
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 18 | 2009年8月17日 03:25 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月16日 14:57 |
![]() |
4 | 2 | 2009年8月14日 22:47 |
![]() |
15 | 9 | 2009年8月13日 21:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月6日 07:10 |
![]() |
3 | 0 | 2009年7月29日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも拝見させていただいております。
2008年式FIに乗っております
昨日走行中にいきなりエンスト・・ガソリンはゲージ1つと少なめでしたがガス欠は考えられなく、燃料ポンプの動く音はしてましたので何度もセル・キックで始動を図るもののダメ、30分程押してバイク屋さん(購入店ではない店)に到着してガソリン補給と点火プラグの確認をしてもらいましたが全然ダメ・・仕方なく又、30分程押して帰宅して様子見してたのですがエンジンがかかるではないですか!!
よかったと思い、一夜明けてキーを回すとあのウィ〜と言う音がしません、購入店に問い合わせると燃料ポンプのリコールがあるとの事(ジョグ・ビーノ・シグナス等)で燃料ポンプの注文をしました。購入後1年未満なのですがメーカー保障はないとの事、いくらかかるやら?暑い最中、突然のエンストには参りました(ノ_・。)
12点

私も2008年式FIに乗っています。
私も燃料ポンプの不具合で交換してもらいました。
5月下旬、コマジェ4台でのツーリングの最中にエンジンこそ止まらなかったものの、
さほど急でもない坂道でフルスロットルにも関わらず、私だけ30キロ以下の速度しか
出なくなりました。平地でも明らかに加速が悪かったです。
しかし、夕方になり気温が下がると元に戻りました。
その後も気温が高いと調子が悪くなり、気温が下がると調子が戻る。
この症状をショップに伝えて、ヤマハに同様な症状がないか調べてもらったところ、
結構この症状が出ている人が多いと知りました。
私のコマジェはプレスト物ではありませんが、プジョーモーターサイクル西日本という
業者が輸入している物で、1年保証が付いていたので、無償で交換してもらえました。
ちなみに、ヤマハ側は今のところコマジェに関してはリコールする予定はないそうです。
(正規販売分ではないから仕方ないかなぁ・・・)
書込番号:9822466
12点

LE.さんへ
同じような症状ですね、私も無償で交換してもらいたいものです((+_+))
書込番号:9822802
6点

09年式5月購入のFIに乗ってます。。
09年式もリコールがでているのでしょうか??
いまのとこ不具合はありません。あるとすれば
小刻みにスロット回すとエンストします@
連日の猛暑ですがパワーが落ちる事もありません。
書込番号:9823863
3点

バカスクさんへ
LE.さんがおっしゃる通り今後対象になるかもしれませんが、現在はリコールの対象ではありません・・
私もLE.さんも購入後1年程の症状なので心配です(気温が高い時、エンジンが熱い時に発生する等)一度、ご購入店にお問い合わせされるのも最悪の事態を避けられるかもしれませんネ♪
書込番号:9823967
10点

おそらくですが、5月にヤマハから発表された燃料ポンプに関する
サービスキャンペーンの対象となっている他の車種と同じポンプが
コマジェにも使われているのではないかと思います。
そうすると、不具合が出る可能性があるのは、平成18年〜平成21年2月頃に
製造されたコマジェではないかと。(あくまでも可能性ですが)
元々、台湾産のバイクである為、冬場は弱いという話は良く聞きますが、
今回は全くの逆で、暑くなると調子が悪くなるというものでした。
坂道で50ccスクーターに抜かれるくらい(笑)パワーが落ちましたし、
明らかに正常に燃料がエンジンに送られていない様な状態でした。
もし、加速不良や始動不能、走行中のエンストが発生する様なら、
一度ショップに見てもらったほうが良いと思います。
ちなみに小刻みにスロットを回すとエンストしたり、発進時・停車時に
エンストするのは、コマジェの仕様ですw(ぉ
書込番号:9824391
9点

こんにちは 07IF走行13,000キロのオーナーですが 新車から乗り始め一年半で
似たような症状が突然出始め 30分ほど普通に走行した後信号待ちでアイドルストップの為エンジンを切ると セルを回してもエンジンが掛かりません 『ウィーン』と言うセルとは違う音がするだけで駄目です その後エンジンが冷えると再び始動出来ます ここのところこう言う状態でしたので試しにエンジンに水をかけて冷やすと直ぐに再スタートが可能です 少し乱暴に扱ってしまっていますが仕方有りません ただ30分以上走ってもエンジンを切らなければパワーダウンやエンジンが切れてしまうことは有りません やはり原因はポンプなのでしょうか?
書込番号:9824915
15点

街のおじさんさんへ
私のコマジェは4500km程です、ご存知だと思いますがヤマハリコール情報によりますと
≫燃料ポンプにおいて、樹脂製インペラ(燃料を圧送する羽根車)と燃料ポンプカバーの隙間が不足しているものがあるため、当該インペラが燃料により膨潤して燃料ポンプの内部で干渉することがある。そのため、燃料吐出量が低下して加速不良や始動不能となり、最悪の場合、走行中にエンストするおそれがある。
改善の内容≫全車両、燃料ポンプを良品と交換する。
と記載されております。(コマジェは対象に入ってません・・(ノ_δ))
私は昨年の7月に購入後エンストを連発してました、Fiでもエンストするの?と思いながら
ひと夏を越え、冬場も夏よりはマシなもののエンストはありました、一番怖かったのは右折しようとアクセルを回した時にエンスト・・セルですぐにエンジンは始動したのですが直進車が迫ってきてたのでかなり焦りました・・・
今回共通することは『高温』と言うことでしょうか?私はポンプの入荷待ち状態ですが、新たな情報がありましたら報告させていただきます。
≫水をかけて冷やすと直ぐに再スタートが可能
様子を見ておられるようですがひどくなるようでしたら、お問い合わせされる事をお勧めします♪
書込番号:9827387
7点

>バカスク
07年モデルまでは不具合が多いようです。
当方09年最終モデルですので、そのような不良箇所
一切ありません!
どうやら日ごろの行いが良好なので当たりクジを引いたようです!
Gオク、Yオクで速めに出品して売却代金でNEWコマジェに乗り換えを
お勧めします。修理してるときりがないし、そのようなハズレ車両では
愛着もわかなくなります!
私は以前RV125で悲惨な目に遭いました!修理費を負担すればするほど
泥沼に嵌っていきます!
サムライ魂を見せて下さい。早めのご決断を!
以前こんなの書いてる人、上で不安がっていますけど何書いてるんでしょうか?
頭の中身が痛い人だとゆうのは本当ですか?
書込番号:9831405
13点

スレ主さんへ
本日購入店で症状を言い ネットでの話をするとコマジェの場合症状が出た場合で自己申告のみ無償で修理に応じると言っていました なんだかしっくりきませんが とにかく無償修理は行なっているようでした この手の修理が爆発的に増えているので部品が品薄になっているようで1週間はかかると言われました この店はプレストとの付き合いが深いらしく今でも台湾では細々と生産していて
少量では有るが 日本に入って来るとの事でした まだまだコマジェの新車は日本で手に入ると言っていましたよ『ポンプ対策済み』
書込番号:9838048
7点

街のおじさんさん
おはようございます。
私も昨日購入店に電話したのですが、まだポンプは入荷してないと言われました。
遅いなと思ってましたが品薄状態が原因ですか・・・自己申告で無償とはう〜んって感じですね♪ご報告ありがとうございました!
書込番号:9842170
5点

リコール対象ではない為、おそらく修理をするにも費用は販売店持ちか
輸入業者持ちでしょうから、自己申告というのはやむを得ないのかも?
まぁ、それでも申告すれば無償交換というのは救いですけどね。
部品が品薄なのは、やはり他のリコール中の台数が多い為でしょうかねぇ。
・・・という事は、やはりコマジェと同じ部品を使っているのかな?
対象台数は16万台近くありますし、私が交換してもらったショップでも、
自店で販売した交換対象のバイクが、かなりの台数あるって言ってましたし。
(そこのショップでは、コマジェは私だけっぽいけど・・・)
私自身は5月に交換した為、まだ部品不足にもなっておらず、修理を
お願いした翌日には交換完了してました(^^;
書込番号:9844595
5点

追伸
LE.さんの言うとうり 台湾で生産されている全てのインジェクション125tスクーターとコマジェの燃料ポンプは同じ部品で出来ていると言っていました その為日本国内向けの正規販売のバイクに対してはリコールにより全て交換対象にせざるをえず コマジェは既に生産終了扱いの為なるべく経費をかけたくないらしく 申告交換にしたらしいですよ なので経費はメーカーもちとの事『販売店談』
コマジェの場合 症状が出ていなければ交換出来ないとも言っていましたね
書込番号:9845147
6点

私が購入したショップ(正規ではない4店舗)でもコマジェの例は聞かないと
言ってましたが、やはり同じ部品が使われてたのですね・・どうりで他の車種でリコールが出てると言う理由も納得しました。もう一週間になりますが未だに待機状態です(ノ_-
LE.さん、街のおじさんさん、貴重な情報ありがとうございます。私も交換後等新たな情報がありましたら報告させていただきますね♪
書込番号:9846712
5点

本日燃料ポンプ交換完了しました。
本当に嘘のように快調になりました
勿論無償修理でした。
書込番号:9911511
6点

私もようやく交換が完了しました!
交換後の感想としましては以前よりFI独特の金属音?(キ〜〜〜ンと言う音)が、やや大きくなったような気がします。私の場合、無償とはいきませんでしたが約3週間ぶりに乗って一段と愛着がわいてしまいました。
書込番号:9918674
5点

スレ主さん ちなみに 幾ら掛かりましたでしょうか?
書込番号:9946119
2点

え〜っと片道約20kmの引き取りと燃料ポンプとポンプシール交換で25000円でした(ノ_-)。購入時に1年間工賃のみ保証との事で契約しましたのですが、今回の修理に関しまして領収書にはまとめての金額でしたので詳細は不明です。
書込番号:9951678
3点



はじめまして。
CYGNUS−X FI Version 2009年式 ホワイトメタリック(国内)を新車で購入し、乗り始めてから6カ月になりました。その間走行距離は2,000km程になります。
主に週末のプチツーリングなどでに利用しておりまして、街乗り・遠乗り、ともに女性にも丁度良いサイズの車体と、女の子用?には見えないデザイン、そして経済性に概ね満足しているところです。
また、私はスクーター歴は長いのですが、いつも少しだけ改造(ライトチューン?)して乗ることが多く、主に社外のウエイトローラー(8.5g×6個)とマフラー、あとは外装としてミラーを変え、スクリーンを装着しています。(あまり過激に弄るのは好きではないのでこれだけにしています)。
そこで、シグナスの特性といいましょうか、気になっている点がありますので少し皆様のご意見を頂ければと思います。
@減速時にはどのスクーターも異音が発生することがあるのは経験しているのですが、シグナスの場合イヤな感じの音(ギーギー?、ギュゴギュゴ?音)が最初のうちは多く出ていますでしょうか(程度の差はあると思いますが)。また、強化ベルトなどの社外品で改善されるなどありますでしょうか。
A社外マフラーに取替えると、振動(というよりエンジンの共振)が顕著に表れ、長距離での走行が疲れていまいます。これは素材の問題かと思い1本目?はステンレス製だったのですが(音は良いのですが)この振動がつらくなり、2本目?思い切ってチタン製の有名なモデルに変えました。ですが、今度は中間速度(50〜55km/h)の高負荷時に、「グワァングワァン」とイヤな振動が連続的に発生し、それを回避するにはそれ以上か以下の速度で走行しなければならなくなりました。社外品のエンジンサポートとかスタビライザなどを装着すれば、車体振動は多少改善されるのでしょうか。
これ以上の改造をするつもりはないのですが、このような不具合?がなければ快適性とファッション性がバランスし(私の中では・・)ベストと思っておりまして、何か良い情報や対策方法などありましたら、是非お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

1について
ベルト擦ってるかもしれませんね〜
異形WRとか使ってない限りは問題ないと思いますが心配ならプーリーについてる
ベルトの跡を見てみて下さい。
綺麗な円になってれば問題ないです。
それと強化ベルトは食付きはいいのですがクランク痛めるし切れやすいので
やめましょう。
ある程度の逃がしは必要ってことです。
2について
燃調が合ってないと振動はでますがそんなに気になるほどですか?
出来ればマフラーメーカーとかも書いてくれるとレスしやすいですね。
隠す必要性はないのですから。
それと音の原因は変速ポイントが変わってるからでしょうね。
センスプ変えたりしてなければマフラーとの噛み合いもありますが
WR重くしてみて改善するかやってみましょう。
>社外品のエンジンサポート
余計振動でますよ。
エンジンの逃がしを殺してパワーを伝えやすくするものですから。
>スタビ
直進安定性、コーナーでの捩れ防止
これもまた関係ないですね。
振動だけで言えばグリップ変えるのも一つの手です。
プログリップに変えたらかなり楽になりましたよ。
なにせ私のシグ振動がひどいですから(笑)
書込番号:9974820
3点

ありがとうございます。
私なりに調べてみたのですが、やっぱり純正のベルトが一番良いみたいですね。社外品では滑りににくいとか、耐久性が高いとかの特性があるにしても万能ではないのが分かりました。
あと、燃料コントローラーとか付ければ燃焼状態が改善されて、振動も変化する可能性があるのですね(それは知りませんでした)。ただ、電気的なことは自分でできるか心配なので、ハンドルグリップだけでも変えてみて、もう少し様子みてから決めたいと思います。
純正の部品って良く考えられているんですね、ただマフラーだけはスタイル的に変えたくなってしまうんですよね、性能とかは良くわからないんですが・・・。
いろいろと教えて下さってありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:9975353
0点

ファレノさん
私も国内仕様のFIに乗っています。
減速時の(ギーギー?、ギュゴギュゴ?音)は、駆動系をバラしてみても、
問題が起きているとは思えませんでした。現在1万キロを越えています。
慣れてしまったせいか、最近あまり気にならなくなりました。
マフラーの共振音も、素材が薄くなれば、あるていどやむおえない問題です。
耐熱性のゴムなどを、マフラーの裏側に貼付けたら、軽減できるかも知れません。
ウェイトローラが軽くなると常用回転数が上がるので、振動は大きくなると思います。
FIコントローラに関してですが、吸気系を変更したり、ボアアップしたり
しない限り、必要だとは思いません。
書込番号:10006296
0点



近所の大型バイク店でコマジェは無いか聞いてみましたが、殆ど中古が入ってこないとの事でした。入ってきても、かなりボロボロで程度が悪いものばかりだと言ってましたね。
インジェクションよりキャブ車の方が長く乗るならいいとも言ってましたが。。。。。
1点

こんばんは
マジェステーは売れてる台数も限られてるので、中古のタマはとても少ないと思いますよ。
書込番号:9989839
0点

原二クラスは乗り潰す人が多いので中古があっても
乗り換えの下取り車両で程度の良いものは少ないです。
新車を条件良く手に入れる事を考える方が現実的かも
知れません。(30万円代でもあると思います)
書込番号:9998873
3点



多分お探しの方も多いかと思いますが、VOXの社外製プーリーありました。イタリアのポリーニ製です。
http://www.polini.com/pages_438.html
ちなみに海外ではGIGGLEやC3という車名で販売されています。
通販で注文し、待つこと一ヶ月、先日やっと手元に届きましたので、本日取り付けてみました。
交換後の印象は出足のもっさり感が解消され、10km/h付近から一旦パワーが盛り上がり、そのまま高速まで加速する感じです。
ノーマルのプーリーでは40km/h付近からパワーが出てくる感じでしたがこれは解消されました。
最高速アタックは今日は風がとても強かったので止めましたが後日改めて。
このプーリー、ZOOMERでは評判が良いらしいですよ。
ご参考まで↓
http://tokyoparts.blog18.fc2.com/blog-category-3.html
あっ、価格は送料、消費税込みで9,500円程度でしたよ。
2点

ふぇ〜待ち遠しかったので感心しきりですが
イタリア発ですか!
実際のトコロ、取り付け等には“加工”は必要だったのでしょうか…?
発売されて2年以上経つのに駆動系パーツの情報が皆無だっただけに朗報ですよね非常に興味があります。
とは言いつつ実際に購入となると「手続きが面倒では…」と尻込みしてしまいそうで(軟弱ですが。)
とりあえず少し様子を見守っていきたいですね。
書込番号:8036995
1点

香港ドルさん、このプーリーは無加工で基本ポン付けでいけますよ。
ただ組み付けの際、クラッチ・ワンウェイというパーツ(ドライブフェイスの次に付くパーツ)がシャフトのギヤに掛からなくなり、対応としてクラッチ・ワンウェイの代わりに大きいワッシャー(内径13mm)を噛ませ、締め込み時にこのワッシャーでギヤを潰さないようセンターをしっかりと合わせながらシャフトに純正のワッシャーとナットを掛けて一旦締め込み、シャフトのギヤを出して一旦ばらしてから通常通りに組み付け直しました。
一手間掛かりましたが簡単でしたよ。
それと入手に関してですが、僕はこちらで全てお任せしました。
http://www.spiralspinner.com/
終始メールでのやりとりでしたが対応は迅速・丁寧でしたよ。
あと変わったところはヤマハ純正のウェイトローラーとはサイズが異なり16mmx13mmのホンダサイズになります。ウェイトは多分4.9グラムだと思いますが・・・(元箱に4.9GRAMMIと表記あり。グラムのことですよね???)
ウェイトローラーを微調整用に購入される方はご参考までに。
書込番号:8039238
2点

プーリー交換後50km程度走行し、ベルトがプーリーに馴染んで来ましたので最近ノーマル時はもちろんのこと交換直後と比べ加速が非常に良くなりました。
感覚的にはノーマルの40km/h以降の加速感を低速から使うことが出来るような感じで、変速も大変スムーズです。
登坂能力も向上し、急勾配でもノーマル時より明らかに力強く登っていくことが確認出来ました。
リミッターが作動するまで加速出来ますが、到達時にまだまだ充分な余力を感じます。
価格は高いですが、ノーマルの加速や登坂能力にご不満の方にこそお勧めしたいプーリーです。
書込番号:8086688
1点

先日、走行500キロで慣らしを切り上げました。
以前乗っていたリード90に比べ性能の向上には少々驚きました。
4ストであることと、その重い車重から想像したより、最高速こそおとりますが
なかなかパワフルで原付としては十分なものです。
しかし、車速がのるまでの低速のトルクのつきが弱く、フルスロットルでも
ハーフでも加速力は一緒です。
最高速は低下してもかまいませんが低速トルクが欲しいので私も注文しました。
一ヶ月後が楽しみです。
組み付ける時にウェイトをさらに軽くしてみようかと思いますが
試してみた方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:8396178
1点

CSI.TYOさん
ご存知かも知れませんが、TOKYO PARTSさんのブログでウェイトローラー変更に関する記事が載っていましたので貼らせて頂きます。
http://tokyoparts.blog18.fc2.com/blog-entry-31.html#comment
実は私もこの記事を参考にウェイトローラーをホンダサイズのレーシングサービス・ゼロ製4.25gに変更しました。
ゼロ発進から時速10km/hあたりまでポリーニ純正ウェイトローラー時よりもエンジンが唸りますが、お気になさっている低速のトルク感は向上しました。
低速に限らず中速域の加速感も良くなり、最高速も変わらず針は音叉マークの真ん中まで行けますよ。
書込番号:8401381
2点

情報ありがとうございます。
このバイクはゆったり乗るのが魅力なのでしょうが
やっぱり速さが欲しくなってしまいます。
サイズが大きい為か四輪車に邪魔もの扱いにされるのも
他の原付より少ないような気もするんですがね。
換装後、乗ってみてから軽いウェイトを試してみようと思います。
ところでお散歩日和さんはベルトは純正品のままですか?
ディトナから強化ベルトが発売されてますが、交換する意味があるかどうか
決めかねてます。
書込番号:8406289
1点

CSI.TYOさんこんにちは。
私はVOXに乗って遠くまで写真を撮りに出かけますので、道中のベルト切れのことを考えて純正をそのまま使用しています。
デイトナ製強化ベルトは純正に比べて硬くて伸びにくい分、パワーロスが少なくなる効果があると思いますが、その分クッション性が純正に比べて劣りますので突然のベルト切れを防ぐためにこまめな点検が必要になると思いますよ。
体験ではなくDIOに乗っている友人から聞いた話で申し訳ないんですが、強化ベルトに交換してもパワー的にはほとんど体感出来なかったそうです。
私はどちらかと言うとゆったりまったり派なんですが、VOXに乗っていて車に露骨に邪魔者にされたことは少ないですね。車重もありホイールベースが長いので50ccスクーターでは安定性も良く、急な横風にあおられることも少ないです。あと実質燃費がリッター50km(私の場合)と非常に優れているのでCo2の削減やガソリン高への対応にも一役立ってくれます。
しかし平地ではそれほど感じなかったパワー不足も、急勾配の上りではさすがにストレスを感じてしまう時がありました。
プーリーとウェイトローラー交換で充分な加速を手に入れることが出来ましたので、乗るのがまた一段と楽しくなりました。
書込番号:8409724
2点

いろいろと教えて頂いてありがとうございました。
ゆっくり走る楽しみ方に最近私も気付きました。
カメラもそうですけど気軽にさっと使えることはりっぱな性能の一部ですよね。
遊び道具ってちょっとしたカスタムで愛着もわきます。
大事に使って行こうと思います。
お散歩日和さんも安全運転で撮影も楽しんでください。
書込番号:8411306
1点

質問です。ポリーニプーリーを付けたのですが、(デフォルトでは)純正のプーリーボスワッシャーは
付けるものですか、それとも外すものですか?
理屈どおり、付けると、出だしが良く最高速変わらず。(プーリー以外ノーマルです)
外すと、音叉まで出ますが、出だしが、2速発進みたいに、回転が落ちてしまいます。
プーリーのみポン付けの場合どちらが、正しいか教えて欲しいのですが・・・
ベルトが馴染めば出だしが良くなった!とか、ベルトが馴染めば、最高速が上がったとか、
見かけますが・・・ワッシャー有なのか、無しなのかが解りません。セッティング以前に、デフォルトが知りたいので、宜しくお願いします。
書込番号:9994057
2点



Star Motorcyclesが、2010 Star VMAXに関する情報を発表しました。
2010 VMAXの価格について、下記のスレッドで触れましたが、予想通り価格が改定されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8798930/#9149286
2010 VMAX: MSRP $19,500 (参考価格 約1,850,000円)
*昨日17:00 現在の東京外国為替市場の円相場、「1ドル=95円台」で算出しています。
*YMCの設定為替レートは、「1ドル=90円」です。
昨年との価格比較
2009 VMAX: MSRP $17,990 (参考価格 約1,890,000円)
*昨年のNew VMAX発表時の円相場、「1ドル=105円台」で算出しています。
*YMCの設定為替レートは、「1ドル=105円」でした。
2010モデルのカラーは、エレガントなイメージの “Candy Red” です。
詳細は、“2010 VMAX MICRO SITE” に、掲載されています。
0点



先日の日曜に画像のようなコースでツーリングした時です。
R299からR11に入ったあたりでクロスプレーンシャフト採用の新型YZF-R1に遭遇して暫く前後ろで走りました。
向こうは慣らしなのか先行して行っても迫ってくる感じはありませんでしたが、嵐山IC近くで信号で並ぶとハンドル下が両側に張り出している何かサメかエイのような異様なスタイルはこれまで見たどのSSとも違いっていい意味でとても斬新でした。
オーソドックスなデザインのGSX-R1000あたりと対極なモダンスタイルです。
高速が混んでたせいもありますが、その性能の片鱗も垣間見ることできませんでしたが要マークの1台として試乗したいバイクリストに加えました。
それと余談ですがR299〜R11はソロでガン飛ばしのライダーが多くて楽しめる道です。
直線よりコーナー大好きな人にはお勧めします。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





