
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2013年10月11日 13:08 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月8日 22:03 |
![]() |
4 | 0 | 2013年9月6日 21:45 |
![]() |
4 | 0 | 2013年8月29日 22:05 |
![]() |
4 | 0 | 2013年8月28日 08:36 |
![]() |
20 | 11 | 2013年10月29日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


場所は大阪梅田のグランフロントです、明日もやってます
マジェSやBOLTに触れるので楽しみにしてました
まずマジェSですが、足付きわっるー、シートたっけー、シグナスよりもまだ少しシート高い
足つきの具合はヤマハHPで見れますが、本当にあの通りです
そして膝周りの空間も意外と狭い、シグナスやPCXよりも狭いです
ハンドルも近いし幅も思ったより狭いような気がする、乗るとなんかこじんまり、
PCXは乗るとハンドル幅もありゆとりを感じるんですがマジェSはちょっとその反対ですね
BOLT、かっこいい、マジかっこいい、ただハンドルが意外と遠く上半身がちょっと前傾になる
で、ステップがミッドコントロールで体がちょっとくの字になる、なんか微妙、でもカッコイイ
一番安いのでお値段88万円、950ccのV2でこの値段ならかなり売れそう
5点

展示会に新MT09は置いてなかったですか?
気になります。
書込番号:16623608
1点

MT09はなかったです、あれは日本発売の予定があるのかすら不明ですからねえ
FJR1300ならありましたが
書込番号:16628287
1点

MT-09ですが、国内正規販売の希望をメールでヤマハに送ったところ
「来年あたり、ご希望に添える可能性があります。」とのポジティブな
お返事を頂きました。
とっても楽しみです。
書込番号:16628756
1点

今週末(9/28,29)は名古屋 栄のラシックにて展示会があります。
以降、静岡、広島、福岡と続きますね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/event/new-model-exhibition/
現在乗っているSYM/RV125JP(キャブ車)はエンジンこそ絶好調ですが電気系統がダメダメで、
買い替えを検討中にこちらのマジェスティSを見付けました。
コマジェの後継車種と言う位置付けでしょうか、当方の希望要件に最も近く魅力的です。
早速早期予約キャンペーンに応募したのですが、
実車に触れられる機会を逃さない様、日曜日に行こうと思います。
発売は10月末の予定みたいですが、待ち遠しいですね。
書込番号:16630704
1点

>RICKMANさん
可能性ありですか、それは朗報ですね
>鉄騎、颯爽と。さん
予約されましたか、足つきがかなり悪いのでそれだけはお気をつけ下さい
書込番号:16632313
1点

どんなものかと、SMAX155を置いてある店に行ってみてきました。
シート下収納は現行型シグナスより1リットル多い32リットルですが、シグナスより底が浅く前後に長い分で容量を確保しているようです。
ヤマハのジェットヘルメット系は全て入るそうですが、バイザー付のフルフェイスは入らないそうです。
シートの座り心地も、シグナスより良いです。
タンデムもパッセンジャーも乗り心地は良いですね。
足つきは、シグナスよりさらに3cm程高くなった感じです。
これは、乗っていくうちに少しは下がるかもしれませんが・・・、ローダウンシートも出る予定ですので、それと組み合わせれば良くはなるのかと思いますが、1〜2cm程のダウンらしいのでシグナスより気持ち高いくらいかなって感じなのかと思います。
リアボックスを付けると、元からついているタンデムバーを取り外しとなるので、これは見た目にも寂しいかも。
ウイルズウィンでリアボックス用ベースブラケット付きタンデムバーが出るのを待った方が良いと思いました。
今の所その店に来た不具合報告は、メーター表示がされなくなったのが納車1週間で出たらしいです。
書込番号:16647690
2点

滑り出し好調のようですね。新聞にも載っていました。
250ビクスクよりコスパ高いのが受けているのでしょうか。
アンダー125ではなく、アンダー200の盛り上がりも期待
しています。
PCX150とこのマジェSが気になっています。
PCXは足を投げ出して運転できますが(試乗済み)、マジェSは
可能でしょうか?
まだ現物みておらず、写真では膝曲げ乗車スタイルかなと思った次第です。
書込番号:16672676
1点

>newnekoinusnobさん
リアボックスを付けると、元からついているタンデムバーを取り外しとなるので、これは見た目にも寂しいかも。
寂しいですね、この点はPCXの方が良いです
>利益追求屋さん
250ビクスクよりコスパ高いのが受けているのでしょうか。
コスパの点と、デブスクが嫌という人の溜まった鬱憤が今爆発してるんだと思います
軽2輪がデブスクに占拠されてた時間が長すぎました。
よくフリーウェイを出す人が居ますが乗った事のない人の戯言ですね、
PCX150に乗ればフリーウェイ?いらねーわ、になりますから(笑)
あとマジェSの足投げ出しは可能です、床周りの作りはシグナスと同じような構造ですから
PCXとマジェSでお悩みのようですが、私は結局PCX派になりました
理由はマジェSの異様なシートの高さ(TMAX並み)、乗るとなんか狭い膝周りとポジション
PCXと大差ないメトイン、ボコッと盛り上がったリヤシート、リヤキャリア付けると外さないと
いけないタンデムグリップ、社外のロングスクリーンが期待できない(ハンドルが大きく
切れる為)、カタログ燃費の悪さ、などなど。
それとPCX150は実売26万まで下がってる店もあり、値段も安い
ヤマハはシグナス150を作ればよかったんじゃないでしょうか
やっぱFIGHTER150ZRかなあ
書込番号:16681162
1点

>利益追求者さん
ステップボード前方には多くの車種にも見られるフットレストがあってご希望のライディングポジションが可能ですが、
位置は近いので長身の方には膝周りが窮屈なポジションとなります。
基本的なレイアウトはシグナスXとほぼ(と言うか全く)同じだと思いました。
対してハンドル位置は低く遠くなっている為、相対的にちぐはぐな姿勢と感じます。
展示会にて跨った状態の写真を撮りましたので貼っておきます。
当方は身長162cm、股下75cmでご覧の様な体型です。
ご参考になれば。
ウィンドスクリーンが無い事以外はデザイン的に(特にメータ-が)気に入ったのですが、
乗車姿勢の不自然さも然る事ながらシート下容量の制約や、
軽二輪登録により現在の原付二種より(保険を含め)維持費の増額も等でSYM/RV125iとで迷い中。
高速なら大型も所有しているので敢えて軽二輪登録の必要性が薄いのですが、
+30tのアドバンテージは(特に登坂力の面で)捨て難いし悩ましいところです。
書込番号:16692180
5点



以前ここで質問させてもらった(加速の段つき)ものです。
この頃の低温で、やっとケースを開ける気になり、ウエイトローラーを見たら、
写真のように、見事に磨り減ってました。10,000km使用です。
純正のを取っといたので、結局それに戻しました。
純正は20,000km使った時点で、平らな部分はおろか、外観上変化が見られません。
近所をチョコッと回った時点では、加速の段つきは解消されました。
ウエイトローラーなどの過酷な部品は、やっぱり信頼ある物を買ったほうがいいですね。
1点

大抵のメーカーの純正WRは確かに中々減らないですね。
以前乗っていた時はマロッシのプーリー使ってましたがWRは新品交換後500kmも走ると片減りしてました…
プーリーを保護する為かはわかりませんが各メーカーとも、何か考えがあるのかもしれませんね
書込番号:16559122
1点

KOMPRESSORさんこんにちは。
1万キロでこれだけ減って、又元に戻すなんて、骨折り損もいいとこです。
純正のが2万キロでも、見た目変わらないのが、逆にすごいですねぇ。
これだと、他にガタが来て廃車になるくらいまで乗ってもウエイトローラーは交換の必要はないかもしれません。
加速の時の、2段階にショックが来るというのか、ギクシャクは無くなってとりあえず満足です。
ちなみに06FI、29,000kmです。
書込番号:16559312
1点

あー、ヤフオクなどで売ってるそのWRははっきり言って粗悪品ですね
V100が5万km超えた時にWRをそれに換えたのですが、換えた直後からアクセルを戻しても
シフトダウンしない、つまりプーリーの中でWRがちゃんと移動してない感触があり
400kmぐらいで開けてみたら純正が5万kmで減った量と同じぐらい減っててびっくりしました
そのWRは材質がそうとう柔らかいんでしょうね、だからちゃんと転がらないしどんどん擦り減る
今はKN企画のプーリーWR使ってますが純正並みの性能で値段は激安でかなりお得です
プーリーは純正以上の耐久性で驚いてます
書込番号:16560259
0点

holtonst307さん
例えば、デイトナのウェイトローラは、6個で¥3000以上
しますが、ドライブベルトの交換時に、ほぼ、80%の性能を
維持しています。(20000〜25000キロ)
整備の手間を考えれば、高い買い物ではないと思いますよ。
書込番号:16560624
0点

はらへったにょーさん、自然科学さん、情報ありがとうございます。
安さには釣られますが、それに品質が伴う、ということはめったにあることではないですね。
結局不具合が出て、開ける作業を無駄にするという結末に。でも、なかなか懲りないんですが(笑)
KN企画、DIO乗ってた時にも注目してましたがいいんですね〜次回は検討してみます。
書込番号:16560768
0点



何気にヤマハのHPでリコール情報(サービスキャンペーン)を見つけ、“気化器と点火時期が一致しない為加速が鈍る”(かなりはしょってます)
“点火装置を対策品と交換、調整”なる項目を見つけました。
(ビーノSA10Jで検索)
サービスセンターに電話し形式、車体番号を教えた結果
「CDIを無償交換になります。近くのヤマハのお店に修理の依頼をして下さい」
数日後お店に説明して交換して貰いました。調子よくなりましたよ。
ビーノ、ジョグ系 、アプリオ
形式SA08〜SA13で始まるスクーターが対象みたいです。
上記の形式の方は一度調べて見ては?
4点



体格に合わないビーノが可哀想で、
乗り換えを決意。
AT限定で免許取得して、先日マジェスティを契約しました(* ̄∇ ̄)ノ
カラーはダークグレイッシュブルー。
現在、納車待ちです。
ETCだけつけて、自賠責2年込みで乗りだし63万。
高いか安いかは別にして、納車が待ち遠しいです。
ちなみに、ビーノは2011年式、5600キロで70000円で下取り。
車線の真ん中を堂々と走れる日が楽しみです(笑)
書込番号:16522185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



価格は34万200円、カラーバリエーションは全4色。
台湾ではSMAX155という名前ですでに販売中だそうです。
ヤマハ MAJESTY S(SMAX155)
http://majesty-s.dreamlog.jp/
今後は海外のパーツも入手できそうだひ、とくにバッテリーは台湾YUASA製品が安く手に入りそうです。
4点



いつの間にかマジェスティSの項目が追加されてますね。
今までこのクラスはPCX150しかなかったので、選択肢が増えるのはうれしいことです。
やはりフラットフロアの方が使いやすいですからね。
発売が待ち遠しいです。
ところで日本市場用のマジェスティSはなぜヘッドライトの上の部分(ウインドスクリーン?)をボディ同色に変更してきたのでしょう?
こちらの方が日本で受けるという判断なのでしょうか?
PCXと似せたくなかった?
先に台湾などで先行発売されているSMAX(マジェスティS)はウインドスクリーン部が黒でスタイリッシュでワクワクして発売を待っていたのに、日本仕様はレッド以外はまさかのボディ同色(ヤンキー風?)となっており驚きと共に非常にガッカリしました。
デザインの事ですので個人的な感じ方で人それぞれだとは思いますが、ウインドスクリーンがボディ同色になったことによって頭でっかちに見えてなんだかカッコわるく改悪に思えました。
ネットでの評判もこの点については辛口なようで、せめてブラック色に部品交換できる様にオプションでも用意してくれるよう願っています。
(余計は出費なので本当は困りますが・・・)
あと台湾仕様にあるブルーも素敵な色なのでぜひ追加発売してほしいです。
(ヤマハのマジェスティSのテザーサイトでカラーについてのアンケートがあったので要望として伝えたかったのですが、記入欄がなくお伝えできませんでした。)
マジェスティSについては期待度120%なのですが、このウインドスクリーンの部分がつくつぐ残念なのです。
皆さんはどのようにお感じでしょうか?
5点

気に入らなけりゃ買わなきゃいい。
気に入らない部分があるならカスタムすりゃいい。(オプションで無いなら社外でも、ペイントでも)
好みは人それぞれ。誰にでも100%気に入られるものが作れませんよ。
ボディ同色がヤンキー風?どこのヤンキー?
色変えてるヤンキーもおるやろ。
書込番号:16514435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きいとんさん、こんにちは。
たしかに日本仕様はカッコ悪くなっちゃいましたね。
しかし物は捉えようで逆に海外仕様のパーツを取り寄せて他人と差がつけれることが出来るようになったということでもあります。
また売れ行き次第では社外品のパーツも出回るじゃないでしょうか。
先ずはSMAXを日本で発売してくれたことに率直にありがとうと言いたい。
日本で発売してくれなかったらスクリーンの色で悩むなんて贅沢なかったわけですからね(^.^)
書込番号:16515086
0点

>物は捉えようで逆に海外仕様のパーツを取り寄せて他人と差がつけれることが出来るようになったということでもあります。
なるほど!!
そういう風に考えればいいんですね。その発想はなかった!
Blackbirdさん、ありがとうございます。
私はやっぱり本体カラーは白か青でウインドスクリーンは黒がいい!
海外パーツを取り寄せて付け替えたいと思います。
そのうち販売してくれる業者さんも出てくれるでしょう。
期待して待っています。
書込番号:16515657
1点

http://i.imgur.com/7VyYKcq.jpg
オプションでスクリーンがあるのでこれに交換すればいいんじゃないですかね?
書込番号:16516393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコいいスクリーンがあればそうしたいところなんですが、今のところ下記キャンペーンサイトにある様な取って付けた感ありありのウインドシールドしか発表されていないようで・・・
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/campaign/majesty-s/
書込番号:16518539
0点

不満あるなら、買わなきゃいいのでは。国産200以下で、最速のスクーターやのに。
書込番号:16523207
1点

スクリーンはやっぱり見慣れないせいか変ですね。
台湾仕様ならかっこいいから乗り換え検討します。
日本仕様なら論外です。
この辺の感覚がYAMAHAさんちょっとずれてると思いますが。
書込番号:16568927
2点

シグナスも台湾仕様とカラーが違いますね
書込番号:16573111
1点

私はメーターカウルの色が黒になるダルレッド一択なので気にしませんが、
その他の色については確かに気に入りませんね。
ココは車体色に拘わらず黒にした方が締まって見えると思います。
でも私個人的にはむしろ、ウィンドスクリーンが無い事に違和感。
最近のトレンドと言う事でしょうか、このスタイルが多いですね。
それこそ若造カスタム的で、折角ステップボードをフラットにしたのに違和感バリバリだと思います。
スクリーンがあると空気抵抗で燃費悪くなるからですかね?
台湾仕様では青があるんですね。
羨ましいです。
好きな色なんですが、国内では人気無いのかな?
書込番号:16630749
2点

ご意見ありがとうございます。
同意いただける方も多くてホッとしました。
私もカッコ悪くなってしまったと思うんですよね。
S-MAXが日本にも入ると聞いた時からワクワクしながら待っていたので、この改変がやはりどうにも残念で。
この2枚の写真を見比べるとどうしても日本仕様の方がカッコ悪いと思うんですよね・・・・
なんで変えちゃったんでしょう・・・
書込番号:16635347
2点

ダルレッドの黒いパーツを取り寄せて交換すれば?
そんなに難しくはないと思うけど、バイク屋に頼めばやってくれるでしょ?
自分だったらそうする。
確かにモノトーンはカッコ悪い、マジンガーゼットの鉄仮面兵みたい。
書込番号:16771136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





