
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年4月24日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月22日 16:41 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月18日 10:30 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年3月20日 19:52 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2012年3月20日 19:30 |
![]() |
15 | 9 | 2012年2月19日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんにちは
マジェスティを購入後直ぐに
フロントウインカー
リアテールをLEDの物に
交換しました
先日
リアウインカーLED3本
ラインの1本が点灯しなくなりました
LEDの基板が壊れたようです
基板は修理出来ないんでしょうか
いつ他の基板が壊れ
ウインカー点灯しなくなるか分からないので
キジマLEDウインカーセットに交換しました
キジマウインカーセットを使用している方に
お聞きします
LED基板故障による点灯切れなどは有りませんか
安いウインカーセットは駄目ですね。
0点

電装系に詳しい方なら基板は修理可能です。
LED切れは、LED打ち直しや抵抗交換等で治ると思いますよ。
最近は、LEDもホームセンター等でも入手出来る場合がありますので聞いて見て下さい。
電圧不安定状態では、LEDは壊れ易いので要注意です。
書込番号:14447775
0点

こんにちは
>基盤が壊れた
基盤は二つに割れたてますか?
基盤の現状や種類が判りませんが、単純に半田付けの部分が浮いてしまってたり、僅かなクラック位なら、半田ゴテを当てれば直る可能性も在ります
基盤の損傷を防ぐには、取付の時に『キッチリ』付けない
スポンジテープなどを介して付けるようにすると、振動が伝わりにくくなります
(カタカタと動いてしまうと、逆効果です)
書込番号:14448700
0点

すーぱーりょうでらっくすさん
こんにちは
以前はお世話になりました
ヤフオクで購入した物ですが
無名メーカーの物は駄目ですね
VTR健人さん
こんにちは
以前はお世話になりました
近い内にばらして見ようかと思います
判るかな
安物買いの何とかになっております。
書込番号:14448736
0点

最近マジェスティに
書き込みが無いので
寂しく思っています
近い内にスモール用LED球を付けようと考えています
マジェスティに乗っている方は少ないのかな。
書込番号:14451248
0点

こんにちは
返信やアドバイスを頂いた方々有り難う御座います
先日ポジションランプを取り付けして貰いました
見積りより取り付けして頂きました
皆様有り難う御座います
書込番号:14478680
0点



2011年11月頃の輸入ものに不具合情報がありました。
バッテリー近くの配線の圧着の不具合の可能性があるそうです。
850Kmでオイル交換(1000円)したときにバイク店が確認していました。
私のYBR125(キャブ仕様)は異常なしとのことです。
重要な故障ではようで、バイク店からの連絡はありませんでした。
チェーン調整もしてくれました。
今でもセル1発始動で好調です。
0点



2009年台湾仕様SportyにY'sギアのショートスクリーンをつけました。
ショートスクリーンは適応機種ではありませんが、デザイン的にメーターバイザーより少し大きいのにしたかったので、無理やりの取り付けです。
左右のミラー間隔が旧型より広がっているんですね、ホルダーを旭風防の物に変更です
アダプターボルトもメーターバイザー用のに変更して高さ調整です。
メーターバイザーの方が下に長い様にデザインされているみたいです
メーターカウルの見え方が違います、上に伸ばしたかったのでこれでOKとします。
リヤBOXもやや大きめなのでバランス的にみてこれもOKです。
金具類を変更して取り付けましたが付属品を使っても取り付けは可能でしょう
ただしメーターの左右間隔が広がっているのでそのまま取り付けると
スクリーンが広げられる方向に力が加わってしまいます、私は逆に縮める方向に力が
加わるようにしましたがどちらがよいかは分かりません
私の場合、ほかのスクリーンを持っているため、部品の使い回しができるだろうと考えて
無理やり取り付けしました。
ご参考まで。
1点



この冬、メットインなダウンやら色々荷物を無理矢理押し込んでいました。
かなり無理して押し込んでいたらだんだん接合部がグラグラしてきて、遂に先日ボキリと完全に折れてしまいました(T_T)
とりあえず後ろのロックはかかるので完全にシートが“無施錠”状態ではないのですが、駐輪場などでシートを外すのが恥ずかしくて仕方ないです。
皆様メットインには無理矢理押し込まぬようお願いします。
ちなみに小型の免許取ったので原2スクに買い換える予定ですが、これじゃ下取りどころじゃなさそうです(泣)
書込番号:14303410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あララ、やっちゃいましたね。まぁ勉強代ですね。次のバイクにはトップケースを搭載する事を強くお勧めいたします。
書込番号:14303517
3点

あらら。
私はシグナス乗りですがたまに強引に閉めることがあるので
気をつけます。
そこが支点になり無理に押すと力が掛かりますからね。
勉強になります。
書込番号:14303639
2点

やっちゃいましたね。
自分も壊さない様に参考にさせて貰います。
書込番号:14303874
2点

あらら、残念ですね。
>これじゃ下取りどころじゃなさそうです(泣)
しかし、下取り金額は下がるくらいで、買い取って頂けると思いますよ。
私は以前250ccのまともに走れないようなオンボロで、新車から端数だけですが、引いていただいたことがあります。廃車費用などが浮くだけでも、安くはなりますからね。
書込番号:14313010
0点

スイングバイさん
つけようかなと思ってたんですが、ちょっと高いしどうしようかなと思ってやさきでした。
今度からは付けます!
書込番号:14319757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さんはシグナスですか、メットイン大きいしカッコイイのですよね
書込番号:14319771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すーぱーりょうでらっくすさん
参考にして頂けたら本望です。
書込番号:14319779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pmbさん
そうなんですか!がんばって交渉してみます
書込番号:14319790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

watayarisazukiさん
こんばんは。
はい、私はシグナスX12508年台湾仕様4期モデル(O2センサーなしモデルの最終型)と、スカイウェイブ250タイプMに乗っています。
写真のように充電器も入れっぱなしですが基本ヘルメットとグローブ、
薄手のジャケットしか入れないので収納は問題ないですね。
雨の日のかっぱの収納はやや無理やりになるときがありますが。
書込番号:14319805
1点



皆様の書き込みを参考にさせて頂き、1月に2011年製国内仕様SRを中古で購入し、お仲間にさせて頂きました
通勤に使用する為、キジマのグリップヒーターGH−03を取り付けました
よろしければ、ハンドルカバーを併用したレポートをご覧ください
電源を取るのに困っておられる方が多いようでしたので、写真をアップしました
どこかで、「純正のヒーター用のカプラがある」という記事を読みまして、「たぶんこれ?」というカプラを見つけました
1枚目は、専用と思われる、カプラの写真です
キーONで通電しますのでオプション電源だと思われます
2枚目は切断したカプラの写真です
3枚目は配線を圧着端子で加工しました
4枚目はスロットルエンドを貫通加工中です
国内仕様専用で、台湾仕様には無いのかもしれません
4点

作成途中に、間違って投稿ボタンを押してしまいました
連続投稿いたします
写真のグリップエンドを使ってハンドルカバーを固定しました
ハンドルカバーがずれないので、手を通し易いです
カバーの盗難防止にも多少はなるかも
ちなみに、ゴムを圧縮するタイプのグリップエンドはすぐ外れてしまいますので、今回の様な使い方には向きません
書込番号:14203392
4点

>グリップエンドを使ってハンドルカバーを固定しました
スノーボード休止中さんってアイデアマンですね。
自分には出来ない発想だ。
書込番号:14203558
2点

マジ困っています。さん
お褒め頂き有難うございます
中年オヤジはなかなか褒めてもらうことがありませんので、素直にうれしいです
このままでは、レポートになっていませんので、もう少しこの場をお借りします
私は京都在住で2月の2週目から、通勤に使い始めました
朝の最低気温が0度から5度位の週のスタートでしたが、グリップヒーターの
レベルを3にして、スタートすると、5分位で、暖かくなり春秋用のグローブ1枚で
充分でした
koso製の電圧計とディトナのライトスイッチを取り付け、簡易テストも行いましたので
ご覧下さい
バッテリのコンディション(起電圧)によって結果は変化しますので、あくまで参考ですが
表の結果から、ヒーターを使用しなければ、アイドリングで充分充電していますので
ライトをむやみに切る必要は、なさそうです(国内仕様は)
ただしグリップヒーターを使用すると、充電不足に陥りそうです
私は、グリップヒーター使用時は、信号待ちのアイドリング時のみ、ライトをOFFする
事にしました
後、取り付けに関して、もう少し詳しく私のブログに、紹介していますので、
よろしければ、訪問ください
http://tasumamo.naturum.ne.jp/
書込番号:14207425
2点

ブログの閲覧、ありがとうございます
いまさらですが、URLのアドレスがブログの頭のアドレスになっていましたので
訂正いたします
閲覧数から、ハンドルカバーのページのURLを貼っておきます
http://tasumamo.naturum.ne.jp/e1372043.html
シグナスの記事は、バイクのカテゴリーに収めていますので、他の記事を読まれる方は、そちらをご覧ください
書込番号:14319694
0点



2/18土曜日
22:00大田区大森インター入口付近集合
↓
22:15出発
↓
海ほたるPA合流
↓
流れ解散
当方(江戸っ子さん)は大森から首都高でアクアラインにはいります。
直行も大歓迎です。
おおよその費用はETC非搭載車で約3000円(首都高経由)です。
浮島から直でアクアラインに入る方法もあります。
それでも現金で2400円・・・。
結構高額ですね〜(-"-)
以上になりますが、簡単な説明で申し訳ありません<(_ _)>
他にお気づきの点、不足、不明な点、ご指摘等ございましたら
コメント等頂けますと助かります<(_ _)>
ヤフーで大々的に呼び掛けるのは初なので
色々と不手際があるかと思いますが、
TMAXというバイクで走る楽しさを感じて頂ければ幸いだと思っております。
特に車両を制限する事は御座いませんので
お友達、ご家族お誘い合わせで参加して頂いて結構です(^^♪
楽しく、事故の無いように心がけます!!
*悪質な違法改造車はご遠慮下さい*
*公共の施設ですのでマナーは守りましょう*
*無駄な空ぶかし等は禁止です*
*制限速度は自己で制御してください*
わたくし、
久保田
も参加します。
まだ確定ではないので当日夕方6時には掲示板にUPします。
夜中0時以降ですと確実にOKなんですよ!!!
皆さん行きましょうよ!!!
3点

初めまして。楽しそうですね。通常料金が高いのは仕方ないでしょうね。中にはETC付けられない方も、初めて参加で通行料金が分からない方もいますでしょうし。そこを考慮して事前に書いてるのが良く分かりますよ。主さんは周りを思いやれる方なんでしょう。
今回は仕事で行けませんが、次回またあれば参加してみたいですね(^_^)
書込番号:14160085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T魔さまご無沙汰してます…
暗くて寒い駐輪場でTMAX談義も大変でしょうけど風邪お召しになりませんように…
晴れて夜景が綺麗だと良いですね〜
書込番号:14160200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。
バッタバタの毎日でコメント返信出来ず申し訳ありません。
私は元気にやっております(笑)
海ほたるMTの件です。主催者は 江戸っ子さん (転載です)
最初の待ち合わせ場所変更です・・・
平和島のドンキホーテになります。
競艇場のバスロータリー入口前に
タクシーの客待ちスペースがありますので
その真ん中あたりで待機しております。
*ルート*
22:15
出発-
産業道路経由-
浮島入口-
アクアライン-
海ほたるPA
急な変更で大変ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
※直接海ほたるも大歓迎!!!(おおよそ10:30過ぎくらい)
自分は 直で海ほたる の予定です。
自分はT−MAXに乗ってたらガンガン声かけしますんで
ヘンな人だと思わないでね(笑)
書込番号:14165554
0点

本日集まった方々 お疲れ様でした 寒かったですね
おしゃべりもなかなかおもしろかったです
また次回もご一緒させてください
書込番号:14173552
3点

極寒のなか集まった
bike 4MEN ♪
改造やイジリも楽しいですが
集まって話すのも好きな時間です・・・
もうちょっと温かくなってからまた集まりましょう。
これに懲りず
またお付き合いくださいませ・・・
アクアラインはイイ道ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:14174719
2点

T魔さま
奥多摩の盛況とまでは参りませんでしたが4台も夜中のミーティングに参加なさったのはたいしたものだと思います^^
冷え込んだので橋梁の上の凍結が心配でしたが海ほたるで折り返すのであれば然程心配は無さそうですね…湾岸線避けて然程風の強くない羽田線利用なさるとかであれば…
書込番号:14175168
0点

ViveLaBibendumさん
まさにその通りです。
空から眺めていたかのようなご指摘♪
そうなんです。
横羽線利用して行きましたが
正直
嫌ゃ〜な路面
だったのは確かです。
皆さん
体調不良や古傷の痛みやパンク等々で
参加者は少なかったですが
刺激的
な夜でした。
思い通りにならない
仕事や生活があっても
オートバイは気持ち良く、
またそんなオートバイ乗りと時間を共有すると、
リセット
出来るような感じさえします。
T-MAXに限らず
温かくなってどこか出掛けるときは
必ずお誘いします。
写真は初めて乗ったT-MAXです。
ほぼノーマル。。。
書込番号:14175345
1点

T魔さま
仲間が過酷環境に身を投じてバイクで走っている時に拙宅でPCを前にしていたらアメダスで気温と降水量とをレーダー・ナウキャストで雨雲と雷雲とを確認して必要に応じてルート変更するようメール送ったり電話したりすることにしています…怪我されるのをそんな些細なことで防げたらお安い御用ですのでホンとにヤバそうな時は出先でもスマホ駆使します^^
首都高は海沿いの湾岸線とその僅か内陸の横羽線とで橋梁のコンクリートの厚みが違うからか遮音壁の高さが違うからか幅員が違うからか凍結する限界気温が異なるようで〜風速で走るルートを選んでます…
ってか真冬の日没から日の出2時間後までは走るの控えますね変態と呼ばれる小生でも^^
海ほたるを後にして復路トンネルを抜けた後JCTは路面が金返せ〜って云うほど荒れているので水が溜まって凍っていたらと思うと今回の企画…チャレンジャーですね〜
書込番号:14175575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





