ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 免許の種類!

2010/05/17 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:68件

年齢50歳の中年親父です。
TMAXにどうしても乗りたいのですが免許が中型しかありません。
四輪の免許は大型・大特・けん引まで持っていますが、二輪は若い頃に何度か限定解除に挑戦しましたが、なかなか受からないので途中で断念してあきらめ、以来20年が経過してしまいました。
その後もバイクには乗っており、現在は原付二種のスクーターの駆動系を弄って乗っています。
この度TMAXにどうしても乗ってみたくなり、免許を車校で取得しようと考えているのですが、普通の大二にしようかAT限定にしようか悩んでます。
現時点では今後もスクーターしか乗らないと思うので、AT限定免許でも良いかなと思っているのですが、同年代の先輩方のご意見をぜひお聞かせください。

書込番号:11372872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/17 21:21(1年以上前)

>現時点では今後もスクーターしか乗らないと思うので、AT限定免許でも良いかなと思っているのですが、同年代の先輩方のご意見をぜひお聞かせください。

絶対に乗らないならAT限定で良いと思います。少しでも可能性があるなら大二を行っとく方が良い。

まぁ最悪、どうしてもMTに乗りたくなったら大二取り直せばよいと思いますが・・・

TMAX自分も大好きですね。
おっと、自分は普通2輪です。失礼しました。

書込番号:11373098

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/17 21:46(1年以上前)

ココ・ケンさん、こんばんは。
AT限定の大型二輪免許で乗れるのは650ccまで。
数は少ないですが650cc超のAT車・・・HONDA DN-01(680cc)、
GILERA GP800(839cc)・・・には乗ることができません。

なので、MT車や650cc超のAT車に乗らないならAT限定でよいと思います。
僅かでも乗る可能性がある、乗らないつもりでも選択肢だけは広げておく
のならMTで。料金の差も1万から2万くらいなものでしょう。

書込番号:11373265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/17 22:30(1年以上前)

マニュアル乗れるなら、逆にATでの教習はむずかしいのでは?
ニーグリップできないから挙動が安定しないと聞くけど・・
マニュアル教習のなにが不都合でしょうか?

書込番号:11373562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/18 04:28(1年以上前)

同年代なので先輩ではないですね

当時の飛び込みしかない限定解除と教習なら習得難易度は比べる間もないと思いますし
けん引・大型まで持ってるなら、普通に大二で良いんでは? 
この際に乗れる選択肢多くしといた方がいいかと

何かの理由でAT限定の教習を受けてみたいなら別ですが

書込番号:11374716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/18 06:00(1年以上前)

>当時の飛び込みしかない限定解除と教習なら習得難易度は、、、

やっぱり教習場のほうが簡単なんかね?
だいぶ前に大型の教習場の練習見たけど、結構難易度の高い練習してたような、、、

俺が限定解除するとき、あんなテスト(練習?)なかったような〜〜ってのをやってたのを見たよ。俺の場合、限定解除は勢いで取ったようなもんだから、ロクに練習もしなかったしなぁ。みんなよくまじめに頑張るなって思うよ、ホントに。

書込番号:11374781

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/18 10:22(1年以上前)

今は原付二種に乗られてるようですが、普通のバイクは問題なく乗れますか?
普通に乗れるなら、教習所での大二は簡単ですよ。

RIU3さんの仰るとおり、AT限定は650ccまでしか乗れないのが問題ですね。
今でもスカイウェイブ650など、免許の限界サイズまで販売されてます。
将来、650cc以上で欲しいスクーターが出るかも知れませんよ。

書込番号:11375316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/05/18 19:41(1年以上前)

マジ困ってます。さん
BIU3さん
へろへろ男爵ポテトさん
保護者はタロウさん
鳥坂先輩さん
RGMO79さん
皆さん書き込みありがとうございました。
皆さんのからアドバイスをいただき、AT限定ではない普通の大型二輪の免許に挑戦しようと思います。
しかし、50歳過ぎの中年親父が若い人に混じって教習を受けるのは少し恥ずかしい気持ちがするのですが…。

書込番号:11376891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/18 20:38(1年以上前)

>50歳過ぎの中年親父が若い人に混じって教習を受けるのは少し恥ずかしい気持ちがするのですが…。

逆にかっこ良いと思うのは自分だけかな?
とにかくがんばって下さいね。

書込番号:11377139

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/05/18 22:37(1年以上前)

ココ・ケンさん、がんばってください。
既に普通自動二輪免許をお持ちですし、恥ずかしく思ったり気後れする
必要は全くないと思いますよ。
私は普自二を53歳、大型自二を55歳で取りました。
自校では、数は少ないものの私より年上の方もいらっしゃいましたし、
新しいことに挑戦するのは「気持ちが若い」ことの表われです。

書込番号:11377904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/18 22:57(1年以上前)

私は初期型の輸入車のT−MAXに乗っていました。
当時は今ほどスクーターがはやっていませんでした。とてもオートバイに近いスクーターです。ヤマハでもビッグスクーターの分類にいれていません。ホームページを見てください。

@とても乗りやすくそこそこ速いです。でもきっとこの乗りやすさがつまらなくなる可能性があります。

A実はスカブー650とXJRやCBと比べるとスラロームなどはステップ荷重しやすいMTのほうが乗りやすいです。スカブーの方が怖いです。

B絶対MTに乗りたくなりますよ。

CMTまで取得するなら、今回でMTを取得したほうがよいですよ。

D買う前に試乗してくださいね。

ブログ:カッタ



書込番号:11378047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/19 08:47(1年以上前)

ココ・ケンさん、
私は、60歳を過ぎてから普通自動2輪の免許を取得しました。60歳を過ぎてから2輪車にも乗ろうとも思いましたし、プール、体操、漢詩、ボランティア活動等、定年退職を機に今迄出来なかったことに挑戦しています。自動車教習所では、同年輩のおじさん(おじいさん?)もいらっしゃいました。残念乍ら、彼は一本橋で転倒が続き、原付2種に途中から変更させられてしまいましたが。RIU3さんのおっしゃる通り、「気持は若い」を実践しているつもりです。頑張ってください。

書込番号:11379440

ナイスクチコミ!0


ZR400Cさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/19 16:05(1年以上前)

こんにちは^^

大型二輪(MT)と大型AT限定の教習価格の差を考えるとMTの方が後々ヤッパリMTに乗りたい!!となったときにもいいと思います。
自分は去年2月に34歳で普通二輪、今年3月に35歳で大型(MT)を取りました。。大型の教習で1時間ATに乗る機会がありました(スカイウェイブ650)が、、ニーグリップができないため一本橋やクランクなどが難しかったです。。(普段ATに乗りなれているスレ主さんなら大丈夫かもですが…)

自分が大型教習を受けている時に50歳代の方もいらっしゃいましたよ^^
その方はBMWに乗りたいと言っていました。。

幾つになっても目標があるって素晴らしいことだと思います。。
その方ともイロイロ教習について話しましたが、、とても楽しそうにしていたのが印象的でした。。

ぜひ大型二輪取得頑張ってください!!

書込番号:11380590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 16:21(1年以上前)

ココ・ケンさん


はじめまして こんにちは (≧▽≦)ゞ

TMAXいいじゃないですか!僕も乗りたいな〜

若い人達に混じってでも目標に向かって努力する姿 僕もカッコイイと思います。
頑張って(^-^)o

書込番号:11380644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/05/19 20:08(1年以上前)

ブログ:カッタさん
kamchiscさん
ZR400Cさん
なんでやねんさん
心暖まる励ましの書き込みありがとうございました。
時間を作ってぜひとも大二の免許取得に挑戦します。
書き込みをしていただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:11381453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 カモシカがカモシカに遭遇((((('A

2010/05/17 20:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

ニホンカモシカだと思われます(’A

2頭でコッチヲ見るなバカッ(((('A

この絶壁の下には立てません><;

長野県にうまれてヨカター(・3・)

レポートでもなんでもないのですが^^;
地元、長野県内の有名な林道を端から走破してみようと思い、
まずは長野県松代町付近の林道を半日がかりで走ってみました。
約50kmほどのオフロード走行、一般道150kmトータル200kmの走行でした。
流石に凸凹道で足腰痛くなりましたがとても良い景色や、野生のカモシカに
遭遇して『セローがセローに会った!!!』と感激し充実した一日でした^^
今後、自身のバイク生活『GSX-R1000k9,セロー250、モンキー、アドレスV125G K7』のブログを初めてみようと今現在開設の勉強中ですので開設できましたらこの場を借りて報告しようと思います^^
皆様も楽しいバイク生活を送ってくださいね^q^

書込番号:11372737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/05/18 04:46(1年以上前)

オフはロードに比べて比較的安全な速度範囲?で限界が来るので操る楽しみが大きいですね
乗る場所も山の中ならではの気持ちよさありますし

鹿だけでなく猪や狸とも会えます
林道をナイトランすると冒険心揺さぶられますし、鹿とバトル?できます

熊だけはあいたくないですね

怪我すると人気が少ない山の中・・救急車がこれない場合もありますので、単独で走る際はくれぐれも運転と車両管理に注意して・・・

怪我して山の中で動けなくなり真っ暗な山中で一人一晩過ごす寒さと怖さは格別です(笑)

書込番号:11374728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2010/05/18 09:38(1年以上前)

長野県は自然一杯ですね、中央アルプスの北側と南側では風景がちがうように思いますが、、
若かりし頃、南アルプスの鳳凰三山をうろついたときに、日本カモシカを見ました。
和歌山県の山では、鹿が増えすぎていて良く出会います。

この夏は多分、ロードバイクよりもセローの出番の方が多くなるのでは、と想像しています。
夏の大型バイクは、股の間に、火鉢が有る様な感じるぐらいの熱気が上がってきますからね、、夏はセローの方が快適に走れますよ。
ブログ開設していかれた所のツーレポUPされる日を待っています。

書込番号:11375212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2010/05/18 22:30(1年以上前)

保護者はタロウさん、風来坊ー3さんコメントありがとうございます^^
保護者はタロウさん。
私も今回カモシカ以外に金色に輝くキツネに遭遇しました。流石に山奥でしたので
『もしかしたら熊が出るんじゃ・・・』と途中で思い、少し怖がりながら走りました。
これがもし夜だったら・・・・とてもじゃないけど怖くて走れませんっ!!(笑)
専ら一人で旅することが多いので確かに山奥で転倒や転落などしたらどうしようも
ありませんね^^;無茶はしないように心がけていますが、改めて安全運転、車両管理
をして事故、怪我をしないようにしたいと思います。
風来坊ー3さん。
ご無沙汰しております^^風来坊ー3さんは和歌山県の出身ですか^^。
いつか三重県、和歌山県、大阪府廻りで2泊3日ほどの旅をしたいと思っております。
風来坊ー3さんのおっしゃる通り、今年はセローが一番走行距離を伸ばすかと思われます。
セローは4月納車からすでに2200km。R1000は約1年経過で5200kmですが今年は200kmしか乗っていません。何をするにもセローが楽でどうしてもセローで出掛けたくなってしまいますね^^;モンキーは観賞用で未だ2000km・・・アドレスは通勤用でもう直ぐ20000km・・・・

これからも暇さえあればデジカメ片手にそこら中を旅してみようと思います。
ブログ開設してたくさん写真を掲載してみたいです。
ごくごくまれに愛車のシルビアS15スペックRの話題も入れてみようかな@@
今年は忙しい年になりそうです。

お二人の方コメントありがとうございました^^

書込番号:11377861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スポ-ティ契約

2010/05/08 11:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:11件

自然科学さん。
古代エジプトさん。

みなさんがアドバイスして頂いたおかげで、今日、シグナスXスポーティを契約することがで
きました。ありがとうございました。

レーシング125と最後まで悩みましたが、足つきの良さ・パーツの多さで、こちらにしました。
(バイク屋の店員の方曰くレーシング125の方が中速等が速いと言っていましたが。)

カタログの数値等では、あまり変わらない感じですが、そんなに変わるものですかね?

ハイスピードプーリーやウェイトローラーのセッティングで補える範囲だったら良いですが。





書込番号:11334330

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/05/08 12:58(1年以上前)

ピースワンさん 

バイクは走るのも楽しいですが、「選ぶ」「待つ」も楽しみですね。
『転けず、当たらず、捕まらず』これをモットーに頑張ってください。

書込番号:11334550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 13:13(1年以上前)

自然科学さん。
ご返信ありがとうございます。

そうですね。納車は、来週の火曜日くらいになると思います。(今から楽しみです。)
また、納車されたら、乗った感想などお知らせしたいと思います。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:11334591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/05/08 17:56(1年以上前)

無事に購入を決めましたね。
新車って良いじゃないですか!大事に長く乗ってあげてください。
レーシングとの比較ですが125はみんな大差ないので気にする事は無いと思います。
もしノーマルで不満を感じるならWRのセッティングだけで後は弄らず乗ることをお勧めします。
その方が各負担がからず長く乗れます。
ちょっとだけ弄るにしてもプーリーを追加する程度でとどめましょう。
チューニングを進めるようになったり、ベルトのすべりや出だし、変則の改善など気にする事がなければスプリング関連は劣化がでなければ弄らないほうが無難です。
自分の走るステージあった車で快適にすごしてください。
それではまた


書込番号:11335494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/08 20:20(1年以上前)

古代エジプトさん。

ご返信ありがとうございます。

そうですね。安心しました。(色々な店の店員に聞いたのですが、ほとんどの方がやはりレーシング125の方が速いので、今良く売れていると言われたので、そんなに速いのかなと思いました。)

しばらく乗って、カスタムするにしても、ウェイトローラーとプーリーだけにとどめて置きます。(契約する前は、マフラー等考えてましたが。)
たぶん、今乗っているグランドアクシス(キタコプーリー交換)より走行性能等良いと思うので。

今の所、NCY(ブラック・黄金プーリー)やマロッシを考えていますが、何かお薦めはありますか?

また納車されましたら、乗った感想などお知らせしたいと思います。

今回は、本当にありがとうございました。

書込番号:11336099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/05/09 02:07(1年以上前)

プーリーは使ってみないと特性が自分にあっているか分からないのでなんともいえませんが、
ストリートで普通に乗るならキタコで十分だと思います。
キタコの評判はあまりよくないと効いた事がありますが、ストリートでは良いと思います。
台湾製品は安いのでマイナーなパーツからある程度の物は使いましたが、そのほとんどが低中速域が元気になりすぎてしまうので、ミニサーキット向きな感じがあるかなと思います。
マロッシは全域で回るので燃費や走行中の回転数が気にならなければ良いと思いますが私はサーキット指向が強いと思います。
ストリートでも元気にストップ&ゴーするなら台湾製かマロッシでしょう。
ただし最高速も必要となった場合で、WRを重くしたりするとふり幅が顕著に変わることがあり、それをまた調整しようとスプリング系などに手が入り迷宮入りになりやすいので注意が必要かもしれません。
キタコはスムーズで最高速もほとんど落ちないか変わりませんので町のりでは使いやすいです。
KN製の物はチューニングされた特性があるのですが私には合いませんでした。
ただWRの径が大きく設定されたものはしっかり変速してくれるので良かった思いがあります。
後ひとつMKショップの取り扱いのプーリーだったかな?良かった記憶があります。
一番よくなかったと感じたのはマルチ変則タイプの物・・・プーリーフェイス表面事態に変速面をもつやつですが、メルトの磨耗が早く強烈な負荷をかけた使用では切れるので、一時的に使うことで特性を生かしてSSなんかで利用すると良いかもしれません。
あくまでも私の体重や使用環境での話ですので参考程度にしてくださいね。
では

書込番号:11337763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/09 20:28(1年以上前)

古代エジプトさん。

返信して頂きありがとうございます。(返信遅れましてすみません)

詳細に説明して頂き、とても参考になりました。ありがとうございました。

何度もすみません。

プーリーを変えた時、同時にベルトも社外の物に変えたほうがよろしいでしょうか。

書込番号:11340570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/05/10 01:37(1年以上前)

新車から付いているプーリーを早めに交換するのであれば、ベルトの交換は必要ではありませんが、暫く使い磨耗が出ている物をそのまま使うと面接触が甘くなり、磨耗も進むのであまりお勧めできません。
それと社外品のベルトでも中には長い物があります。
純正ノーマルでもばらつきがあり長い物が含まれますが、それ以上に長い物が普通に販売されています。
改造が進む工程で必要になる事もあるのですが、ノーマル駆動系を生かした場合は使わずノーマルと同等品の物を必ず使ってください。
ノーマルプーリー自体は決して悪い物ではないので、WR変更で十分な加速の違いなどを楽しめ、通勤や町のりだけならノーマルで済んでしまうかもしれません。
ただ今の新車はどうなのか分かりませんが、私が経験したシグナスのノーマルプーリーは作りが粗く、暫く使い込まないとベルトの当たり面が滑らかになりません。(作りがよくない)
それと最高速を良く使う方はノーマルプーリーだと外径の小ささがちょっと辛くなります。
最高速がつらくなるのではなくベルトに辛くなります。
なので私の場合も含め、知り合いの車両購入時もプーリーを見て良くなかったら社外品のプーリーに変える事をお勧めしてました・・・。
最後にプーリーついでなのでコメントしますが、出だしを良くする為に、プーリーボスにワッシャーを噛ませてローギアにする事が巷では当たり前になっておりますが、町乗りや駆動系の様子を良く見ない方は駆動系やエンジンの寿命を早める原因になる事もあるので、注意しましょう。(レースやSSでは別です)
それでは

書込番号:11341987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/05/10 13:37(1年以上前)

古代エジプトさん。

返信して頂き、ありがとうございます。

毎回、丁寧に説明してくださるので、本当に助かります。

ありがとうございました。





書込番号:11343152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

FAZERの燃費

2010/05/06 15:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ1 フェーザー

クチコミ投稿数:106件

下のほうで書かせていただきましたが、再度、カキコさせていただきます。

今年1月末に納車、このGWで4000キロを越えました。

GW、特にすることもないので、一昨日、今日、それぞれ、300キロ程の中距離ツーに行ってきました!!

で、不思議なんですが、3月まで、どんなに燃費走行しても、16キロ/L台だったのが、一昨日、今日は、約20キロ/Lと、いい調子です。

燃費は諦めてたので、嬉しい誤算です。!!

しかし、なぜ、燃費良くなってきたのか不思議です。

気温が高くなってきたからでしょうか?(気候がよくなってくると燃費ってよくなるんでしょうかね?)

それとも、エンジンのあたりがついてきたからなんでしょうかね?

いづれにしても、まか不思議!!

書込番号:11326085

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/06 20:29(1年以上前)

私も実感しています。
 バイクは、250ccのオフ車ですが、冬場の燃費よりも、最近の燃費はかなり良くなっています。

 気温が低いと空気の密度が高くなるので、同じ速度でも空気抵抗は大きくなるはずです。それが燃費に影響してくるのではないでしょうか。

書込番号:11327137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/05/06 21:19(1年以上前)

暖かくなって、単にアクセルの握りがスムースになった
(乱暴なアクセルワークをしなくなった)ってことでは・・・。

他に考えられるのは、アクセルの開閉が少なくなった。
タイヤが暖まり適正なグリップが得られていることも考えられます。

書込番号:11327449

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2010/05/07 01:43(1年以上前)

インジェクションのバイクは冬場気温が寒いとガソリンをいっぱいふいてしまうようで、燃費が悪くなる傾向にあるみたいです。

最近のモデルは気温にかんする制御がうまくなったのか、寒くてもあまり燃費の落ちないインジェクションタイプのバイクもでてきているようですが…

バイクのインジェクションのレベルはまだまだ発展途上のような気がします。

書込番号:11328850

ナイスクチコミ!0


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/07 22:27(1年以上前)

4月下旬に購入し、現在慣らし中です(600km)。

燃費は13km/Lとあまりよくありません。

書込番号:11332116

ナイスクチコミ!1


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/06/24 18:11(1年以上前)

慣らし終えて、ECUを逆車のものに交換してから、約400kmのツーリングに出かけました。
一般道5割、峠3割、高速2割という比率でした。

慣らし中の燃費は、約12km/L〜13km/Lしか延びませんでしたが、ツーリングでは16.8km/Lまでのびました。
本来このくらいのびてほしいモノです。

国内用ECUより逆車の方が燃費がいいのでしょうか?

書込番号:11538966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

慣れるものですね。

2010/04/11 13:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

あまりに書き込みが無いので・・・。

 昨年の5月に新車で購入して、12月からの長い冬眠もやっとあけたって感じです。
 今年の雪は異常に感じました。
 片道35kmの通勤で、途中で山をふたつ越えるんですが、自宅付近の最低気温が5℃くらいだと二つ目の山が積雪があったり凍結してたりして、なかなか通勤に使えないでいました。
 
 やっと、先週から安心して単車通勤が始められました。
 で、愛車(4輪)が長期入院中なこともあり、気分転換も兼ねてシートをロー&ワイドシートからノーマルシートに戻してみました。

 納車された頃は、30分も走ると尻が痛くなったものですから、ロー&ワイドシートに交換してたんです。
 しかし、今回、ノーマルに戻したのですが、お尻が痛くならないんです。(慣れた?)
 ツートンのノーマルシートの方がカッコイイので、よかったなーーーと。

 他の方も書き込んでますが、エンストをすることがあります。
 走り始めて2から3分以内に、たまに起こるんです。
 距離にして2kmくらいの範囲では、一時停止時なんかは発進時に注意って感じです。
 発進時にアクセル開けてクラッチを繋いで少し動いた段階でエンストするんです。
 頻繁ではないのですけどね。
 走行開始してまもなく(この限定された状況の時だけ、気をつければいいようです。)一時停止後に右左折する場合、ワンテンポ車体を傾けるのを遅らせて、動力がしっかり伝わってるのを感じてから曲がるって感じですね。(これも慣れました。)

 私のWR250R、エンストが起こる状況が限定されてるみたいなので、付き合って行けそうです。

 上記以外ではエンストしたことは、1回だけです。
 ちなみに、エンジンをかけてから車庫から出して、ヘルメットやグローブをつけて跨ってますので、エンジン始動から走り出すまで数分はかけてます。

 実燃費は、通勤使用では32km/L前後なのでとても満足しています。
 一人で通勤に使用するなら、ハイブリッド車よりも燃費はいいのかなぁって自己満足してます。

 高速には使っていないのでわからないのですが、下道では充分にパワー感もあります。
 シート高も、前後2cmくらいは下げられるので、ワイズギアのロー&ワイドシートとの併用で身長170cmの私でも問題なく楽しめています。

 もう少し価格が抑えられて、エンストの不安が解消されれば、物凄くいいバイクです。

書込番号:11218096

ナイスクチコミ!5


返信する
acerbisさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/12 01:39(1年以上前)

こんばんは、いきまっせ〜!!さん。
私は現在購入を検討中なのですが、エンストは気になりますね。
ほかの方でもけっこうあるようですし。
最近あまり情報が無いので、2010モデルでは解消されているのかも不明です。
2st250からの乗換えなので、ほかに満足できそうな250は皆無なんですよねぇ…
朝の通勤ラッシュ時にエンストなんて考えただけでもゾッとしますから、ヤマハさんには原因究明と対策を早急に講じてもらいたいですね。
ちなみに、いきまっせ〜!!さんは乗車時にどんな靴を履かれていますか?
けっこうステップが尖っていて靴底を傷めると聞きますので。
私は今までライディングシューズを使っていましたが、さすがに10年物なのでボロボロです。
買い換えた時はどうしようかとそれも検討中です。

書込番号:11221343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2010/04/12 07:00(1年以上前)

acerbisさん、おはようございます。

 私のWRはエンストを起こす状況が限定されてますので、これからの時期は天気さえよければ毎日、通勤に使います。
 今日は雨なので、車で行きますけど。

 限定された状況でも、たまーーーに起こるって感じです。
 約6000km走行して、7-8回起こりました。先週も1回ありました。
 エンスト後、スイッチをオフにしてから再度オンにしてセルを回せばエンジンはかかります。一度オフにしないとかかりづらいです。
 その辺を踏まえて走り出しの数分だけ注意すれば大丈夫のようです。

 ブーツは、通常のライディングブーツやエンジニアブーツを使ってます。
 傷が気になるなら、ワイズギアでステップにつけるゴムが売っていますよ。
 私は、気にしていません。

 出かける時間なので・・・。

書込番号:11221673

ナイスクチコミ!4


acerbisさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/22 00:57(1年以上前)

早い返信ありがとうございます。
それに対し、遅くなり申し訳ありません。(こちらから質問しておきながら…)

一度キーをオフにすると掛かり易くなるとは、ひょっとしてECU絡みですかねぇ…
以前CRMに乗っていた時、ECUの不調で走行中に排気デバイスが低速側で固定されたり、
逆に高速側で固定されたりすることがありました。
この時は一度キーをオフにするとしばらく元気に走れることが多かったです。
このエンストの情報をヤマハはどこまで掴んで解明いるのでしょうね。
私の場合、通勤が車の横を抜ける場面が多いのでエンストは怖いですね。

ステップはゴムを付けるのが良さそうですね。
オフ走行時は外すかそれ用のステップを買って、という風にしようと思います。

書込番号:11264817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2010/04/22 19:22(1年以上前)

こんばんわ。

 通勤にも使ってますが、今年は4月の初めに1回あっただけです。エンスト。
 走り始めて500mくらいの地点、坂道で一時停止した時にストンって落ちました。

 WRに限らず、インジェクションになったモデルには、エンストの報告があるみたいです。
 私の場合は、起こる状況が一定してるので気をつけてれば大丈夫ですけど、これから購入を検討されてる方からすれば不安材料ですよね。

 以前は燃料ポンプだったか(?)リコールされてたみたいです。
 私のは、その後に生産された車体なんですけど。
 今度、1年目の点検に出すつもりなので、バイク屋さんと情報交換したいと思っています。

書込番号:11267290

ナイスクチコミ!4


acerbisさん
クチコミ投稿数:18件

2010/04/25 22:51(1年以上前)

ありがとうございました。
何か新情報がありましたら、またよろしくお願いします。

書込番号:11281261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2010/04/26 06:49(1年以上前)

acerbisさん、おはようございます。
 こちらこそ、ありがとうございました。

 以前、アチェルビスのインナープロテクターを使っていたのを思い出しました。
 バイク専用のジャケットを買わなくてもインナープロテクターがあればいいと思い、入手して使ってましたが、ジャケットを買ってからはあまり使わず、手放してしまいました。
 その後オフ車に換えちゃったので、手放さなければよかったと後悔しました。

 余談でした。
 では、失礼します。

書込番号:11282262

ナイスクチコミ!5


白足鼬さん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/21 07:39(1年以上前)

かなり前の書き込みなので今更ですが、燃調が標準で薄めなのでそのせい?又は一度キーOFFにしてオンにすると普通に始動するとのことなので、ECUか傾斜角センサ絡みなのかもしれません。
自分は(2010年モデル)3000Kmまだ一度もエンストしてませんが、
購入直後にマフラー交換(EXUPキャンセル)+AIキャンセル+エアクリBOX可動蓋取り外し+燃調濃い目+クラッチ、スタンド、傾斜角のセンサキャンセルしてるのでなんとも言えません・・・

書込番号:11790869

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2010/09/25 00:10(1年以上前)

こんばんわー。
 久しぶりに戻ってきましたー。

 実は、6月にヤマハに問い合わせたら、行きつけのお店と連絡を取り合ってくれて、燃調を濃くしてもらってからはエンストは問題なくなりました。

 実は、調整してもらった翌朝に一度エンストをしたのですが、その後は一度も無く、2,000km以上走っています。
 なので、今は安心して乗ることができています。

 このエンストの問題さえなければ、とても良いマシンです。
 なので、今はとても幸せですよー。

書込番号:11964296

ナイスクチコミ!7


acerbisさん
クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 07:35(1年以上前)

なるほど、燃調ですか。
私にとって70万オーバーは安い買い物ではないのでリッターかWRかRかXかで悩んでいましたが、これでグッとWRに傾きました。
RとXでもRよりなのですが、前車(CRM)でも最後の頃は通勤+αのロードオンリーでオフを走ってなかったのとオフ仲間の大半がオフ車を降りているので少しだけ悩んでいます。

でも一番必要なのは清水の舞台から飛び降りるための勢いですかね(^_^;

書込番号:11970836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2010/09/26 10:35(1年以上前)

acerbisさん、お久しぶりです。
 先月、そのバイク屋さんに顔を出した時に、ヤマハでは燃料ポンプでの対策を検討してるみたいだよって言ってました。
 燃調してもらった後に、ヤマハから経過を確認する電話があったということでした。

 具体的な動き(ポンプの入れ替え)があったら、電話をいただくことになっています。

 先月にお店に寄った時に、WR250Xに乗った人が来てまして、初めてXの実車を見ました。
 で、印象ですが「タイヤがちっちゃいなぁ」でした。
 私もRとXで悩みましたが、大は小を兼ねるって感じで、Rならオンでもオフでも走れるからと思い、Rにしたしだいです。

書込番号:11971410

ナイスクチコミ!5


acerbisさん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/02 21:10(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、ありがとうございます。
私もこの度、WR250Rのオーナーとなることになりました。
これからもよろしくお願いします。m(__)m

目下の懸念事項は右足ふくらはぎの熱さ対策で、ラフロの巻くヤツを買うか検討中です。
それとも思い切ってマフラーを変えると解決するのか…
情報を探したのですが、はっきりした原因を見付けることができませんでした。
アルミフレーム、マフラー、ラジエターとそれぞれもっともらしい理由ではありましたが…
とりあえず、慣らしをしながら決めたいと思います。

書込番号:12001938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/10/03 01:29(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、みなさんこんばんは。この板でも一度質問させていただいたirisno2-ver.1です。

 acerbisさんはじめまして。僕も去年4月にWR250Rを手に入れ、昨年度一年間は片道約10kmの通勤に平日は天候に関らず毎日使っていました。今年の四月に家の近くの職場に異動になりそれからは通勤には使っていませんが、それ以降も海を渡って四国の林道に出かけたりして、走行距離は16,000kmを超えました。

 右足の熱、分かります!オフブーツ+オフパンツを履けば真夏でもなんとかなるのですが、通勤でいちいちそのスタイルになる訳にはいかないですからね〜。でも!ラフロのヒートガードを右足に巻けば、かなり改善できますよ。ちなみに僕の通勤スタイルは「普通のカジュアルソックス+作業服ズボン+クシタニのガルドシューズW+ラフロのラフヒートガードU」でした。

 同じWR-Rでかつ通勤に使っておられるようでしたので、ついついコメントしてしまいました。でしゃばってすいません(汗)。

 WR-R、良いバイクですよね。とても気に入っています。僕のようなバイク初心者でも受け入れてくれる懐の深さもあるバイクだと思います。

 ちなみに僕のWR-Rはエンストは一切ありません。

 それでは、みなさんのWR-Rライフが今後も良いものでありますように!

書込番号:12003288

ナイスクチコミ!3


acerbisさん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/03 02:22(1年以上前)

irisno2-ver.1さん、こんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
今のところラフロが一番費用対効果が高いと思っています。
何か根本的な解決策があればとは思いますが、レーサーに近い考えで作られているので仕方ないのかもしれません。
私はこれからになりますが、このバイクと長く付き合って行けたらと思っています。
最近はWRのクチコミが少ないので、これからも情報交換等よろしくお願いします。

書込番号:12003423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2013/11/16 20:22(1年以上前)

久しぶりに、前回から近況まで。

 エンストの件は、その後燃料ポンプが原因で、リコールになり交換をしましたが、完治はしませんでした。

 で、昨年の9月、走りに出かけて自宅から約25qくらいまで戻ってきてコンビニで休憩して走り出そうとしたらエンジンがかからない・・・。
 悪戦苦闘してる間にバッテリーが弱ってしまい、押しがけしてもかからない。
 バイク屋さんを呼んで入院して、バイク屋さんがメーカーと連絡を取りながら対応してくださいました。
 結局、リコールで燃料ポンプを交換してもエンストの報告がけっこうあったらしく、その時は船外機で実績のある燃料ポンプがメーカーから提供されて載せ替えることになりました。
 キーを回したときに燃料ポンプの動作音がしますよね?
 その音が明らかに違っていて、交換後にはエンストは心配なくなりました。

 で、今年に入って再びリコールがかかり、内容は燃料ポンプでした。(そりゃーそーですよね。)

 その時には私の愛機は全く問題なかったのですが、バイク屋さんに相談し、バイク屋さんがメーカーに問い合わせたところ交換してほしいとのことだったので、3回目の燃料ポンプの交換となりました。
 正直、またエンストが再発するのではといった不安はありましたが、今回は大丈夫みたいです。
 交換して半年以上になりますが、症状はでていません。

 WR、唯一の不安材料であったエンストが解決されたので、やっぱいい単車です。

書込番号:16844294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2015/09/22 17:19(1年以上前)

久しぶりに・・・。

 燃料ポンプ等の不具合は、前回の交換後は全く無しです。
 今日も240qほど走ってきました。完璧っす。快調っす。

 ここ数年、朝は子供と一緒に出掛けるもので、単車通勤ができなくなっています。
 で、今日は乗って2時間くらいしてきたら、尻が痛くなって・・・。
 乗る頻度が落ちると、尻も弱くなるなーーーって落ちでした・・・。

書込番号:19163099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 WR250Rの満足度5

2015/09/27 20:12(1年以上前)

燃料ポンプの不具合には、皆さん悩まされたみたいですね。
私は、対策後に購入したので、大きな不具合には遭遇していません。
つい最近、「ステーターコイル」のリコールでステーターコイル、スプロケットを無料交換。
快適に乗ってます。

秋になってツーリングが楽しい季節になってきました。
巡航距離が短いので、オンロードの皆さんに迷惑かけながらも、楽しく乗ってます。
良く走る、良いバイクですね。

書込番号:19179457

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日戻ってきました

2010/03/30 23:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 tomosukeさん
クチコミ投稿数:10件

本日燃料ポンプを、交換して戻ってきました
 交換したポンプは、メーカに返却するとの事でした
 やはりリコール処理との事で修理費は、一切掛かりませんでした。
 
 バイク屋さんから自宅まで(約10km)の間では、エンストしませんでした
 orahaさんの様に交換しても又エンストした時には、インジェクションの交換
 を、考えようと思います
(今は、調子が悪いですが個人的に気に入っているバイクなので大事にしたいと思っています)

書込番号:11165608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング