
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年10月26日 19:00 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2008年10月23日 20:11 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月23日 07:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月9日 07:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月8日 21:32 |
![]() |
1 | 8 | 2008年10月6日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、ケルンでINTEMOTが開催されていますが、
VMAX1700も、威風堂々とステージに登場し、メディア関係者の前に、その優美な姿を現しています。
Intermot: Yamaha
http://www.motorkari.cz/detail-clanku/?cid=12933
“Cutaway model”の画像で、サイレンサーやスリッパークラッチの内部を確認できます。
0点

スケルトンのサイレンサーは、その内部構造を確認できます。
クローズアップされた“Three-way catalytic converters”(三元触媒)が展示されていたら、
EURO3に対応し、高次元の排出ガス浄化性能を実現した装置をPRできたと思います。
ドイツ仕様はEU仕様の上限の200PS、出力規制のあるフランス仕様は106PS、
出力規制はないが騒音規制の厳格な国内仕様は…。
INTERMOTは間もなく閉幕されますが、来月の初旬はミラノでEICMA2008が開催されます。
書込番号:8491111
0点

カットされた可変ファンネルやブラックボックス(ECU)などを、ズームインした画像が掲載されています。
Schnittmodell der Yamaha Vmax (Cutaway model of Yamaha VMAX)
http://www.motorradonline.de/intermot/fotoshow/schnittmodell-der-yamaha-vmax.315747.htm?template=d_mrd06_sp_fotoshow_uebersicht
有機ELディスプレイの下に配置された、ブラックボックス(YCC)の耐用年数が気になります。
ドライブシャフトのブリザーキャップ(?)は、何となくキーケースの形状に似ています。
キーケースのスタンドが附属されていたら、インテリアアクセサリーになると思うのですが…。
書込番号:8500878
0点

いつも、たくさんの情報関心して読んでおります。
比べられると、たいした事はないのですが、先日放送したバイクTVで、ヤマハの人に、「国内販売は?」と聞いております。
答えはサイトで見られますので〜
でわでわ
書込番号:8505176
1点

昔からクロシロさん、VMAX関連の情報をくださり、ありがとうございます。
やはり、推測した通り、そういうことなのですね。
開発が順調に進み、来年初頭には、ショップのフロアーに、ディスプレイされることを願っています。
世界が変わるほど、「ワープするバイク」に乗れるか、不安になってきました。
異次元の加速感を求めるライダーの気持ちもわかりますが…。
Lisa Randall教授の「Warped Passages」が、心に浮かびました。
型式認定を取得するために、最高出力がある程度抑制されるのは、仕方がないことだと思われます。
その分、輸出モデルより操縦安定性を一層向上させ、快適に走行できるマシンが開発されることを切望します。
書込番号:8507460
0点

ヤマハのトップページまでもVmaxなのに、国内販売はしません。って事は考えてにくいですよね。
何らかの変化をとげて、価格を下げて見た目変えずに、出してくれたら買えそうですけどね〜
デッカイイベントで発表するんでしょうから、貯金しつつ待ちたいと思います。
書込番号:8508255
0点

YMCが世界に誇れるフラッグシップモデルなので、ウェブサイトがリニューアルされた時から、
音叉マーク入りのエアーインテークが、トップページに掲載されているのだと思われます。
商品企画部リーダーのM氏が、今回のVMAXはレベルの高い人に合わせているので、
「大型免許を取得したばかりの人は、買わないでください。」、
「本当に上手な知識のある自信のある方は、買ってください。」
とほろ酔い気分で饒舌に表現されているので、近い将来…。
ご存じの通り、USA Priceの$17,990はMSRPであって、実勢価格ではありません。
実際は、それよりも安い価格で、ディーラーから販売されているようです。
レギュレーションに適合した国内専用モデルを、「鋭意開発中」だと言われていますが、
実際は、型式認定を取得するために、「鋭意申請中」なのではと考えています。
「大人の事情」は複雑怪奇なので、この事についてはあくまで推測の域を出ません。
「鋭意」という言葉は業界用語なのでしょうか。
中国語の文書の中では、たまに見かけますが、日本語では、ほとんど見たことがありません。
「鋭意」という言葉を見たり聞いたりするたびに、Y関連の文書を思い起こします。
書込番号:8509441
0点

剛性比較に関する数値の言い間違いには、すでに気付いていました。
暗黙の了解ということで、あえてそれには触れずにいましたが、
Old Vmaxの名誉にもかかわることなので、念のためそれを指摘しておきます。
「旧Vmaxフレームとの剛性比較」の数値は、「倍」ではなく「%」です。
ワインを味わいながらインタビューを受け、ほろ酔い気分で饒舌になり、
その胸の内を明かされているのですから、…ね。
しかし、両脇にいる若手社員が、そのことについて、
どうして指摘しなかったのかという疑問は残っています。
書込番号:8521557
0点

このスレッドの最初に挙げた画像のシーンを、動画で見ることができます。
2008 INTERMOT Yamaha 2009 Press introduction
http://jp.youtube.com/watch?v=4iqJRvjz3vI
“Germany’s 1st NEW VMAX owner” だそうです。
日本でVMAXの “Key” を手に入れ、最初のオーナーになるのは誰か気になります。
書込番号:8546534
0点

まだ発売してないんでしたっけ?
予約生産だっていってたから、予約状況とか知りたいもんですね。
書込番号:8553194
0点

YMCの公式発表による発売日は、「2008年10月以降」と明記されています。
2009年欧米向けモデル「VMAX」について
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/06/05/vmax.html
下記のサイトで、デリバリーに関する情報を知ることができます。
Known Delivery Date List
http://www.starvmax.com/Forum/General-VMax-Discussion/9560-Known-Delivery-Date-List/Page-12.html
尚、入荷時期は、予定していた時期よりも遅れるそうです。
書込番号:8556305
0点



コマジェは、本当にハッピーメーターなのか?
以前から興味があり先日、GPS付きレーダー探知機をコマジェに取り付け、そのGPSレーダー探知機の速度計と、コマジェのデジタルメーターの速度表示を比べましたので、ご報告致します。
コマジェのメーターの速度表示 30、40、50、60、70、80、90、100、110、120km/hの時
GPS付きレーダーの速度表示 25、33、42、50、58、67、75、 83、 92、 99km/hでした。
GPS付きレーダー探知機の速度計が正しいとすれば、誤差は約17%となり約2割近くもハッピーメーターということになります。
コマジェのメーターが120km/hを表示していても、実際は99km/hで100km/hも出ていません。(実際には必要のない速度ですが)
家にある車(ドイツ製)にも、GPS付きレーダー探知機を取り付けて確認してみましたが、車のメーターが100km/hのとき、GPS付きレーダー探知機の速度計の表示は95km/hで誤差約5%となり、コマジェと違いかなり正確ということがわかりました。
ちなみに、テストをした場所は公道ではありません。
GPS付きレーダー探知機の速度計の表示が正しいかどうかは、わかりませんのであくまで参考ということで、お願いします。
コマジェは2008年式(シート裏に表記有り)FIで、デジタルメーターの物です。
コマジェの距離計は正確なのか、どなたか調べた方がいらっしゃいましたら、ご報告をおねがいします。
コマジェがハッピーメーターだったことがわかり、正直少しがっかりしましたが、他の125ccにはないデザインや乗り心地が非常に気に入っていますので、これからも大事に乗り続けていきたいです。
1点

Mスポーツさん初めまして。
自分も(2008年FIデジタルメーター)以前ハッピーメーター測定しましたw
自動車に60kmキープで走ってもらってその後ろをコマジェで追走したところメーター読みで67〜8kmでした。
自分は全く気になりませんし走り慣れてくれば自然とメーターを見た瞬間に頭で勝手に大まかな速度計算も出来る様になってますよw
書込番号:8486218
4点

アルナスラインさん、返信ありがとうございます。
同じ疑問をお持ちだったのですね。
アルナスラインさんは、ハッピーメーターについて、気にされていないようですが、私の場合コマジェの性能をだまされているようであまり気持ちがよくありませんが、台湾では、ハッピーメーターにしないと商売上、しょうがないのでしょう?
私もこれからは、計算は苦手ですが、アルナスラインさんのように計算しながらスピード表示を見るようにしたいとおもいます。
書込番号:8489099
2点

スレ主さんと殆ど同じです。
Majestyで110Kmでも車で追走させると95km程度でした。
ちなみに94年製FIで燃費は夏場35で冬は30くらいです。
書込番号:8498025
2点

☆Rio☆さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
当方の燃費は、片道約20kmの通勤で使用していまして、夏場は37から42、ツーリングに行った時は、49走ったことがありました。冬場はまだ経験していません。
以前はアドレスV125に乗っていましたが、燃費はほとんど変わりません。車重があるのでアドレスに比べて燃費は悪くなると思っていましたが、うれしい誤算です。
これも、ハッピーメーターのせいでしょうか?w
現在の走行距離は約6000kです。
書込番号:8501413
1点

自分はメーター読みで70〜80km/hで走っているつもりでも
実質は58〜67km/hなら取締りに遭っても安心だと思います。
みんな幸せ、だからパッピーメーターと言うんでしょう。
書込番号:8503755
5点

カンバックさん、こんばんは。
私は、加速、最高速が速く感じられるので、ハッピーメータだと思っていましたが、カンバックさんのような考え方も有りですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:8506062
2点

どうもです。仰る通り加速や最高速も速く感じられ、燃費も実際より良く出ると
思います。(自己満足かも知れませんが、それって大事なことだと思います)
書込番号:8513258
3点

Mスポーツさん詳しく情報載せてもらいありがとうございます。
コマジェのメーターより自分の体感速度の方が誤差がないのに、驚くやら悲しいやら。
いちいち計算しないと速度がわからないメーターなんて・・・
20年前でも、その当時メータ誤差は1割くらいと言っていたのですが。コマジェは2割もあるんですね。
距離の誤差ですが、直線の国道で計測したところ、10.0kmに対し私のメータでは11.0kmでした。燃費もこれから1割引きで計算します。
書込番号:8515318
1点

カンバックさん、こんばんは。
私も、カンバックさんのポジティブな考え方を見習いたいです。
北九州市は住みやすいなぁさん、こんばんは。
正確な情報ありがとうございます。
スピードメータほどではないですが、やはり距離計も1割ハッピーだったのですね。
確かに車で通勤していた時よりも、コマジェだと1割くらい距離が多かった記憶がありました。私も今まで記録してきた燃費の記録を訂正したいと思います。
*ニックネームをみたら、北九州市に行ってみたくなりました。w
書込番号:8518757
0点

私のコマジェの場合ですが(FIデジメタ)
先日友人とツーリングに行った時に
ハンディGPSのログも友人のメータ共に600キロ走行となっておりましたが
私のコマジェは660キロとなっておりました。
それからはスピードも燃費も1割減で考えております。
書込番号:8527057
0点

KAZU@神戸さんこんばんは
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:8541851
0点



最終モデルという事で昨日新車で購入してきました!(ヤマハブラック)
納車はまだですが、届くのが楽しみです。
16歳のときからSR一筋で3台に乗り継ぎ12年、今回で4代目(4台目)!
新車は初なのでとてもワクワクしています!
2点

ぺいいさん
おはようございます。
新車購入おめでとうございます。
SR4代目とは本当にSRファンですね。
新車から慣らしを経て自分色に染まるSRは愛着も倍増です。
キャブモデル最終ですので大事に長〜〜〜く乗ってください。
4台も乗り継いでいると良いところも不満なところも十分経験しているでしょうから
ノーマルの良さが一番だと思えるのではないかと思います。
私もキャブトンマフラーなどのカスタムは一応やりましたが
結果 ノーマルに戻した状態が疲れずに乗れる最良の仕様だと分かりました。
SRはカスタムも良いですがノーマルもやはり最高のバイクだと思います。
では 御安全にRSライフをお楽しみください(^^)
書込番号:8507480
0点

南白亀さん
ありがとうございます!
自分は10代の頃は見た目重視のカスタム、20代の時は性能重視(加速や最高速など)の
カスタムと一通りやってきたつもりですが、今は乗りやすさを一番重視したいと思って
ノーマルの形を崩さず乗っていこうと思っています!(ウィンカー、テール、ステップ
は交換するつもりですが)
いろいろカスタムしていた自分が言うのもなんですが、ノーマルに勝るカスタムは無い
と思っています!
最終モデルと言う事もありますが、大事に大事に自分色に染めたSRにこれから先も
乗り続けたいと思っています。
書込番号:8510227
3点

同じ車種に拘りを持って乗り継ぐのって格好良いですね。
SRはカスタム車もノーマル車も、それぞれ雰囲気があって良いですね。
いつか所有したい一台ではあります。
書込番号:8511752
0点

SR400を四台も乗り継ぐなんてすごいですね!私は三十数年ぶりのリターンです。その頃はCB72に乗っていましたが、いつかは「青枠」のバイクに乗りたいと思っていました。最近バイクの虫がうずきだし、HONDA、YAMAHA、KAWASAKIのHPを閲覧しておりましたが、その中で一番気に入ったのがSR400でした。YAMAHAのHPで製造中止の告知を見て、思わず発注(黒)してしまい、先週納車。初日にキックの祭に「立ちゴケ」の洗礼を受けショックでしたが、幸いクラッチレバーが曲がっただけでほかは無傷でよかった!走り出すと30年前の感覚が甦り、「大丈夫乗れるかな」っという不安が一掃され一安心しました。やれやれ。
書込番号:8537681
1点

先週の金曜日に新車が納車されました。
今までのSRとは違い、どこもかしこもピカピカで乗るのがもったいないくらいでした・・。
ここまで乗り継いで、改めてSRっていいなぁ〜と感じました!
とりあえず初日にウィンカーとテールのみ交換で後はノーマルです。
>てるむねさん
>YAMAHAのHPで製造中止の告知を見て、思わず発注(黒)してしまい
自分も全く同じ理由で購入を決意したクチですw
>初日にキックの祭に「立ちゴケ」の洗礼
ステップに乗りながらキック→知らぬ間に車体が前に動いて
サイドスタンドが甘くなる→立ちゴケ;;って感じですかね;;
クラッチレバーだけで本当に良かったですね。
納車初日にタンクがベッコリだったら・・・・・考えたくないですねw
初めて手に入れた新車なので5年後も10年後も乗り続けられるように
大事に乗って行こうと思っています。
書込番号:8537788
0点

てるむねさん
SR400新車購入&リターンおめでとうございます。
昭和40年代のバイクを乗ってらしたのならキックはお手の物・・・?
私も最初の頃はキックの時に立ちゴケしそうになり力一杯踏ん張った事が
何回もあります。初めのうちはキックインジケーター?できちんと上死点を
確認すると割と簡単に掛かりますのでお試しください。
ぺいいさん
おはようございます。
ウインカーの小型化するだけで結構印象は変わりますね。
純正のウインカーのメッキはちょっとほっておくとぷつぷつ錆?のような物が
出やすいように思います。ひどくなった来たら小型のウインカーに交換も
良いかなと思います。
日曜日にちょっとミニツーに出かけたとき黒のSRに出会いました。
ホイールをアルミに交換してぴかぴかに磨き上げ綺麗なSRで感激しました。
初めてアルミを履いたSRを見ました希少ですね。
交換に14万円掛かるとか結構つぎ込んでいる様でした。
財布と相談しながらちょいカスタムで楽しく安全に乗っていきたいです(^^)
書込番号:8539570
0点




私の場合、とにかく通勤が楽・安全にできるようこだわっています。
そうゆう点で、装備・交換したものが、マジェ250スクリーン交換、サイドバイザー装備、ライトバルブ交換、ホーン交換、ホットグリップ装備、デイライト装備、1DINタイプのオーディオ装備、マジェ250サス交換くらいです。
また、バイクのこだわりではありませんが、自分が住んでる近くにコマジェで渡れる無料の日本一長い橋(もしかしたら有料の橋も含めて)・北九州空港連絡橋があるので、天気がいい日によく行きます。空に向かってテイクオフ、コマジェっていいな。。。幸せな気分になれます。
書込番号:8475036
0点

もっとも重要なこだわりを書き忘れました。
コマジェは私にとって大切な『おもちゃ』なので、部品やオイル等の交換は極力自分でしています。
自己責任にはなりますが、こんな楽しいことを人にやらせるなんて、よっぽどのことがないとできません。
書込番号:8475419
1点



情報交換を希望するスレッドです。
私は06年式(勿論キャブ)のシグに18mmのウエイトローラーを入れております。
また、さすがにベルトが落ち込み過ぎるのが心配でボスワッシャを外しております。
理論的には、加速,最高速とも良くなるはずなのですが、最高速は誤差程度伸びたかなという程度なので良くなったとは言い切れないものです。
しかし、加速は随分違うようです。出足そのものはノーマルと変わらないような気がしますが、一車体分くらい進むとマニュアル車で半クラにして加速したような感じで加速していきます。
実際は吸気側の加工の効果が大き過ぎて、小さく軽くしたウエイトローラの実力は良く分かりません。どなたか同様に18mmを使用している方がいれば、ご意見頂きたいです。
また、パーツリストで調べてみると、キャブとFIで、駆動系はほとんど同じパーツが使われておりますので、FIでも同様な効果が有ると思いますが、FIでやられている方,興味の有る方は、いらっしゃらないでしょうか?
0点



マジェスティ125FIを8月11日に契約して早一ヶ月・・・・
当初8月末納車だと言っていた予定納期が「通関業務がかなり立て込んでいる為」と言う事で納車までしばらく待ってくれ・・・と。
いつまで待てばいいのやら^^;
0点

通関業務の立て込みとはどういうことなんでしょうね…?
ところで、もう代金は支払っているんですか?
書込番号:8334915
0点

[排ガス規制施行]云々が影響して・・・とは言ってましたが、、
代金は、車両整備終わった時点でと言う事でした。
書込番号:8335281
1点

お店によって対応がまちまちなんですね。
ちなみに大きなグループ店なんですか?
書込番号:8335320
0点

>通関業務がかなり立て込んでいる為
とは、何ですかね?
原二のナンバーは、簡単に自分で取れますよ。(車体番号とか必要ですけど)
武天浪士さん、時間があれば、そのショップに言って自分でナンバーを取ってきて渡したらいいのではないでしょうか。
書込番号:8338284
0点

はじめまして その後納車はされましたか? ご存知だと思いますがこのバイクは逆車ではなく純然な輸入車ですので通関手続き云々は本当です 但し08年でラストとの情報があり私が購入したYS○ではもう入荷が無いといってました。もしもまだ買われていなくどうしても今の型が欲しければ現車の在庫がある所で購入されては如何でしょうか?それから並行ものにも注意して下さい 正規物はプレスト社が扱ってるものです。
書込番号:8461740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





