このページのスレッド一覧(全858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年12月19日 23:01 | |
| 12 | 13 | 2016年9月5日 07:26 | |
| 3 | 3 | 2010年12月6日 12:45 | |
| 7 | 5 | 2010年12月4日 16:22 | |
| 3 | 3 | 2010年12月10日 18:41 | |
| 6 | 4 | 2010年11月28日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このまえFAZEかったばかりなのにトリッカーにのりかえました。
最近山奥なんかにある温泉めぐりにはまってて、未舗装路を走る機会がおおくなったため、
OFF車ほしい病にかかってしまいました^^;
ただ街乗りする機会もおおいので極力コンパクトな車体のものがいいなとおもい車種をしぼっていったところトリッカーにたどりつきました
乗ってきがついた点
・18馬力しかないが低速からトルクフルで加速が楽しい
・飛ばさなくても楽しい(原付1種にぬかれても平気w)
・燃費は非常にいい。都心はしってもリッター30キロ以上
・足回りは結構いい。荒れた舗装路でもきにせず走れる。
・フロントブレーキはあまりきかない。かわりにリアはよくきく。OFF走行時にはちょうどいいのかも?
・マフラーはアイドリング時や低速時は結構歯切れのあるいい音だが60キロくらいではいるとかなり静か。結構理想のマフラーな気がする
・タンデムしてもハンドリングや運転への影響が少ない。タンデマーと距離が非常に近いため影響が小さいと思われる。
ならしがおわったら正式なレビューを書きたいとおもいます
2点
kumakeiさん
あれれ? ベテランでも、買い物ミス、するんですか(笑)
だけど、ずいぶん楽しそうですね、最近行った温泉を、
いくつか書いてくださいませんか?
取りあえずは県名も、付けておいてください。
私のOFF車は、経済的理由で125ccですので、
もう少し低速トルクがあったら、と思う事しきりで、
いつも兄貴分のセローに、置いてきぼりにされています。
書込番号:12368847
0点
自然科学さん こんばんわです!
ベテランじゃないですよ^^;ただの無駄遣い大王です(汗)
最近いってオフロード走行しなきゃいけなかったのは、
福島県の沼尻元湯
群馬県の草津の常布の滝下温泉
ですかね
ちなみに、125のオフというのはKLX125のことでしょうか?
書込番号:12369120
0点
トリッカーはエンジン設定やギヤの減速比もオフ向きに良く纏まっているので
楽しいでしょうね。(実際オフでは18psで十分だと思います)
125クラスのオフ車も寧ろ、一部のヒルクライムを除いて戦闘力は十分でしょう。
わたくしはキャブのKLXですが、オフ車のギヤ比に高回転型エンジンを組み合わせた
水冷29pをフルに使い切るのは林道や峠でも舗装路だけだったりして(笑)
わたくしはロード車よりオフ車で河川敷のコースで飛んだり跳ねたりの方が永いのですが、
もう歳なのでちょっと持て余してます(笑)
やばっと思った凸凹でも思いのほか、何事も無かったように乗り切ってくれる足は
ノーズダイブが大きく、夜間は減速する度にライトが目の前しか照らさなくなります。
書込番号:12371260
0点
kumakeiさん
いまネットで検索してみましたが、ずいぶん山奥にありますね。
行くまでのツーリングも、楽しみの内ってワケですね。
私のOFF車は、DT−125で、水冷の2ストです。
低速トルクが無いので、トライアル的な走りにはまったく不向きです。
もちろんテクニック不足は、言うまでもありませんが(笑)
今年の夏、保護者はタロウさんに、トリッカーやセローを
薦められました。
書込番号:12372298
0点
kumakeiさん
こんにちは
以前タンクの容量がUPする前のトリッカーに
乗っていました。取り回しも楽だし車重も軽いし
町中から林道までよく走ってくれました。
良いバイクだと思います。
が タンクの小ささで林道での燃行切れが心配で
ジェベルに乗り換えてしまいました。
何回か予備タンクに突入して冷や汗もかきましたので
山に入る時は単独での入山は気を付けて楽しんでください。
書込番号:12373788
0点
みなさん書き込みありがとうございます。
>トリッカーはエンジン設定やギヤの減速比もオフ向きに良く纏まっているので
楽しいでしょうね。(実際オフでは18psで十分だと思います)
まだOFFははしってないですが、一般道をまったりはしるには18psでも十二分ですね。
KLXのモタード版のDトラにキャブとマフラー入れてのってた時期もありましたがあのエンジンは非常にパワフルでたのしかったですね!
>私のOFF車は、DT−125で、水冷の2ストです。
DT125ですか!2ストだと4ストよりだいぶ軽量なので取り回しやふりまわすのが楽そうですね!4スト125CCだとちょっとパワー不足な感じがしますが2ストなら125もありな感じですね^^
>が タンクの小ささで林道での燃行切れが心配でジェベルに乗り換えてしまいました。
確かにガソリンなくなるのははやいですね^^;
160キロこえると燃料警告灯がつくので、ガソリンスタンドにいく回数がふえました^^;
キャブのトリッカーだとさらにタンクが小さいので林道ツーリングなんかはハラハラものですね^^;
書込番号:12392253
0点
テールではなく、リヤのウインカーレンズの交換です。
レンズが脱落するとカッコ悪いですので早めの交換が良いかと...。
でも近いうちに、燃料ポンプもサービスキャンペーン?が在りそうです。
書込番号:12370906
0点
どうも、このJOGは不具合が多い様です。(その為2年保証がついているのでしょうし電子制御と
言うのも有るのかも知れません)と言っている私だけですが、先日、セルは掛かるが「エンジンが
掛からない」状態になりまして、原因を調べると「プラグソケットの内のピン折れ」でした。
保証期間内で助かりました。(バイク屋曰く、通常だと修理費が8kは掛かると・・)
方向指示器 http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2010-12-07/
温度センサー http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-02/scooter/
燃料ポンプ http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
と言い不具合が多いですね。しかし、思うに「プラグやランプ位は自己交換出来る様に設計するべき」だと思います。それにオイルも「MB」タイプですし(私の場合はバイク屋は最低のMA鉱物油ですが、乗る距離が少なくなっているので、自己責任で4輪の100%合成油を入れています。
鉱物油の場合1L/30km(坂道が多いので)ですが、合成油は1L/44kmでアクセルを捻ると言うより
少し回す程度で速度が30kmオーバーするので、保障期間内はこれでいくつもりです。
(入れているのはモー・・F-・の最低の物です。バイク屋は鉱物油で2k、GSはF・・で1900円です。)余談が過ぎました。
書込番号:13312388
5点
またもやリコール。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2011-10-18/
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2011-10-18/
しかも2件同時に・・。これで1年しないうちに3度目。
書込番号:13737418
1点
トータルリコール・・
まだリコールのはがきは来ていませんが(^^;どちらもブレーキですねぇ・・。
凍結するおそれとありますが、雪国なんでそこまで寒いと乗れない状況になっていますからねぇ。
どちらにしても改善は必要ですねぇ・・。
書込番号:13757827
0点
リコールモドキ?(要するに不具合で、昨年の今頃燃料ポンプの異常であったので・・
しかし私の型式は対象外でしたが・・)
通常、(この走り方がそうはしないと言われそうですが・・)時速30km出せば信号に
当たる位の間隔の道を走りそれを超えて走る人は路地から90ccのカブ乗りの警官に追い掛け
られてキップを切られると行った所に住んでおります。時々、国道171号を通りますが
(その際は30〜40kmは出しますが・)追い越し車線が塞がり、大型ダンプに急かされる場合はフルスロットル(手首を一杯にねじる程)にしますが、その際時々フルスロットルの状態で
速度が落ちる(フルなら60kmgはでますが・・)30kmを切って危ないと思って止まる。
再び走り出すと元に戻ると言う現象が起こっています。昨年10月購入でまだ3400km程度で、
しかも、見て貰う為に借りたバイク屋の代車も(走行距離2300km)同じ事が起こっています。燃料ポンプで有れば答えは簡単だバイク屋は言いますが・・一応カーボン除去の
一般には市販されていないヤマハ純正のガソリン添加剤を入れましたが
(50ccで2000円)ENEOSのディーゴ(ハイオクにも同じ物が入っているとか)しかし、
症状出ずで1日で同じ症状が出てしまったので困っています。皆さんこんな経験有りませんか?困っています。
書込番号:13851332
0点
自己レスです。その後同じ事が続き、年末に修理に入れました。原因は「ガソリンタンクから
エンジンまでの部分(見せて貰いましたがプラスチック製のタンクに近い大きさの物の
動きが悪く異常を起こしたと推定される)とカーボンが走行距離(3500Kmそこそこ)なのに
異常に溜まっているので、完全オーバーホールをしてクリーニングを行った結果
現在、400km走行していますが、全く別物に代わりました(体感的に軽くなった感じで
そこは、バイク屋のエンジニアとしての意地が有ったと見ます。まぁ3500km1年で壊れてしまう
様なバイクは「欠陥品」の部類でしょうが・・。
書込番号:14072858
1点
2011年8月に購入し、リコール通知は「スロットルケーブル周りの防水構造が不適切」が来たのですぐ処置しました。
それ以前のリコール(サービスキャンペーン)は当然処置済みかと思っていましたが、5年後のこの夏に「燃料ポンプの不具合」が
発生し、無償交換してもらいました。現象はエンジンが止まってその後かかりません。ただ翌日はエンジンがかかり不可解な事象でした。ネット検索で燃料ポンプの不具合を知り、対象ロットでありバイク屋には即、燃料ポンプの不具合なので交換と申告しました。なにしろバイク屋までは4kmあり、朝の涼しいときしかエンジンがかかりませんので、何とか持ち込みができたのですが、パーツは取り寄せで2日かかるとのことで預かりはできないので出直して来いとのことでした。当然帰りは不具合の現象が出てエンジンがかかりません。
購入時は愛想が良かったが、これには腹がたった。この店ではアドレスV125も購入していますが、こんな酷い店では2度と買いません。
気温32度の中、押して帰ってきましたが、休憩しながら2時間かかりました。 現象が出た方は対象ロットなのか確認し、購入店に予め連絡しておいた方良いです。最悪エンジンがかからない場合は話は別ですが。 愛着のあったJOGがこのときはくそ重たいくそバイクと思いました。この不具合はまた、起きると勝手に思っていますが、そのときは迷わず廃車にします。
書込番号:20171851
1点
燃ポントラブル、大変でしたよね。
自分は坂のあるところだったので、
押す気力もなく、夜になるのを待ちました。
ただ最終的にはポンプの回転部品が熱膨張して
回らなくなることが分かり、数年前に対策品に
交換以降は症状でていません。
これで大丈夫と信じたいですね。
書込番号:20172423
0点
皆さん こんばんわ
1型のキャブ車でFCRを取り付けてプーリーを弄るより速くなるかも知れないとは
私の勘違いですm(__)m
もしかして速くなるかも・・・と思ってしまった方が居たら申し訳ありません。
自分でFCRを付けて試した訳でもありませんしただ回りの人からの話を聞いただけの
事でてっきり速くなるんだと思ってしまっていました。
実際にキャブを弄って速くしている人は居るかと思いますが沢山の費用と時間を掛け
セッティングを出しているんだと思います。
そこまで煮詰める事が出来るならFCRに進んでしまうのも有りかと思いますがプーリー改の
方が費用も時間も掛からないみたいです。
私が今までに書いたしまったFCRの事は口先だけでしたので不快に感じる人も居たかと
思いますが申し訳ありませんでした。
1点
こんばんわ! dossさん
この様なかたちで訂正文を記載するなんて、素晴らしいと思います。
dossさんの人柄が伺えます。
これからも色々な形で情報発信をしてくださいね!
楽しみにしていま〜す。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:12312141
1点
こんにちは〜! dossさん
確かに普通のバイクはFCR装着してセッティングすると劇的に変わります。
SRX−6、ドカ900SS、モンスター等乗り継いだバイクはFCRやTDMRを装着してとても良かったです。
ビックスクーターはT−MAXが初めてですが、速さや乗りやすさのカスタムポイントが通常のバイクと違うので戸惑ってます。
気になる情報をまた、期待してます。
書込番号:12313245
1点
正直FCRを考えない初期型乗りはいないと思うくらいです。
また、皆さん口をそろえてキャブのFCR化は
ルール違反だ!
そう言われるくらい 費用対効果 が高いですよね。
シルバーウイングに乗ってる頃、環8でFCR入った黒Maxにブチ抜かれて戦意喪失したことがありました。
高速域はSWもなかなかのもんなんですが全く相手にならなかった。
正直、SWから乗り換えた時は『遅い!』それが第一印象。
しかしながら、交差点の倒しこみ180℃のUターンなんかは普通のバイク並だし第一印象はひっくり返りました。
ただ、毎日通勤の自分は、
ノリパパさんの駆動系で、
あれだけ速くなるのを、実際に乗って感じてしまったからFCRは眼中になくなりました。
初めて乗った時に、
『軽い!』
『まだまだ伸びる』
『このまま乗って帰っちゃうぞ!』
そんな感じでした。
逆車用のパーツをチョイチョイ利用して、駆動系をブラッシュアップしましょうよ!!!
セッティングは無数にあるわけですし、
春までに、一緒に駆動系の見直しや整備しませんか?
ブログ見せていただきましたが、
わたしが言うのもなんですが センスいい と思います。
またカブるところもあって・・・
初期型ってカワイイんですよ!
自分はZも初期型。
バイクもほとんどが初期型。
AV系や薄型TVも初期型が好き。
流行りモノが好き
とも言いますが・・・
書込番号:12328375
0点
「コンデンサに仕様の異なるものを組付けたものがあるため」
とは言ってるが、単に安い中華コンデンサ使ってたって落ち。
結構な台数だから部品の取り寄せに時間かかりそうです。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2010-11-30/
3点
自分のはそれより前のロットなので対象外でした。
書込番号:12303309
0点
また、燃料ポンプの時みたいに並行輸入に乗っている人が
自分のバイクは日本のヤマハが対策してくれないって騒ぐのかな
書込番号:12303348
2点
ここだったかな、コンデンサーとか何とかが怪しいって見た事がある。
メーター基盤覗いてないけど、コンデンサーならたかが知れてる。
対象外の人なら国産コンデンサーに交換して、しっかり半田盛りすればなおるかもしれない。
ひとまず希望はありそうだ。
パソコン弄っている人は沢山あまってそう。
書込番号:12303749
0点
ヤマハ乗りさん
台湾仕様もちょっと前に台湾サイトでリコールが発表されてからは正規輸入代理店や保証店舗は大忙しのようです。
書込番号:12308749
2点
私は、国内仕様を10月に新車で購入しました。10月後半辺りから、時計のリセットが始まり11/1にメーター本体を交換(クレーム)しました。そして、このサイトでリコールの話があり、対象になっていました。さらに、今日、ヤマハから封筒が来たのでバイク屋に行ったところ、前回の交換で対策品に換えたのでOKですといわれました。なんか、リコールの発表とずれてますね。
書込番号:12319153
0点
T-MAXよりは売れてるんじゃない?VMAX全体としては。
書込番号:12294398
0点
普通にヤマハ発動機のHPでVmaxのオプションパーツをクリックすると
下記のURLからジャンプしますけれど・・・。
書込番号:12343989
0点
オプションパーツが一新されていますね。
ワイズギアのホームページにはありませんね。
VMAXはフラグシップなので売れなくても存在自体ヤマハにとって意味がある
みたいです。
書込番号:12347552
3点
いつもバイクにナビを付けていたのでT-MAXにも是非!ナビをと思っていました。
5.8インチのナビなのであまり貧弱なステーだと心配だったし
良いなぁ〜と思うナビステーは高額だし・・・
なのでとりあえず自作でと思いステーとアルミ板をホームセンターで購入して
チャレンジしてみました(^^ゞ
電源はグリップヒーターのラインから車用のシガーソケットを取り付けてありますが
何せ三つ口なのでBOX内が狭くなってしまいバイク用の防水ソケットに変えます(^^ゞ
シートに跨ってしまえばメーターパネルを一切、邪魔する事なく視界は良好です♪
ステーとアルミ板で700円と少しだったので低予算で済みました(*^^)v
高速道路を使って川崎から埼玉のバイク屋さんに行って来ましたが
耐性は心配無い感じでしたので暫く使ってみようかと思っています♪
5点
dossさん こんばんは
見事な出来栄えですね ^:^
やはりナビは この位の大きさでないと見づらいですよね。
ゴリラは車用ですか?
日中の画面は見づらくありませんか?
書込番号:12286361
0点
アコード大好きさん こんばんわ
お褒め頂きありがとうございますm(__)m
でも近くで見ると雑なので暇が出来たらバラして黒く塗装して誤魔化そうと
思っています(^^ゞ
ゴリラはSDポータブルナビで一応、車用みたいです。
2年前ぐらいに購入したと思うんですが自動更新されているみたいで
首都高速の新しい分岐も表示される様になっていました。
今日、出掛けた時には曇っていたんですが凄く見易かったです♪
今は汎用品でナビ用のバイザーも売っているので今度、買って取り付けてみようかと
思っています。
5.8インチあると少しは楽ですね♪
とりあえずは視点移動も一瞬だけで済みますし2画面になる時も見易いです。
始めはメーターパネルの上ぐらいに取り付け様かと思っていたんですが
ハンドルポスト辺りの方が夜は眩しくなくて良いと思います。
次はネズミ捕りレーダーでも取り付け様かと思っています。
今日は埼玉までホワイトMAXの中古を見に行って来ました(^^ゞ
書込番号:12286509
0点
追加画像とても見やすいです。
一時、auの助手席ナビを使ったのですが老眼の私にはまるっきり見えないので直ぐに止めました。
それっきりになってましたが
何かとても使いやすそうです。
画像参考にトライしてみます。
書込番号:12286804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










