
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月9日 17:40 |
![]() |
6 | 3 | 2013年1月30日 21:51 |
![]() |
16 | 15 | 2013年2月17日 22:45 |
![]() |
31 | 24 | 2013年3月25日 20:13 |
![]() |
7 | 7 | 2013年1月13日 04:48 |
![]() |
19 | 13 | 2013年3月16日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YSP川崎中央さんで付けてもらいました。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7bdeca57d438ae648bb60d873ad6c2ec
クリアですけどデイトナのHPに載っているものほどクリア感はありません。
風にたいしては微妙です。
ないよりましでしょうか。
0点




年も明けましたが、今年の冬は寒さが厳しいですね。ところで、SR400の35周年記念モデルが2月14日から発売されるようですね。受注販売で同年8月末日まで受注となっています。しかし、通常モデルの価格が577500円(税込)であるのに対し記念モデルは535500円(税込)。税金を除くと4万円も安い価格設定になっています。どこで4万円の差を付けたのか、それとも4万円の差はヤマハが吸収するのか、気になるところです。通常モデルが市場で45万程度で売られていることを考えると、実際の販売価格は受注生産の記念モデルのほうが高くなるのかもしれませんね。今回の記念モデル、皆さんはどのように感じられますか?
3点

こんばんは。
個人的にYAMAHA大好きなのですけど、今年のYAMAHAさんは
HONDAの新型ラッシュで苦戦が予想されますよね。
そのあたりを配慮しての価格設定なんて事で無いとは思いますけど。
受注生産ですと値引きも無いでしょうから。
限定車に頼らず、新型を沢山開発して欲しいと思います。
書込番号:15680760
1点

受注なので無駄がないので価格を下げれたのでしょうが、あまりないことですね‥。
素直にとればヤマハの良心に感謝だが、ヤマハもたいへんなのかな‥と想像させられました。
書込番号:15681275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。限定受注も500ccだったらすぐに注文したかもしれませんが、今回の限定がどのくらい売れるのか興味があるところです。
書込番号:15693727
1点



ようやく、国内の新型が発表されたので早速購入検討中です。
本当は台湾仕様でも良かったのですが
当方、現在キャブ仕様のシグナスX(EU)に乗っており、台湾のキック無しなんて想像も出来ないので
今回は大人しく国内モノを買おうと思っています。
今悩んでいるのは「色」と「グレード」です。
なかなか欲しい色が無くて困っているのですが、強いて選べば赤(SR)→白(SR)→白(標準)の順
赤が以前あった赤の色であれば、苦手な色目なので、白の一択って感じです。
本当は標準のモデルで良いのですが、シート付近の色は焦げ茶色みたいなので、ちょっと避けたいかな...と。
(台湾のグレーか青と同じ色があったら良かったのに)
グレードは、標準・SRは意外と違いがなくて5,250円高いのが地味に嫌なのですが
良く確認するとローターだけじゃなくキャリパーも形式が違うみたいですね。
SRの方がストッピングパワーがあるんでしょうか??
とりあえず、明日商談に行って来ます。
1点

キック無し怖いですよね、バッテリーへたってる時にキックで助かる経験を
一度でもしちゃうとキック無しのスクーターってありえなくなりますよね
XSRのローターとキャリパーは台湾と共通っぽいです
なぜかXだけ別部品、共通の方がコスト安いだろうに
どうもヤマハのやる事はわかりません、
余ってるからXで使っちまおうなんですかね
私の好みを言うと3段サスが特に欲しくないのでXの白かな
でも噂の新リードが気になりません?espエンジンにクリックみたいに
キック付いてたらもう最強なんですけどね
キックなければ速攻除外ですけどw
書込番号:15671843
1点

Oakley_Masterさん
シートの色:色が違って見える所は、滑り止め加工された、
違う素材が使われていますが、色は黒です。
SRのブレーキ:制動力に差があるとは、聞いていません。
SRのサスペンション:体重が重い人や、女性が乗る場合は、
調整できる方が、良いかもしれません。
キッくペダル:5年間、国内仕様に乗りましたが、キッくペダルが
必要になった事は、さいわい1度もありません。
バッテリーを管理する能力があれば、必要ないかも
知れませんが、日本の冬を考えれば、あった方が良いかも。
書込番号:15673494
1点

新車購入前は、ワクワク楽しいですね。
現行の滑り止め加工シートは、高級感がありますが、汚れが付着すると、
フクピカとかのウエットシートでも、汚れが拭き取り辛いのがいまいちでしょうかね。
書込番号:15674365
2点

>>自然科学さん
シートの色って以下の画像を見ても焦げ茶色にしか見えないのですが、
実際は黒色なんですね。(ということは、太陽の日が当たれば茶色く見える黒?)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/125cc/style/cygnus-x/img/p4_copy_001.jpg
ブレーキは、台湾シグナスの説明を見る限り制動力Upっぽい表記に見えます。(従来モデル比19%Up風?)
標準モデルは従来モデルのキャリパーなので、性能上と見て良さそうな気がします。
http://www.cygnusx-fi.com.tw/?id=10#/?page=car
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/76103210041.jpg
サスはイニシャル調整出来るとは...いい話を聞きました。
だったらSRの方にする理由が出来てきました。
キックについては、やはりエマージェンシー的な観点からも欲しいです。
無くて後悔することはあっても、有って後悔することは無いと思いますので。
色々情報有り難うございます。
書込番号:15674801
1点

インジェクションだったら
バッテリー上がってしまうと
キックあってもエンジンかからないですよ。
書込番号:15674802
5点

>>はらへったにょーさん
今回の構成ってイマイチヘンテコな所が多いですね。
コスト削減なら、もう少し台湾とほぼ共通化すればいいのにって思います。
色なんて、独自の出さなくて台湾と一緒でいいんですよ。
良く分からないですが、日本向けのコスト増をパーツの仕様削減で吸収してる気がプンプンします。
今回価格を下げて来たので、尚更ですしね。
リードの話は知らなかったので、今調べてみましたが...
色々情報があって確定的情報が分からないですね。
フロアに物が置けて、チープじゃなくてメットがキレイに入るものとしては
現行のシグナスXが今のところイチバンです。
前のシグナスXはあまり好きではなくて、ずっと新型待ってたんですよ。
(昨年台湾で新型出てたのは知ってましたが)
まさか、台湾のにキックが無いとは思ってもみませんでした...
(当然付いているものと思いきや、無くて驚きました)
書込番号:15674886
1点

>>スイングバイさん
SR候補で行くことに決めました。
プレスリリース以上に変更点があることが、このスレッドで教えて貰えましたので。
これ見てたら、赤でいいかなぁ...という気がしてきました。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/125cc/style/cygnus-x/0004.html
滑り止めシートって、汚れも滑り止めするのが難点ですね...
>>Ken Boyさん
良くそういう意見もあるのですが、セルでは掛からずキックでは掛かるって領域があるんですよ。
電圧的に黄色信号の領域ですね。
完全に放電したらNGですが、その時はJAFのお世話になります。
1000ccのFIバイクで、完全放電したバッテリーでユーザー車検に臨んだことがありましたが
車検場で押し掛けしたのは良い想い出です。
書込番号:15674926
3点

本家のページにSRの仕様が載ってましたね。
タイヤもSRは別のが付いているようなので、SRの赤にすることにしました。
(ひょっとしたらSRの白にするかも)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/detail/0004.html#DTL1
>>自然科学さん
やはり、標準のインテリアはブラウンのようです。(以下参照)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/detail/0003.html#DTL1
書込番号:15675983
0点

Oakley_Masterさん
すみません。SRのシートしか知りませんでした。
タイヤに関してですが、たぶん「チェンシン」が
付いていると思いますが、あまりグリップの良い
タイヤではありませんので、雨の日はご注意を。
書込番号:15676833
0点

本日、SRの赤を契約してきました。
2/8納車見込みのようです。
金額的には、大して安くもなっていないですが
前車の自賠責乗せ替え(下取り無し)、自宅納車の条件で乗り出し26.6万円です。
今のシグナスX(キャブ)は、廃車してヤフオクにジャンクで流して損失補填します。
書込番号:15679307
1点

はじめまして、こんばんは。
26.6万ですか!安いですね。
私は、台湾仕様を「自賠責乗せ替&手続き自前」+「登録自前」+「盗難保険3年」+「店頭納車」で30.0万でした。
何かとても高かった気がします。
でもYSPで購入したので、1年保障+リコール故障が付いているので、仕方ないかと納得します。
もうじき2ヶ月たちますが、快調そのものです。
前のスクーター(15年もの)は、夏場は熱ダレ、冬場は起動困難だったのでインジェクションの素晴らしさに脱帽です。
それにしても、赤うらやましいなー。赤好きなんですよ!
台湾仕様のプレミアム赤はシブ過ぎで諦めました。
書込番号:15694277
0点

>>カメ虫さん
コメント有り難うございます。
今乗ってるのもキャブのシグナスですので、基本構成が一緒という事で冷静(≒分かりきってる)ですが
ちょっと納車が待ち遠しかったりします。
今の最大の興味は、国内のWRはやっぱり違うのかどうかですね。
>私は、台湾仕様を「自賠責乗せ替&手続き自前」+「登録自前」+「盗難保険3年」+「店頭納車」で30.0万でした。
盗難保険が高いんじゃないですか??
自分は入っていないので、ちょっと羨ましいな...と思いつつ。
自分が買ったトコは、ちょっと割高っぽいんですよね。(実際は聞かずに断ってしまい)
納車(入金)前に、金額を確認してみようと思います。
>それにしても、赤うらやましいなー。赤好きなんですよ!
実は、赤SR→白SRに変更したんですよ。
赤はカタログではシックに写ってますけど、カラーコード的に実際は朱色っぽいんじゃないかと思い
雨ざらし環境だと容易に退色するだろう、あと駐輪場で目立ちたくない理由もあり...
書込番号:15694757
0点

Oakley_Masterさん、こんばんは。
自分で書いておきながら、気になって金額調べました。
盗難保険だけで、1.8万でした。
ってことで、バイク自体の価格は、28.2万です。
実はYSPに決める前に近所のバイク屋で価格交渉した際は、26.5万だったので、そのときは2万弱でリコール保障と割り切ってました。
しかし国内モデルが、思ってたより早く出たのと、予想より3万以上安く、また大好きな赤色モデルが出たので早まったかな?と思ってます。
せめて前のスクーターがあと半年持ってくれたらなーと。残念無念。
リードもモデルチェンジの噂もあるし、スズキもアドレスの後継車(14インチ?)って噂も。
もう買えない(買換えられない)けど、ワクワクしますね。
>実は、赤SR→白SRに変更したんですよ。
私も土壇場で白(本命)→黄(でき心)→青(一目惚れ)となりましました。
書込番号:15697977
0点

本日、白SRが納車されました。
まだ自賠責・任意保険の乗せ替えをやっていないので、平日の明日やんないといけません。
自賠責を乗せ替えるためには今のシグナス(キャブ)の廃車もしないといけないですし。
そんな感じでまだ乗っていませんが...
今日エンジン掛けて坂道を押した時、初めてWRが12gって感触をリアルに感じました。
やっぱり、台湾の8gにしないと俊敏さに欠けるみたいですね。
乗れないんで、洗車をサボれるようにガラスコーティング(自家製)を施工しました。
(車で過去使っててたクリスタルガードプロの余りを流用)
とりあえず写真載せますね〜
書込番号:15779624
0点

間違えました。
台湾のWRは9gでしたね。
そういえば、うちのシグナス(キャブ・EU)と比べると
アイドリングからして静かで驚きました。
多分、マフラーの性能で絞ってる気がします。
あと、デジタル燃料計は若干心配です。
アナログって燃料をギリギリ使い切る面においては明らかに有利なんですよね。
早めに給油することになる気がしました。
書込番号:15780133
0点



http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/
嬉しい事に数万円の値下げがありました
Xにもやっとタコが付きました
(というかわざわざタコを外すという、いらんとこに金かけた愚行が直った)
Xにリヤステップも付いた
メトインが少し大きくなった
日本仕様は台湾には無いキックがついてる、これは嬉しい
Xは内装とシートが茶色でお洒落
XSRは前と同じで3段階調整のリヤサスが付いてる
9点

ついに国内仕様出ましたか〜
春過ぎ頃かと思ってたけど早かったですね。
前に乗ってた09シグナス国内を昨年10月に売って
新型国内出るの待ってたけど、
待ちきれず4日前に11シグナス国内買っちゃった…( ̄◇ ̄;)
まぁ、前の型好きやしいいんだけどね…
てか、新型台湾仕様が発売された時から
なんか外装移植できそうやな〜
って思ってたけど、やっぱり認定型式EBJ-SE44Jやしベースフレーム一緒みたいやね。
それってマイナーチェンジでは?と思う今日この頃…
書込番号:15629899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「LEDポジションライト」となってるから、旧型のマーカーランプと違って青色LEDは法的に仕込めないね。
書込番号:15631044
1点

カラーバリエーションに「シルバー」が無いのが残念です。
2014年以降のモデルに期待するしかないのかな。
書込番号:15631178
1点

>ぴなこってぃさん
はい、実質マイナーチェンジですよね、シャーシやエンジンはキャブシグの
頃から変わってないと思います、キャブがFIに変わったぐらいで
言わばキャブの頃からずっとマイナーチェンジでお茶を濁してきたようなもんですね
基本設計が長く変わってないので、リヤステップの後付感というか無理やり感
あるしエンジンも古い設計のままですから相変わらずクラスNo.1の悪燃費w
ヤマハの人間は「燃費なんか気にする客おれへんよ」とか言うてるんですかね
気づいたらヤマハのバイクってほとんどが
長年変わってないお茶濁しバイクばっかりなんですよね
書込番号:15632257
3点

相変わらず給油口はメインキーで開かない仕様で。
台湾仕様の、これ便利なんですよねぇ。エンジンかけた後もメットイン開くし。
燃費は08台湾仕様ですが悪くないですよ。
夏43キロ 冬36キロってところです。
段々、ヤマハは体力無くなってきてる感じですね。
他のメーカーは利益が上がる主力の商売がありますから...
しかし頑張って欲しいなぁ。
書込番号:15632421
2点

>茶風呂Jr.さん
>「LEDポジションライト」となってるから、旧型のマーカーランプと違って
>青色LEDは法的に仕込めないね。
四輪と違ってポジションライト設置の義務はないので、法的問題ないんじゃない?
青くしたらキップ切られるんだろうか? 自分だったら青くしちゃうだろうナ。
新シグナス、イイね! 価格的にもアドやPCX買うくらいなら、新シグだな。
書込番号:15632451
2点

ステップ位置が高く膝が窮屈そうですが問題ないのでしょうか?
私は2ストアドレス110に長く乗っています、操縦性とポジションが気に入っています。
書込番号:15633245
1点

>マーリンさん
給油口は不思議ですよね、なぜ日本仕様だけキー差し替えなんですかね
世界共通にすればコストも下がるだろうに・・・
台湾仕様は実燃費いいのかな?雑誌のテストだと必ずドベなんですが
ヤマハはマリンと楽器もあるし、あのトヨタグループですから
それなりに体力あると思うんですよねえ、実際アセアン諸国には
新型バイクどんどん投入してますし
書込番号:15633248
1点

>SH vs Tさん
>新シグナス、イイね! 価格的にもアドやPCX買うくらいなら、新シグだな。
そうですよね、値下げの威力かなりありますよね、PCXより2万安く
V125Sより1.7万円ほど高いだけ、これで作りの内容考えたら
新シグになるでしょうね
日本車で唯一のタコメーターとか大きなメトインとか、でかいブレーキとか
LEDランプとかデジパネとか。
書込番号:15633329
3点

値下げ、いいですね^^
燃費、う〜ん、無駄なヤマハの多バルブ採用時代の弊害でしょうね^^;
アドレスもずっと同じエンジンなんだし(コストかかってない)、値下げすべきですよね〜
個人的にシグナスの不満点は足元の狭さと、床とシート高の高さと燃費くらいですね、それが変われば、この値段差ならアドレスよりシグナス選ぶだろうな^^
書込番号:15634529
3点

Xの茶色のシート本当に良いですね〜女性の乗る方が増えるのではないでしょうか?自分は水冷になるまで12年モデル乗り続けます。
書込番号:15635226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内仕様の燃費が悪いのは多分O2センサー無しの制御だから、と思う。
AISで触媒に空気を送っているってことは反応に十分な燃え残りのHCが必要かな。
サーマルリアクターで反応させる為にとんでもなく濃くしてあった車も大昔存在した。
>ヤマハはマリンと楽器もあるし、あのトヨタグループですから
そういえば2T−Gのシリンダーヘッド作ってましたねぇ。トヨタ2000GTも。
今もトヨタの仕事してるんだろうか..
マリン事業は事業所の統廃合で収益改善したのだろうか
ガスヒートポンプも止めたし....まっ、これをリストラと言うのでしょう。
個人的には新型にはVVTを採用して欲しかったな。
書込番号:15636637
0点

O2センサーは大きいですよね
特に気温差あれば差が大きく出ます
しかし、O2センサー無いアドレスK5〜K7のカタログ燃費(56Km/L)
と比べても40Kmはかなり低いんですよね^^;
実燃費でも。
まあ、車重やら違うし一概に比べられませんが、アドレスにめちゃ荷物積んでもそんなに悪くならないし
シグナス、トルク値が低いので4バルブかなあ?と想像してます
あくまで想像ですが^^;
回せばよい伸びなんですけどね^^
書込番号:15636799
1点

新型シグナス…入荷が遅れているみたいですね…。今週の発売に間に合うのかな?
書込番号:15718152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月3日に予約(契約)しましたが、入荷は発売日(2/8)には間に合わないとの事でした。全国的に遅れているようですが理由は聞きませんでした
翌週(2/11〜15)には入荷予定があるとの事で納車日連絡待ちです。
昨年11月に日本仕様のSR(黒)を購入しているので納車されたら比較してみる予定です
※これは子供が乗っています
いつもみなさんのご意見参考にさせて頂いています。感謝!
書込番号:15725104
0点

>@シグさん
旧型との比較楽しみにしてます、WRとか変更されたと噂もありますしね
入荷が遅れてるのは何故でしょうね?わざわざちょこちょこ変更
した日本仕様なんか作ってるのが理由だったら本末転倒ですね
既出ですが色も装備も台湾と同じでいいじゃない、と思うのですが
私は台湾にある黄色が欲しかった
書込番号:15726089
0点

ウチも納車遅れてます。
(SRの赤、契約は発表前、注文開始とともに注文入れてもらいました)
話でも全国的に遅れるらしく、こちらでも2/14〜15に入荷らしいです。
バレンタインプレゼントになりそうです。
書込番号:15752472
0点

2/11に11月に購入したシグナスの初回点検を受けてきました。
その店舗では白が1台入荷があったそうです。もう納車されていましたので見れませんでしたが、赤はどこにも入荷されていない様子です
注文したのが赤でHIDの取り付けとリアBOXを頼んだのでだいぶ遅れそうです
今週末に入荷されれば目途が立ちますが、YAMAHAのサイトで部品検索した所、WRは変更ないようですね(12g)でした。
書込番号:15758210
0点

>おぢさんハァハァ さん
納車おめでとうございます
昨日(2/16)入荷の連絡ありました、リアキャリアがやっと公開されたので発注してもらい、2/23納車となりました。
赤は前モデルと同じ赤のようですね!、台湾仕様の赤があまり好きではないのでちょっと心配でした。写真UPありがとうございます。
書込番号:15773979
0点



毎日使うシグナスでとても不便に感じていたのがコンビニフックです。
フックの位置は低いし、なにより引っ掛ける部分が浅く走行中カバンが落ちてきてしまいました。
大きいものに交換したいといろいろ見まわっていたところ、良さそうなものが見つかりましたので交換して見ました。
このフックの良いところは、フック自体が折りたたみ式ということと、閉鎖型なのでかけた物が外れません。
テストでヘルメットをかけて見ましたが、使い勝手は上々です。
カバンも落ちることがなくなりました。とっても良い感じです!
シグナスの”浅いフック”で困っている人におすすめしたいです!
1点

http://www.webike.net/sd/20931406/
こーゆーのも有ります
コチラはロック付きですから少し車両を離れる時なんかは良いかもしれません
書込番号:15608287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のスズキのコンビにフックですね
アドレスのK9につけようかと思ったらねじ部分の位置が合わなく強度が取れない為
ジョグの大き目のストッパーなしのフックにしました・・・スズキの形の方が使い勝手良いですが・・・犬のリードを引っ掛けておくために重宝しております
国内キャブシグナスかな?・・・取り付け部は純正位置でいけるんですかね
書込番号:15608884
1点

>大きいものに交換したいといろいろ見まわっていたところ、
>良さそうなものが見つかりましたので交換して見ました。
せっかく素晴らしいレポートなのに・・・
「良さそうなもの」が、どこの何かわからないのがとても残念です。
これじゃ自己満足になっちゃいますね。
書込番号:15609263
2点

パーツ名が抜けていましたね。
ヤマハ 新型BW’S(50cc)のフックです。税込¥700ぐらいでした。
画像は作業時に近くにメットがあったのでイメージとしてかけて見ました。
このフックは通勤時のカバンかけがメインです。
バイクから離れるときはカバンは持って歩きますので、鍵までは考えませんでした。
強度的には微妙な部分もありますが、金額的にも安いので満足しています。
書込番号:15609615
0点

スズキのは角ばってましたよね
四角いのが好みならスズキのがいいかも。
ちなみに、スズキサイトで、コンビニフックからカバンフックに名称変わってました(笑)
脱線ですが、前に別スレでフロアに荷物置くが合法か非合法化ってあったけど、フックは合法なんだ、と微妙な感じですね。ここにカバンかけたらフロアに置いてるみたいなもんですからねえ
まあ、積載の重さやらも関係するでしょうが。
結局、程度問題なんでしょうね。切符切る気なら、安全運転義務違反とかなんだかんだ色々付けれますしね^^;
ちなみに私はフロアもフックもバンバン使ってます
書込番号:15610137
0点


そういや、探偵ナイトスクープで車の屋根に鶏?乗せて走っても捕まってなかったな(笑)
犬バージョンもあった様な?
書込番号:15610337
0点



続スレです。
前スレの最後
2006年製
1200cc
カナダ仕様逆車
Vブースト付き
でした。
他にも5台見ましたが、これが最も程度が良い。値段も良い。
もう見ちゃったらダメ・・・!?。
SR400を下取りに出して、昨日納車。
というわけで今日、初乗り、今年の乗り納め。
セルはえーな〜、ON。途端にドドドドド・・・・!!!!。すげっ。
ククククラッチを繋ぐのが怖い!!!。
ゆっくり恐る恐る、走りだし。アイドリングでも走っちゃいます。
ますますビビる。
恐いー、怖すぎるー。
大の大人がみっともないけど、正に怒涛の・・・です。
でも、乗れること?は分かった。
今日はGSでハイオク満タンまでで帰還。
わずか5km・・・。
おとなしく乗ろうっと。でも、はたから見てるときっとおとなしく見えんなー。
だって、いつの間にかスピードが・・・。
SR400のつもりでひねったら死にます。
私も命は惜しいので、ゆっくり慣らします。問題は普通はともかく、何か起こった時に車重をささえられる?。無理です。
誰かメインスタンド立てられる方いますか?。アドバイスを・・・。
2点

購入おめでとうさん。
パワーと重さに馴れるまで安全運転で行きましょうー。ね(笑
書込番号:15524685
0点

惚れたバイクに乗る事は、至福のひと時かと存じます。
コンビニの駐車場で高校生の前で、たちゴケして笑われません様に。そんなおじさん見ましたよ・(・・)。。。
書込番号:15525063
1点

マジ困ってます。さん、スイングバイさん
レスありがとうございます。
ほんとに今は、嬉しさ<怖さ、でございます。
「たちゴケ」・・・怖いですねー。
あー、SR400の軽さが恋しい???。
でも、SR400でも最初は「たちゴケ」しそうで怖かったんですよ。
CB450やTX650に乗っていた頃は(若かった)考えもしないことでした。
そんだけ歳取ったんですね。以上に(異常に)重いのが正解か・・・。
ところで、メインスタンドが立てられない理由が少し分かりました。
納車の時、リアサスが交換されており低くなっていると言ってました。
そりゃ、バランスも変わっていて、永遠に立てられないかも・・・・?
です。
書込番号:15525589
2点

V−MAXには、ハイオクよりもレギュラーガソリンの方が相性がいいそうです。
YSPのV−MAX整備のプロが話されていました。
私のは、3UFで後付けVブーストですが、アクセル開けるときは後ろに体もって行かれるので気おつけてください。
カナダ使用がうらやましいです。
書込番号:15602425
4点

YAMAHA V-MAX さん、こんばんは。
国内のVブースト化は、かなり強力とか・・・?。
ブラックインテーク、ブラックエクゾーストもなかなか、魅力的ですね。
Vブースト6000rpmからでしょう・・・!。
ビビリには、とても6000rpm回すことなど、当分できそうにありません。
一体何キロ出るんでしょう???。ローでも80km/hとか???。
そんなところでVブーストが動作したら、それこそすっ飛ぶでしょう・・・。
お互いに気を付けて乗りましょう。
ハイオクか、レギュラーか今度YSPに聞いてみます。
レギュラーで良ければ、それにこしたことはありませんし。
情報ありがとうございます。
書込番号:15604538
0点

で、またもやしつこくカキコ・・・。
今日は今年、初乗り。わずか28km。
だって去年は5kmですよ・・・。
で、なんとか街道を、おとなしく車の列で走っていたら少し街中。いつの間にかフルカウリングのバイクが後ろに。
ミラーで見ると、どう見ても60代では無い!?。70代???に見える。
と、渋滞中の横をスー(自分のバイクの音で音聞こえない)っと通り抜けて行かれました。(敬語)
これは、間違いなくゴゴゴゴールドウィング!!!。豪華なカウリング、サイドバッグにリアボックス。見覚えがあります。
思わず立ちゴケ?しそうに・・・。
確かに前の車の左横は空いてはいましたが、70歳ライダー、ゴゴゴゴールドウィングがすり抜け!!!。いつの間にか見えなくなりました・・・。
まね、しません(出来ません)でした・・・。
書込番号:15609553
3点

こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
ダウンサスはプログレッシブでしょうか?
メインスタンドの立て方は、ノーマルと違ってハンドルを両手で持つやり方ではまず無理です。
左手をハンドル、右手をシーシーバーをしっかり握って右肘を真っ直ぐロック(逆でもok)。
反動を使いながら足でスタンドを踏ん張ると上手くいくと思います。
ロックした右手でシーシーバーを上に引っこ抜く感じです。右腕は伸ばしたままで足の踏ん張りを意識するのがポイントです。
結構コツがいりますので頑張ってください。
書込番号:15712315
1点

スレ主さんよ 悪い事は言わない
長生きしてけりゃバイクは床の間に飾っておけ
老骨に鞭打って大排気量バイク乗って自分ひとりで死ぬなら結構だが
関係ない他人様を巻き込むな!
書込番号:15712481
1点

IWCドッペル さん、ガチん娘 さん、
レス、ありがとうございました。
IWCドッペル さん
サスは「HOLESHORT」、のシールがあります。
ググってみましたが、さっぱり分かりません??。サスの事では無いのでしょうか・・・。
メインスタンド、YSPの方は立てられました!。
でもノーマルより断然、立てにくいと・・・。
TX650で、確か立てられた。(200k以上だったと思います。)VMAX、車検証では280kgです。
頑張ってみます。
ガチん娘 さん
ご忠告、ありがとうございます。
しかし、今はすり抜けもせず、SR400の時よりもおとなしく乗っています。
その勢か、燃費は10km/L・・・。車と一緒に走行です。
ほとんど、床の間に飾っているのと一緒かと・・・?。
ゴールドウィングさんには、負けているのでお許しください。
困るのは立ちが強くて、曲がらない(曲がれない)事です。
だいたい思ったラインより膨らむので、スピードを落とします。
あとは、ハンドルを切りきって曲がるのは、バランスが取れずに無理です・・・。
最小回転半径が大きいです。自分の勢でしょうかね。
YouTubeでは、一車線でUターンというのがありました。さすがです。
http://www.youtube.com/watch?v=zTOUahpKOl8
精進ならびに注意いたします。
書込番号:15713091
1点

燃費がリッター10キロですか...
悪くない?
書込番号:15714772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジ困ってます。さん、MUSIC HOUR さん
おはようございます。
リッター10kmは確かに・・・です。
しかし、それは私の乗り方です。ほとんど街乗りで渋滞路を車についてのろのろ走っています。
SR400ですり抜けして乗って、20kmちょっとでしたから、排気量3倍ですり抜けしない乗り方だとそんなもんでしょう???。
遠乗りするとか、高速入るとかしない限り、燃費は?ですね。
ガチん娘 さんのご忠告は、他でも拝見しました。
おそらく、体験談から来るものだと思います。(間違っていたらごめんなさい。)
バイクに限らず、車でも加害者になることはあります。もちろん不可抗力もあります。
要は、どの程度意識して乗る(運転する)かです。バイクに乗ることだけが悪いわけでは無いと思います。
ご忠告は真摯に受け止めます。
書込番号:15715208
3点

いいですね。
私も発売当初(高校生)の頃からいつかは乗りたいと思っていました。
やっと念願叶い、2WEを昨年手に入れる事ができ、一年が経ちました。
実に楽しい相棒です。
機嫌が悪い事もしばしば、
でも、手入れのし甲斐があるいい奴です。
ノーマルが好きなので、おっさん臭い中途半端なドコドコ排気音も苦笑いしながら楽しんでますよ。
先日、普通のプラグからイリジウムに替えたら11キロチョイしか走らなかったのが、16kmも走る様になりましたよ。
ブイブーストは、信号待ちから60km/hまでの間で充分楽しんでますよ。
書込番号:15884234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市の一 さん、遅くなりました。すみません。
2WE:北米仕様ですね。
発売当時(1985)、高校生とはお若いですね。
私は高校時代、原付から乗り始めて30過ぎで離れておりました。
ちょうど発売される前くらいでしょうか・・・。
割とキッパリ離れたので、その間のバイクにはあまり記憶がありませんでした。
離れる前頃のあこがれバイクは、買えない「BMW」か「DUCATI」でしたね。
要するにTWIN好きだったのです。並列4気筒のヒューン?という音とモーター?の様なスムースさは好みではありませんでした。(失礼)
今回も4気筒と言うことで味はいかに・・・?、と思っていましたが、どっこい結構好みのエンジン音と、ドコドコ走行感を感じられます。
4速くらいで、低速加速して(ギアまちがいです)、ノッキングしながら走ったのは笑った・・・。
し、面白いフィーリングを持ったバイクだと思います。
まだ、「Vブースト」を動作させるには至っておりませんが、走りに余裕ができ、心にもゆとりがあり、おだやかー??に走ることが出来ます。燃費も気にならないと言うと嘘になるかもですが、イリジウムはそのうち試して見ることにしましょう。アドバイス、ありがとうございました。
怒濤のパワーが、こんな感じを醸し出すとは、思ってもいませんでした。
60km/hまでの「Vブースト」!、も徐々に試してみましょう。
書込番号:15899347
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





