- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
友人のシグナスが始動不良で修理する事となりました。
最初に症状が出たのは、9月の初め。
その後も頻発するようになった為、点検・修理となったようです。(水曜日から入庫)
始動不良になるのはエンジンが温まってる時。
冷間時は問題なくエンジンが掛かるそうです。
エンジンが掛からない時には、燃料ポンプの始動音が聞こえないそうです。
本人は燃料ポンプ原因と思っていたようですが、ショップの見立ても燃料ポンプが一番怪しいという事で、新品交換するそうです。
燃料ポンプの不良は、過去にもよく話題に挙がってますし、リコールで対策がされてますのでさして新しいトラブルではないですが、友人のシグナスは対策後の国内仕様・10年モデル(フロントサスが黒)なんです。
ショップでも(リコール後の車両では)初めてと言ってるそうです。
ちなみに、ドノーマルで走行距離2000km。
オイル交換もショップで定期的にやってもらってる車両です。
使用法は、片道5kmの通勤とたまに近所への書類運びです。
最初の始動不良は書類を届ける帰りに起こったそうです。
記録的な猛暑で部品が劣化したのかもしれません。
そう考えると他のシグナスでも発生するかもしれません。
外観からはチェック出来ませんが、起動音が鳴っているかは気にした方がよさそうですね。
友人の場合、国内仕様の保障期間なので部品・工賃共に無料なのが救いですが…。
2点
こんばんは。
私は台湾4期で自分で交換しましたが対策済みになるまで
ずいぶんと時間が掛かっていますよね。
車のサービスの経験がありFORD車だったんでトーラス
はリコールが多い車でしたが対策した部品を供給されていました。
燃料ポンプのリコールもやったことがありますが。
今回のは正確にはサービスキャンペーンですが対策してる
というのにもいささか疑問が出ますね。
私の場合2年4ヶ月で走行距離は5500km位で出ましたが。
台湾仕様で保証はないので社外品のカメレオンファクトリーの
強化ポンプを入れました。
貴重な情報有難う御座います。
書込番号:11975087
4点
aikoman02さん>
初めまして、
燃料ポンプトラブルは色々拝見して、燃料を半分くらいで給油する人とエンプティになってから給油する人とで多少差があるようです。
対策品の導入などようやく落ち着いて故障の少ない車両になったみたいですね。
ただ現在購入する方はショップで交換済みとなって販売されていれば良いですけど、普通に店頭に並んでいる物は対策されていないと思いますので、整備状況や型番の発表など明らかになっていないうちは、注意が必要ではないかとおもいます。
それとセンサー制御や電装品の制御が多くなると、素人では難しくなってきますね。
ショップに持ち込んでも診断と修理までに時間が掛かりますから、ショップ側にとっても素人側にとっても、特殊工具を必要としないで故障箇所が分かるようにインジケーターなど装備してほしいなと思います。
書込番号:11976822
4点
鬼気合さん
お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
ご指摘ありがとうございます。
リコールではなくサービスキャンペーンでしたね。失礼しました。
>サービスキャンペーンですが対策してるというのにもいささか疑問が出ますね。
どうなんでしょうか?
友人の行ってるショップ、今のところ対策後の新車や対策品に交換した車両では、友人のシグナス以外、不具合は出ていないと言ってます。
僕の行ってるショップでも同様の答えです。
機械モノですから、今後増える可能性はありますが、現状、友人のシグナスがたまたま外れだったのかも知れません。
このような投稿が増えないで欲しいと願います。
書込番号:11986539
1点
古代エジプトさん
燃料が空に近くなれば、車両の傾斜方向によってはポンプに負担が掛かる事はあり得るでしょう。
そうだとしても走行距離、始動回数から考えるとそれが原因でで故障しているならお粗末ですね。
ちなみに、友人は心配症で1回の給油で5L以上入れた事はないそうです。
対策歴の有無は、ショップを信頼出来るかですね。
サービスキャンペーン対象かどうかはHPで確認出来ますから、中古購入の場合、ヤマハに問い合わせるのもいいでしょう。
友人の場合、対策後の車両を新車購入していますから、大丈夫ですが…。
バイクもセンサが増えて厄介になってきましたね。
燃費・環境問題で仕方がないですけど、センサー類もチェックするそうで、しばらく入院だそうです。
書込番号:11986719
0点
aikoman02さん>
こんにちは
でも2000キロで故障とか起きると新車買っても不安ですよね。
シグナスXって当初から現在まで故障や不具合でスレが付きますが、他のものは故障と言うより不満箇所のようでツメがあまいのでしょうか・・?
50ccのように軽くないですし、放置も出来ないので、このサイズになると不動になるような故障はせめて2年くらいは出てほしくないところです。
DIYしない方はまずポンプの故障なんて気づくことも無いですしね。
車と同精度は無いにしても、信頼性の有るポンプを・・・と思いますが、バイクのFIは発展途上なので全ての面で充実するにはもう少し時間が掛かるのでしょうかね?
ほんとセンサー系・油圧系が増えるとそれに伴う故障も厄介になるので最小限でとどめてほしいかなと思います。
書込番号:11995869
2点
友人のシグナス、修理が完了したそうです。
燃料ポンプ交換前に(他の可能性を探る為)色々チェックしてもらったそうですが、異常なし。
燃料ポンプの交換後、ショップにて「エンジンの暖まった状態での始動不良の再現性」をチェック。
チェック法は、冷えた状態で始動→暖まったらストップ→再始動。数回掛かる事を確認したら冷えるまで待ちもう一度同じ作業を繰り返す。というもの。
チェックの結果、エンジンが暖かい状態での始動不良は起こらなかったそうです。
一応、始動不良の原因は燃料ポンプという結論です。
尚、交換した燃料ポンプは品番が変わっていたそうです。
再改修が行われたのか、取引先が変わったのか、在庫管理上かは分かりかねます。
古代エジプトさん
仰るように、この程度の走行距離で不都合が出るのは良くないと思います。
いくら酷暑だったとはいえ早過ぎます。
友人は「(今後、頻発しないという前提で)保障期間内で無料修理出来たので良かった」といっておりますが…。
他の車両で頻発しなければ、ごく稀な不良品という事。今後の推移を見るしかありません。
燃料ポンプの不良、始動時なら分かると思いますよ。
イグニッションをONにした時、正常なら作動音がしますから。
普通のショップなら購入時、‘作動音を確認してからスターターを押す(キックする)’ように説明してくれるはずです。
メカに詳しくない友人も説明を受けていたので、作動音がしなかったので疑ったわけです。
かといって、応急処置が出来るわけでなく困った故障である事に変わりはありません。
書込番号:11997237
1点
皆さんこんにちは
以前のスレではお世話になりました
今回皆様にお聞きしたいのが
バッテリー購入に対してです
今日バイクショップにて価格を見て来たら
2万円位しました!
国産です
皆さんで最近ネット等で安心して使用できる
安いバッテリーを購入した方がいらっしゃいましたら
教えて頂きたいのですが
宜しくお願い致します。
2点
2500円程度の互換バッテリーを使っているけど、結局1年ちょっとしか保たないんで毎年春に買い替えてる。
書込番号:11930746
2点
茶風呂Jr.さん
返信有り難う御座います
今日バイクSで聞いたのですが
バッテリーは国産品でない物で
ターミナル部分が加工
しないと
シグナスに取り付けられない物があると聞きましたが
茶風呂Jr.さんが購入しました
バッテリーはいかがでしたか?
書込番号:11930932
0点
どんべい7さん
私はいつも、国内ブランドを使います。
たいていは4〜5年くらい持ちますし、長い時間バッテリーの存在を、
全く意識しないでいられるので、金額には代えられません。
ホームセンターを何件か回って値段を調べれば、
バイクショップよりは、かなり安く買えますよ。
書込番号:11931493
1点
自然科学さん
返信有り難う御座います
ホームセンターですか!見に行っ来ます
すみませんですが
バッテリーの品番を
教えて頂きますか?
今日バイクショップに
見に行って来たのですが品番を書いて来るのを忘れました
台湾仕様FIです
宜しくお願い致します。
書込番号:11931699
0点
どんべい7さん>
私は拘らず台湾製・中国製・米国産製のバッテリー使っていますが、2年以内に使えなくなったという事はありません。
過剰な大量生産という事もあり、安定した製品品質はあまり望めないのは否めませんね。
それと液注入済みは放置期間の多いものもあり、本来では注入済みバッテリーで使用しない場合は一ヶ月に一度の充電は必要なのですが、ショップはそのような事をしない場合が多いので注意が必要なところでしょうか・・・。
充填式での注意点は、充填後すぐに蓋をしないことと、必ず使う状態にあるときに取り付ける事と、取り付けて一日放置する場合は、追い充電を少しだけして刺激を与えてやる事です。
蓋をするときに出来るだけ確実に密閉する為にボンドを利用するなどです・・。
ですので自分で電解液を充填して使うものでは、要点を踏まえて使い、失敗がなければ今まで問題も無く使ってますね。
某国産有名品や提携ショップオリジナルなども、もちろん使ってきましたが、確かに安心感はあるかもしれませんが、自分の取り扱い次第ですから、好みの物を使えば宜しいかと思います。
書込番号:11931819
1点
古代エジプトさん
いつもお世話になっております
先ほどネットで調べて
大阪にある
台湾バイクパーツ卸ツイントレードとお店に注文しました
バッテリーが8400円で
送料525円+代引き手数料が420円でした
注文してからじゃ遅いですがどなたたか
このお店を知っている方いらっしゃいますか?
信用出来るお店ですか。
書込番号:11931973
0点
どんべい7さん
おはようございます。
中国製のバッテリーを購入して使っています。
数台のバイクに使用していますが現在のところ
不具合は発生していません。
購入したバッテリーはメンテナンスフリータイプ
バッテリー液は最初の使用時に充填するタイプですので
購入後長期に使用しなくても劣化が少ないものです。
http://www.loft-japan.co.jp/html/newpage.html?code=59
参考 販売業者
沢山の輸入販売業者がありますので調べて見ても良いかと思います。
書込番号:11932355
0点
関連質問なんですが
メンテナンスフリータイプとは、密閉式バッテリーでしょうか。
南白亀さんのリンク先を見ると、密閉式と開放式は値段はあまり変わりませんが、寿命も変わらないのでしょうか?
それなら密閉式がいいかなと思っています。
自分もバッテリーが5年になるので、そろそろ交換時期に近づいてます。
書込番号:11932613
0点
keromoochoさん>
はじめまして
昔は密閉式と開封式では価格差があり密閉式は高価でしたが今はそんな事はなくなりましたね。
詳しくは分かりませんが性質の違いがあるだけで格別基本的な性能差はありせん。
性質として昔から言われている事は、密閉式は一度上げてしまうと充電しても性能が戻らない、もしくは充電できない物があり、再充電や電解液の補充でコンディションを保てないくらいでしょうか?(最近は再充電できるものが増えてます)
開閉タイプは充電の繰り返しと電解液の補充ができ再利用に強い事と、電解液の揮発通路が蓋に儲けてあるので、横置きで使えない、バイクにはあまり適しませんが、コストが安いので昔から使われていますね。
今は生産コストと価格が変わらないので密閉式を使ったほうが無難ではないでしょうか?
私が外国産を使っている一つの理由は、仮に国産1万円で購入し使いはじめから機能低下・劣化しつつ3年間使えたと仮定した場合と最悪外国産で一年一回交換となった場合でも新品交換3000円で3回交換となった場合でさえ、外国さんの新品の性能が一年丸々つかえるならそれでも十分かと思ったからです。
国産の利用価値と外国産の利用価値ならびに値段で仮定して選べば、効率の良い使い方ができると思います。
価格差があまりないものは国産を買います・・。
参考までに・・・
書込番号:11933257
2点
チャイナバッテリーは2年もてば上等という結果、長く乗るなら国産のほうが安心できる。
キックのないセルスタートだけだとバッテリーの存在感は大きい。
私のは古い2ストアドレスなのでキック付き、よって寿命の短いバッテリーでも始動できなくなる事はない。冬はオートチョークがよくないので始動しにくくセルだけではダメでキックと併用しています。
たまにしか乗らないバイクのバッテリーの寿命は短い、良いという評価の人はどちらかな。
安心をとるか期間が短い消耗品かですね。
定価だと価格差も3倍近いものもありますね。
書込番号:11934106
1点
こんにちは
ロフトジャパンの中国製バッテリーは密閉式でも
開放式でも最初の使用時に電解液(希硫酸)を充填します。
すぐに発電しますので急のバッテリー上がりなどに
充電なしに交換できて便利です。本当は最初の使用時に
補充電したほうが良いかもしれませんが?
バッテリーの持ち(劣化)は使用状況によりかなり違うと思います。
毎日相当距離走っていれば国産とそん色なく長持ちします。
しかし長期に(3週間以上)放置すると鉛板に結晶が徐々に
付着して電解能力は低下していきます。長期に使用しない場合は
マイナス端子をはずしておけばかなり放電は避けられます。
サルフェーションがおきてバッテリー閉鎖の起きないよう
たまに補充電すれば 中国製でも問題なく使えると思います。
まして価格が安いので予備に1個買っておいてもまだ国産品よりも安いです。
我が家では数種類の中国製バッテリーを予備に購入してあります。
keromoochoさん
開放型バッテリーと密閉型バッテリーの互換性については
検証していませんが容量とサイズが合えば問題ないと思います。
バッテリーの持ちは前述しましたように使用環境によります。
ロフトジャパンでは不良が有った場合は速やかに交換してくれるようです。
現地に行って購入した時の対応も悪くは無かったです。
なんにしろ中国製ですので過度の期待は禁物です。
しかしバッテリーについては10個購入して不良はありませんでした。
ちなみに国内のホームセンター等で販売されているバッテリーは
日本のメーカーが中国現地法人を作って中国国内で生産されている
物が輸入され販売する場合が多いように見受けられます。
書込番号:11934456
1点
私スレ主さんじゃありませんが、、みなさんありがとうございます。
自分の*B9-Bバッテリは5年前に7千円でしたが、数年前の資源高騰の影響で今は倍の値段です。
7千円で5年持つならいいですが、14千円だと中国製購入も考えますね。
密閉型はメンテナンスフリーで値段もお得なのでいいと思ったのですが、開放型とサイズが違っていて、少し長すぎて自分のバイクには付かないことがわかりました。残念。。。
ホームセンターでもバイク用バッテリは購入時に電解液を入れてくれますね。
前回は電解液をキッチリ入れたかったので、店員のおばちゃんに電解液を入れるの自分でやると言ったら、手間が省けるので喜んでいました。その成果があったのか5年後でもまだバッテリ使えてます。笑い
書込番号:11935682
0点
皆さんバッテリーの事で何かあったらどうぞ
書き込み下さいね
バッテリーの事なら
自由にお話下さいね
私も読ませて頂きますし勉強になりますよ!
書込番号:11937323
1点
おはようございます。
バッテリー劣化(サルフェーション)が起きた場合に
かなり除去できる事が有るそうです。
昔は開放型バッテリーの中の電解液をすべて捨てて
精製水で洗い希硫酸を充填すればかなり回復したそうです。
現在は密閉型が多くなったのと手間が面倒くさいので
再生する修理工場も皆無になったようでう。
しかし簡単な電気回路で ショックを与えて付着した結晶を除去して
回復する充電機も有るようですが結構高価です。
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
自作でショック回路(パルス回路)を作成できる方は
試してみても面白いかもしれませんね。
もちろん 爆発や炎上のリスクは 当人持ちです。
書込番号:11937930
0点
安い(台湾製)は1シーズン持ちませんでしたよ。
昨年9月に買って12月には死んでました。充電も出来ずです。
結局、GSを買い足しましたが、丸1年問題なしです。充電もしてません。
書込番号:11942540
1点
皆さんこんばんは
返信有り難う御座います
私が購入したバッテリーは
純正部品です
シグナスを購入した時に付いていたバッテリーと同じ物を購入しました
バッテリーは高いですね!
書込番号:11942851
0点
どんべい7さん
今日ライコランド行って来てBTちょっと眺めてきたんですが2万前後するものが多かったです
4輪車並ですね。はっきり言って高いなあと思います
ネットで調べると安いのも色々出てきますが、「ゲルタイプ」なんてものもあるんですね
http://www.kyorin1.co.jp/2b-tekigouy3.htm
http://www.kyorin1.co.jp/mr/bg.htm
特徴として
BTケース破損時の液漏れ防止
1.5倍の寿命
自己放電率が従来BTの半分
らしいです。
書込番号:11943005
0点
どんべい7さん>
こんばんは
純正品高かったでしょう!でも保障は長いと思いますから安心ですね。
私や知り合いの中でも一年でさよならする外国製品に当たった事がないので、純正品は高く感じて購入できなくなってしまいましたよ。
蓄電池全般に国産に勝るものは無いのかもしれませんが、国産メーカーは原材料の高騰で価格が下げられない事実もあるので、資源に左右されなければ本来、性能も価格も負けないはずです・・・。
トオカイテイオーさん>
こんばんは
ジェルのバッテリーは始めて知りました。
ちょっと興味がでたので、次の購入まで売っていれば試に使ってみようかと思いました。
それと先日マフラーを盗まれてしまいました。
少々小細工していたものの、小汚い旧型車両で古いマフラーなのに良く目を付けたなと・・・やってくれました。
ここ最近シグナスXユーザーが増えているのもあるのでしょうか?
一時期よりシグナスX関連の盗難が増えているようなので皆さんも気をつけてくださいね。
それでは・・・
書込番号:11943651
0点
トウカイテイオーさん
こんばんは!
バッテリーのゲルタイプですか?
私も見たことも無いですそれより
私はトウカイテイオーが大好きでしたよ〜
(馬の話しです)
競馬はほとんどやりませんが
昔会社でトウカイテイオーが走るレースを買った事があります
古代エジプトさん
こんばんはいつもお世話になっています
純正品バッテリーなら
使用が安心かと思いまして
値段はバッテリー本体が8400円+送料525円+代引き手数料420円です 近くのバイクショップでバッテリー二万円と言われた後でしたので
何か安く感じてしまい、それで購入しました
国産品を買わないと
今の日本には良くないんでしょうが!
やはり高すぎですね。
書込番号:11943680
0点
どんべい7さん
ゲルタイプはどうなんですかね?
使ってる方がいれば聞いてみたいです
トウカイテイオーは名馬でしたね
個人的に思い入れのある馬でした
トウカイテイオー = 馬
トオカイテイオー =私のHN
です。(笑)紛らわしくてすいません
古代エジプトさん
マフラーの件は災難でしたね
そんな輩がいるとは腹が立ちます
書込番号:11944642
0点
今度、XJR400の02年ブルーストロボを買えるようになりました。(*^。^*)
それで、ヘルメットもいいやつ(カッコイイ)の買おうかな〜って考えてます。
それで、今ショウエイのX-TWELVE GLORYかX-TWELVE STREAMLINERの青かで悩んでいます。
私ごとですが、自分では考えきれません、XJRにあうヘルメットはどっちだと思いますか?
それか、カッコイイグラフィックのヘルメットがあったら教えてください。
0点
おお(*'-')僕も同じ悩みを経験しました。
僕の場合、2008年式のXJR400Rで紺色だったのですが、X−11のKAGAYAMAモデルの青を使っていました。
ヘルメットの種類はあまり詳しくないのですが、バイクに合わせるより自分の好きな服の傾向に合わせたほうが全体的にスッキリまとまる気がします(*'-')
書込番号:11910025
1点
チョピン・デラックスさん ありがとうございます。
服の傾向ですかぁ〜 ・・・ それなら、なんとなく答えと言いますか、光がみえてましたヽ(^o^)丿
・・でも。最近、アウトドア系のカラフル的な服に興味を持ちだしたんですが、 そう考えるとグローリーは少しジャンルが違いそうだしストリームライナーはちょっとなんか地味なよな・・・難しいです(^_^;)
書込番号:11919586
0点
はじめまして。本日 新型??シグナスXを購入しました(^^)。メーターが3色に変更できるタイプです。国産(日本)と輸入(台湾)で迷いましたが、こちらの口コミを参考にして、金額的に安い、輸入に決めました。総額27万円でした。高い安いは解りませんが、気に入って購入したので満足です。納車は16日なので、楽しみにしてます。16日より通勤ライダーで〜す。
0点
おめでとうございます。(^O^)僕にとっては羨ましい価格です!ちなみに色は何色ですか?
書込番号:11906048
0点
ツトキチさんこんばんは
色はホワイトです。他の口コミ[11905465]みました。金額は大阪です。頑張って交渉して下さいね。
書込番号:11906228
0点
ダックス ラブ!さん>
初めまして、新型新車なんていいですね。
新型は熟成された感があるので故障も出にくいのかな?って思います。
1つ前の型のFIをたま〜に運転させてもらう事ができるのですが、FIっていいなぁ〜ってついつい言葉がこぼれますからいい買い物しましたね。
それと新型のタンデムステップは仮に座ってもいい感じですか?
私は二人乗りの機会が多くなったので、新型に乗ってサイドの張り出しが少なかったら、加工流用したステップを・・・なんて色々妄想新型シグナスしてます。
それと新型台湾の今後の冬では始動性や感触など、いずれコメントしていただけると助かります。
何はともあれ祝!新車購入・・・ですね。
それでは
書込番号:11906722
0点
月に1500キロくらい走るのですが、そろそろタイヤの交換時期になりました。
タイヤは何種類か試して、自分ではピレリのディァブロスクーターが気に入っています。
バイクの販売店に手配してもらっていますが1か月経ってもまだ入荷の見通しがたっていません(-_-;)
スリップマークも現れ、不安を感じながら走っています…
どなたか関東圏内で在庫が有るところをご存じでしょうか?あれば助かります。m(_ _)m
1点
ネットで購入して、持ち込みで付けてますけど... 通販はNG?(^_^;)
書込番号:11774319
0点
Blurayさん
こんばんは!
そうですね・・・・その手がありますか!
何時もアドバイスありがとうございます。m(__)m
Blurayさんのブログ、時々拝見させて頂いています。
「バイク王」の話し参考になりました!
僕もTMAX750のスクープが雑誌に掲載された頃、レッドバロンに
TMAXの下取り価格を査定してもらったら60万と言われました。
その後、バイク王に見積もりを頼んだら色々指摘され、最終的に
レッドバロンの半額以下でした。
あの記事を読み「なるほど・・・・」と思いました。
これからも色々な情報を楽しみにしています。(*^^)v
書込番号:11776274
0点
D700&TMAXさん、こんばんわ。
TMAXの履けるタイヤは、BS、ダンロップ、ミシュラン、ピレリと4メーカーから選べますが、
ピレリはそんなに良いタイヤですか?
私のTMAXは、今9000キロ走行で(タイヤは純正のダンロップ)、まだまだ溝が残ってるので履き替えまではまだ余裕がありますが、次のタイヤを何にするか迷ってます。
私的には、BSのバトラックスがいいのかな〜と思ってますが、ピレリ・ディアブロの良いところを教えてくださいませ。
書込番号:11779562
1点
フォルクマさん
こんばんは!
ご質問の答えになりませんが・・・・
ハイパーバイクと言う雑誌の「TMAX」にTMAXオーナー5人の座談会が
掲載されていました。
座談会に参加していた5人全員が、このディアブロスクーターを履いており、
「バンク角をコントロールしやすいハイグリップタイヤだ・・・」と記載され
ていました。
また、僕が初めてチューニングをしたショップのマスターもこのタイヤを薦めて
くれたので、ライフ切れの際 純正のダンロップGPR−100からこのタイヤに
履き替えた次第です。
純正のダンロップGPR−100も全く不満は無く・・・・
TMAXとの相性も良いのではないかと思っていたくらいです。
今回タイヤの減り方を見てみると。
真ん中ばかり減っていて両サイドは「もったいない状態」なので、僕には使いこなせて
いないな・・・と正直思いました。(;一_一)
TMAX用のタイヤは需要は少ないのか、何件かショップを当たりましたが、バトラクスも
入荷に1週間以上かかるようです。
ディアブロの「入荷時期未定・・」よりましかと思い、今回は「バトラクス」にする予定です。
ご心配をお掛けいたしました。
また、ご質問の趣旨にお答え出来なくて申し訳ありません。m(__)m
書込番号:11779890
1点
D700&Tmaxさん
了解しました。私もハイパー何とかいう雑誌を見て、ディアブロにしようかなとも思ったのですが、
行きつけのバイク屋から、ピレリはバランスをたくさん付けた経験があると聞き、やはりここは日本の道路状況を一番知っているBSがいいのかなと思ってる次第です。
結局、我々シロウトにはタイヤの違いなどわからないと思うので自分の好きなメーカー、デザインで決めるのかな〜。
書込番号:11783146
0点
1回目の車検をドライバースタンド2輪館で行いました。タイヤはピレリのDIABLOを指定他のBS、ダンロップ、ミシュラン等を検討したうえで決めました。ピレリが一番安かったです。
書込番号:11816165
0点
verri2さん
こんばんは!
ピレリのタイヤと聞くと「高い・・」と言うイメージがありますが、
そうでもないようですね! 円高の影響でしょうか?
DIABLOの入荷が未定だったため、急きょバトラックスを入れました。
減ったタイヤと、新品のタイヤがこれほど違うの・・(>_<)とつくづく驚きました。
ハンドルが軽く、何と表現していいのか分かりませんが、もの凄く違和感を感じました。
重心をバイクの真ん中に置き、リーンウイズでターンするのが自然な感じでした。
ダンロップのGPR100からピレリに換えた時は、こんな感触はなかったような気がしました。
もっともっと走り込みたいと思います。
書込番号:11818830
0点
ミシュラン パイロットスポーツ SC リア 15インチがメーカーで在庫切れです。
次回国内入荷予定は、11月中旬頃だそうです。
「もう交換時期だぁ〜」でミシュランリアタイヤ交換予定の方は、ショップ在庫を見かけたら迷うわない方が宜しいかと。
回し者じゃございません。
行きつけのショップで前後ミシュランに交換で発注したところ、リアタイヤ在庫なしの連絡をいただいたのでその情報です。
私は、スリップサインが出るまでまだ余裕があるので次回入荷待ちします。
書込番号:11977912
2点
ミシュラン愛好者にとっては、大変貴重な情報ですね!
片側だけ別のメーカーにする訳にはいかないですから、
もし入荷出来ない場合は、両輪とも交換にないますよね!
ところで道楽親爺さんは・・・・・
「道楽親爺と物欲神」のブログ主様ですか?
もしそうであれば、ブログ楽しく拝見させて頂いています。(*^^)v
僕もいまブログ作成中で、悪戦苦闘しています。
機会がありましたら、宜しくご指導お願いいたします。m(__)m
書込番号:11979026
0点
お見込みの通りでございます^^;
ひっそりとやっておりますのが今後とも宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:11980453
0点
お盆を利用して伊豆と新潟に行ってきました。
二人乗りでは伊豆で走行距離もそれほどでもないので、ベルトと工具のみ持ち向かいました。
渋滞覚悟の時間帯でしたので、途中の山道の渋滞では駆動系の匂いが出続ける場面もあったり、登りがすごく遅い事とエンジン音が少々いつもと違う感じがしたりと少々心配しましたが、何とか無事目的地到着し観光と海水浴等をして楽しむ事ができました。
二人乗りではゆとりもないので限界に近かったです。
次に一人で東京〜新潟に行ってきました。
色んな事を想定し、予備部品に加えキャブと駆動系を触る事ができる工具を持って向かいました。
夜に出発し平坦な道路は問題ありませんでしたが、途中水上〜湯沢までだったか?の山道が思ったよりアップダウンがあり、分かっていた事ですがトラックのスピードも速いのでパワー不足や燃料の心配がつきまといました。
通常なら水上〜湯沢の区間は高速を使っている場所でしたので緊張や不安がいつも以上にありました。
故障はありませんでしたが、パワー不足・最高速不足などを感じながら無事到着し花火見物と海水浴やふるさと村と言うところでお土産を購入したりと楽しんで帰ってきました。
単車を止めて暫く経ち、小型スクーターは通勤や買い物程度にしか使った事がないので、とても不安がありましたが、今年の夏で完走できたので耐久性があるなと思いました。
私の車両はキャブでWRのセットも7.5g前後を使って走るセットなので、燃費が非常に悪かったですが、ノーマルやFIならもっと快適に走れたかもしれません。
それと着座姿勢がロングドライブ向けではないと思うので、マジェスティ125のようなシートや着座姿勢ならもっと楽だった事でしょう。
人間の方は暑さ以外、特に問題ありませんでした。
そんな感じです。
色々アドバイスくださったかたありがとうございました。
それでは失礼します。
3点
古代エジプトさん、こんばんは。(^o^)/
行かれたんですね!お疲れさまでした。m(_ _)m
タンデムだと登り30km/hの世界ですよね〜(笑)。
二人で前後に車体揺すって登ってみましたか?5km/hアップしますよ(笑)。
まぁ(笑)冗談ですが、そんなのも楽しいですよネ!
ともかく…事故、故障なくなによりです…お疲れさまでした。m(_ _)m
書込番号:11771702
1点
シグナスは想像以上に丈夫です。
私は月に2,3回程、300〜400kmのツーリングに出掛けます。
車の少ない郊外に好んで行くので、山道がほとんどです。
山道を前開で登ったり、流れの速いバイパスを90km/hで30分以上連続で流しても平気です。
タンデムもよくして、200kmほどの距離を走るときも多々あります。
ただしこれはしっかりしたメンテナンスを行っての話。
早めのオイル交換、消耗品の交換、定期点検。
そして何より、シグナスを「愛する気持ち」と「安全に乗る心得」があれば、最高のパフォーマンスを提供してくれるでしょう。
納車3年目で16000km、大きなトラブルはありません。
ちなみに、長距離を走る場合は、特に「音が静か、振動が少ない」というのは大きなアドバンテージになります。
結構、耳から疲れるんですよ。
あと、部品の耐久性が高いのもポイントです。
書込番号:11772511
2点
古代エジプトさん
伊豆は奥様も、付き合って下さったのですね。
ところでWR7.5gは、軽すぎるように思うのですが、駆動系はノーマルですか?
お節介だとは思いますが、エンジンも駆動系も、常用回転域が高すぎる心配はありませんか?
このままでは、熱的に苦しいのではないでしょうか?
たとえば80キロで走行中に、軽い向かい風だけで速度が落ちるようであれば、
セッティングを見直された方が、良いと思います。
書込番号:11772820
1点
年中無休ライダーさん>
こんばんは
大変でしたがいい思い出となりました。
ここでのコメントを頂けなかったら、不安が先立ち行かなかったと思いますので助かりました。(大変ありがたく思っております)
坂道と渋滞のトロトロは、ちょっと辛いなってイメージありましたし、一人乗りでも深夜のドライブはちょっと余力がほしい感じでしたが、欲をかかなければよいことなのでご老体の車両ですが頑張ってくれました。
ベルトは切れる予想だったのですが、ノーマルでも心材がナイロンではない物が使われているお陰で、反りはありましたが切れませんでした。
スクーターでベルト切れには多々経験しているのですが、色々な部分で思ったより丈夫に作られている事をしりました。
今回の暑さがなければシグナスXのポスター通り、タンデムで爽快に走れましたよ。
そこそこ出掛けられる事を知り、若い時のように目的のないプチツーリングも難なく出来そうで楽しみが増えた感じです。
時間があれば夜な夜な出掛ける事も多くなりそうです。
年中無休ライダーさんも事故怪我せず楽しんでくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
マイケル・ゴードンさん>
こんばんは
一月にですか!ご自身もスクーターも頑張ってますね。
見習いたいと思います・・・。
今回体験してみてシグナスXは丈夫に作っているなと感じました。
私自身の車両はツーリング向きではないので、ちょっとノーマル風に戻してプチツーリングを沢山したくなりましたね。
普段はいつもの道をいつものようにしか走りませんから行動範囲狭くなってました。
今乗っている車両を乗り潰したら、熟成されたFIでも購入してのんびりツーリング楽しみたいと思いました。。
と言うのも今回のツーリングで一番感じたのは、スクーターはフロアボード(ステップボード)が平らな事は大変便利だと言う事を再認識いたしました。
大抵はメットインスペースかリアボックスですむのですが、今回ステップボードがなければアイスボックスも載せられなかったし、お土産も積めなかったからです。
ご老体の車両ですがメンテナンスを常日頃、何かしらしているのが役立ったのでしょう、大きなトラブルもなく帰ってこれました。
事故無き怪我無きでお互い楽しみましょう。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11772842
1点
自然科学さん>
こんばんは
私は今は行動範囲が狭くなっていて、上でも書きましたがいつもの道か周辺で用事を済ませるだけにしか使ってませんでした。
で、ノーマルエンジンでとにかくレスポンス重視で85〜90キロくらいスパーンと出ればよいと思って車両作りをしているので、フライホイールから駆動系まで適度に軽量化して作っていました。
一人乗りでは向かい風やちょっとした坂道でも顕著に速度が落ちる事もないのですが、最高速はあまりでません。
二人乗りでは色々な場面で顕著にセッティングの仇が出てしまってました。。。
今回その車両でそのまま出掛けましたから、とても駆動系や燃料的にはとても辛いものがありました。
ですがタンデムで伊豆までは出掛けてきましたし、一人では新潟まで行ってまいりました。
本来であればノーマルに近い状態で走る事がよかったのですが、このご老体車両で頑張ってくれましたから、不安の解消にもなりました。
最近の新型125は乗った経験がありませんが、シグナスXは丈夫に作ってあるなって印象をもてました。
ノーマルの新車だったら心配もなく色々出掛けられ期待に答えてくれそうです。
特にFIで当たり車両だったら・・・って思います。
猛暑だったので汗だくにはなりましたが、海水浴もできたし気持ちの良いプチツーリングとロングツーリングができました。(久しぶりでした)
今後は駆動系を見直して、目的のないドライブやプチツーリングをしたいなと思いました。。
自然科学さんも色々出掛けていらっしゃるのでしょうか?
事故無き怪我無きで楽しんでください。
コメントありがとうございました。
書込番号:11772866
1点
古代エジプトさん
差し出がましい事を言って、失礼しました。
確かにシグナスはボディが重いですからね。私もWRを少し軽くしています。
それからタイヤに不満があったので、ハイグリップタイプに換えました。
シグナスはもともと空冷なので、コマジェ(水冷)のようなチューニングは、
しない方が良いと聞いたので、軽く済ませました。FIで2万キロ以上走っています。
ツーリングですか?
ここ十年くらいは、住んでいる町から日本海までの往復200キロを、のんびり走るだけで、
300キロ以上走るのは、年に2回くらいになってしまいました。
書込番号:11773050
0点
自然科学さん>
年に数回は長距離走行してらっしゃるのですね。
いままでまったくしませんでしたから時間ができたら、昔行ったところなど巡ってみようかなと思いました。
思うにシグナスXは重くてショートホイールベースなので、滑ると早い動きで振られるのでちょっと怖い事があります。
膝や足の側面をガリガリする事もないですから、ハイグリップまでは必要ないにしても、目的別に色んな種類があるといいかなと・・・種類が少ないのかな?
お店に見に行っても、ノーマルサイズの種類が少ないように感じます。
それと日本海方面はプライベートビーチ的な場所が多く、海もエメラルドグリーンでリラックスして過ごせる気がしました。
今回メジャーな伊豆の白浜を選んで行きましたが、海はちょっとにごったサファイヤブルーでしたが、浜は混雑してとても窮屈でしたね。(昔の海の綺麗さとイメージはなくなってました)
それとつかぬ事をお聞きしますが、此方のコメントを解決済みにする方法は知ってらっしゃいますか?
そろそろ良い頃合いだと思うときに探すのですが、見当たらないのです。
知っていたら教えてくださると助かります。
それでは
書込番号:11773677
0点
>此方 のコメントを解決済 みにする方法は知っ てらっしゃいます か?
書き込み分類が「質問」以外は解決済みに出来ないと思いますよ
この時期のツーリングは暑さがきついですね
もう少ししたら最高かも
書込番号:11773979
0点
漆山さん>
俺なりにオブラートに包んだ言い方で書いてあげるよ。
教えてくれるのはありがたいけど、余分なの事が多いな。
それがなければ格好がいいよ!
だけど色々愚弄してくれて、救いようがないと言ってる奴に相手してもらわないとならないのか?それこそよっぽどだぜ!
俺の事好きなのか?
自分の品格落とすだけだからやめときな。
さよなら
トオカイテイオーさん>
教えてくださってありがとうございます。
今年の夏は残暑も長引きそうですので、快適に走れるのは10月くらいになりそうかなと思います。
シグナスXお乗りですか?それとも色んなバイクを乗っておられるのでしょうか?シグナスXでは初めて長距離をはしりました。
今回の走行で丈夫さを実感しておりますので楽しめるスクーターですね。
それでは
書込番号:11774093
1点
>シグナスXお乗りですか? それとも色んなバイクを 乗っておられるのでしょ うか?
二輪は現在所有してないんですが、通勤と近場の足として今物色中という感じでこちらの板を見て廻ってます。
乗らなくなってもう10年くらいになります
50cc〜1200ccまで6台乗り継ぎました
やっぱりバイクは開放感あって最高ですね
またツーリング欲がふつふつと湧いてきちゃいました(笑)
とりあえず数機種眺めましたがシグナスはスタイル格好良いなぁって感じですね。
日本向けやら台湾仕様やら中国産?やらややこしいですが
書込番号:11774203
1点
トオカイテイオーさん>
色々乗られたんですね。
私も乗ってはいましたが今は小型しか乗れないので楽しみを模索しておりました。
ここの掲示板のおかげで遠出にチャレンジし、旧型のキャブ車で今更ながら、耐久性を実感しておりまして、久しぶりにフラフラと冒険したくなりました。
実は初期のFIを乗っていたのですが、私の車両は故障が多くて乗り換えしたんですね。
シグナスXは良いスクーターだと思いますよ。
キャブ車でもよいと感じているのですから、FIだともっと快適でしょう。
小型の免許改正があるのか分かりませんが、色々車両が出てくるとおもいます。
スクーターはフロアボード(足置き)の大切さを再認識しましたので、購入時は念頭に入れて試乗すると良いと思います。
暫く乗られていないと言う事ですので、購入して出かけみると以前と全く違う光景に出くわすのでそれだけでも面白いですよ。
それでは
書込番号:11774838
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







