
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
142 | 24 | 2014年9月24日 18:20 |
![]() |
2 | 1 | 2014年7月23日 20:08 |
![]() |
4 | 9 | 2014年7月14日 09:20 |
![]() |
16 | 4 | 2014年7月6日 19:29 |
![]() |
28 | 26 | 2014年7月22日 03:11 |
![]() |
1 | 0 | 2014年7月2日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いよいよ試乗車が各店に届き始めたようですね?
私は試乗前に予約を入れさせて貰ったのですが、まだ実車を見に行く時間がありません。
早く跨がってみたいです!
あっと、その前に免許が発売までに間に合うか?!
頑張れ自分!!
書込番号:17774184 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は26日に近くのYSPで試乗してきました!
感じたのはとにかく小さくて軽いことです。
車体もそうですが、クラッチやハンドルも軽いです。
とても大型とは思えません。
250ccのバイクと変わらないです。
それでいてパワーは大型です。
下のトルクも十分にあり、二速発進も問題無く出来ました。
それと二気筒な割りにはコトコト感もそれほどなくふけ上がりも良かったです。
ということで、ABS付き赤を予約してしまいました!
短い試乗ではこれくらいしか確認出来ませんでした。
納期はまだ未定とのことでしたが、恐らく9月中には入荷するのでは?とのことでした。
書込番号:17778393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あっと、その前に免許が発売までに間に合うか?!
>頑張れ自分!!
頑張れ!物欲大名2009さん
お名前が気に入りましたので、応援メッセージを書き込ませて頂きました。すいません、役立たずコメントで。
書込番号:17779011
6点

試乗されたのですね!うらやましい!
大きく見えないけど“トルクフル”ってのが気に入ったので、私も赤のABSモデルを予約しています。
赤男爵の最寄り店舗では第1回納車分になる予定です。
書込番号:17779076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントキングさん ご声援感謝です!!
二輪免許ナシからの大型取得なので色々大変です。
最初のハードルは「メットはなに買えばいいの?」でしたからσ(^_^;
今から納車が楽しみです!
いや、その前に免許だった(ノД`)
書込番号:17779090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試乗予約したら・・・外れたあるよ、先日希望に添えませんってメール来た
MT09だと調子こいて間違いなく死ぬか、免許なくなるんで、
MT07を関係者試乗した師匠の感想きいて
「そこそこのパワー、面白くないが速く走れる、軽さが武器・ウイリーもしやすい・・」ってんで
体力低下したあたいが、最後のロードバイクとして購入希望してるんだが・・・
買うかどうか悩んでる人間に、乗せないでどうすんねん・・ヤマハ・・って腹が立ってる・
でもFZ800も良いバイクだ・・けど高い
新車買おうと思ったの、コンペ車いがいだとRZ350以来・・・クソー
書込番号:17779665
7点

跨った。取り回し、CB400SFより軽い。
残念なことに足着きが両つま先ギリギリ。
163cm/62kg の自分にはシートが高かった。
高さは MT09 同等、シート幅が少し狭いくらい。
これ以上薄いローダウンシート…なんて無理だろうなあナァ。
書込番号:17810064
5点

こんにちは 私も2週間くらい前に注文しちゃいました 以前から気になってて
インプレッションが海外の物しかなく訳してもイマイチ解らなかったのですが
国内の試乗会なんかが開かれだして なかなか良さそうなので踏み切りました
SRX−6 ビューエル ER−6n TRX850 W800からの乗り換えです
根っからのツイン好きなんでしょうね(笑)
で 今回のMT−07 今までのツインの扱いづらい所とかも改善されてるし
以前からこれくらいのスペックがあればいいのになと思ってたんですが 現実化しました
ヤンハさん頑張りましたねと言いたいです この流れは他メーカーにも及んで
やっとミドルバイクの良さ ツインの良さが日本に広まる事を期待しております
書込番号:17817115
6点

もう納車が始まってるみたいですね。
発売日前に納車って出来るんですね。
書込番号:17823465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ツインっいうより
RZ時代にだしたXJ400みたいな感じでしっとり感ある
乗りやすい、スムーズ。
09のって面白いと感じる人には・・・・大人しい優等生すぎで退屈
09のって怖いと感じる人には・・・・・安全に速く走れる楽な
価格は魅力だね
お店に1台白入荷してる
400マルチより軽いね
書込番号:17823594
6点

試乗ではなく、レンタルで400キロほど走って来ました。158cmの短足の自分でも、十分扱える乗り物でした。性能的には、55キロもスピードが出てれば6速?45キロ出てれば4速で十分ドコドコ感をもって走れたと思います。解りやすく伝えると、走り出してあまり回転を上げずに6速に入れてスロットルワークで流せるし、そのままアクセス開ければ気持ちとシンクロしたようにスピードが乗ります。で、スピードが落ちすぎたら4速ぐらいまで落として…なので1 2 3速は、スタートとストップ位のように感じました。乗りやすさは、シート高以外は、教習車より上のように感じました。あくまで個人的な感想なので、それと体重の軽い人は、リアを柔らかくしたら乗りやすくなりますよ。60kgで下から2番位かな
何はともあれ、免許頑張って下さい。
書込番号:17848002
6点

ちっちゃいおじちゃん さん
レンタルも始まってるんですね!貴重なレポート有り難いです。
励みになります。
免許試験は来週月曜日の予定です。あ〜緊張する。
書込番号:17849098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

月曜日ですか?チョット時間空きますね⁇緊張すると思いますが、注射みたいな感じですよ。ドキドキが長くて、終われば…あれっ?もう終わり みたいな感じだと思いますよ。
レンタルは、『そろそろ現車有るかな』って思いながら、バイク屋に行くと、ナンバー付きが…試乗車かと思ったらレンタルって言われたので、連休前と言う事もあり そのまま予約‼なので借りてビックリオド0kmからでした。ド新車!オマケにレンタル‼スタートは、試験以上に気を使ったかもしれないですね。昔は、小さいバイクから、ステップUPしたもんですが…時代が違うので いきなり大型もあるんですね。とにかく、走る事です。身体はすぐにバイクに慣れますから。
そうそう、燃費良かったですよ。28km/l位かな?気にせず走ってだから…凄いですね新型は。
試験、楽しんで下さい。人生で緊張する事って、そんなに無いと思いますから。
書込番号:17849130
5点

当方、既に見切り発車してしまいまして納車待ちがもどかしく思っておりました。
昨日、とある店で試乗してみようかなと思って実車を触っている時に「今夜納車!」の連絡が来てすがる店員さんを振り切って帰宅したものです。(??u?;)
少し乗ってみました。何と申しましても軽さが嬉しい!機体でした。
矢張り2気筒らしくタッタッターと走ります。若干、唐突な処がありますが低速も粘るので何とでもなります。
4気筒の車みたいなスムーズさは有りませんが、まぁこんなもんでしょう。
慣らし運転中て中低回転しか使っていないのに非常にトルクフルで楽しい乗り味です。
但し渋滞時に細々と車の中を動くのは苦手ですね。こういう場面ではトルク有り過ぎます。
ちょっと残念なのはスピードメーター精度。所謂ハッピーメーターという奴です。1割早過ぎました。
私は普段からガーミンGPSをサブ的にハンドルに装着して走っております。他のバイクでも同様でスピード確認は寧ろガーミンばかり見ているのでバイク側のスピードメーター精度はそう気にしてませんが正確な方が有り難いです。
買った後から改善出来るのかな?
燃費は「瞬間燃費」「平均燃費」が出ます。便利ですが100km程チマチマ走って23km/Lという表示は少し落胆。
もうちょっと良いかなと期待していましたので・・。もう1台のバイクであるPCX150は45-50lm/Lですが比較する方が無理なのでしょうがないですね。走り込めば燃費は改善されるでしょう。期待してます。
コーナーリングとか操安性はヤマハらしい落ち着いた好感がもてるものです。
普段、PCXでしたからMT-07のサスに感激しましたね。乗り味最高ですなー!
単車は矢張り或る程度は上位グレードでないといけません。小排気量車のリアサスは余りに貧相で低機能ですので。
又、スクーターはプッシングアンダーが出易く思わぬ場面で足元がすくわれます。(前滑って転ぶ。)
その点、MT-07は安心が出来ます。
今回は思い切って?ABS付きにしました。長年の人間ABSを卒業したのですが、これも良い選択でした。
慣らし運転中でソロソロ走行ですがちょっとした時に効果的に働いており無駄な姿勢制御が必要有りません。
リーン状態で前が詰まりグレーチング上でのブレーキングが有りましたがトトッと制御してくれてました。
ABS付きなら何と言う事有りませんが、これが無いと「おっと〜」という場面です。
ざっと気がついた事を書きましたが久し振りに「オートバイに乗っているなー」という嬉しい状態でした。
大事に安全に乗って行こうと思います。
書込番号:17876414
6点

新車おめでとうございます。メーターですが、あれは狙ってやってると思いますよ。いきなりキッチリしたもの出したら…警察のお世話になる人急増しますよ。メーカーがカタログに、正確なスピードを表示します!なんて書けるわけないし。gpsを付けてない人が、新車を買っていつものスピードで…でも、それ+10キロで切符切られたら?今の技術でちゃんとしたもの作れないわけないし、だいたい+10%でしょ?それから、スクーターは、座る位置足の位置でフロントの接地感かなり変わりますよ!
書込番号:17876598
4点

メーター誤差10%は気になりますねー。トリップメーターもオドメーターも狂う訳ですから。
車なんぞは4〜5%で抑えてありますね。
前に乗っていたPCX125は10%でした。流石タイ製やなぁと思ってました。
10万km乗って乗り換えたPCX150は4〜5%で良心的な品質管理に感心しました。
知り合いのBMWモトも4〜5%です。
この数値のとらえ方ですが高額なお金を出して購入する立派な工業製品です。
品質誤差と短絡的には思いませんが何故10%も誤差を設定するのか?恣意的なものか?本当の誤差か?と疑います。
メーカーの品質に関するこだわり度が出たとも思えるので「そんなもの、何でもええじゃないか」という気には到底なれないですね。
極端な言い方をすれば隙間だらけのガタガタの車を買わされた様な気分・・というと言い過ぎですが。
とは言え本日も仕事で300km程乗りまして益々MT-07を気に入りました。(話の筋が全然違って済みません。)
気になる燃費は渋滞路やチマチマした市街地や山の中や高速道を走って30km/L程でした。
予想ですが35km/L辺りまで伸ばせるでしょう。
すり抜けは幅が有るし低速苦手なのでスムーズではないですがまぁ何とかなります。
3000rpm辺りから十分なトルクが出ているので或る程度流れていれば走り易いですね。
路面の凸凹も関係なくマッタリ走れて良い具合です。
長い付き合いをしたいものです。
書込番号:17878330
5点

savy02さんへ
メーターの事は失礼しました。捉え方なのでこれくらいで
話変わりますが35k行けば凄いですね♪YouTubeでカタログに、24k位だったと話してた記憶がありまして、自分が走って28kでもスゴイって、思ったのに30k?スゴイですね♪自分の走りはエコとは程遠いので…
ほんと、35k行けばいいでね♪かなり距離走られるみたいななので、気を付けて楽しんで下さい。
不愉快な書き込み失礼しました。
書込番号:17878426
5点

ちっちゃいおじちゃんさん、私も増長した発言を済みませんでした。
まぁ実際の処、例のガーミンGPSを見易い個所に取り付けソチラばかり見てますから影響はそうないですね。
加速が中々右手にリニアなのは走る場所によっては両刃の剣でやり過ぎないように注意してます。
MT-07でこれなのでMT-09ライダーは結構な自制心が要りそうです。
それでもドカティやKTMよりずーっと気楽だと思います。
特にKTM大排気量車を雨の中で乗るのは辛そう・・・。
MT-07とMT-09、両方ともいいバイクです。
トリシティも加えてヤマハもこれで少しは盛り返せるかなぁ。(トリシティ、次は150か200が良いですね。)
ホンダは技術的にはヤマハより先を行っていると思いますがヤマハの職人技でチョッピリ逆襲もよろしいかと。
書込番号:17880735
5点

savy02さんへ
こちらこそ、大雑把な性格なもので。
KTMスーパーデュークRスゴく乗りやすいみたいですね♪日本ではあまりインプレありませんが、海外ではスゴく評価高いみたいですね♪自分では足が届かないので何ともいえませんが、ただ最近のモデルはモード切り替えとかトラコンとかABSとかいっぱいつてるので乗りやすいんでしょうね♪ABSすら邪魔と思う感覚人間にはよくわからない乗り物になってるみたいで…楽して速いんでしょうね♪どうも技術の進歩は、人間をダメにするって思ってる人間なもので。って何かスミマセン話が違う方向で⁉
トリシティ200出ますかね?125買って150登録しようかな?って、思ってる時期あったもので。ほんと、トリシティは気になりますね♪もう試乗されました?
書込番号:17880967
6点

残念ながらトリシティは未だ乗っていません。たっぷりと乗りたいですねぇ。
モニターに立候補しましたが駄目だったみたいで残念です。
乗せてくれたら1日で1000km程走って試したいと思っていたのになぁ。
私は奈良県在住なので素直に東海道で東京往復だけで1000km越えまして割に普通にやってます。下道だけで。
長野経由とか群馬経由にすれば簡単に1000kmオーバーですが一寸しんどいですね。
ホームの紀伊半島、山中は小さなカーブや10%-20%のアップダウン+砂礫や瓦礫が沢山落ちている道が延々と登場します。
地元ですのでこういう道も割によく走ります故、アクセリングは制御が容易な方が好きなのです。
そんならトレールで走れや!と言われそうですねぇ。以前はそうしてましたが今回は敢えてMT-07ですな。
ま、何とか走ってますが半クラ多用です。
純正のクラッチレバーだと人差し指を挟んで痛いので近々カスタムレバーに変えようと思ってます。
MT-07が出なければ中古のデュークを買っていたかも知れません。
そういう時が或いは来るかな?
書込番号:17897699
5点

自分は9月1日に発注してもらい納期は17日で回答が来ました。
色はグレーとなります。
YSPで事前に試乗しましたけど乗りやすいですね。確かに右足付近は熱くなりますので、気を付けないといけません。
ローダウンキットは下記のメーカーが販売しています。50mmと25mmの2種類となります。
http://www.peitzmeier.jp/pai/Yamaha-MT-07.html
海外メーカーだといろいろとパーツが販売されているようですね。
書込番号:17918914
6点




BSの番組は未チェックでした、、、
見たかった(+o+)
書込番号:17763054
1点



当選者の発表は有りませんので100名キッチリ当選なのか不明ですね。
事前予約の数が多い場合はモニター数は少なく、予約が少ない場合は
宣伝の為に多くするといった調整はあるのでしょうか?
私も応募したのですが、人口が少ない地方都市は宣伝効果が薄いので
モニター枠以上の配分が無いと当選は難しいかと予想しております。
書込番号:17707031
0点

47都道府県に各2人づつ+都心部に余剰分を割り振る。そんな感じで「100名」と発表したんだと思いますよ。
実際には過疎気味の地方には少なく、都心部には多めになると思いますけどね。
ただ「免許持ち+バイク好き+SNSアカウント所有者+文章能力がある方+カフェに馴染める方」の全ての条件をクリアー出来る方は案外少ないと思うので、逆に「応募したもん勝ち」みたいに受け止めています。
ちなみにCMでは「大島優子が免許を取る」みたいな内容なので、女性ライダーならもっと高確率で選出されると思います。
抽選では無く「審査」だと思うので。
書込番号:17707527
0点

返却後、当選したやつの何%がTRICITYを新たに買うのかが大変興味あるけど 絶対好評されないだろうな・・
書込番号:17711101
0点

上訂正
当選したやつの何%が返却後、TRICITYを新たに買うのかが大変興味あるけど 絶対公表されないだろうな・・
書込番号:17711697
0点

モニター終了後って良い条件での買い取りを打診されると思っていました。
返却して終了ってパターンが普通なんでしょうか?
書込番号:17711734
0点

モニタープレゼントにしては高額すぎるし人数も多すぎです(笑)
クーポン10,000円分が謝礼代わりって事だと思います。
そして返却された車両はそのまま販売店の試乗車になるんだと思いますよ。
書込番号:17712945
1点

私も先程、応募しました。
10000円分の用品購入券が貰えるみたいですね。
モニター終了後、半額になれば欲しいですね。
まあ、当たるか判りませんけど
書込番号:17715331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三輪バイクは珍しくて面白そうだけど「大人のオモチャ」に36万円は出せないなぁ(´・ω・`)
そこまで金持ちじゃないし(笑)
モニター後に半額になるなら即買いしますけどね♪
とりあえず当たってくれ〜 (っ´∀`)っ
書込番号:17715680
0点

20年ほど前に、ホンダがキャビーナという屋根付きバイクを発表したとき、同じようにモニターを募集しました。
私はこれに応募し、当選しました。モニター車両はすべて90cc紺色で、期間は一月だったと思います。
モニター期間終了後、意見聴取のための座談会が開かれ、長所、短所、改良要望、辛辣な意見等が出た後、
メーカー側から、モニター車輌の売却についての提案がありました。もちろん希望者にですが、10万円でゆずるというものです。30万円近くするバイクでしたので、大多数の人がこの提案に応じましたが、一割くらいの人は、"要らない"でした。
私は勿論購入しましたが、当時阪神淡路大震災がありまして、ものすごく便利だったことから、要らないという人がいるのだから、もう一台譲ってほしい。親類の被災者にあげようと思う旨申し出ましたが、会社側はしばらく相談したうえで、趣旨が違う
ということで却下されました。このバイク本当に便利で最近まで何台か乗り継いできました。
今回の、この tricity 便利な愛馬になってくれるかな....。屋根付きバージョンに電動タイプ....。
書込番号:17731096
3点



新しくなって、R1とMT-09になってますね。
前はWR250だったと思うけどYZ400になってますね。
朝のが消えてる… なんだったんだ…
書込番号:17696717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>朝のが消えてる… なんだったんだ…
立場が悪くなった人が、削除依頼したんだと思います(笑)
書込番号:17697072
4点

張本人はこの人↑ですけどね、いけしゃあしゃあとよくもまあ(笑)
書込番号:17697841
4点

なにはともあれ・・・****MT09最高*****・・・・調子に乗って事故りそう
ちなみに07は普通のバイクですよ もひとつ軽いのが魅力
エキサイティングじゃないけど峠は速い
あたいなんか、過去にやりあってどんだけ削除されたか
レビューは読んでるとその人の力量と方向性わかるから別にいいんでない?
あいつわかってないな・・へえ〜そんな面もあったんや・・・とか
納得いかんかったらでオフ会でも参加して、一緒に走って、顔見合わして、話せばいい
メッキはハゲるし、背伸び虫は来ない、
明日伊丹でのアドレスのオフ会参加してきます・・・ファンが増えるかも・・過去にドン引きもされたが
何より自分の車両の正確なコンディションや、パーツの差などが等身大で理解できるのがグーです
書込番号:17698367
4点

試乗してきました。
親切な3モード涙ものです。
Cb1300 04モデルのドンツキ(ピックアップの良さ)刺激的でした。
その後の年式はマイルドに(免許とりたてむきか!)・・
FIは味付けを変えやすいから、開発者も苦悩するのですね。
解決策はやっぱりこれだね!Bモードはまったりですよ。
感じ方はいろいろだね。
書込番号:17705083
2点



https://www.youtube.com/watch?v=b8pC5cQzcqc
意外とすり抜けもできそうTRICITY
https://www.youtube.com/watch?v=jubFBRx0a3Q
今後ライバルはどうする?
https://www.youtube.com/watch?v=DZN-fL___30
adiva ad200 のような屋根も付けたらたら便利そう・・
http://www.avante-bike.com/gallerypro/data/upfile/2375-1.jpg
1点

普通のスクーターはクランクケースが4分の1位浸かると
冷却風の排出口から水が浸入してベルトが滑って走行困難になります。
排出口にワンウエイバルブが無いと川渡りは無理ですね...
書込番号:17690027
1点

言われてみればそうですね。
ただし動画のように浅い水辺なら 2輪よりは 石で滑っても 転倒が少ないかも。
書込番号:17690356
0点

これ125じゃデカすぎでしょ。大島さん乗れないよ
書込番号:17695607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り回しが面倒かもしれないですね。二輪に比べて。
そこらへん、原二の利便性が?
ホンダさんがジャイロの125ccでも出したら
一気に・・かも。
書込番号:17695867
0点

ってかシート高780じゃ対象外!女子タレ使って宣伝する意味無いよ。マジェも、もう3cm低ければいいのに、諦めてPCXしか無いな
書込番号:17696288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダから新型ジャイロの125が出たら面白いですね。
できたらPCX150のエンジン使って
書込番号:17696578
2点

ジャイロの125
結構需要あると思う
書込番号:17697848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ってかシート高780じゃ対象外!
シートが高いのは、乗車時の重心を高くして、コーナリングの倒し込みを
スムーズにしているのだそうです。とくに3輪では重要だと思います。
おっしゃるとおり、足つき性重視ならPCX!
ホンダ車がいいと思います。
ヤマハはことハンドリングに関しては絶対妥協しないっていうのを
どこかで聞いたことがあるので、今後もシート高は低くならないかと、、、
でもヤマハバイクの一次旋回は、本当に気持ちイイ!!ですよw
しかも優等生バイクと揶揄されるように、乗り手のウデをそれほど必要としません。
はじめに足つき性で苦労してでも、乗る価値あると私は思います。
書込番号:17699891
0点

ヨーロッパで出たマジェスティ125
日本で発売されてれば考えてたけど、迷う対抗馬がなくて新型pcxにしました。
書込番号:17700538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シート高が高いのをマイナス材料と考える 武田鉄矢、野口五郎、後藤輝基のお仲間さん達が多いのは分かりましたけど
シート高が高いと上から目線で視界が良く見渡せるので 乗ってて大変気分がいいです。
これが2輪だと 低身長だと乗り降りで大変かもしれないが、この手の3輪は大抵車体を直立のまま固定する装置があるから
乗り降り時は車体が倒れる心配はまったくない。 話の流れ見ると知らない人も多いみたい ・・
書込番号:17701020
1点

これは固定機構ないけどね
書込番号:17701303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うまくバランス取れば倒れないかもだけど、自立スプリング的なものも無いそうです。今日、跨がってきました。
書込番号:17701525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ZEPHIR2 さま
>うまくバランス取れば倒れないかもだけど、自立スプリング的なものも無いそうです。今日、跨がってきました。
どちらで跨ってきました?
教えてください。
PCX購入検討しておりますが、こちらの選択もありかなと思っています。
実車みたいです。
書込番号:17702580
0点

7/6迄六本木ヒルズです。それ以降は下記で。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/tricity/special/pc/displayspot/index.html
書込番号:17703522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


三輪バイクっていうと宅配ピザとかで見かけるホンダのジャイロを想像する人が多いでしょうけど、あれって屋根付きだからなのか140kgありますね。
50ccの原付で140kg。
125ccのトリシティと10kgしか違わないですが、あれの加速はどうなんですかね?
参考になる気しますが。
書込番号:17736126
1点

ホンダのジャイロはジョグ、ディオといった 普通のスクーターより加速がかなり悪いですからTRICITYは 50ccと同様か
もしかしたら50ccよりも遅いかもしれない・・・
書込番号:17737216
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





