ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ココセコム

2009/01/17 02:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:10件

最近コマジェを新車で納車したのですが、盗難が心配なので思い切ってセコムのココセコムを契約しました。
一応、盗難保険はかけているのですが、仮に保険が降りても免責でお金取られますしね・・・
皆さんの中でココセコムを使用している方はいますか?

書込番号:8945859

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/17 17:33(1年以上前)

しんこりあんさん こんにちは

 レスが無い様なので書かせていただきます。

 新車での購入で、やはり盗難が気になりますね。ココセコムでも防犯協会でも自分が安心できればいいと思いますよ。

 でも、夜間駐輪している場所がどうかとか、学校や職場での駐輪を考慮するとかで、必要性は変わってくると思います。

 ただ、こう言っては何ですが、コマジェでそこまでしている人はかなり少ないのではないでしょうか。私の個人的な意見としては、盗難保険で十分だと思います。


 ここから先は、聞き流してください。

 最近ここの板で表現的にいつも気になっている事なのですが、「納車」という表現は、自分がするのでなく、バイク店がすることなので、「最近コマジェを新車で納車したのですが・・・」だと、あなたは、バイク店の方なのですかとなってしまいます。
 この場合の表現は「最近コマジェを新車で納車受けしたのですが・・・」とか「最近コマジェを新車で購入したのですが・・・」が正当ですね。
 

書込番号:8948249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/24 22:12(1年以上前)

ココセコム入ってる人はハーレーなどの高級車に
乗ってる人が多いみたいですね。

ココセコムに入らないと盗難保険に加入できないという
事情もあるみたいですが。

言い方悪いですがプロに狙われたらどんな事しても防犯は
意味をなさないのが現状だと思います。

ココセコムも破られる話を聞いたことがありますし。

ただ防犯の意味でココセコムを入れてるなどの表示をしたほうが
盗まれにくくはなると思いますよ。

盗むほうも手間がかからないものを盗みますから。

ロックも2重3重にして地球ロックにすればかなりの防犯になると思います。

その場からいかに簡単に持ち去られにくくするかで防犯が変わります。

ディスクローターに付けるタイプはその場から簡単に運ばれて
運ばれた先で時間をかけて壊されたり、地球ロックにしてないと
チェーン掛けててもやはり運ばれバーナなどで焼き切られますので。

その場からいかに運ばれにくくするかが防犯の要になるので
ココセコムもわかるようにしておいたほうがいいと思います。

ココセコムと書くより防犯作動装置稼働中など表記すればいいと思います。

ココセコムも出動料が高いんですよね。

書込番号:8984397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ニューカラー

2009/01/10 11:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:10件

マジェスティの購入を考えていて、来週末契約をしに行こうかな〜
と思っていたら、ニューカラーが出たんですね。
って事は今年のモデルチェンジは無し??

でもシートがフォルツァZのABSみたくベージュっぽい色ですけど
どうなんですかね。汚れが目立ちそう。。
ブラックチェリーって色も実際どんな感じなのか見てみたい。
自分は無難にブラックにするか、綺麗なレッドにしようか迷っているんですけど。。。

書込番号:8912726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/10 19:53(1年以上前)

 マジェスティの新色が出たのはいいのですが、代わりに既存のカラーが3色廃止になりました。
 レッド、ブルー、ガンメタは廃止です。

 比較的人気の無かった色ということなのでしょう。
 廃止されたカラーはもう生産されませんし、不人気色ということですから、当然在庫の残りも少ないと考えられます。
 もしもレッドが欲しいと考えているのでしたら、急いだ方がいいですよ。

 私もレッド廃止と聞いて慌てて7日に契約してきました。

書込番号:8914679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/11 11:06(1年以上前)

ぬりかべ電卓さん、こんにちは。

やっぱり3色減ったんですね。
もしや!?と思ってはいたんですけど。。。
確かにHP見た時にレッドとブルーとガンMの写真が無かったので
3色減って1色増えるじゃ嬉しくないですね。
レッドとブルーは綺麗な色でよかったんですけど。
自分はレッドに気持ちが傾きつつあるので、来週には契約したいなと思っています。

それと廃止になる色の車両生産が無くなるという事は
その色に対応したオプションパーツとかの生産も無くなるんですよね?
例えばヘッドライトガーニッシュ等。
廃止になる色を買って困ったり、損したりする事って無いんですかね??
自分は初めてのバイク購入なので、その辺の事がわかりません。




書込番号:8917887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/12 12:10(1年以上前)

 オプションパーツのカラーなら、さほど心配する必要はないと思います。
 本体のカラーが廃止になっても、オプションは後から注文する人もいるので廃止にはならないはずです。

 ディープメタリックレッドに決めたんですね。
 お互い納車日が待ち遠しいですね。

書込番号:8923446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

FZ1 2月28日発売ですね

2008/01/10 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ1 フェーザー

クチコミ投稿数:52件 FZ1 フェーザーのオーナーFZ1 フェーザーの満足度5 yamaha_fz1_blue 


とうとう発表されましたね

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2008年1月9日発表
「YZF-R1」譲りの高性能エンジン搭載の1000ccスポーツ
ヤマハ「FZ1」「FZ1 FAZER」
国内向けに新発売

カラーリング
「FZ1」
■ブラックメタリック X(ブラック)
■ブルーイッシュホワイトカクテル1(ホワイト)
「FZ1 FAZER」
■ダークグレーメタリックG(ガンメタ)
■ディープレッドメタリックK(レッド)

最高出力  69kW(94PS)/9,000r/min
最大トルク  80N・m(8.2kgf・m)/7,500r/min

メーカー希望小売価格
ヤマハ「FZ1」
997,500円 (本体価格950,000円/消費税47,500円)
ヤマハ「FZ1 FAZER」
1,050,000円 (本体価格1,000,000円/消費税50,000円)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ネイキッドも同時発表です

94馬力ですね…
日本の公道において94馬力でも充分かと思いますが、
やはり海外向けの出力と比較すると…

−参考− カナダ向け
最高出力 110.3kW(150PS)/10,000rpm
最大トルク 106.0N・m(10.8kgf・m)/8,000rpm

国によって道路事情が違うのは理解しているつもりですが…
う〜ん…この性能の差、どうなんでしょうか?

書込番号:7227646

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/01/10 18:33(1年以上前)

パワーが2/3にダウンさせられているなんて、ヘンですね・・・
馬力規制撤廃の話は、いずこへ??
またお役所から、圧力でもかけられているのですかね・・・

書込番号:7229017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/01/10 18:37(1年以上前)

書き忘れましたが、FZ−6のほうが4psも上で、乾燥重量も10kg軽いのでFZ−6にブチ抜かれるかもですねw

書込番号:7229033

ナイスクチコミ!0


X103さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 23:12(1年以上前)

07年のFZ6Fazerの納車待ちの者です。センターアップマフラーに抵抗があったので
(廃棄熱やタンデムシートへの積載性で)フルパワーでなくても(そのほうが乗りやすい?)
国内販売があるなら候補に入ってきたのに…。納車待ちは冬で乗れないためで現車はあるので、
余計に悲しいです。(トホホ)

書込番号:7248316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/01/17 16:00(1年以上前)

2000年モデルに乗っている者ですが、国内仕様版に期待が有りました。期待している部分は日本人向け体格に合った物になるのではないかという点です。
パワーダウンは残念ですが、より扱いやすくチューニングされる方に期待しています。
2速で7000回転も回せは軽く80Kmを超えます。(100Km超えたりして)国内でそんなパワー使うところ無いですし...

書込番号:7258288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PHOTOHITO 

2008/02/05 16:24(1年以上前)

国内向けに実用トルクなどは上がっていると思われますので、トルクフルで乗りやすくなっているでしょうね。

過去に900ホーネットに乗ったことがありますが、低速トルクが太くて900RRフルパワーより排気量が大きく感じましたから。

書込番号:7346407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/11 16:42(1年以上前)

来年FZ1を購入しようと頭金を貯めているオヤジですが。
私的には逆車を考えてます。
逆車の経験がない方なら良いと思いますが、私は経験者なので国内仕様を買うと後悔すると思います。
ただ、正規では買えないようで困りますね。

書込番号:8919122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/11 17:45(1年以上前)

ライダーマン2号さん、こんばんは。
レッドバロンで07年逆車の残りがあるみたいですね。08年以降のモデルはプロストでも扱ってないようですので、個人輸入ぐらいしか手はないのでしょうかね。
私が購入したときは逆車しかありませんでしたので逆車に乗っていますが、いまの私でしたらヘタレですので国内仕様を買っていると思います。

書込番号:8919387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 FZ1 フェーザーのオーナーFZ1 フェーザーの満足度5 yamaha_fz1_blue 

2009/01/11 22:45(1年以上前)

こんばんわ。
’07の紺に乗ってます。
レッドバロンには逆車が在庫があるようですが、
ご存知の通りプレストが輸入した物(カナダ仕様)ではなく、US仕様です。

2008年初頭に国内仕様が出ると発表された段階で
プレストが輸入したカナダ仕様の逆車は品薄状態でした。

都内近郊にお住まいであれば、国内仕様をフルパワーに近い状態まで
チューニングしたGMTさんのFZ1を購入するのも手ではないでしょうか?

書込番号:8920981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/01/11 23:34(1年以上前)

しまった・・・。
×⇒プロスト(元F1レーサーじゃん!!)
○⇒プレスト

そういえばカナダ仕様とUS仕様とはどう違うのでしょうか?

書込番号:8921309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX Rider's Review

2008/11/29 07:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

マシンを手に入れたばかりで、走り回ったり、鑑賞したりするのが忙しいのでしょうか。
“First Ride” のような走行面をクローズアップした記事が、なかなか掲載されません。

VMAXの “OWNER’S MANUAL” (VMX17Y) と例のキーの画像が、アップロードされています。

2009 Vmax Minor problems or issues
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/20119-2009-Vmax-Minor-problems-or-issues/Page-5.html

以前、「2009 VMAX First Impressions」[8565796]で、装備重量について触れましたが、
カリフォルニアモデルは、推測した通り、キャニスターを装着しているようです。

書込番号:8706039

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/30 10:30(1年以上前)

倉庫の中や駐車場で、撮影しています。

VMAX IS IN THE HOUSE
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19422-VMAX-IS-IN-THE-HOUSE/Page-3.html

自分では、平均身長よりも高いほうだと思っていますが、私がVMAXにまたがったら、
彼のようにかかとが浮いて、つま先立ちになるかも知れないと思いながら、画像を観ています。

オーストラリアは、カナダと違って、とても暑そうです。

VMAX購入者の対象年齢を考えると、社会的責任を背負い、精神的にも安定したライダーが
多いと思われるのですが、彼らの画像から、「やんちゃ」なことをしそうな所作が垣間見えます。

書込番号:8711584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/11/30 22:30(1年以上前)

2010年ですって…。

“2009 Star VMAX”, “HOW TO ORDER”, “VMAX MICRO SITE”
http://www.starmotorcycles.com/star/msite/micro_v1.aspx

日本では、新型VMAXの販売さえも、まだ発表されていないのに…。

2010年は、Vmaxの誕生から25年になるので、「25周年記念特別仕様車」が、販売されると予想している人がいます。

VMAXの発売が、来年の東京モーターショーまで延期された場合、国内モデルの初期型は、栄えある25周年モデルになります。
もし、そのような特別仕様車が本当に用意されているのならば、「2010年モデルを待つ」という選択もあると思います。

でも、New VMAXは、今年、販売されたばかりのマシンなので、その可能性は低いと考えています。
アニバーサリーの限定モデルがあるとしたら、SRのように30周年とか、New VMAX登場10年後の10周年になるのではと…。

余談ですが、「単車は単気筒でなければならない。」という持論を披瀝し、SRを20年以上も乗り続けているメンバーがいます。
私のような弱輩には、理解できない “Pet idea” ですが、持論を熱く語っている時の彼の目は、生き生きと輝いています。

書込番号:8714979

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/02 20:30(1年以上前)

マシンを手に入れ歓喜し、非日常的な生活を送っていたライダーも、落ち着いてきたのでしょうか。
ようやく、走行面に関するレビューが、掲載されるようになってきました。

My VMAX Experiance thus far
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19422-VMAX-IS-IN-THE-HOUSE/Page-8.html

彼が予想していた燃費の数値は知りませんが、期待していたほどよくなかったそうです。
周知の通り、燃費は走行条件や環境などによって異なるので、その数値は一つの例として観ています。

最近は、GSでのガソリン価格が下がり、以前のような悲鳴にも似た消費者の声は、
あまり聞こえてこなくなりましたが、経済面だけでなく、環境面でも気になるところです。

ガレージや駐車場での取り回しは別として、ビッグマシンにありがちなコーナーでの鈍重さは感じなかったそうです。
私のような非力なライダーでも、メガマシンの取り回しが、スムーズにできるか案じています。

装備重量が300kgを超えるメガマシンなので、Uターンする時は、かなり神経を使うようです。
私の場合、つま先立ちになるかも知れないので、彼のように足を出して、倒れるのを防げるか不安です。

書込番号:8724006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/02 21:03(1年以上前)

“Great Ocean Road” で遭遇したポルシェ GT3 RS とのストーリーが、掲載されています。

Encounter with a Porsche GT3 RS and my new VMAX
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/19422-VMAX-IS-IN-THE-HOUSE/Page-9.html

“Great Ocean Road” という名称の通り、海岸線に沿った風光明媚なロードのようです。

彼の文章を読んでいると、映画の一場面でも見ているかのように、そのシチュエーションが頭に浮かんできます。

“It is a ride I will probably never forget for the rest of my life.”という言葉は、
ニューマシンに対する満足感と、コミュニケーション後の充実感を端的に物語っているようです。

書込番号:8724197

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/02 22:00(1年以上前)

レビューとは関係ないのですが、今日、国内のあるバイクショップのブログに、
「ヤマハ VMAX 2000 新発売 予約受付中 」、「逆輸入車 YAMAHA R1 2009 予約開始しました」と書かれています。

たぶん、「VMAX 1700」の間違いだと思うのですが、モデルの仕向地は不明です。

書込番号:8724579

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/04 21:04(1年以上前)

オランダに到着したNew VMAXが、掲載されています。

Its in, The First in The Netherlands
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/21431-Its-in-The-First-in-The-Netherlands.html

オランダは、チューリップや風車で有名ですが、「木靴」もよく知られているそうです。
VMAXの後方に、憧れのXT660Z Tenere(Made in France)が見えます。
オランダのナンバープレートは、カリフォルニアのライセンスプレートの2倍くらいありそうですね。

余談ですが、以前、そのTenereを注文するため、ショップの店員に相談したことがあります。
その店員から、「輸入することはできるが、公道で走れない恐れがある」という説明を受けました。

Tenereのようにシート高が高いADVマシンに乗車するには、サスペンションの調整、
ハイソールのライディングブーツ、レーサー乗りの発進方法などの条件が必要になります。

New Super Tenere も登場しないようなので、来年は、GSでも…と考えています。
欧州車に対しては、為替レートに準じた価格設定になることを、かすかに期待しています。

書込番号:8734281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/05 19:16(1年以上前)

$15,600のOTDで、購入したバイヤーがいるそうです。

First impressions ...
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/21528-First-impressions.html

信じられないような破格の「乗り出し価格」なので、驚いている人たちがいるようです。

その購入価格よりも、“Community Accessory Master” の “Dealer price is $15,284” という情報に注目しています。

設定為替レート「1ドル=105円」で算出すると、ディーラー価格は約1,600,000円になります。
米国までの輸送費などが含まれた価格なので、国内販売価格は…。

以前、「2009 New VMAX 国内仕様の価格は…」[8549898]以下で、
国内仕様の販売価格について考察しましたが、希望的観測に近い価格に設定されるか…。

なお、本日17:00時点での東京外国為替市場の円相場は、1ドル=92円台でした。

書込番号:8738671

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/05 20:35(1年以上前)

“Touring Windshield” を装着した画像が、アップロードされています。

2009 Vmax Minor problems or issues
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/20119-2009-Vmax-Minor-problems-or-issues/Page-6.html

レトロなムードが漂うウインドシールドだと思っていましが、画像から斬新な印象を受けました。(p.6 〜 p.7)

「長距離ツーリングの時だけ装着する」という使用方法を考えていますが、
装着したり取り外したりするのが面倒なので、結局、装着したままになるのではと…。

Touring Windshield: $359.95
Boulevard Windscreen: $259.95

書込番号:8738979

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/06 09:21(1年以上前)

オランダで、New VMAXの到着を祝うパーティーの様子が、掲載されています。

Today the first European delivery!!
http://www.starvmax.com/Forum/Anything-Goes/21760-On-our-way-to-the-first-Dutch/European-delivery.html

画像や動画から、VMAXの到着を喜び、みんなで祝っている様子が伝わってきます。
日本でも、このようなVMAX専用の車体カバーが、販売されることを希望します。

なお、画像のURLは、[#21828]の最下部にあります。

アルバムには、“1e Vmax Delivery” のほか、“Interview Promoter Magazine” など、多数のVMAXの画像が掲載されています。

書込番号:8741534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/08 07:20(1年以上前)

オランダに到着した1番目の“VIN”(「車両識別番号」)だそうです。

Today the first European delivery!!
http://www.starvmax.com/Forum/Anything-Goes/21760-On-our-way-to-the-first-Dutch/European-delivery/Page-3.html

騒音規制関連の情報が記載されています。
「94 db (A) − 4500 min -1」

「4500回転時の近接排気騒音は、94デシベル以下であることを証明する」という意味だと思うのですが…。

New VMAXの最高出力は、「200PS/9000rpm」なので、レギュレーション通り、
その回転数の50%の4500rpmで、測定しているのだと思います。

書込番号:8751649

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/08 07:35(1年以上前)

“V DREAMS” New VMAXのいわゆるイメージビデオです。

VMAX 2009
http://jp.youtube.com/watch?v=sd7Y3iPCu6o

Giviのヘルメットとジェットマスクも、“Cool” だと思います。

VMAXのキーを手に入れたら、「PROFILE Max-V」を購入しようかと考えています。

書込番号:8751675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/08 21:47(1年以上前)

“Stiletto Cowl” を装着した画像が、アップロードされています。

VMax Stiletto Seat installed
http://www.starvmax.com/Forum/Installed-VMax-Modifications-and-Accessories/22026-VMax-Stiletto-Seat-installed.html

短時間で簡単に、インストールできるそうです。

パッセンジャーシートとして、使用するのには向いていないようなので、
「ソロシート用のカウル」と割り切って、使用するのがいいかも知れません。

Stiletto Cowl: $239.95

書込番号:8754688

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/10 22:48(1年以上前)

New VMAXのレビューや “Touring Windshield” を装着した画像などが、掲載されています。(p.4-p.7)

It's here..
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/22698-Its-here/Page-4.html
撮影が忙しくて、グラブをはめていないのでしょうか…。 なかなか、“Cool” ですね。

私が持っているグラブはブラックが多いのですが、マグネシュウムパーツのカラーに、
コーディネートしたほうが、アクセントになると思い、ダークブラウンのグラブを購入しました。

これらの画像を観て、ウインドシールドに対する「購入意欲指数」がアップしました。
“Short Passenger Backrest” のサイドは、スマートだと思うのですが、バックレストの後方は、少し物足りないような気がします。


=☆   ☆   ☆ = ☆ = ☆   ☆   ☆=

Seats & Backrests
http://www.starmotorcycles.com/star/products/modelsubcontaineritems/5/23/111/461/2009/0/1.aspx

バックレストは必要ないのですが、“Luggage Rack” を装着するには、それを購入しなければならないようです。

書込番号:8764513

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/10 23:00(1年以上前)

レビューとは関係ありませんが、明日11日から13日まで、東京ビッグサイト(東展示場)で、
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2008」(入場無料)が開催されます。

YMCのブースの位置 [2079] は、「自動車・運輸」のカテゴリーで、「環境コミュニケーションステージ」の近くです。

燃料電池二輪車「FC-Dii」<参考出品車(試作車)>などが展示されるそうです。

書込番号:8764582

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/11 21:39(1年以上前)

New VMAXがディーラーに届けられ、オランダのカスタマーが歓喜しています。

Great news for Vmaxbeast and Vmaxbabe
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/22634-Great-news-for-Vmaxbeast-and-Vmaxbabe/Page-3.html

私も彼女のように、飛び跳ねたいなぁ〜。
初めて注文した自転車が家に届けられ、はしゃいでいた日のことを思い出しました。

彼女は身長が高そうなので、足着きの問題はなさそうです。
フォーラムのメンバーに、思いやりのある優しい言葉をかけてくれる方です。

映像に映っているキャスター付きのスタンドは、“VMAX Rear Stand” ではないようです。

今後も、ビデオをアップロードしてくれるそうなので、ネーデルラントの風景の中で、撮影された映像を楽しみにしています。

書込番号:8768686

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/11 22:07(1年以上前)

夜景の中で、New Vmaxを撮影しています。

Day 2, Bike Night at The Quaker Steak Grill & l
http://www.starvmax.com/Forum/General-Bike-Talk/23215-Day-2-Bike-Night-at-The-Quaker-Steak-Grill-lube/Page-2.html

昼はダークカラーのウェアでしたが、夜は被視認性の高いウェアに着替えています。

ナイトビューでも、パッセンジャーバックレストのサイドは、鋭く美しい曲線を描いています。

書込番号:8768900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/12 22:00(1年以上前)

New VMAXを3台並べて、誇示しているのでしょうか。

First Yamaha V-maxs hit dealer floors
http://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/December/8-14/dec1108-yamaha-vmax-hits-dealer-floors/?&R=EPI-104706

VMAX関連のテスト記事を楽しみにしています。

今日のお月様は、まるで真珠のお皿のようです。
目をまんまろに開いて、見ています。

イーハトーヴォの林の中には、「月の光が青い棒を何本も斜めに投げ込んだように射している」でしょうか。

書込番号:8773598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/20 17:17(1年以上前)

オランダで、New VMAXが3台並んで、走行しています。(p.1-p.2)

BEST MOTORDAY OF MY LIFE: OUR MAXES ARE HERE!!!!
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/25108-BEST-MOTORDAY-OF-MY-LIFE-OUR-MAXES-ARE-HERE/Page-2.html

彼女の場合、足着きに問題はないと思っていましたが、シートが広いので、足着き性はあまりよくないようです。
私がADVマシンにまたがる時と同じような方法で、またがっているようです。

私もVMAXを所有する女性は少ないと思いますが、ご主人はとても理解のある方のようです。
風を切りながら、寒そうな街を重装備で走っているようですが、レザーウェアが決まっています。

なお、マシンの受け取りから、帰宅するまでの様子を撮影したアルバムのURLは、3ページ目の[#25181]にあります。
装備重量が300kgを超えるメガマシンなので、マシンの取り回しに苦労している様子がうかがわれます。

書込番号:8812880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/21 19:10(1年以上前)

オランダのVMAXライダーが、みんなの質問に答えています。(上記p.3-p.4)

彼女の身長は、170cmだそうです。
もう少し、背が高いと思っていました。

実際にマシンに初めて乗って、歓喜している様子がうかがわれます。
足着きに不安はありますが、彼女の「感動」の言葉は、私の背中を押してくれます。

アルバムを見た時、わざわざ、パン屋さんに寄った理由がわかりませんでしたが、
祝賀パーティーのために、ケーキを作ってくれたパン屋さんに、寄ったそうです。

New VMAXが3台も連ねて、威風堂々と来店したら、圧倒されて驚くでしょうね。

書込番号:8818722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/22 20:00(1年以上前)

36F (2.2C) のアラバマ州で撮影した画像ですが、この方のレザーウェアも決まっています。

Nice ride today in Sunny Alabama at 36 degrees
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/25403-Nice-ride-today-in-Sunny-Alabama-at-36-degrees.html

アクセントを意識しているか知りませんが、グラブ以外は、ブラックで統一しているようです。
サイドポケット付きのレザーパンツで、すそは縫製せずに切りっぱなしのようです。

このタイプのヘルメットは、VMAXには合っていると思うのですが、私には似合わないと思っています。

書込番号:8823715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/22 20:06(1年以上前)

上から12番目の[8751675]で触れたビデオが、また、話題に上っています。

そのビデオは、Star Motorcycles の協力なしでは、制作できないビデオです。
なぜならば、ビデオの中で使用している車両は、例の Team “6805” (?) のマシンだからです。

私には、メッセージ性を帯びた作品に見えるのですが…。

書込番号:8823733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/25 21:27(1年以上前)

“Touring Windshield” と “Boulevard Windscreen” を装着した New VMAX と B-KING のフェイスを比較できます。

VMAX/B-KING TOUR in Florida
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/25256-VMAX/B-KING-TOUR-in-Florida/Page-5.html

B-KING もビッグなバイクですが、VMAX はそれより、さらに一回り大きいようなイメージを受けました。

B-KINGに関しては、実際に、触ったり、またがったりしたことがあるので、静止状態でのライディング姿勢は、イメージできますが、VMAX は実車を見たことさえもないので、画像やライダーのレビューなどからイメージするしかありません。

ツーリング・ウインドシールドを装着した VMAX から、VMAX と B-KING を撮影した画像から、いろいろな情報を得ることができます。

書込番号:8838694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/28 21:57(1年以上前)

“Tour” らしく、リアシートに荷物が積まれています。

VMAX/B-KING TOUR in Florida
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/25256-VMAX/B-KING-TOUR-in-Florida/Page-10.html

荷かけフックがないので、このようなフックのかけ方になるのだと思われます。

VMAXの標準装備は積載性が乏しいし、このような積み方はスマートではないと思うので、
“Hard Saddlebags” や “Luggage Rack” や少し大きめのリアバッグを装着することを考えています。

トム・クルーズ主演の「Top Gun」のことが話題になっています。単なる憶測に過ぎませんが、
空母ミッドウェイ上で行われたアメリカでのNew VMAXの発表会を企画したスタッフは、
それが上映されていた頃に青春時代を過ごし、そのイメージで発表会を企画したのではと…。

VMAXの宣伝に莫大な費用がかかっているようですが、例えば、来年公開予定の「T4」のスクリーンに、
VMAXの姿が映し出されたならば、相当な宣伝効果があると思うのですが…。

書込番号:8852837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

スレ主 8/2さん
クチコミ投稿数:22件 ジョグのオーナージョグの満足度5

12月に入ってすぐにエンジンオイルを取り替えました。 カストロール Activ X-traにしたら振動が静かになりました。あとアクセルを少し回しただけで30kmに到達するので燃費が良くなりました。  良いエンジンオイルを取り替えと思いました

書込番号:8827477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2009 VMAX in Long Beach

2008/11/25 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

VMAX専用サイトのメンバーの情報によると、12月5日に、Long Beach Convention Center で開催される
2008 Cycle World Int'l Motorcycle Show で、New VMAXに関連したイベントが予定されているとのことです。

Long Beach Show Facts
http://www.motorcycleshows.com/motorcycleshows/static/staticHtml.jsp?id=358892

New VMAXの発売情報が公式発表されてから、半年目の節目になるビッグイベントです。
このカウントダウンが、国内販売発表のカウントダウンだったら、どんなにうれしいことでしょうか…。

なお、昨年の同モーターサイクルショーでは、例のオブジェ “VMAX Awakens” が展示されていたそうです。

2007 Cycle World Int'l Motorcycle Show, Long Beach
http://www.cycleworld.com/article.asp?section_id=3&article_id=554

ロングビーチで、モーターサイクルショーが開催される頃は、ちょうどボーナスシーズンに入っているのですが…。

書込番号:8691517

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/01 22:01(1年以上前)

米国で最初にNew VMAXをオーダーしたカスタマーが、ロングビーチに招待されています。
メディア関係者や一般来場者に囲まれたコンベンションセンターのステージ上に、VMAXが威風堂々と登場し、
YMCの関係者から、その賓客に “Number 1 Plaque”が手渡され、みんなに祝福されています。

スクリーンに、“USA’s 1st New VMAX Owner” という字幕が映し出されています。

祝福の拍手喝采が鳴りやんだ後、YMCの関係者から、“The New VMAX will be launched in Japan next spring.”
というサプライズなニュースがアナウンスされ、割れるような拍手が会場に響き渡っています。

このような計画が立てられているとしたら、KUKI先生ではありませんが、とても「いき」な “Idea” だと思います。

世界各地から、VMAXサイトのフォーラムに寄せられる歓喜の文を読んでいるうちに、そのようなことを空想しました。
「笑ってくれ。オーナーになれなくて空想した私のことを。」という言葉が浮かびました。

書込番号:8719546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/06 07:31(1年以上前)

New VMAX関連のイベントについての記事が、掲載されています。

Long Beach International Motorcycle Show to include special presentation to
first VMAX customer plus unveil of Palhegyi Customized V Star 950 and VMAX
http://www.motorcycleshows.com/motorcycleshows/Home+Page+News/Long-Beach-International-Motorcycle-Show-to-includ/ArticleStandard/Article/detail/569768?contextCategoryId=37889

モーターサイクルショーで、“VMAX Order Number 0001” が、ファーストカスタマーのBaxterさんにプレゼントされるそうです。

ちなみに、Baxterさんは、「2009 VMAX Delivery Date」[8688027]で、組み立てられていないVMAXにまたがられていた方です。

祝賀会が開催されているロングビーチから、日本に向けて、グッドニュースをアナウンスしてほしいものです。

書込番号:8741250

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/09 20:16(1年以上前)

ロングビーチでのNew VMAX関連のイベントの画像や映像は、アップロードされていませんが、
「Q & A」方式で、VMAXに関する質問に回答しています。 (p.1-p.4)

Answers from Long Beach
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/22066-Answers-from-Long-Beach.html

米国での注文台数、理論上の最高出力、納期の遅延理由などについても、述べられています。

注文台数の数値から、米国での目標販売台数の達成率を算出すると、64%になります。
目標が達成されなかったことは残念ですが、逆風の中で、よく健闘されたと思います。

VMAXの世界最大の目標市場は、米国だと思っていましたが、それは米国ではなく、日本なのではないかと…。

初年度に限れば、日本での販売台数は、米国でのそれを超える可能性があると思うのですが…。
ポジティーブに考えると、生産ライン稼働の都合により、国内販売が遅れることはなさそうです。

足着きやUターンに不安を感じていますが、たとえ、“Lowering Kit” が発売されても、購入することはないと思います。

“Mild Tourer” にカスタマイズすることを考えているので、アクセサリーの情報など、参考になりました。

書込番号:8758896

ナイスクチコミ!0


スレ主 Larusさん
クチコミ投稿数:310件

2008/12/11 22:01(1年以上前)

ロングビーチでのNew VMAX関連のイベントの記事が、ようやく、掲載されました。

Long Beach International Motorcycle Show Includes Special Presentation 
to the First 2009 VMAX Customer
http://www.motorcycleshows.com/motorcycleshows/Home+Page+News/Long-Beach-International-Motorcycle-Show-Includes-/ArticleStandard/Article/detail/570706?ref=25

米国で、Star Motorcycles の関係者が、ファーストオーダーしたカスタマーに、
“Number 0001” の特別デザインのカスタムVMAXバッジを手渡したそうです。

“Number 0001” の “Limited edition frame badge” は装着せずに、金庫に保管するそうです。

日本に向けて、メッセージを送ってほしかったです。
☆= 「来春、新型VMAXが…ように。」FC

書込番号:8768851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング