
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 24 | 2013年3月8日 17:15 |
![]() |
10 | 8 | 2013年1月10日 20:18 |
![]() |
10 | 14 | 2012年11月29日 22:01 |
![]() |
30 | 19 | 2012年11月23日 08:55 |
![]() |
12 | 3 | 2012年10月11日 12:54 |
![]() ![]() |
29 | 12 | 2012年10月22日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ寒くなってきましたね。私は根性無しなので、12月に入ったらツーリングはしばらくお休みです。
新車で購入してから2年4ヶ月ほど経過した車体ですが、今のところ目立った錆も発生せず、SRの塗装やメッキは良質だと感じています。他に不満のないキャブ最終型ですが、クラッチだけは最初から重いと感じたので、一番お金がかからない方法として自分の握力を鍛えました。ハンドグリップを購入して、最初は30kgから始め、続いて40kg、今は50kgのものを通勤の行き帰りに握っています。おかげで渋滞が多い都内でも疲れにくくなりました。
燃費は、街中で平均25km/l、ツーリングで平均35km/lといったところでしょうか。最高燃費はGWの38km/lでした。ホンダのNC700には負けるかもしれませんが、まずまずの燃費ですね。
途中でイリジウムプラグに交換したり、元に戻したりしましたが、イリジウムを装着すると私のSRの場合、ノーマルプラグよりアイドリング回転数が少し高くなるので調整ノブで1250回転くらいに戻してやります。ちなみに最高燃費を記録したのもイリジウムプラグを装着したときです。人によってはかぶるとすぐに使い物にならなくなると言われる方もいらっしゃいますが、ノーマルプラグを予備に持ってツーリングをしてますので問題無しです。
写真は奥多摩方面に出かけたときのものです。このあたりは林道や獣道が多いのでオフロード車がほしくなってしまいます。
9点

SRかっこいいですね。
SRの場合ですと今の足ですとキックは出来ませんが。(膝前十字靭帯がないもので)
私も先日9日(金)に奥多摩周遊道路スカイウェイブ250タイプMですが
走行してきました。
12月に膝の手術があり昨年12月はじめて手術していろいろあり今回が
3回目の手術ですが。
3度目の正直で今度こそと思ってますが。
なので今週あたりもう1回箱根神社や大観山辺り行こうかなとは
考えていますが若くないので寒くて駄目ですね。(笑)
今はシグナスX125とスカイウェイブですが、昔はNSR250SPやXJR400Sなど
単車乗ってたんで最近はMT者に乗りたくなって来てます。
峠もスカブでは非力でバンク角ないですしパワーもきついので。
書込番号:15336482
3点

SR 良いですね 私も雰囲気は大好きです。
>ツーリングで平均35km/lといったところでしょうか
燃費良いですね。
>イリジウムを装着すると私のSRの場合
イリジウムと相性が良いのですね。
書込番号:15336727
3点

鬼気合さん、jjmさん、ありがとうございます。鬼気合さん、次こそ良くなることをお祈りしま
す。長距離ツーリングになりますと、オートマチックもいいですね。活動範囲も重なっているよ
うで、ひょっとしたらすれ違ったりしているかもしれませんね。jjmさん、燃費には影響してい
そうなイリジウムも始動性だけはノーマルと変わりません。これも私の場合ですが(笑)。
書込番号:15336859
2点

モバイル26さん お久しぶりです。SRの調子も良いようですね。
私と同じタンクバッグに、ジェベルの時を思い出します。黒いこのバッグをヤフオクで安く購入したのは良かったのですが、ジャベルのタンクがブルーだったのでどう見ても似合わず、使っていませんでした。
今は、黒のDR−Zに乗っているので、このタンクバッグが誂えたように似合っており、いつも使っています。その代わり、ジェベルで使っていた青いタンクバッグは、使わなくなってしまいました。
私は9月以降公私共に忙しくて、この秋は全くツーリング出来ませんでした。欲求不満もピーク状態です。今週末の土曜日も雨模様ですし、日曜日は町内会(会長やってます)の行事のため、またダメです。23日からの3連休には、温泉ツーでもして来ようと思っています。
昨日は、疲れていて早く寝たので、この時間に目が覚めてしまいました。今からまた寝ます。
書込番号:15337755
3点

モバイル26さん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
桧原ゲートから入り都民の森でちょっと休憩して後は奥多摩ゲート
側の川野駐車場から折り返してそのまま抜けて帰りました。
書込番号:15337981
3点

エデシさん、ご無沙汰してます。お変わりないようで何よりです。忙しくてバイクに乗れないの
は残念ですが、社会から求められている方なのだと思います。DR−Zは1回目の車検を通され
た頃でしょうか?私は、再びオフロード車がほしくなって困ってます。私の「欲しい欲しい病」
はなかなか治らないようです。
鬼気合さん、紅葉で色付いた周遊道路の写真を拝見させていただいてありがとうございます。
本当に活動範囲が近いんですね。私は奥多摩、秩父、名栗などに行くことが多く、先日、念願だ
った雁坂トンネルをやっと走ることができました。いつか缶コーヒーで乾杯することができるかも
しれませんね。いや江川亭のラーメンかな?
書込番号:15340576
3点

モバイル26さん
こんばんは。
私は大体奥多摩か箱根、鎌倉方面がほとんどです。
あまり新しい場所を開拓しないもので。(笑)
ここの掲示板でたまに雁坂トンネルの話題は目にしますので
一度行ってみたいですね。
いつかコーヒーかラーメンご一緒したいですね。
書込番号:15340865
3点

モバイル26さん
私は登録2年3ヶ月の新古車に乗って1年7ヶ月になります。(FI車です。)
以前、デコンプについてご教授いただきました。
おかげさまで今では、位置だしマークを見ずに始動することが出来ます。
私は何故か寒いときに結構出かけております。
みなとみらいやら、相模湖やらです。
以前はTX650で箱根や富士辺りに出かけておりました。
リターン組なので?、現在はボチボチです。
今年の冬も頑張って乗ります。
ヒートテック、マフラー、ゴアテックス+ダウンは必需品です。
私も奥多摩行ってみたくなりました。
書込番号:15409384
3点

23年前のTX650(箱根)の写真いい感じですね。
かっこいい。
奥多摩いいですよ。
でも今時分は枯葉が多くてちょっと危険かもしれませんが。
あそこも山奥なのでそろそろ雪が降り始めてもおかしくないので
いかれるなら早いほうがいいかも。
私は今年はもうお終いです。
膝の入院手術が12月にあるので春先頃またいければいいなと考えていますが。
書込番号:15409424
3点

鬼気合 さん、ありがとうございます。
鬼気合 さんのスカイウェブもいいですね。
シフトモード付きでしょうか。
7MTアシストモードはマニュアルチェンジですか?。
スロットルシフトとはいかなる物でしょうか。
萌ゆる紅葉、もう手遅れでしょうかね?。
今日午前、天気が思わしくなく出遅れです。
明日はまた、午後が怪しいですかね。
相模湖から奥多摩湖、直線では近そうですが、道路は結構遠回りになりそうです。
かなりのワインディングロードで距離もありそうです。
思案中・・・。
手術なさるとのこと、ご自愛ください。
書込番号:15417277
2点

cazlabさん こんばんは。
写真は駆動系関係のもので、MTモードにするとセミオートマで
シーケンシャルシフトみたいにプラスマイナスでアップダウンが可能です。
シフトしなくてもアップに関しては一定の回転数になるとシフトアップ
しますが基本まず使いません。
シフトに集中してしまい危ないので。(笑)
T-SHFTはON、OFF可能で、ONにするとブレーキ握りながら
アクセル0.5秒以内に軽く煽ると1回ずつシフトダウンしていきます。
MT車ほど効きませんがこれはMT車乗ってた人間には結構ありがたい昨日で
峠でも使えます。(昔NSR250SPやXJR400Sに乗ってました)
黄色のボタンはシフトモードの切り替えで無段変速のCVTや7ATモード
、MTモードがあり私は7MTモードがほぼですね。
POWERモードは車でもありますが高回転でクラッチつないでくれるので
出だしも通常より早くなります。
パワーが上がるわけではないですが。(笑)
これも峠の登りなんかですと意外と役に立ちます。
もともとパワーが無く重いビクスクなので。
お気遣い有難うございます。
昨年7月終わり会社帰りにバイクで転倒して右膝前十時靭帯断裂および
半月板損傷で昨年12月靭帯再建手術、年末退院、1月半ば退院後の初診察で
感染症発覚、即日緊急入院翌手術で再建した靭帯抜かれ今回再々建手術
になります。
歩行も膝が不安定で会社も事故以来休業中です。
労災なのが救いでしたが。
今度こそという感じですが。
それでもバイクだけは止められません。(笑)
先日行ったときの奥多摩の動画ですが。
遅いですけど。(笑)
枯葉がかなり多かったですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VJ3w2au3O8M
http://www.youtube.com/watch?v=2oHQhk-_xQI
書込番号:15418043
1点

鬼気合 さん、こんばんは。
話がそれて、スレ主さんすみません。
スカイウェブ250Mはスクーターらしからぬ仕様ですね。
この左手はかなり忙しそうです・・・?。
ウインカーやライトアップダウンに、重要な後輪ブレーキ+シフト!!。
黄色のシフトモード(MT/CVT/AT)は走行中でも変えられるのでしょうか。
ブレーキかけながらMTでシフトダウンでウインカーを出す!なんて、出来そうにありません・・・?。
ブレーキ中にアクセル煽ってシフトダウンも・・・。まあこれはマニュアル車でも近いことをやってはいますが左手でブレーキですから、こんがらがりそうです。
慣れでしょうか。
動画みせていただきました。本当にワインディングですね。ある意味面白そう。
紅葉もきれいですね。
「ライダーのみなさまへ」の看板がなるほどと思わせます。
関係ない話ですが
感心したのは、ワインディングロードもさることながら、風切り音がほとんどしていない事ですがドライビングモニターでの動画ですか?。それとも普通のデジタルビデオカメラでしょうか。
私はPCMレコーダーを後ろに積んで、SR400の音だけ録音したら、風切り音だらけで聴けた物ではありませんでした。
怪我、早く良くなるといいですね。
そしたらまたマニュアル車に乗られるんでしょうか。
書込番号:15419811
2点

初投稿になります。よろしくお願いします。
私は2002年モデルを手にして、今年でSR歴は10年オーバーになります。
その間、外装を少しずつ変えてみたり、マフラー・キャブの交換、しまいには
500にボアアップする等、気がつけばすっかりSRがライフスタイルの一部と
なっていました。
ツーリングはたまに行くのですが、今年は休みが春・夏とまとめてとれたこともあり、
GW前からの「四国一周」と8月最終週の「北海道・道南〜道東」と、思う存分、
マイSRと共に旅を満喫してきました。
▼ 四国一周(4月23日夜発〜5月1日早朝着)
・東京からフェリーで徳島入り。その後は、室戸〜土佐〜足摺〜四万十〜佐田岬
・今治からしまなみ海道で広島入り。山口経由で北九州。新門司からフェリーで帰京
▼ 北海道・道南〜道東(8月25日深夜発〜8月31日夜着)
・大洗からフェリーで苫小牧入り。その後は支笏・洞爺・室蘭〜襟裳岬〜釧路
・納沙布岬〜野付半島の後、知床越え。網走〜摩周・屈斜路〜北見を経由し、層雲峡
・三国峠からは帯広まで南下し、道東道で苫小牧まで快走。フェリーで大洗へ
今年は他にも、新東名を味わいたく週末の土日で東京〜琵琶湖間を疾走したり、
釣りも目的の富士五湖巡りと、これでもか!とばかりに走り回った一年でした。
来年は今年ほど走り回ることは多分ないとは思いますが、今以上に楽しくかつ、
安全な旅をSRと共にできるといいなと思っています。
ちなみに10月末の富士五湖巡りをもって、私のSRは走り納めです。
寒いのはどうも苦手なものでして。。。
書込番号:15419924
3点

モバイル26さん
場所お借りしてすみません。
cazlabさん
こんばんは。
カメラはソニーのサイバーショット DSC-RX100を使用しました。
カメラマウントは色々試行錯誤して来ました。(笑)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11396985379.html
上記の感じなんかで昔はやってたんですが、今年の4月にドラレコ
導入してから出番が無くなりました。
ドラレコは一番ブレが少ないので。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11226893127.html
下2つは同じものでデジカメとドラレコで撮影したものです。
2つ目のもので右下に映ってるのがドラレコです。
http://www.youtube.com/watch?v=tmVBFWGH07E
http://www.youtube.com/watch?v=VJ3w2au3O8M
画質は流石にデジカメには敵いませんが、常時録画できるので
便利ですし画像もそこそこです。
ただこのドラレコはホワイトバランスに難点があり逆光ですと
かなり暗くなるのが難点ですが、現行の2型は改善されえるみたいですが。
奥多摩の動画は下の感じでマウントしました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11395453802.html
今まで色々試しましたがこのマウントとカメラが一番ですね。
前のソニーのサイバーショット DSC-HX5Vも手振れ補正は抜群でした
が本体のねじ位置がブログで書いてるように端過ぎてぶれてしまうので
センターねじのDSC-RX100がベストです。
音はサンヨーのザクティーが本当に風の音が入らずすばらしいんですが
形状のためかブレまくるので車載には向いてないです。
MTまた乗りたいですね。
XJRも色々あり新車購入から5千くらいで乗らなくなり不動車になりました。
そこから10数年ぶりにシグナス購入して(4年ほど前ですが)昨年事故りました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html
スカイウェイブも購入から来月で3年なので怪我で乗ってるというわけでは
なくビクスクの装備と乗り心地のよさそうなところから購入しました。
いい年なので昔みたいにあほなことは出来ませんから(過去に原付で2年間の取り消しと罰金10万円の支払い経験があります)ビクスクでいいかなと思ったんですが、パワーがないので最近は単車もほしいなーと思っていますがお金が。(汗)
ビクスクはビクスクでいいんですけどね。
スカブは220キロくらいあるんで乗るときは写真のような装具
して乗ってます。
下手すると靭帯がないので膝崩れ(亜脱臼)起こすんで危険なもので。
音の録音ですが、マイクの位置にもよりますがPCMレコーダーにマイク風防
(よくテレビなどの音声さんがガンマイクなどにつけてるふさふさのやつです)
つけると大分ましになるかと思います。
デジカメでスポンジとか貼ってみたんですがなかなかうまくいきませんでした。
デジタルビデオカメラならもう少し音も抑えられますけど。
今度はビデオカメラで撮影してみたいですね。(一応持ってるので)
書込番号:15420022
2点

モバイル26さん
そろそろ。怒られそうなので、これを最後に・・・。
ご勘弁を。
鬼気合さん
了解です。HP見せて頂きました。
いろいろとチャレンジされていますね。
若い方に負けないように(?)ボチボチやります。
dandy_owner さん
はさらにお若いですね。初めまして。
SR400の黒エンジン!初めて見ました。
かなりの重装備で出かけておられますね。
距離が距離だけに、これくらいになるのでしょうね。
私も、学生時代は重装備で3〜4日のツーリングに行ったものです。
テント一式積んで、琵琶湖湖畔でキャンプしました。
懐かしい思い出です。
では、また。
書込番号:15420827
2点

何かありましたら縁側もありますのでそちらにでも
書き込んでください。(笑)
モバイル26さん有難う御座いました。
dandy_ownerさん
佐田沈下橋って名の通り水かさ増すと道路が水没するやつですか?
ここか分かりませんがテレビで見たことがあります。
泊まりのツーリングは行ったことが無く、高校生のころ
修学旅行で北海道行ったときツーリング族が多くていつかは
と思っていましたがやらずに来ました。
楽しそうですね。
書込番号:15420856
2点

cazlabさん、鬼気合さん、dandy_ownerさん、こんばんは。もう書き込みも無いかとしばらく掲
示板を見ていなかったもので大変失礼しました。鬼気合さんは、もう入院されたのでしょうか?
きっと良くなるように職場の神棚にお祈りしました。また春からは奥多摩の話題に花が咲くよう
頑張ってください。cazlabさんのTX650、しぶいですね〜。涎が出そうです。私は若い頃、
馬力や最高速の数値ばかりに目が行って、こういう良いバイクに気付くことができませんでした。
そのせいか、今は懐かしいバイク模型を見つけては集めるというもうひとつの趣味を持っていま
す。おかげで押入れの中はプロターやグンゼの未組立模型で一杯になってしまいました。写真は
岡山県でみつけたTX650のプラモデルです。仕方無いのでこれで我慢することにします。
dandy_ownerさん、使い込まれたSRが迫力ですね。良い時間を過ごされたことが伝わってきま
す。私も定年になったら時間をかけてツーリングしたいと思っています。私も寒いのが苦手にな
ったので、今年のツーリングは終わりました。
バイクに乗れるのも今のうちと思うと、SR以外にも目が行って困ってます。KTMやBMW
にも目が行ったのですが、やはり国産が一番と思う気持ちもあり、Vストロームの発売で心が揺
れ動いています。SRは残しておきたいのですが、車検クラスを2台は厳しいかなぁ。
書込番号:15446381
1点

モバイル26さん
こんばんは。
お留守の間に場所お借りしてすみませんでした。
気に掛けてくださって有難う御座います。
入院は11日火曜日で12日手術と言う感じです。
小心者なので今から緊張してます。(笑)
1年で3回目の手術ですがやはりなれませんね。(汗)
今度こそはまともに歩けるようになりたいです。
手術50、リハビリ50と言う怪我なので自分の努力も大事ですが。
またお邪魔させていただきます。
書込番号:15446617
1点

鬼気合さん、手術は緊張しますよね。私も2度ほど経験があります。手術前に心臓の鼓動を
医者に笑われたことがあります(女医でしたが、人としてどうかと思いました)。しかし、
それが良くなる手段だとすれば向き合わなければいけないですものね。良くなることをお祈
りするばかりです。
書込番号:15447002
1点




おめでとうございます。
私もYBR250に興味を持っています。
何色を購入されたのでしょうか?
購入経緯(他との比較の上で重視すた点)や、購入価格など、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:15282285
1点

初めまして。
赤を買いました。
価格とかはショップが嫌がってるようなので載せられません、すみません。
いろいろ言われるのがイヤみたいです。
なので了解しましたと返事しましたのですみません。
ほとんど言い値で買いました。
http://www.youtube.com/watch?v=g6yDtDv7igw&feature=plcp
です。
うまく貼れたでしょうか?
書込番号:15282360
2点

早速の返信いただきありがとうございますm(_ _)m
動画の方拝見させて頂きました。
かっこいいですねえ!既にカウル(メーターバイザー?)と荷台もついてらっしゃいますし。
これからが楽しみですね(^^)
書込番号:15282469
1点

納車おめでとうございます…なかなか落ち着いた良い色ですね…どうか末永くご安全に^^
書込番号:15282778
0点

こんばんは。
こうやってエンジン音撮っておくと後で異音判断がしやすいですね。
ナイス!アイデアです^^
色やデザインに落ち着きがあって良いな!と感じました。
書込番号:15282831
1点

youtobeにアップしたのも初めてです。
遠方のバイク屋さんで買ったのでここにアップしておけば将来に音の変化でショップの人にも異常が判断してもらえるかもしれないと思ってやってみました。
あとで取り付けたりするのが面倒だったのでみんな付いてるものを買いました。
寒くなるとハンドルに付けたヒーターも役に立ったらいいなぁと期待しています。
書込番号:15285466
2点

1000キロ点検してきました。
オイルとエレメント交換しました。
あとはチェーンの張りを調整してもらいました。
クラッチ&ブレーキレバーの位置を下げてもらいました。
他は特になしです。
チョイノリしないので燃費いいですね。
2回の給油で平均の燃費は38.72Km/Lでした。
1000キロまでは5000回転、1600キロまでは6000回転までと取説に書いてありましたのでおとなしく従おうと思います。
今日はそんなに寒く無くてとてもいい天気でした。
バイク屋さんが遠いのでいいツーリングになりました。
書込番号:15371807
2点

下田往復してきました。
今日は最高気温が8度くらいでした。
グリップヒーターが役に立ちました。
使い捨てカイロ3個と腹巻も役に立ちました。
手の甲がちょっと寒かったですね。
つま先がとっても寒かったです。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f58266d9d76cf98af81213d121e4d054
書込番号:15599436
0点



久しぶりのカキコです。
先日、友人の息子さん(私の歳がばれますね)がSR400からVmaxに乗り換えたそうです。
これまた、ずいぶんと嗜好の違う車種に思い切ったものです。
Vmaxは、なんと1985年からあるそうですね。
私もSR400が気に入って乗っていますが、HPでVmaxを見て血が騒ぎました?ね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/vmax/
怒濤の・・・です。
DOHC、4バルブ、水冷V型4気筒、1700cc、151PS・・・まさにモンスターですね。
SOHC、2バルブ、空冷シングル、400cc、26PS・・・SR400と並べると(比べる方がムリ)しょんぼりしてしまいます。
62歳くらいで乗っていらっしゃる方もいますので、未だいける・・・?。
価格もど級です!!!。
これまで、このようなBIKEにはあまり興味が無かったのですが、身近な人が買ったとか、HPを見ると、「いつかは」という気にさせてくれますね。
もう手遅れ(歳遅れ)?。ムリでしょうけど・・・一言つぶやきました。
3点

こんにちは、
はじめましてでしょうか。
ご友人のご子息さんがご購入されたのは、日本国内仕様のようですね。
国内規制ではトップの馬力規制のようですが、欧州仕様は147.2kwですので50馬力程デチューンされていますね。
このバイクとツーリングに行きましたが、頻繁に燃料を入れてましたね。
私のGTL の半分のタンク容量しかありませんから当然ですね。
仰せのように直線では怒濤の加速を見せますが、ホイルベースが結構あるのと、キャスターもかなりねておりますのでコーナリングは不得意みたいでした。
紅葉の季節ツーリングに行くのに絶好の季節ですね。
書込番号:15257579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ 手遅れなんてないですよ。
まだまだいけるって。。
生意気 失礼しましたm(__)m
書込番号:15257989
1点

iq 7355 さん、なんでやねん+ さん、レスありがとうございます。
iq 7355 さんのおっしゃるとおり、紅葉でも見に行けばいいのに未だうだうだしてます。
逆車は200馬力越えですか!!!!。
驚きました。
燃費、SR400×四台分ですから私が20km/l前後なので1/4の5km/l程度ですか・・・?。
いや、それ以下かも。スポーツカー並ですかね。スカイラインで3km/lとか聞いたことあります。
ロングホイールベースなんですね。なるほどです。
フリーウェイ用で峠を攻めるようなBIKEでは無いようですね。ハーレーなんかは峠をどこどこ走っていたりしますが。
ほとんど街乗り中心の私にはちょっと・・・のようですね。
でもこれだったらロングツーリングに出たくなるでしょうね。
なんでやねん+ さん、励まし、ありがとうございます。
62歳で乗っている方がいると心強いですね。夢は持ち続けたいと思います。
では、これからちょっと出かけます(チョイノリ)。紅葉が見れれば良いですが。
書込番号:15258041
3点

こんにちは!
SR400にずっとお乗りですから、体が極端に小さいとか華奢でない限り大丈夫ではないか?と思いますが。。。。
V-MAXは誰もが一度は乗ってみたい!と思わせるような、、ひきつけるものがありますよね。
現実的にはタンクが小さく、大排気量の2気筒は振動も多く、乗り味も含め難しいバイクのようですが・・・
馬力ですが、発進してそこまで回さなければ当然、そこまで馬力も出ないのでホイルスピンやまっすぐ走らない!ってことはないですよ!
書込番号:15258082
0点

maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
若い頃は、TX-650に乗っておりましたので大きさで持て余すことはないかとは思います・・・?。
(甘いか。)
昔の憧れは、BMWやDUCATIでしたので、Vmaxは足して2で割った+DOHC、水冷、FI進化型+大排気量車でしょうか。
BMWやDUCATIも、いつかは・・・と憧れていましたが叶わずじまいでした。
Vmaxだって、叶いそうにありませんが、いつかは、と思えるBIKEがあるのは嬉しい限りです。
でも、旧車1200は結構、叶う価格であるようですね。
恐ろしやー!!
書込番号:15258929
0点

昔、初代VMAX「145ps」に乗った事があります。
6000rpmを越えたあたりからの強烈な加速が印象的です。
その当時、自分はRZR250R改「350」に乗ってたので、加速には多少の免疫があったのですが、6000rpmを超えたあたりからの加速にビビッてアクセルを戻してしまった記憶があります。
その後は、気合を入れて再チャレンジ。なんて言うか、内臓に来る加速。
絶叫マシーンの感じに似てますね。
これがリッターバイク初体験でした。
cazlabさん
歳は関係ないっす。乗ったら虜になるかもです??
書込番号:15259404
0点

マジ困ってます。 さん、こんばんは。
マジヤバイです!?。
http://bike.yahoo.co.jp/nubike/detail.php?maker=12&bike=1020142&stcbid=8502372B30121025005
こんなの、見ちゃった日には・・・。
SRは3500rpmで80km/hで手がしびれてきます。私はこれにビビリます。
このくらいにしときます。
書込番号:15259699
1点

こんばんは、
なるほどペケエスの後期型にお乗りでしたか。
はい、仰せのようにかなり甘いと思います。
TX は100Kg 程軽いし、パワーに至っては1/3
程度ですね。
しかしながら悲観するには及ばないと私は思います。
私が所属するクラブの会長さんは70ですが、BMW でバリバリ走って酒も飲み元気ですよ。
隠居するには早いと思いますので、バイクライフを楽しみましょう。
書込番号:15259799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maskedriderキンタロスさん、
VMAXは4気筒ですよ。大排気量の2気筒よりかなり振動少ないですよ。
書込番号:15261359
0点

iq 7355 さん、コメントキング さん
300k越えで、かなり甘いですか・・・。TXタンデム+α。
70歳でBMWもすごいですが、BIKEに乗っていらっしゃること自体がすごいですね。
私でも10年以上あります。今は5年、いや3年一昔くらいの様子で、世の中がスッカリ変わりそうな年数ですね。電気二輪車になってしまいそう・・・?。ハイブリッドありかな?。
話それました。
VMAX、4気筒ですね。SR400シリンダーが4つ、「あると思います」。90mm×66mmですからショートストロークになるんですかね。
BMWやDUCATIも昔とかなり変わっているようですね。BMWは水平対向では無くなっています。DUCATIはV型では無くなったのでしょうか。
と、ここのところいろいろ調べている自分が怖い・・・。
書込番号:15261607
0点

こんにちは、
ハイブリットですか、いいですね。
しかしまだ先でしょうか。
BMW もスクーターを出す時代ですから、どうですか、スカブーの数万増で来月発売決定のようですね。
書込番号:15266357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iq 7355 さん、こんばんは。
BMWのスクーターもいいですね。TMAX+αですから、断然BMWでしょう・・・!?。
SR400購入時、実はTMAXも候補にあったんです。
400cc越えしたかったのと、オートマとはいかなるものか、と考えておりました。
BMWスクーターがあったら、また変わったかも知れません。
でも、今はスクーターにしなくて良かったと思っている自分です。
VMAXがTMAXの話になってしまいました。
さらに、話がそれますが、今は若者のBIKE離れが進み?、私のような中年ライダーがついに半数程度になったそうですね。BIKE乗りの絶対数も減少しているでしょうね。
VMAXのような「いつかは」モデル、購入するしないはともかく、造り続けて欲しいですね。
存在自体に意味があります!?。
書込番号:15278326
0点

こんばんは。
>コメントキングさん
そうだったねぇ〜。よくよく考えたら4気筒だわ!www
でも、結構振動はくるバイクでしたね。
友達は「壊れてんの?」って言ったぐらいです(笑)
新型のほうはわりとひっそり・・・ですね。
書込番号:15278621
0点

で、しつこく・・・カキコしてみます。
ピンぼけってますが、こんなの見に行きました。
またがって見ましたが、サイドスタンドから起こすのも「よっこらしょ」です。
でも、足つきが良いので起こせば楽?かな・・。
ぐらっときたらおしまいですかね?。
ハンドル/ステップよりマフラーが出っ張っています。すり抜け御法度です。
メインスタンド、かける勇気がありませんでした。
書込番号:15409830
1点



台湾5期シグナスX(黒)の盗難にあってしまいました。
今朝、出社時に駐輪場でヘルメットを被ったまま茫然。
跡形もなくなってました。
犯人は防犯カメラに布を被せ、4分間の間にシグナスを持ち去っていました。
2010年2月に購入してから約6900キロ一度事故で中破したものの外装、インナーカウルを自分で交換した愛着があるシグナスです。
同じ形ではもう再会できないですよね。
12月までに警察から連絡がなければ廃車手続きに市役所へ行こうと思います。
皆様が同じ目に遭われませんように。
書込番号:15231685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、こんにちは
大変な目に逢われましたね。
車体に目立つ特徴とかは無いのですか?
写真などをup されてはいかがですか?
盗難目的の場合、下見に近寄ることが有るようなので、
数日前の撮影を確認されてはいかがですか?
盗難保険は加入されてはなかったのでしょうね。
お察しします。
許せませんね、自分で働いて買わずに盗むなどとは!。
もし、次を購入する場合、目を付けられる可能性が高いと思うので、
今までに倍した予防策と保険の加入をお勧めします。
早く見つかることを祈ってます。
書込番号:15231917
3点

心中お察しします
ヤフオクにて中古部品を常に監視しております
車体まるごと海外へ輸出するのでなければ解体して販売にかけるでしょうから可能性は有りますので覚えている特徴などありましたら
部品ごとに教えていただけますとお力になれるかもしれません
書込番号:15232278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

愛着のある愛車の盗難 許せないですね。
心中お察し致します(/ _ ; )
手口的に常習犯ぽいので解体ヤフオクですかねぇ…
駐輪場ということからマンション住まいですか?
と、いうことなら住宅火災保険はご加入ですよね?
多くの方がご存知ないのですが、125cc以下の原付の場合
個別に車両の盗難保険に加入しなくても
持ち出し可能な家財扱いになりますので
火災保険に加入しており、一軒家なら敷地内、マンション等なら専用駐輪場で盗難された場合、保険の支払い対象になります。
発見されたとしても無事な状態ではないと思われますが、見つかった場合、盗難により破損等の被害があった部位の修理代も請求出来ますよ。
速やかに最寄りの警察署で盗難届けを出し
受理番号を貰ったら
ご加入の火災保険会社に電話して下さい。
簡単な書類2〜3枚程度と盗難現場写真で簡単に請求出来ますよ。保険金が支払われるのも早く、書類に不備がなければ提出して1週間程度で入金されます。
もしかしたら保険会社により多少の違いはあるかもですが、購入1年以内なら購入金額の全額
2年以内なら90%程が支払われますので
盗難は残念ですが気持ちを切り替え、新型に乗り換えるのも良いかもしれませんよ(^^)
書込番号:15235053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひなうきさん〉
車体の特徴は台湾5期スボーティですが事故で国内仕様のブラックアウトされていないメッキインナー(?)のヘッドライトとクリアウインカー、カウルも純正は擦り傷だらけになったので、ヤフオクで購入した外装(5点セット物)と塗装済みのインナーカウルが外見の大きな特徴です。
あとはLEDポシションランプ、HID、ゴリラ(セキュリティ)です。
正直見た目はノーマルです。
マンションの管理人さんが掃除のおばちゃんから変な若い男2〜3人が防犯カメラの写真を取っていたと現場検証に立ち会ってくれた妻から聞きました。
懲りもせず防犯、セキュリティ、盗難保険を万全に次のバイクを考えています!
シグナスに慣れているので妻の原付はしんどいです
(-_-;)
お気遣いありがとうございます。
書込番号:15235987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

emuqさん〉
レスありがとうございます。
地味な特徴ですが、
車体:台湾5期スボーティ
ライト周り:国内仕様のヘッドライトとクリアウインカー
カウル:ヤフオクで購入した外装(純正風5点セット物?9点だったかもしれません。)、塗装済みのインナーカウル、アンダーカウルのみ純正品(YAMAHAロゴ入り)が外見の大きな特徴です。
フロントフェンダーと、アンダーカウルは事故の擦り傷が残っています。
あとはLEDポシションランプ、HID、ゴリラ(セキュリティ)です。
正直パッと見はノーマルです。
御手数御掛けしますが何か分かりましたら御協力お願い致します。
ありがとうございます(ToT)
書込番号:15236014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴなこってぃさん〉
レス及び情報ありがとうございます。
まさに、持ち家分譲マンションの駐輪場です。
そして、盗難保険が切れて1年経過しており途方に暮れていました。
そして、火災保険付き地震保険の継続を9月に行ったばかりでした。
非常に嬉しい目から鱗情報でした。
早速、明日にでも保険会社に連絡をしてみようと思います。
愛車が無くなったのは悲しい限りですが毎日の通勤に使っているので代替の車輌を考えていました。
妻はシグナスだから狙われたのでは?と言っていますが、自分はシグナスだから乗りたいという気持ちです。
子どもも幼いので保険金が下りれば嬉しいです。
まったく知らなかったので驚きました。
知は力ですね!
書込番号:15236037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

START YOUR ENGINEさん
とんだ災難ですね(泣)
シグナスを沢山売った実績のある購入店舗で、
「ディオZXやカブは片っ端から盗難に遭うが、シグナスが盗られた話は聞いた事がない」
と聞いていたので、盗難スレに驚きです。
シャッター付キーシリンダーなので、車重からして、
二人がかりでトラック積み込みですかね。
でもこのスレのおかげで火災保険が絡んでくるとは知らなかったので、
助かりました。
せめて振動に反応するアラームぐらい付けようかな…
書込番号:15238591
1点

2011年4月某日午前8時頃会社へ出勤すべく自宅マンション内に有る駐輪場へ…あれぇ〜?何処置いたっけ?俺ぇぇ〜昨日うち帰ったっけ?と言うか此処うちだもんなぁ〜…あれぇぇ〜???。2010年6月新車で購入のシグナス]スポーティー台湾仕様が盗まれた事に気が付くのに(まさかの出来事で…)「少しだけ」時間が掛かりました。…兆候は有りました盗難の6ヶ月位前からハンドルにバイク買取のチラシが付いていたり知らない男二人がうろついていたり…そして夜中何時か解りませんが外からトラックのエンジン音が…なんだろ?(寝ぼけながら…起き上がらずにまたすぐに寝ます)こんな時間にと思いながら…翌朝シグナスは消えていました。因みに同日近所でも自転車等の盗難が4〜5件有ったそうです(ご近所の方談)。(プロの窃盗団…かな?)反省点は…防犯意識の大変低いものでハンドルロックだけでした。…が私の場合は盗難保険に加入しておりましたので盗難から1ヶ月の免責が明けて保険が下りましたそれで又シグナス買いました。そして火災保険が使えると言う「此処が一番言いたい」私も火災保険が下りるという話は聞いていまして加入の火災保険屋さん電話しました「バイク」が盗まれましたと…その返答、車両には車両の個別の担当が有るので火災保険では使えませんと言われました…ですがその保険屋さんぼそっと原付ってごにょごにょ・・・「言葉って大事みたい」お気を付け下さい。「ですが念のため火災保険で保険が下りるかは、私は未確認です」。以上私の体験談でした。
書込番号:15240899
2点

スレ主さん
少しはお役にたてたようで何よりです(^^)
シグナスXさん
確かに言葉は大事ですね〜
てか、きちんと『原付』と言ってても
貴殿の場合 不受理ですよ。
火災保険以外に盗難保険掛けててそちらで損害は補填されてるのですから…(^^;;
損保は生保と違い、二重取りは出来ませよね?
書込番号:15241390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴなこってぃ さま
>損保の二重取りは出来ませんよね
はい出来ません。
ちょっと電話してみたんですよね…試しに。
電話口で即お断りでした。…で、火災保険の方にその電話で実は盗難保険で既に保証を受けてましてと言いましたら…原付って言えば…ごにょごにょっ…てヒントをくれました。
15240899の文中不適切な言葉がありました事をお詫び申し上げます。
書込番号:15241617
1点

警察へは被害届の提出のみでしょうか?
犯人不明のままで告訴状を作成し警察へ受理(預かりではないですよ)させないと犯人捜査はしてくれません
被害届だけでは警察は捜査せず放置車両とかで通報されない限り発見されませんし
警察から連絡が来るのを待つとかでは見つからないかと思いますよ
書込番号:15244825
3点

盗難による請求は総合タイプの火災保険「家財」に入ってないといけません。
保険会社によって細かい部分に違いがありますけど、多くはマンションの軒の下か専用駐輪場に駐車している場合に限られます。
要は青空駐車は認められていないということですね。
対象は原付バイクまでとなります。
書込番号:15361703
1点

ご無沙汰してしまいすみません。
スレ主です。
経過報告しますね。
シグナスは見つかってませんが、火災保険の盗難特約が適用(認定)されたのでホッと一息ついております。
むぐむぐさんがおっしゃる通り、いわゆる青空駐輪は対象外で保険屋さんにも屋根の有無を確認されました。
不幸中の幸いか自宅で盗難されてまだ良かったです。
今は次期車両を考えているのですが、また盗難されたらと思うと...。
取り敢えず、盗難された場所とは違う敷地内の駐輪場を借りました。
保険って大事ですね!
書込番号:15369955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保険会社の認定が良い方向に向かってよかったですね。
盗られた場所も不幸中の幸いでした。
これが駅周辺の駐車場とかでしたら完全にアウトでしたね。
気を付けていただきたいのが、今度のバイクの契約駐車場が自宅敷地外だったら次盗られても保険の認定が出ない可能性があります。
私の記憶では、支払認定されるのは自宅軒下か自宅敷地内駐車場だったように思います。
約款を確認のうえ保険会社さんとお打合せください。
書込番号:15370906
1点

無事認定された様で何よりです(^ ^)
むぐむぐさんの仰る通り、細かな規約がありますので、加入保険会社の規約の確認が必要ですね。確かマンションの場合、階段下も適用だったと思います。
うちの場合、バイクの盗難ではなかったのですが、
自宅(一軒家)に引越した際、次の休みに取り付けしようと自宅駐車場に置いていたエアコン一式を盗難(おそらくリサイクル業者)され、保険会社に連絡した所、屋根壁はありましたが、『扉(シャッター等)が無いので適用外です』と言われました。バイクの場合は扉が無くともOKですが、加入保険を適切に使う為にも証券裏の細かな所まで熟読する必要がありそうですね。
なんにせよ良かったです。
書込番号:15377906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

敷地内駐車場って書いてありましたね。
失礼しましたm(__)m
書込番号:15378316
1点



今日、シグナスX WGP50アニバーサリー契約してきました〜中古ですけど(笑)。バイク屋に行くまでPCX150と決めていたのに〜下取りで昨日入ったというシグナス見たら、即決めました。友達からは2013モデルとか見てからでも遅くなかったんじゃない?と言われたりもしましたが、そんな事どうでもいいぐらいハマったんです。これから通勤が楽しくなりそうです。
書込番号:15186361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめでとうございます。
前オーナーが何故手放したのか、そんな事は気にしないで、
よいシグナスライフをお楽しみください。
書込番号:15186553
3点

いい相棒が見つかりましたねー。
150と125では税金区分や高速道路の走行出来ないなどがありますがそれを差し引いてもシグナスに一目惚れなんでしょうか!!?
慎重な自分からしたらバイクを衝動買いなんて…
羨ましいなぁ(笑)
ぜひ大事に乗ってやってください。
書込番号:15186955
4点

スイングバイさん、Black bird.さん返信ありがとうございます。実は今までHONDA車以外購入した事がないのです(笑)。これから、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:15189623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



多数の方々の詳細、的確なアドバイスをいただき、購入するに至りました。
先ほどバイク屋さんに見に行き、
やはりアドレスVは小さいしデザイン、質感がチープな感じが(私的には)
気に入らず。
PCXも環境性能とかトップクラスみたいですが、ヘッドライト周りと
後部のデザインが気に入らず。
シグナスXは台湾の現行型、新型?よりも今の国内仕様
の方がヘッドライト周りが好きなのと、多少、非力でも
国内仕様の方が後々いろいろ安心かと思い購入を決定いたしました。
やはり、写真より現物を見ても、私には一番カッコよかったし
高級感があるように感じました。
4点

購入おめでとうございます。てっきりPCXにすると思ってましたが、シグナスにしましたか。
11年国内仕様に乗ってます。日々3K(急発進、急加速、急制動)で耐久テストしてますが、
1年3ヶ月で11400km走りましたが、全然壊れたりしておりません。
私の個体だけかもしれませんが・・・。ハイオク入れても問題ないです。
安全運転で良いシグナスライフをお楽しみください。
書込番号:15182781
6点

吉原行ぞうさん
ご購入、ライバルより高いのに、思い切られましたね♪
私もスイングバイさんと全く同じ(リアBOX付けてませんが)国内2011年仕様、SRです。
>やはりアドレスVは小さいしデザイン、質感がチープな感じが気に入らず。
ただ、国内2011年モデルは、アドに比べて「よーいドン」で負けますよw
私はノーマル台湾モデルとアドレスVの出だしにヒケをとらないため、
WRを台湾仕様の9g(国内12g)と同等の特殊WR↓に変更しました
http://cygnusx.nobody.jp/tune/dr/dr.htm
で、慣らしエージング、500`走行後、
販売店と慣らし終わったら駆動系TUNEする、という契約で購入しましたので、
オイル交換と駆動系をいじり、1000`でまたオイル交換、
そのあとはA.S.Hという高級オイルを2000`毎に交換です
1回目500`
2回目1000`
3回目3000`
4回目以降2000`毎サイクルです
「1000`で交換したほうがいいんじゃないのか」?
とバイク屋に聞くと、「YAMAHAの推奨は3000`だから大丈夫です、それでE/G壊れたら責任持ってOHやります」と確約もらってるので、安心してます
昨年夏に買って、まだ5000`目前ですが、ノントラブル絶好調です
今年の猛暑での燃ポン祭りも無縁でした
WRとノーマル比2000rpmアップでミートするクラッチスプリングに、
2点のみ交換のみしました
おかげで最高速&出だしアップ、ノーマルの台湾やアドVには全域で動力性能勝るようになりました
>PCX、ヘッドライト周りと
PCX、フロントはカッコイイと思います
ただ、青い服のライダーが一瞬、白バイに見えて「ドキッ」としますww
>後部のデザインが気に入らず。
後ろは確かにw
ホイールのインチが大きいので、ああなったんでしょうね
だからサイドもインチ大きいホイールに細いタイヤ、
デザイン良いとは言えないですねw
>多少、非力でも国内仕様の方が後々いろいろ安心かと思い購入を決定いたしました。
上記TUNE施せば別物に化けますよw
アイドリングで回転数が上がるので、
詳しい人の前でE/Gかけたらバレバレですw
>高級感があるように感じました。
高級感はクラス一?じゃないでしょうか。
スイングバイさん
おひさしです。
もう寒いから、長距離のツーリングできないですねww
>11年国内仕様に乗ってます。日々3K(急発進、急加速、急制動)で耐久テストしてますが、
>1年3ヶ月で11400km走りましたが、全然壊れたりしておりません。
参考になります。
僕のは駆動系TUNEしてますが、3Kは挑んでくる相手がいない時はしてないので、
これからも安心して乗れます、レポートありがとうございます。
>私の個体だけかもしれませんが・・・。ハイオク入れても問題ないです。
ぢゃ、僕の個体も新車時から、ほぼ、ハイオク入れ続けているので、
問題ないですね。
燃料供給ライン清浄とE/G内のスラッジ対策で入れてます。
数万`走行後に差は確実に出る?と思います。
スイングバイさん
鬼気合さん
保護者はタロウさん
京都単車男さん
HNが変わってしまったので、
改めてファン登録しておきますね!
書込番号:15183943
3点

あっ、スレ主さん失礼
emugさん
ナギナミさん
も登録しときやしたw
スレ主さん
最初が慣れてないので、
しょうもない立ちゴケとかやっちゃうので
(僕は納車されて数日でまさかの立ちゴケやっっちゃって諭吉さんが6枚飛んで行きましたw)
最初が肝心、気をつけてねw
書込番号:15183953
3点

スイングバイ さん、ありがとうございます、黒いSR、精悍な感じでナイスですね。
私は、スタンダードのシルバーにしました。
01XABU世さん、細かいカスタマイズ情報ありがとうございます。
当方は首都圏とはいえ田舎なので、めったにアドレスVとかの同クラスの他車
が出てこないんです(バイク自体が少ないみたいな感じ)。
ある意味つまんないんです。
なのでしばらくはノーマルで走らせようと思います。
物足りなくなったらウェイトローラーとかタイヤのオーバーサイズ化とかしてみようと思います。
いろいろ親身なアドバイスをいただき感謝してま〜す。m(_ _)m
書込番号:15186500
3点

01XABU世さん、おひさしです。
>もう寒いから、長距離のツーリングできないですねww
何時もは11月下旬位まで、寒くても頑張って走ってますが(走り納めを含む)
さすがに長距離お泊りツーは、家族の視線が冷たいので無理ですね。
日帰り500kmツー(作戦行動半径250km)が後1〜2回出来るかどうか・・・。
主さま、脱線失礼しました。
書込番号:15186702
2点

吉原行ぞうさん
>当方は首都圏めったにアドレスVとかの同クラスの他車が出てこないんです(バイク自体が少ないみたいな感じ)。
へえー、関東はバイク自体が少ないんですか。
都内の駐輪場があまりない?とか関係ありそうですね。
>なのでしばらくはノーマルで走らせようと思います。
もちろんですとも、カスタムなんて人の好みですからw
個人的な成功例を載せたまです、
2011国内仕様(SE44J)以外の車体には合わないかも、だし
>物足りなくなったらウェイトローラーとかタイヤのオーバーサイズ化とかしてみようと思います。
物足りなくないならヘタにイジる必要ないでしょうね
あくまでも、そんな事もあるんだ、という程度に。
スイングバイさん
>何時もは11月下旬位まで、寒くても頑張って走ってますが(走り納めを含む)
凄いですね、モコモコルックで激走ですかw
>日帰り500kmツー(作戦行動半径250km)が後1〜2回出来るかどうか・・・。
スイングバイさんの走り方だと、いくら3K走りでも、
基本ロングツーリングですので、車体にかかる負担少ないでしょうね。
GO&STOPの連続がE/Gや躍動系、足回りに(特にパッド)、
チョイ乗りばかりがオイルに一番負担っすからね。
スイングバイさんの車体は距離伸びても大丈夫そうですね。
どちら様もご安全に。
書込番号:15196549
1点

吉原行ぞうさん
はじめまして。
シグナス ご購入、おめでとうございます。
私も この夏から念願のシグナスオーナーになりました。
ここまで絶好調!
シグナスは 本当に良いバイクだと思います。
満乗って満足、見て満足…とでも言いましょうか(笑)
私の場合は、良い買い物をしたと思っています。
お互いに 事故なく、末永く シグナスと付き合いたいですね。
そして…少々、掲示板をお借りします。
スイングバイさん、01XABU世さん、お久しぶりです。
その節は ありがとうございました。
(01XABU世さんには登録も頂き、恐縮です)
ご報告が遅れましたが、9月の初めに 日帰り450`の初ツーリングを無事に完走いたしました。
一般道しか走れませんが、その範囲であれば シグナスで十分にツーリングを楽しめる事を実感できましたので、また出掛けてみたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15202729
2点

01XABU世さん、ナギナミさん、ありがとうございます。私はまだ少ししか走らせていませんし、60〜70kmしか出してませんが、まあイイ感じです。
乗り心地、安定性、ルックスの良さなど、とても気に入っており、私もとてもよい買い物をしたと思いますし、シグナスにして正解でした。
やはり、気に入ったものってだいじにするし良いですよね。
みなさん結構ロングツーリングされてるんですね。
どちら方面に行かれるのか?どういうルートなのか?楽しそうでもあり、大変そうでもありますね?。
まあギア付きよりは圧倒的に楽でしょうが。
皆さんも気をつけてシグナスライフを送ってくださいませ。
書込番号:15203776
1点

主さま、掲示板をお借りします。
ナギナミさんお久しです。走ってますね。
家の国内標準チェンシンリヤタイヤが1万1430kmで寿命になりました。
先日モーニングを食べに家を出た所、なにやらリヤからガタガタと不快な振動が!?。
「あれっ?昨日タイヤ見た時はなんともなってなかったし、さてはリヤサスのどちらかが壊れやがったか!」と、
バイクを降りてよく見たら、リヤタイヤがこんなになっちゃってました(汗;)。
主さま、このセンター部に溝の無い半スリックみたいなタイヤは、スリップサインが分かり難いので気を付けてください。
書込番号:15206480
3点

ども、オヒサです
スイングバイさん
スイングバイさんのようなツーリング主体の乗り方でも、
ワイヤー出るまで減ってしまうのですね。
しかも急制動で出来たフラットスポットにしてはデカ過ぎるし。
リアタイヤ、やはり1万`が限界なのですね。
まぁ諸説、車でもドリフト除いて、
150`巡航が一番タイヤ減るらしいですからw
いくら3K走りされてると言っても、
ツーリングの多い方ですから、それで1万`で限界を迎えるというのは、
短距離ばかり走ってGo&STOPの多い我々は1万`もたない可能性ありますね、
参考になります♪
僕や僕の周辺はすり抜け番長ばっかなんでw、
路肩の左下がりの山に影響されて、
タイヤの左角ばっかりが減りますww
タイヤ交換費用いくらされました?
(ネットで買ってDIYでされたなら、スルーしてください)
あ、スレ主さん、スレお借りしましたm(−−)m
そろそろ朝夕、グリップヒーターをONに、
ハンドルウオーマーをゴソゴソ探して装着しないといけなくなってきましたねw
書込番号:15214117
0点

>01XABU世さん
>タイヤ交換費用いくらされました?
早急に交換したかったので、馴染のバイク屋に頼みました。
本体9.000円+工賃3.000円でしたよ。
今度のスクートスマートは1万km持たないかも・・・。
>ハンドルウオーマーをゴソゴソ探して装着しないといけなくなってきましたねw
くれぐれも風邪引かない様に、ウインターライディングをお楽しみください。
書込番号:15217379
1点

スレヌシさん、横スレすみません
スイングバイさん
>本体9.000円+工賃3.000円でしたよ。
12,000円ですね、比較できるので助かります、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15238535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





