
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2014年7月3日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年7月1日 22:37 |
![]() |
2 | 1 | 2014年7月21日 19:37 |
![]() |
3 | 4 | 2014年7月4日 14:21 |
![]() |
28 | 18 | 2014年6月25日 16:21 |
![]() |
11 | 2 | 2014年6月20日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CQzAQ2PoU5E#t=17
正直3輪車なんて、と馬鹿にしてたんですがこの動画の軽めのオフロード走行を見ると
3輪の安定性って想像より凄いのかも?ひょっとして3輪ありか?と考え直してしまいました
あと膝前のカウルの幅が大きい、なんか安心感ありそう
税込みでも36万ですから当初予想の40万よりもだいぶ安い、ひょっとして新次元の乗り物キマシタ?
いやーこれは155cc版も出してほしいわあ
6点

確かにオフロードも頼れそうだし値段も魅力的。
車で新型に懲りたはずが再び気持ち動いちゃってます。
革新的なバイクですね。
書込番号:17687560
1点

ようつべ見ました。
36万でこれ、あいや〜 やられた感じ。
ヤマハにお願い、125ccの燃費まじで改善してくれ!
PCXにちょい劣るぐらいの燃費なら十分選択肢に入るわ、これは。
あと、トランク容量改善願う。
書込番号:17687721
4点

>RX-78Uさん
新型というか初期生産は初期不良や設計ミスが怖いですよね
>Biscottiさん
ヤマハの悪燃費はほんとなんとかしてほしいですよね、バイクが魅力的なだけに
しかしヤマハ頑張ってるわ、ホンダはまた姑息にも値段吊り上げてますが、
ヤマハは努力して下げてきてますね、これだってタイヤ3個、ブレーキはトリプルディスク
フロントフォークはなんと4本!、これでPCX125と3万円しか変わらないってんだから
ヤマハよくやったよ、R25やMT-07も期待したい
書込番号:17688074
2点

> いやーこれは155cc版も出してほしいわあ
発表会に行かれた方のブログをみると、いろんなタイプの3輪の構想があるみたいですよ!
http://bike.livedoor.biz/archives/51992440.html
トリシティーって、ころびにくい安定性が売りの便利なコミューターかと
思ってましたが、全然違うような話がヤマハのサイトに書いてありました。
http://global.yamaha-motor.com/jp/yamahastyle/yamaha-handling/list/vol01/01.html
3輪なのに人が乗ってないとき、スタンドで支えてないと倒れるそうです!?
つまりは走行中もバランス崩せばコケる!?
じゃあ何のための3輪なのかというと、2輪で前輪を太くすると
グリップ力、制動力はあがるけど、旋回性が犠牲になるので前輪を2本にしてみた、
ということだそうです。制動力はスポーツバイク並みかそれ以上、ヘアピン旋回中の
フロントのグリップ力は異次元のようですw(もしかして下り最速マシンはコイツ!?w)
モアグリップを志向したスポーティーバイクらしく、
ちょっと乗ってみたくなりました。MTもありじゃないかな〜。
でもトラブルでブレーキが片効きになったときには
どんな挙動になるんだろう?? そのための4本フォーク??
フォーク、ブリッジ、ステムまわりの仕組みがとっても気になります。
書込番号:17690163
2点

YMJET-FIだけど
あまりカタログ燃費良くないのは残念。
あと、メットイン容量、タンク容量、メーターデザインとか
次のモデルチェンジで改良されそう...
書込番号:17690220
1点

>RICKMANさん
フロントのグリップが高いってのは魅力ですね、私免許取立ての頃、とある路地をゆっくり曲がってる
途中でフロントブレーキをかけ足をすくわれるように一瞬で転倒した経験があります、
「えーあんなゆっくりでも寝かしてるとタイヤロックすんのー?」と驚きました、
トリシティだとあんな転倒が無くなる?かもしれませんね、特に雨や砂埃などでは凄い安心感かも
ちょっと将来面白そうなのが、3輪のフロントサス形式です、トリシティはテレスコとリンクの
組み合わせですが、アディバのadtreという3輪車はダブルウイッシュボーンなんです、
剛性ならこっちの方がずっと上に見えますし、構造もシンプルなような・・・
2輪は長い間テレスコで収まってきましたが、3輪はこれからどう発展するのか楽しみですわ
日本メーカーで次ぎやるとしたらホンダかなあ、14インチとかでかいタイヤじゃなくて
10インチとかの小さい細いタイヤでも作ってほしいわ、トリシティのシート高780はちょっと高いよ
書込番号:17691608
2点

adtre、カッコイイ! ルーフもあって便利そう。
フロントサスは4輪と似た構造なんですね。
フロントタイヤ自体はほとんど傾かず、外側のタイヤが踏ん張るタイプですよね?
乗り味としては、ちょっとアンダーが強めなのではないでしょうか??
一方、トリシティーはタイヤ自体が傾くので、内側のフォークがより縮んで、
荷重がかかるため、コーナリングでは内側のタイヤが主になります、、、よね?
ご存知のように2輪はリアの軌跡よりもフロントの軌跡が内側を通ることで
旋回しますので、トリシティーは2輪と同じく内側に切れ込むような
一次旋回ができると想像してますw ん〜乗って確かめたい。
書込番号:17694259
0点

ん、傾くという意味がちょっと解りませんが走りはこれを見てもらえれば
https://www.youtube.com/watch?v=OO08FIx8X7A
面白いのがバンク角度の限界までくるとそこで止まってこけない事ですね
限界バンクを維持してしまうのが3輪の凄いとこかと
フルバンク片手w
2輪は限界を超えてこけますが
書込番号:17694408
1点

動画URLありがとうございます!
完全に機構を見誤ってました、、、orz
フロントタイヤ、しっかり傾いてますね。
adtre、スゴすぎw
書込番号:17694463
2点




ありです!
PCXとの差額も小さいし、未来的で憧れます。
我が家は、駐輪スペースもあるし、多少大きくても大丈夫!
後は、どれくらい走るか?と、実燃費が気になります。
後、ヤマハからX−MAX250(2014型)を出してほしいです。
できれば、マジェスティ250のI-Shift Down機能付きで!!!
書込番号:17687542
0点



ついに国内でも販売が決まりましたね。
前2輪だと、やっぱり転倒しにくいのかな。
コーナリングどんな感じなんだろう?
若者に乗ってほしいということでしたが、
おじさんもバリバリ興味あります。試乗したい。
転倒しにくいのなら、運転に自信のない女性にもいいかもね。
大島優子さんみたいなライダーが増えたらいいなー。
1点

フルフェイスを被った状態なら
優子さんそっくりの方はいるんだけど...
脱ぐとねぇ。(ごめんなさい)
書込番号:17756278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




カッチョい〜すネ〜!
試乗したいですネ!(^^)!
書込番号:17687327
1点

125ccとは言え、35万程度で買えるとは 今までスリーホイール スクーター乗りたくてもピアジオMP3やフォコと言った高価な
スリーホイールしか無かったこれまでと比べると手が出し易くなりました。
今後、シグナス同様に 高速も乗れる155ccバージョンも出てくると 売れるかもしれないですね。
書込番号:17687399
1点

100名モニター募集のキャンペーンもされていますね。
条件は揃っていたので応募してみました。
当たればうれしいのですが。
書込番号:17695685
0点

倍率高そうなんで期待してませんが ボクもモニター募集出しました。
コーナーリングがどのくらい寝かせられるのか乗ってみたいです。
書込番号:17696664
0点



悔しいです。
pcx150に、座を渡してしまいました。
私も長いことspacy100愛用してましたが、ベルト泣きうるさくて手放しました。
ユーザーFUNではない、燃費の良いなんの取り柄もないバイクが売れる、そういう時代なんですかねえ。
ユーザー側も、発奮した方がよくないですか?
確かに企業経営の観点では、おろそかにできません。CSRを満たせない企業は衰退していきます。
でもですよ、バイクって、FUNでしょ?
楽しくないバイクはいいんですか?
愚痴りました。
ごめんなさい、お詫びします。
ヤマハさん、2014新型エンジンはどうされましたか?
みんな期待して止みません。
がんばって欲しい、ただそれだけです。
書込番号:17647864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

順位なんかどうでも良いじゃん。
自分が好きなバイクに乗る。それで良いと思いますが?
書込番号:17647921
4点

おっしゃる通りですね。
たかだか、そんなことですよね。
書込番号:17647928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乗り手及び買うほうが、人数少なく
安かろう
悪かろう
乗れりゃいい
デザイン重視
そりゃ消費側も悪い
利益出ない物を、少数の消費者側の都合で作ってはくれないです
でもMT09の性能と
MT07の60万代の価格は純国産高品質で
よくやった ヤマハ です
書込番号:17648269
4点

pcx何も取り柄のない燃費だけが良いバイクなんでしょうか^_^??
書込番号:17648289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザーFUNではない、燃費の良いなんの取り柄もないバイクが売れる、
これは言い過ぎではないでしょうか…
気に入って乗ってる人もいるのでこういう書き込みは控えたほうがいいかとおもいますが。
アイドリングストップ、14インチホイール、標準装備のフロント電源ソケット、でかいタンクと燃費により一回の給油でロングドライブが可能、オールLED灯火類、タンデムも余裕な広いシート、速さもそこそこ…あと個人的には見た目も好きです。
これだけメリットがあれば売れて当然かとおもいますよ。
125/150クラスは趣味で乗る人もいれば足として乗る人もいるクラスなので、使い勝手や機能が重視されるのは当たり前ですよね。
>でもですよ、バイクって、FUNでしょ?
>楽しくないバイクはいいんですか?
これは人それぞれじゃないですかね…
自分はPCXもシグナスもどっちも楽しいバイクだとおもいますがね…
逆にPCXがFUNじゃないポイントが知りたいです。
書込番号:17648377
2点

バイクのエンジンの何たるかも知らない、2ストって何?って位の初心者です。
今のところ私にとってpcx125はFUNです。
しかし、ベテランの方は多くのバイク経験があるので.FUNのレベルが高いのですね。
バイクは深い楽しみがあるのですね!
書込番号:17648404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タロウさん、司馬さん、kumakeiさん、
書き込みありがとうございます。
ええ、失礼すぎました。ですので文中でお詫びしています。
お詫びするくらいなら書くなという意見もあるかと思いますが。
>kumakeiさん
違うんです。(荒らそうとは思っていません)
それが本質的なFUNなのですか、といっています。
逆に、90年代に戻れたとして、レギュラーが89円/Litre
のような価格が実現したとして、果たして同じこことを
お思いになられますか?
われわれは、産油国ではない。したがって、どうしようもない。
国に飼いならされただけです。
文句を言わないように育てられているだけです。
やさしい国民ですから。
でも、そこから、何が生まれるんでしょう?
企業の戦略に迎合した、いいなりユーザでしょうか?
事なかれ主義なのでしょうか?偽善でしょうか?
今、どんなに燃費のよい車、バイクに乗っておられる諸氏も、
機会があれば昔のように回したい、そう思っているはずです。
アイドリングストップするのが、そんなにFUNでしょうか。
そこまで真剣に環境問題に取り組んでいるなら、
ガソリンエンジン使うこと自体、やめたほうがいい。
昨今のこの閉塞感は、すくなくともわれわれが生み出している
と思っています。
企業戦略に乗りすぎです。迎合しすぎです。おとなしすぎです。
実用、趣味の範囲だからこそ、いろいろあっていいんです。
選択肢を少なくしているのは、私たちなんです。
だからこそ、ヤマハを含めすべてのメーカにがんばってほしい。
それだけなんです。
バイクは、FUN以外の何ものでもない、と思うんですよね。
そんな折、バイク復活の兆しが見えてきているという
明るい報道もあります。しかしながら、まだまだ厳しいでしょう。
だからこそ2、みんなでFUNを考えていきたい。
当然、環境基準や、企業CSRは守っていかなければならない。
環境を守ること自体は非常に大切なことだと思っています。
でも、人類が存在する時点で地球にとって人類は破壊主です。
共存を考えていく、これも大きなテーマです。
でも、バイクの原点はやっぱりFUNだと思うのですよね。
最後に、乱文乱筆お許しください。
書込番号:17648473
1点

PCXとシグナスの燃費ってそんなに違うのですか?
自分が思うに、購入時の優先順位に燃費は大きなウエイトを占めてる気がしないのですが?
やっぱり、デザインとか装備だと思いますよ。
あとは使い勝手と走行性能・・・
違うかな?
書込番号:17648500
2点

ごめんなさい、マジさんにお礼言ってませんでした。
失礼しました。
書込番号:17648512
0点

>ごめんなさい、マジさんにお礼言ってませんでした。
失礼しました。
いえいえ。こちらこそです。
あのハーレーも電動バイクを開発しました。ってニュースに出てましたね。
http://japanese.engadget.com/2014/06/19/project-livewire/
エンジン音なしハーレー・・・
今から先、バイク業界もいろいろ変わって行き、昔の世代の人には受け入れられなくなっていくのだろうか?
書込番号:17648541
0点

個人的にはどちらも単なるコミューター、移動手段ですね。
私にとってのファンバイクはやはりMT車ですわ。
只、我が国の道路事情からするとスクーターが圧倒的に楽であるとは断言出来ます。
昨今特に、エコ運転の4輪に混じって走っていると、
MTではシフト操作ばかりが忙しい。
そんな訳で今は250ccスクーター1台のみ。
乗っている時よりいじっている時の方が楽しいとは少々情けないですが。
時々無性にMTが恋しくなります。
ついでに言うと、
個人的に「燃費が良い」とは「航続距離が長い」と同義語であり、
「環境に良い」とかどうでもいいです。
そんなに環境気になるなら動力使う乗り物乗らないのが最善。
書込番号:17648753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

150ならマジェスティSだけど、125ならPCXがいいわ。
シグナスは高いのに空冷な時点で買う価値を見出せない。
シグナスは売れなくて当然。
書込番号:17649962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空冷で今のパワー出せてるなら水冷になったらもっとパワー出るんじゃないのかな?
ズボラな自分には空冷の方がメンテが楽でいいけどなぁ。
長く乗るならホース、ラジエーター、キャップ、サーモ、ポンプ、ファン、スイッチ、色々故障箇所あるもんね。
まぁ確かにこれだけ付いてる車両が同じ値段って考えると…
でも水冷でも結局冬場は燃費が落ちるから…
何を言ってるのかわからなくなってきた 笑
まぁ好きなのを乗れてればいいっす
書込番号:17652264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉個人的に「燃費が良い」とは「航続距離が長い」と同義語であり、
カブやモンキー、wave125みたいに燃費はいいけどタンクが小めで航続距離が短めのバイクもあるので同義にはならなさそうなきがします
書込番号:17652763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カブやモンキー、wave125みたいに燃費はいいけどタンクが小めで航続距離が短めのバイクもあるので同義にはならなさそうなきがします
なる…すごい違和感あって、でもそれがなんだか解らんかったがそういうことか
書込番号:17654797
0点

4PODランカスターSリミテッドさん
シグナスやアドレスは、メッキシリンダが使われているので、
PCXよりは、エンジンの耐久性が高いと思います。
私のシグナスは、約6万キロ走っていますし、
東京都内のメール便に使われているアドレスは、
10万キロくらい、耐久性があるそうです。
シグナスには、ハイグリップの扁平タイヤも使えますし、
コーナーでの安全性は、PCXより高いと思いますよ。
燃費ばかり気にして、細いタイヤを使うのも、
良いことばかりではありませんから。
書込番号:17659531
0点

PCXの方が基本性能はシグナスより良いですよ(^^;
俺がメーカーに言いたいのは、作れる技術があるのに大人の事情で小出しにしすぎ!!
年ごとにちょっとずつ変えて販売してさぁ(-_-)
まぁ商売だから仕方ないけど、、
250でシグナスくらいの大きさのスクーターを販売してもらいたいです!!
J300みたいにわざと300にしないで!!
書込番号:17663993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCX アド シグナス
全部方向性違うし、
耐久性に関しては出し切ってる感のあるアドやシグナスに比べ、
PCXはまだデーター不足
バイク便の10万越したアドK7や、バイク屋の代車だった初期国内シグナスの10万超えは見てるが
どちらもエンジン本体触っていない
ホンダ車の原付クラスは見た事ない・・新聞カブで7万Kエンジン音かなりきてる音位
修理スキルある販売台数多いバイク屋での情報が一番確実
書込番号:17664727
1点



みなさんこんにちは 新車で購入 現在2000km とにかく軽い(体にもやさしいです)ツーリングにも3回くらいいきましたが、燃費がとてもいいですね、
50km〜60kmの速度走行では1リットル 50km脅威の燃費です。
満タンなら400kmは楽に走れます。
YZFR15のまえはモンキー88ccに乗っていましたが、ボアアップの影響で
28000kmでミッションが破壊です。
YZFR15は重量も軽くルックスも最高です。ひとつ残念なのは荷物を固定
するフックもない、オプションパーツでキャリヤもない、バックも載せれない。
色々考えたすえ、キャリヤを自作で作ることにしました。
タンデムステップの金具を利用してテールランプのステーの所に平鉄を加工
して固定です(かなり丈夫)さらに平鉄を曲げたり穴あけ加工、最後に
格子の金物を製作取り付けです、軽くペーパーをかけスプレイで終了です、
耐加重は20kg位まで積めるようになりました、あとETCなど取り付けで
快調です。ホームセンターなどで製作費用1000円以内で出来ました。
参考で写真3枚ほどアップになります。書き込みが少ないようでさみしいですね
8点

R25が発売されるので、来年には日本での販売は終了するかもね…。
しかし燃費がいいですね。
大事に乗ってあげて下さい。
書込番号:17644120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミカサアッカーマンさん おはようございます。サッカー0−0でドロー
R25が発売されるとR15の人気もなくなるのかな、2014年モデルも出たのに
小排気量から乗り換えた自分にとって十分な馬力ですごく扱いやすいです。
R25が日本発売でもR15並行販売になればうれしいですね。YSPさん頼みますよ。
書込番号:17645940
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





