
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年3月31日 20:38 |
![]() |
2 | 9 | 2013年8月29日 20:35 |
![]() |
23 | 4 | 2013年3月11日 10:27 |
![]() |
2 | 3 | 2013年3月6日 22:42 |
![]() |
28 | 13 | 2013年2月14日 21:33 |
![]() ![]() |
108 | 29 | 2013年3月5日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


maroyakanさん そのニューカラーのモデルはどこに出てますか。
良かったら教えて下さい。
自分はもう国内仕様の赤のSRに乗っていますが、ニューカラーは気になります。
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:15959154
1点

シグナスX 新色 で検索すると一発でヒットしますけど....
少し御自分で調べては如何でしょうか?
書込番号:15959621
3点

マーリンさん。
もちろん自分でも検索しました。
2013年 台湾ヤマハ シグナス 新色などと入れましたがヒットしませんでした。
いま教えて頂いたとおり、シンプルにシグナスX新色と入れたら一発でした。
ありがとうございます。
検索するキーワードもなかなか難しいですね。
私はパソコンも初心者なので、色々と勉強になります。
艶消し黒と国内版SRの赤みたいな色でしたね。
やっぱりフロントブレーキキャリパーとリアショックは赤いほうがSRらしいですね。
書込番号:15962566
2点



大阪モーターサイクルショー、OMCS行ってきました、
おもいっきりサプライズだったのがヤマハのマジェスティSでした
噂すらなかったからいや〜びっくり
説明員に聞いた所、排気量155cc、発売は年内予定との事でした
PCX150(152cc)にモロ対抗してますね、マジェSの勝ってる所は
リヤディスクブレーキ、タコメーター、そして平らな床(これはイイ)
タイヤは前後13インチっぽい、大きさがほとんどコマジェ(役2mぐらい)
に見える、PCXよりちょっと大きい、メトインはかなり広そう
発売が楽しみですわ〜、平床と大トランクで積載はマジェS圧勝の予感
心配なのは値段、PCXよりあまり高くなるとちょっと・・・
平床って意味ではレーシングやFIGHTER150なんかもあるからなあ
BOLTもノーマルバイクとは思えないカスタム感バリバリでした
かなりカッコイイ、お洒落バイクって意味ではCB1100やW800の対抗馬?
2点

フォーサイトの後継機としてPCXを検討していましたが、マジェSも有力候補になりそうです。
PCX150を試乗しましたが、特に気になったのは
1.シート下収納が小さい。(フォーでは楽に入るビジネスバックが全く入らない)
2.足元が狭く、両足が車体の外側ぎりぎりにしか置けない。
そのうえ、カウルに切れ込みのあるデザインで足元にくる風がかなり寒い。
マジェSでは上記2点の問題が少なそうですね。
国内発売はいつごろになるのでしょうね? 楽しみにしています。
書込番号:15906155
0点

>パピパピパパさん
トランクはPCXよりは大きいらしいんですが、そのバッグが入るかは不明ですね〜
足元の風は安心してもらっていいと思います、PCXの変な切れこみあれは嫌ですね〜、
しかもライダー側に結構もっこりしてるし
マジェSは足元のカウルはシグナスとほぼ同じ構造なんでその辺安心ですよ
しかもコンビニフックにグローブBOXまでもありますし
値段どれくらいになるんでしょうね、あんまり高いと150ZRの方がいいやなんて事もw
書込番号:15915810
0点

私にはPCXより魅力的に見えます。実際の販売は何月になるのでしょうか?
書込番号:16051396
0点

PCXの125に乗ってます。
色々不満も出てきたので.シグナスへの乗り換えを考えてましたが
マジェスティが出るまで待とうと思ってます。
夏頃には出るんでしょうか?
書込番号:16070426
0点

あくまで噂なんですが、夏ごろに騒音規制が緩く(世界基準に合わせる)らしいんですよね、で時速60キロで回転落とすような設計しなくていいようになるらしいんです
なので新リードやフォルSIこのマジェSなんかも、その新規制が発動される夏以降に発売になるらしいです、その新規制に合わせた設計になってるようです、これからは「60キロの谷が〜」なんて悩まなくてもいいようになるみたいですよ
書込番号:16070666
0点

デザインがどうにも垢抜けないな〜・・
ハンドル周りがPCXそのまま、
なぜ標準で中くらいのスクリーン付けないのかと。
個人的にフルカバードのスクーターに
華奢なバーハンドルは似合わないと思ってる。
そして餓鬼っぽいケツ上げ羽根付きテールorz
2種スクはいい大人が乗ることも多いのにどうにも幼稚だ。
欧州のX-MAXのような優れたデザインのスクーター
が国内で出てくるのはいつになるやら・・
書込番号:16254467
0点

スクリーンもあるみたいですね。
シート下容量はシグナスXと同じですね、シグナスより大きくなるのにほとんど同じ容量は誠に残念です。
後は日本仕様の馬力・トルクがどうなるのかですね、確かPCXは中国使用と馬力等の違いは無かったので、マジェスティSも同じく違いが無いと有難いですね。
でも、シグナスXはモデルチェンジでシート下容量が27から31に変更になったので、意外と早く翌年に容量アップされたのが出たら悲しいものがあるかな。
シート下容量もまだまだ増やす余裕もありそうですし。
書込番号:16398575
0点

マジェスティSはシート高がPCXより高いようですので
足つきを気にする人は購入前に確認しておいた方が良いみたいですね。
燃費もどれ位か気になる所です。
書込番号:16439622
0点

S-MAX購入、125ccスクからの買い替えです。(比較です)
極低速でもフラフラしない安定感ありますね。
すり抜けも違和感なく抜けられました。
80km/h巡航も安心感がありました。
書込番号:16521715
0点




ヤマハのリコールって、新車で買われた方のみ通知されるんですか?もしそうなら中古は買いづらいですね。
書込番号:15871871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通知はそうですがYAMAHAのHPのリコール情報で車体番号検索でわかりますよ
書込番号:15873173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店でなくても修理してくれるなら良いですね。
書込番号:15873191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のも3回目の交換ですけどバイク屋でポンプ交換している間に
自分でプラグとか今回は水も替えるので外す手間が省けて良いかな位ですね
あと、リコール情報は過去のは調べないと判らないですが
新規リコールの場合は中古車でもナンバープレートの登録している住所に送ってきますよ
書込番号:15877874
4点



メーカーからリコールの手紙が来ました。
早速、購入店に電話連絡しましたら、明日はお店が定休日なので金曜日以降なら
修理可能とのこと。
パーツは発注済だったのですね。
さすがに良い仕事していますね。
週末にでも対策品に交換してもらいます。
1点

3回目だね。
ところで、燃ポン作ってるメーカーって同じところなのかな?
書込番号:15858242
0点

味噌もやしさん
3回目ですか?
自分のは初めてリコールです。
WRの前のトリッカーも1回あり、ホンダのCBRでも1回ありました。
消費者をなめている4輪車のメーカーのM菱よりは良いと思います。
燃料ポンプを作っているのと同じメーカーか分かりません。
書込番号:15858389
0点

自分は、2010年式で2回目の燃ポン交換。 2万キロ超えていますが、今のところ燃ポン異常は無いです。
前回のポンプ交換のときは、WR250Rに乗ってる知り合いがトルクが太くなったって言ってたけど、自分は実感できませんでした。前回も冬場の交換だったので判らなかったけど、夏場の交換だったら実感できたのかな?
燃ポン異常が出てるのってヤマハだけじゃ無いようだけど、他のメーカーは放ったらかしの所もあるよね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2013-01/index.html
書込番号:15858456
1点



現在、国内SR(白)納車待ちです。
こちらに取説がアップされたのでちょっと確認していたのですが...
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/manual/
タイヤは標準がチェンシン・SRはMAXXISみたいですね。
SRはタイヤがグレードアップというハナシだったので、BSかDLを期待していたのですが
ちょい残念です。(というかMAXXISのタイヤは経験無く評価は知りませんが)
まぁチェンシンを外せたのは良かったかもしれません。
確かに、本家のカタログ画像を見たらMAXXISって買いてあるっぽかったですね。
1点

こんばんは。
タイヤは生ものじゃないかと思ってます。
美味しい時期を過ぎれば、性能は低下していくだけですからね。
元々の味付けや性格に違いはあれど、どのメーカー(車含め)も同じ気がします。
鮮度ですね。
気に入らなければ、後はお好みのメーカーをお選びして頂くしかないでしょうか。
書込番号:15740871
1点

どっちも嫌だが、各社、そういう風潮ですねえ
コストの為でしょうが
すぐ履き替えるのももったいないので、よほど我慢できないかぎり、減ってから好みのにするしかないですね(汗)
書込番号:15740934
3点

有益な情報ですね。
タイヤに関してはSRはいいタイヤを履いているという情報は
モトチャンプにも書いてあったんですが。(今月号)
チェンシンタイヤは個人的には履いたことはないですけど
台湾のスクーターレースでは評判がいいみたいで、組み合わせ
は忘れましたが、B601SSがフロントかな?リヤがマキシスMA-R1という
組み合わせが主流みたいです。(逆かも?)
チェンシンも賛否はありますが耐久性を重視してる人には
重宝されてるみたいですが。
@だんなさんのタイヤは生ものはいい表現ですね。
私は年間の走行距離が少ないので耐消耗性よりグリップ(ドライ)
重視でタイヤを選ぶ考えです。
乗ってるシグナスはまあまあのB02PROとB03入れてます。
スカイウェイブのほうも同じB02PRO、B03PROにしようかと
思ったんですが、ピレリーのディアブロスクーターがいいと聞いたので
入れてますが。
若い頃乗ってたバイクは当時のハイグリップといわれてるタイヤ
入れていましたね。
TT300GPが好きでしたが。
価格差もあまりないみたいですしSRもお買い得の気もしますね。
書込番号:15741387
3点

皆さん、色々ご返信有り難うございます。
当方は、現在シグナスX(キャブ)で、その前はグランドアクシスだったのですが
いずれも納車時にチェンシンが付いてきまして、もの凄く良くなかったイメージが強いです。
シグナスXでは、BSのHOOP B03/B02の組み合わせが自分的には最良で、ずっとこの組み合わせです。
リアが減りやすいのが難点ですが、コスト・グリップ・ライフのバランスが一番良いと感じます。
DLは、基本的は自分とはあんまし合いません。(チェンシンよりマシですが)
どのモデルを選んでもライフが短いか、グリップが足りないかのどっちかの評価なんですよね。
チェンシンは持つの(だけ)は良いところですね。(あとは...)
MAXXIS M-6219/6220はどんな感じでしょうか。
書込番号:15741453
2点

アドレスが載せられないのでオークションに書いてあった
ものを添付しました。
1番と3番は同じ文章で1番が翻訳したものです。
書いてある内容は添付の感じですがまああまり期待は出来ない?
感じもしますが履いたことがないのでなんともという感じですが。
参考までに。
私のシグは08年4期モデルFIで台湾仕様でしたが、D305が前後に
入っていてグリップ自体は0.1トンの私が攻めても十分にグリップ
してくれるタイヤでしたね。
タイヤ自体はどうあがいても付いてるタイヤは決まっています
から実際に乗ってみて考えるしかないでしょうねこればかりは。
いくつかラインナップがあり好きなタイヤ選べるとか言うのでしたら
選択の余地もありますけど。
書込番号:15741569
1点

チェンシン(Cheng Shin)もマキシス(MAXXIS)も同じ台湾の
正新護謨工業(Cheng Shin Rubber Industries)製です。
元々MAXXISは自転車用のタイヤを作っていましたが、
今は四輪要用も二輪用も作ってます。
ま、チェンシンの第2ブランドとでも言うのかな。
書込番号:15741679
3点

今までの悪いイメージが残ってるでしょうね、そして今履いてるタイヤと比べてしまう事でしょう。
勿体無いですが、予算に余裕があれば精神衛生上交換するのが良いのかと。
春先になれば、バイク用品店もタイヤセールしたりしますしね。
ご参考まで。
書込番号:15741706
1点

ググってたら、チェンシンとMAXXISって一緒じゃないかと思ってたんですよね。
RIU3さん、裏付け情報有り難うございます。
タイヤのパターンは違いますので棲み分けが出来てるんでしょう。
例えば、スポーティ向けはMAXXISとか。
とりあえずは、(見た目的に)
チェンシンのパターンよりMAXXISのパターンの方がグリップがありそうなので
タイヤに違和感が無いことを願って納車を待ちたいと思います。
タイヤは、使い切るまでに交換することは(多分)無いですかね。
通勤スペシャルで、費用対効果をかなり考えているので。
替えるなら、1000cc(CBR)か車(Golf GTI)のタイヤを先に替えたくなっちゃいます。
書込番号:15741776
2点

MAXXISってなかなか情報でなかったりしますよね^^;
調べりゃわかりますけど
アドレスですが、K9にマイナーチェンジ時にD306AとかからMAXXIS?に標準タイヤが変わって騒いだり調べたりした記憶が^^;
書込番号:15741852
1点

自身は使用はしたことがないのですが、ミスターグリップマン
というのもなかなか評判がいいみたいですよ。
http://www.webike.net/sd/1689524/
書込番号:15741982
1点

V125Sで工場装着のMAXXISの話ですが・・・ライフは結構長いです、6000km走行で3分山程度、無印D306、S1、SM100(共にV125Gにて)が6000km前後でスリップサインが出ましたので比較的、耐磨耗性が高い様です。
グリップ感は上記のタイヤには若干劣りますが、通常の走行で危険を感じた事は有りません、
感覚的にIRCのMB520に似ていると思います。
ミスターグリップマンですが・・・これは賛否両論が有る様ですが、僕は効果が有る様に感じました。 グルーピングの有る山道のコーナーで横飛びが減り安定して走れました(気がするだけかも(笑))、但し費用対効果は微妙です(^_^)v
書込番号:15742193
1点

只今、新型シグナス台湾製を乗っています。
タイヤですが、MAXXISが始めから付いていました。
タイヤ汚れはご勘弁(汗)
昨年、10月購入で約4カ月(2500キロ)乗りましたが問題ありません。
滑った事もないです。
但し、以下の条件です。
週4日。距離1回20キロ以下。
雨の日は、走っていません。
冬の最低気温は、−5度。
コーナーでは攻めたりしていません。
ストップ&ゴーは頻繁にあります。
スピードは、主に60キロ〜幹線道路で流れに乗れる速度。
こんなところです。
乗り方や他の投稿者の通りタイヤの状態で変化はすると思います。
国内仕様シグナスに同じ物が採用されるか分かりませんが、ご参考までに。
納車、待ち遠しいですね。
SRのメーター周りが気になります。(笑)
書込番号:15743675
3点

国内仕様でチェンシンが付いてきていました。
勿体無いので消耗してから交換するつもりでいました。
この考えが甘かった!
低速で交差点を曲がる時に2度もスリップダウン!!
3,000qも乗らないうちの事でした。これではと・・・。
ケガをする前にとBSのHOOP B03/B02に交換しました。
交換後,雲泥の差に驚くばかり。
ただのゴムの塊とタイヤとの違いぐらいに感じたことでした。
いつスリップするか危なっくって信用できなかったです。
極大人しく乗れる方は問題無いのかも知れませんが・・・
私は,2度と履くことはないでしょう。。。
即交換するかどうかはスレ主さんの判断ですが・・・
書込番号:15765111
5点



何度かレスしているものですが、アドレス125?(初期のボアアップかもですわかりません。)に信じられないくらいな感じで、す〜〜〜〜っと抜かれました。
速度表記は問題あるので控えますが、僕のシグナスX SE12Jもたいがい下から上まで回るようにしてるんですが、加速力がほぼ倍くらいあるのではという抜かれ方をしました。
やっぱり心臓増強術ですかねえ?(ToT)ノ
ボアアップ車に乗ったことなくてイメージつきません。
お手上げでした。
同排気量でいくらなんでもす〜〜〜〜といかれる事はないとは思いたいです。
それでそのアドの本人に聞いてみたんです。
僕「びっくりするぐらい早いですね〜?」
僕「かなり弄ってますか?」
アドさん「あ〜弄ってますね〜」
僕 「ですよね〜!どこ弄ってるんですか」
アドさん「あ〜」
ブウウウウウウウン〜」
いなくなりました。
やっぱり心臓の大きさかわってますよねw
1点

そういえば ひでさんのシグは3万kmオーバーでしたよね?確か…
駆動系を色々されてるみたいですが、距離的にカムちびてません?
その辺りキチンとされてるのでしょうか?
書込番号:15724246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメン 抜けてた。正しくは
距離的に圧縮下がってたりカムちびてませんか?
です。
書込番号:15724273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

費用対効果(セッティング含め)が気になるでしょうか?
ノーマルO/Hするなら、ボア上げても・・・
どの程度自分で作業出来るか?にもよる所大きいとも思いますが。
ボア上げると、燃料も駆動も全てやり直しですからね、あと、ナンバーもか。
僕のSE12(台湾)も2.5万`、少々気にはなりますね。
書込番号:15725626
1点

ウチの近所にはライブディオに250ccのスクーターのエンジンを積んでる人が居ます。出足からあっという間に離されますよ(笑)ピンクナンバーで乗っているので警察にチクってやろうかって思ってますけど(笑)
書込番号:15726200
7点

> 一般道はサーキットじゃないよ。
勘違いした警官や法の番人気取りが多いよねここ・・・
多分言ってる当人がストレスかかえてるんだろうけど
おかげで面白い話題は盛り上がらず 他のコミニュティー行っちまう
不毛だな・・・
書込番号:15729130
15点

面白い話題?自分はくだらないと思ったんだが…早く走りたいなら排気量大きいのにすれば?
書込番号:15729278
9点

合法でも速度違反なら捕まるし、法定速度内でも車両に問題があれば止められる確立は高いでしょうね。
>一般道はサーキットじゃないよ。
そうですね、確かに。
ボアアップにせよ、速度にせよ、ナンバー隠蔽にせよ、法に触れるや助長する書き込みに此処は煩い感じは受けますがね、当たり前と言えば当たり前だとも感じます。
速度超過も改造もした事ありますから、強くは言いたくないですし、言えませんね、僕は。
書込番号:15729334
3点

すんません!
要は僕自身ボアアップしないでストレスなく走れるバイクを目標に触ってます。
ここで書き込みすると速度系の書き込みすると怒られるのわかってたんですけど、
明らかに125ccでなさそうなアドレスやったのでちょっと書き込みたくなったんです。
まあまあ楽しくいきましょうシグライフ!ちょっとバイク屋で話してる感じでいいたかっただけですから。
ぴなこってぃさんカムがどうのというより全体的に老いてますよ。
でも36000キロ越えクラスではいいとこいってるんですが…。
コンロッド逝く前にメンテですわ〜。
今日ベルトがブチギレました。なくなくデイトナのベルト買いました。
さあまたセッティングだ。楽しみだ。
yesフォーリンラブさん さどたろうさん あなた方の言ってることがごもっともです。
でも日常のあっ!と思ったこと書くのくらい許してね〜。
@だんなさん やっぱり心臓増強術ですかねえ?はアドレスのことでした。
ボアアップはしませんよ。あくまで125にこだわります。
あかまるさん おもしろいですね。まあそのDio乗ってみたい気がしますけどね。
そしてみなさんすみませんでした。言いたいこと書いただけですのでごめんね。
書込番号:15732512
11点

気軽にカスタム出来るのが原付の良いところだと思います。どんなに頑張っても250ccに勝てないのもわかってやってます。それでも自分が楽しいんだったらいいと思いますけどね〜スピード出す出さないはバイクの性能は関係ないからね。
書込番号:15733996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴなこってぃさん
>3万kmオーバーでしたよね?距離的に圧縮下がってたりカムちびてませんか?
おいおい、シグのE/G、そんなヘタれちゃうやろ?
駆動系に手入れてるぐらいなら、オイル管理もしっかりしてるだろうにw
たった3万Kmで圧縮下がり、カムシャフトちびってたら、今頃クレームの嵐では?
と思うw
プロメカニック(バイク屋)は250ccスクよりシグナスのE/Gのが耐久性ある、と言ってるけど…
書込番号:15755967
2点

あ〜ついにこの人に噛みつかれちゃったよ…(;´Д`)
あのな、今迄もイエローバルブが車検通らんとか その他にもトンチンカンな事ばかり言ってるけど
俺に害は無いし放といたが、無知な聞きかじりの知ったかぶりは恥かくだけやで…
まず今回の場合、スレ主さんの車両は3万kmオーバーの中古車を購入してはるんやで。
自分のはそれを踏まえた上での意見か?
前オーナーのオイル管理なんか最低ヘッド開けな把握出来んやろ?
自分の行きつけのバイク屋が、どんだけ博識で経験豊富か知らんけど、全開にする事が多いスクーターのエンジンなんかは3万も走ればヘッド周り+シリンダー周りのOH前提の確認は必要やと思ってるよ俺は。
主さんの以前のスレから、最高速に達する迄の時間及び距離から圧縮及びリフトの摩耗の可能性を疑ってんけど自分は何の根拠があって意見してんのや?行きつけのバイク屋からのただの聞きかじりやん?
因みに今 自分が噛み付いてる相手もそのプロやで 元が付くけど。
以前にも書いてるけど、俺は小排気量や電気系には疎いし、実際に経験の無い症例は知らんことも多いよ。
京都単車男さんのレスなんかは、あーこの人バイクの事良く知ってはんなぁ…って関心しながら読んでる。プロの人かは知らんけど。
俺より知識の豊富なノンプロの人が多いのも事実。
そーゆーレスは へ〜成る程って思って読んでる。
でもな、自分のレスは1〜10まで失笑するわ。
思い込みが激し過ぎて…
書き込みするのは自由だが、頼むから思い込みと聞きかじりの知識だけで俺に絡むのは辞めてくれ。
以上
書込番号:15756310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぴなこってぃさん
>あ〜ついにこの人に噛みつかれちゃったよ…(;´Д`)
噛みつく?どこが?
>今迄もイエローバルブが車検通らんとか その他にもトンチンカンな事ばかり言ってるけど
ふーん、それではイエローバルブは車検通るのか?それがトンチンカンなのか?
>スレ主さんの車両は3万kmオーバーの中古車を購入してはるんやで。
中古か、それは読んでなかった、すまん。
>前オーナーのオイル管理なんか最低ヘッド開けな把握出来んやろ?
それはそうですなw
>自分の行きつけのバイク屋が、どんだけ博識で経験豊富か知らんけど、全開にする事が多いスクーターのエンジンなんかは3万も走ればヘッド周り+シリンダー周りのOH前提の確認は必要やと思ってるよ俺は。
3万`でOH?
それじゃ、そこら辺走ってるスクーターの大半はOHしないとダメなのか?
失笑とは貴君のためにある言葉ですよ。
しかし貴君は上から目線で言葉遣いを知らないお方ですねw
「俺は」て、結局、貴君の意見なんでしょう?
>でもな、自分のレスは1〜10まで失笑するわ。
>書き込みするのは自由だが、頼むから思い込みと聞きかじりの知識だけで俺に絡むのは辞めてくれ。
と言いながら、
・イエローバルブ車検通る
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225698312
・スクーターは3万`でOH要
この2点の主張に間違いは無いですね?
貴君の意見、そっくりそのままお返ししとくわwww
こちらは貴君とバトルつもりはなく、シグナスのE/Gはそんなにヘタレじゃないと言いたかっただけだ。
書込番号:15765160
5点

相変わらずですが…
無駄な口数はいいから、あるいはその口数だけは、みなさんの前でアクセルをひねってはいかがですか?
書込番号:15765277
4点

あのな、言葉は自分に合わせただけやで(^^;;
今迄の自分の書き込み読み直してみ。
無意味な関西弁…威圧的な言葉遣い…
同じ言語を使う身として他地域の皆さんに恥ずかしいわ…(^^;;
イエローバルブ 全面禁止やないやん?
そーゆーのを聞きかじりの知識って言うんやで…(^^;;
3万kmでOH そやね。調子良く乗りたいなら、OH前提の確認は必要やと思うよ。
一応動いて乗れるってのと調子良く乗れるってのは別やで。
シグのEG 特に問題のないEGなら、きっちりオイル管理してたら5〜6万は持つかなとは思う。一応動いて乗れるってレベルでね。但しシグのEGは距離が少なくてもバルブステムガイドにオイルは回らん程度のヘアクラックが入って圧縮が低下してる個体が以外と多いってのは行きつけのバイク屋は教えてくれんかったんか?これは品質のバラツキが問題やけど、圧縮の低下はピストン、リング、シリンダーの摩耗以外にもバルブシートの荒れやカーボンの蓄積なんかでも起こるんやで。3万走ったEGのヘッドの中って見た事あるか?見たことあるなら3万kmノーチェックでOKなんて恥ずかしくて言えへんと思うで。
あとひとつ…シグナス メットホルダー2個付いてるで。自分の乗ってる車両位、全てバイク屋任せにせず、しっかり把握して下さい(^^;;
書込番号:15765493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番上のスレにご指名で質問が入ったので、それにあわせてHN変更したからなw
ぴなこってぃ君
>全開にする事が多いスクーターのエンジンなんかは3万も走ればヘッド周り+シリンダー周りのOH前提の確認は必要やと思ってるよ俺は。
貴君だけの個人的見解だなw
3万KmでイチイチOHする必要があると思ってるのは貴君だけだw
E/Gバラさんでも、圧縮測れるの知らないのか?
あるいは「オイル管理しなくていい」みたいな事を言っておいてOHやる、ボッタクリショップに勤めてたのかw
それが事実なら今頃YAMAHAにクレームの嵐やろw
>自分が噛み付いてる
だから、どこが噛み付いてるのか?
貴君は「安物のノコギリ」とよく言われてるんだろうなw
「シグナスのE/Gはそんなにヘタレじゃない」と書いたことが噛み付きなのか?
>相手もそのプロやで 元が付くけど。
あっははは、失笑とはこの事だな、「元プロ」って事は、
見習い中にケツ割ったか、クビになったか、開店したわ、潰れたわ、だから「元」が付くんだろw
自分でわざわざ「元」付けて、本当に失笑モノですなw
そんな「元プロ」の意見を誰が信用するのかw
>思い込みが激し過ぎて…
貴君ほど思い込み激しい覚えはないね、だって聞いて来た事の受け売りだしw
>俺に絡むのは辞めてくれ。以上
だから貴君が勝手に絡んで来たのだろう、以上w
>あのな、言葉は自分に合わせただけやで(^^;;
自分が見下してる相手のマネしてるのか?
同類になってるぜよw
頭良いんだね、元プロの貴君はwww
>威圧的な言葉遣い…
タロウさんに噛み付いてる事情通とかに対してだろ?
貴君にいつ威圧的な言葉遣いしたのかね?
>同じ言語を使う身として他地域の皆さんに恥ずかしいわ…(^^;;
こちらも貴君みたいな元プロを名乗る暴論者(3万Kmで要OH)と同じ地域に住む事が恥ずかしいわ…(^^;;
>イエローバルブ 全面禁止やないやん?そーゆーのを聞きかじりの知識って言うんやで…(^^;;
貴君はイエローバルブは車検に通る、と言ったはずだ、一部でも禁止じゃないか。
さすがプロ(元が付く)だな、そーゆーのを聞きかじりの知識って言うんやで…(^^;;
>クラックが入って圧縮が低下してる個体が以外と多いってのは行きつけのバイク屋は教えてくれんかったんか?
そんな事、オイル管理しっかりしてるヤツにいちいち教える必要ないやろw
>3万走ったEGのヘッドの中って見た事あるか?見たことあるなら3万kmノーチェックでOKなんて恥ずかしくて言えへんと思うで。
貴君は見た事ある、という事か。たかだか3万KmでOHを勧めるボッタクリショップにいたんだなw
>あとひとつ…シグナス メットホルダー2個付いてるで。自分の乗ってる車両位、全てバイク屋任せにせず、しっかり把握して下さい(^^;;
あのな、国内SE44Jにホルダーは付いておりません。
書き込みする前にしっかり把握して下さい(^^;;
あー、もう「元」が付くプロの相手にはなんらんとくw
この後、何を書かれてもな、時間のムダw
いつまでも好きなだけ吠えときなさいなwww
好きなだけ「元プロ」と唱える人生を歩んでおきなさいw
以上
書込番号:15769464
3点

わざわざ新たにハンドルネーム変更した上で、ご自分の主張を好き放題書き込みして、いい加減にしてくれませんか?
ちなみに自分の前のバイク屋の気が合った整備士さんは、ヤマハ整備士コンテストの関西ブロックの準優勝の方でしたが
(細かいブロック名は忘れましたが、YSPのお店とかにもブロンズ?みたいな表彰書が飾っているのを見た方もいると思います)、
その方の嫁さんが2回目の妊娠の際、双子と判明して養うのにバイク屋の整備士では食っていけないので転職されましたが
その時、腕があっても整備士さんの給料はあまり大きく違わなくて、整備士さんのそれも腕がある人は、損していると思いました。
何が言いたいのかと言いますと、個人の事情で職を変えたぴなこってぃさんに対して、この書き込みは酷すぎるのでは?
自分はぴなこってぃさんの書き込みは役に立っていると思いますし、今後も書き込みして戴ければ嬉しいです。よろしくです。
シグナスは良いスクーターなんですから、01XAU世さんもアドバイスの書き込みを続ければ良いかと思います。
書込番号:15769810
5点

無知をそんだけ振り回せる君に脱帽やわ…(^^;;
まず前提として最初に圧縮下がってませんか?と聞いとるやろ?
そもそもコンプレッションゲージで計れんのん圧縮だけやん?
圧縮ってただの目安やで。圧縮計っただけで内部の状態わかるんか?
ハッ!もしかして君はエスパーか!?Σ(゚д゚lll)
バルブステムガイドのクラックは、先にも書いたけど品質上の問題。
距離もオイル管理も関係なく起こります。
えっと、読解力は大丈夫ですか?(;´Д`A
イエローバルブ 君の書き込みでは違法扱いしてたやん?だから違うやんと言ってる。君の添付したURLにも車検通るって書いてるやん?君のは聞きかじりの知識やし底が浅いねん…
ヘルメットホルダー 俺のも君のと同年式SE44Jやけど君のには付いてへんのん?
う〜ん…前に乗ってた08年式SE44Jにも付いてたんだけどなぁ…(^^;;
シート開けて付け根の所見てごらん。
きっと君のにも付いてるから…(^_^;)
もし無いならそれ不良品だから店に文句言った方がいいよ。
そこまで無いと言い切れる自信に脱帽。
思い込みもここまで極めたら立派やね…(^_^;)
バイク屋ね、足掛け15年(自営では10年)してたんやけど、父親の介護が必要になってしまって他県で店してたから閉めて地元に戻って来たんですわ。一応長男なもんで。
匿名のWEB上とは言え、個人の背景を知りもせず、好き勝手な暴言を吐ける君の神経が理解不能やね。
因みに今は介護職。だから元。
君は運送屋だったっけ?俺も大型と牽引もってるよ。でも必要だったから介護の勉強した。君に馬鹿にされる様な人生送ってるのかな?(^_^;)
書込番号:15769918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うはぁさん
書き込みしてる間にレス付けて頂いてて有難う御座います(^^)
実際バイク屋って儲からないし社員にも中々良い給料出せないので
給料の良い他の職に転職する方多いですね。
先日京都南IC脇にあるバイク屋の社長と話してた時も、一通り何でも熟せる様になったら転職してしまうからうちの店も年寄りと見習いの若い子しかおらへんわ。と言ってました。結婚、出産等のお金が掛かる時が転機なんでしょうね。
私の気持ちを分かってくれる方が居て嬉しかったです。本当に有難う御座いました。
書込番号:15770014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京都南IC脇にあるバイク屋
あ、SAS..?
金さんやらみんな元気かなー?と脱線してみるKYな自分でした^^;
ヘッドライトのスレは知らないけど、お二人とも間違っちゃいないような^^;
シグナスはとても丈夫だが、開けないと判らない事や確定できない事も。
3万くらいでOHいるような事ないと思うけど、イレギュラーな故障とかありますからね
色んな予想外や変な使い方とかバイク屋さんしていればたくさん見るので、いろんな可能性や見てもしない事を大丈夫といいにくいのでしょう
スレ主様、ボアアップはカテゴリー変わるので無視でいいのでは?違法状態なら本人が痛い目みるだけです
ならいいけど、事故ったり、保険おりないとか相手に支払えないとかなら困った奴です
書込番号:15770348
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





