通過は恐怖です。シートベルトが欲しいと思う位。

スクリーンを取り付けてからは、100キロで走行していても風はヘルメットのシールド(目の部分)から上を通過する感じとなります。
胸にも風は来ますが、上体は全くあおられないといった感覚です。

そしてスクリーンに当たった風が一気にヘルメットに当たる訳ですから風切り音が大きくなります。
その割にはヘルメットはブレません。アライのヘルメットだからでしょうか?(Astro-IQ)

大量の風がヘルメットのベンチレーションの中に一気に入って来ます。
マジェSを乗っててここまでヘルメットのベンチレーションを体感出来ると思いませんでした。
夏場はかなり涼しい思いが出来るのではないでしょうか?

ちなみにマジェSでフルスロットルの120キロ巡行を数分間試しましたが、今まででは考えられない位、ライダーの上体は安定します。
とにかく上体がブレません。スクリーンだけでここまで変わるのかと嬉しくなっていました。
高速走行でハンドルにしがみつくことが無くなりました。

おまけに車体も安定感が出ますし、加速も速くなります。

スクリーンだけで、ロングツーリングはかなり楽になると思います。

長い距離を走ることを考えて作られた、ユーロスクリーンという名前は伊達ではありません。

本当に、この商品はお勧めできます。

書込番号:19254394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/11/07 16:24(1年以上前)

別のでも書いたのですが紹介です。
かっこいいスクリーンを探していたですが、欧州スクリーンの情報を聞いてとても欲しくなりました。
YSPでは取り付かないからダメと言われ、二輪館でも同様に取付できないと言われました。
自分での取付は自信がなかったけど、アトラスで買って自分で取り付けてみました。思ったより簡単で2時間くらいで素人の自分でも取り付けられました。フロントのビスを外そうとした時形状が特殊でちょっと焦りましたが、近所のホームセンターで普通にその形状のドライバーが入手できたので自分が見た事なかっただけで普通なのかもしれません。ちょうど一年くらい前に買ったのですが、ネジはM6仕様でしたのでM8にタップ切りしましたがこれも案外に簡単です。最初は勇気がいりましたがドリルを当てるともう戻れないと開き直りガンガン行きました(笑)。
ハンドルロックの事を書かれていたので私も心配でしたが、全く問題ありません。うまく切り欠きが入っていて逃げられています。
心配なら動画載せたので見てみてください。今の所満足しています。これから、寒くなるので早い決断を!

https://www.youtube.com/watch?v=MawlLTm-7Go

書込番号:19296158

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新しいトレーサーは!?

2015/09/12 20:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

スレ主 rr1031さん
クチコミ投稿数:35件

元々トレーサーのエンジンは、数年前のスノーモービルからまんま持って来ているので、今の新しいモービルを調べると1050まで排気量が上がってました。
S1000XRや他の海外勢に対抗するには、1050CC化は必須でしょう。
早く出て来て欲しいです。

書込番号:19134189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

旧 530のサイドスタンド

2015/09/10 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

530のサイドスタンドを立てて転倒した方いますでしょうか
サイドスタンドが指一本で動くほど軽く危ないと思いますが
経験がある方 良ければ状況教えてください

書込番号:19128269

ナイスクチコミ!0


返信する
OTMAXさん
クチコミ投稿数:4件 TMAXの満足度5

2015/09/11 08:39(1年以上前)

サイドスタンドを掛ける軽さが原因での転倒は無いでしょう。地面への設置角度の問題ですから。
最後まで掛かって無いと立ちゴケしますね。バイク初心者が必ず通る道です。

書込番号:19129582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度5

2015/09/11 11:50(1年以上前)

転倒したことはありませんがサイド・センター共に軽いなぁとは感じております。

対策としては十分な確認(ちゃんと最後まで出てるかと駐輪状態・角度)と面倒でもリヤブレーキロック(サイドスタンドの場合ね)活用ですね。当方も何台か所有歴ある中でちょっと気になってました。

書込番号:19130002

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2015/09/11 12:52(1年以上前)

OTMAXさんXT15さんありがとうございます
サイドスタンドを最後まで出しても
あまり感触がないのでなんとかしてほしいです
たとえばリード110のタンデムステップは
ボールベアリングが穴に入りカチッとロック
した感じになりますロックを外すとき
少し力を入れるくらいになりませんかね

書込番号:19130168

ナイスクチコミ!1


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/13 06:48(1年以上前)

530国内モデルを2年ちょいで25000キロ乗ってます。
仲間内でも何人も530乗ってる方います(国内、逆車色々)しかし、サイドスタンド立てて転倒したことある人は聞いたことないです。
他の人から軽くて危ないって言う話も聞いたことありません。
感じ方の問題なのか、気になっても話に出ないのか分かりませんが、自分はTMAXの初期型から乗り継いでますが、多少軽くはなってますが、危ないっていう風に感じたことはないですね。

サイドスタンドが出てるでてないの確認はもちろん重要ですが、軽く動くこととは別問題だと思ってます。

ボールベアリングが穴に入りカチッとロック>>それはTMAXもタンデムステップではちゃんとカチッとロックするようになってます。
しかし、サイドスタンドでそうなってる車種って大型バイクのサイドスタンドでは自分は聞いたことないです。
心配ならセンタースタンドを極力使うようにするのが一番安全ではないでしょうか。

書込番号:19135368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度4 スライダーズおやじ 

2016/06/10 14:29(1年以上前)

ぼく、やりました・・・。
オフ車の仲間を追いかけて林道を走ってクタクタになり、やはり無理だなと舗装道路に戻って、ちょっと下り勾配の路肩でした。
原因は疲れもありますが、オプションのエプロン(コタツと呼ばれる純正のひざかけ)をつけていたので、目視せず、いい加減にやったためです。
また、前後にプロコンプの軟らかめのサスを入れているので、ほんのわずかにスタンドが立っていることも理由かも。ノーマルと比較し、車体の角度で5度くらい立っています。
カチッという感触があるスタンドというのは、これまでに経験がありませんが、有用そうですね。
僕は倒してしまってから、サイドスタンドは2度蹴り、目視で角度の確認をするようになりました。

書込番号:19944833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと納車しました(^_^)v

2015/09/07 13:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

6月6日に注文して、昨日納車です(^_^)v

丁度、3ヶ月かかりました。

年内分は売り切れということで凄い人気ですね!

昨日、天気予報で10:00〜12:00が雨マークがついてなかったので引き取りに行ってきました(^^♪

行きは雨にあわずに、帰りは雨の中、新車で帰ってきました。

明日、夕方まで雨が降らないようなので慣らしで走りに行きたいと思います!

書込番号:19118756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/07 15:12(1年以上前)

>明日、夕方まで雨が降らないようなので慣らしで走りに行きたいと思います!

気を付けて行って来て下さいな (^O^)/

書込番号:19118973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/07 15:52(1年以上前)

大憤志さん

>明日、夕方まで雨が降らないようなので慣らしで走りに行きたいと思います!

楽しみですね!
カッパの用意を忘れずに。

書込番号:19119075

ナイスクチコミ!1


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2015/09/07 21:31(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

コメントありがとうございます(^^♪

タイヤの皮向けも兼ねて走りに行ってきます。

もちろん、安全運転で(*_*)

書込番号:19119960

ナイスクチコミ!0


スレ主 大憤志さん
クチコミ投稿数:103件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2015/09/07 21:35(1年以上前)

>湯〜迷人さん

コメントありがとうございます(^^)v

明日の朝、シートバックを取り付け、雨具を入れてタイヤの皮むきを兼ねて走りに行ってきます。

書込番号:19119993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

後輪のアダプター

2015/08/18 19:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件

後輪の空気が入れにくいのでアダプターを付けました。

1週間ほど取り付けて、空気の減りがなければこのまま使い続けようと思います。
タイヤを交換するときには、アダプターが要らないように曲がったやつに換えるつもりです。

書込番号:19062889

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/18 22:05(1年以上前)

Kazumi78さん

これイイですね。
確かに後輪に空気を入れる際一苦労しております。

書込番号:19063295

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件

2015/08/18 22:46(1年以上前)

>湯〜迷人さん

自分は日本に住んでいないのでeBayで購入しました。アマゾンや楽天であるといいですね。
http://www.ebay.com/itm/351412753553?_trksid=p2060353.m2749.l2649&var=620504192296&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT

書込番号:19063452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/18 22:49(1年以上前)

Kazumi78さん

今丁度Amazonを覗いていました。

書込番号:19063468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/08/18 23:54(1年以上前)

 エクステンションエアバルブで検索すると出てきますね。

 http://www.amazon.co.jp/dp/B004JLXIBY

書込番号:19063654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/08/19 09:02(1年以上前)

エアバルブの延長を付けたままにするのは、外れる心配も有りますし
バルブが新品の内は大丈夫でしょうけど年数たつと遠心力で折れる事も有るのであんまり良く無い気もします
面倒でも使う時だけ取り付けする方が良いかと思いますよ

書込番号:19064198

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件

2015/08/19 15:02(1年以上前)

アマゾンのコメント欄を見ました。かなり他車種の方も買ってます。そもそもなぜメーカーは、入れにくいい形状のものを出すのか不思議です。

書込番号:19064809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2015/08/20 12:34(1年以上前)

別車種ですが

私の経験則からすると、L型のバルブは遠心力で根本のゴム部分に亀裂が入りやすく
空気漏れの原因になりました。

直タイプに交換することで根本ゴムが原因による空気漏れの発生がなくなりました。

マイナス意見ですみません。

書込番号:19067423

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件

2015/08/21 10:26(1年以上前)

>シグMAXさん
納得です。

次回タイヤ交換のときに、こんなのに換えるつもりです。

これならボルト止めなので大丈夫そうな気もしますが・・・どうなんでしょう?

書込番号:19069915

ナイスクチコミ!4


Hoさんさん
クチコミ投稿数:1件

2015/08/23 15:06(1年以上前)

この書き込みには関係ないかもしれませんが 私はタイアに窒素ガスを入れています、車にも同じです
これによって空気圧はほとんど変化しませんし乗り心地もいいと思います お勧めです。

書込番号:19076475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

新型BW’S125R

2015/08/15 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BW’S125

クチコミ投稿数:17件 BW’S125のオーナーBW’S125の満足度4

台湾ヤマハにUPされていますね
早く輸入されないかな

http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/pdtList.aspx

書込番号:19055453

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/16 13:51(1年以上前)

グーバイクに新型シグナスとBW's125R台湾仕様を並行輸入している店もありますよー とても高いですが、、、

後ろの泥除けに2種を示す三角シールを、貼るところがあるので 日本で正規販売されるかな? と、予想しています

書込番号:19056758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/13 08:52(1年以上前)

日本でもついに発売ですね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/bws125/

ヤマハが原二市場を押さえに来ましたね。ホンダがどう対抗するか?
HY戦争の始まりを期待します。

書込番号:19487198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2016/01/14 02:45(1年以上前)

ホンダのpcxに対抗すべくNMAXも来ましたからねぇ

私はこのビーウィズにかなりひかれてます、、
スクーターらしからぬタイヤに独特なヘッドライト…
皆さんはやはりNMAXとかの方が惹かれますか?

書込番号:19490010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 BW’S125の満足度5

2016/01/15 00:30(1年以上前)



私も、たまたまYAMAHAのHPを見て「Bw's125・・・日本で出たんだ〜」と思っていたところです。

シグナスよりも下位に位置しながら価格は高い・・・・・そこが、Bw'sらしいですね。
クラウンより高価なレガシーみたいで、マル。

カウル類は台湾オリジナルとは違っている感じですが、
どこまで、これまでのモデルと部品がコンパチなんでしょうね?

これまでBw's125の部品は、日本ヤマハが保有するものと、
しないモノがあって、調達し易くなると良いな〜

ウエイトローラーやセンスプは環境重視で低回転仕様なのかな?

左右非対称で丸形じゃない2灯ライト・・・・・う〜ん

バッテリー容量から55W×2灯2灯は無理だし、
国産LEDは高いし、25W×2よりも55W×1灯の方が明るいけど・・・・・う〜ん

40代以上の方なら、Bw'sって出目金の横目2灯ですよね。
北米仕様のZUMA的にで出した方が良かったと感じます。

もっと若い層をターゲットにしているのかな?

NMAX・・・・・う〜ん
ヤマハの良さはフラットなフロアーパネルで女乗り出来ること?

PCXへの対抗なら、DOHCの22psぐらいのポテンシャルで、
フラットなフロアーで支えられるフレームを作って欲しかったです。

力学的には合理的では無いけど、アプリリアは250ccもフラットで、
ヤマハには頑張って欲しかったな〜


書込番号:19492309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 19:13(1年以上前)

BW's125Rの日本発売をヤマハのページで知り嬉しいです。
Xの方のデザインが好きなのですが、シート下収納であきらめており、今回の発売で大きく物欲を刺激されました。

しかし何故台湾で発売されているデザイン仕様で出してくださらないの・・・(T_T)
日本版の方が野暮ったく見える・・・orz けど、これも日本版のBW’sのデザインの踏襲なのかもしれませんね。

台湾もまだ販売されてそれ程日が経っていないようですが、アフターパーツなどたくさん出ると楽しそうですね。

書込番号:19572946

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング