ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

このバイクに興味ある方居ませんか?

2006/12/26 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XVS1300A

クチコミ投稿数:17件

XVS1300A。
自分的には実に理想に近いバイクです。
2007年モデルで、ある程度の情報は入りますが、実走のインプレはなんかはまだ無いのが現状です。

長く乗っていきたいアメリカンを探していたのですが、国産の750〜1100クラスではなかなか惹かれる物がなかったのですが、これを知って素晴らしいと感じました。
なお、ハーレーのソフティル系もいいのですが価格的にネックになります。

1300cc水冷エンジン、FI、チューブレスタイヤ&キャストホイール
フットボード、ベルトドライブ、大型タンク、燃料計まであるのが嬉しい(但し警告灯のみですが)

1700ccクラスのように大き過ぎず、フットワークも軽快な感じで、排気音や鼓動なんかもそれなりに納得できるレベルにあるように思います。

今後純国産アメリカンもこのような傾向になっていくのでしょうか?
さしずめ、DSC11あたりがこのタイプにモデルチェンジしていくのでしょうか?
それなら、もう少し様子を見てもいいかな…とも思います。

とにかく、所有欲を満たしてくれる1台と感じています。

そこで、このバイクに改良点があるとしたら、どんなところか予想できれば、参考にしたいと思います。
不満な点も是非お聞きしたいです。

興味のある方からのレスお待ちしてます。

書込番号:5807059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/27 05:59(1年以上前)

旧名:ロイヤルスター・ベンチャーでしたっけ?(その頃と較べるとマイナーチェンジしてそうですが)昔のヤツは、名前の後にAが付いてると、フロントスクリーンとパニアバッグがついて来たような・・・。勘違いかな?
2000年ごろには、ミッドナイトスペシャルもあったような。

エンジンだけで言えば、V-MAXと兄弟車だったはず。でも、何やら新開発SOHCとか書いてありますね。腰下はベンチャーロイヤル由来じゃなくなったのかな。

排気量の近いVツインと較べると、乗り心地はだいぶジェントルでしょうね。水冷4気筒エンジンのアメリカンといえば、これとホンダのマグナ(V45/V65など)がぱっと思い浮かびます。並列だと懐かしのエリミネーター900/ZL-10なんてのも。こっちはむしろドラッガーですが。
(カワサキも、GTRをリフレッシュしたんだし、ZZR1400のE/GでZL-14とか作ってくれんかなー、と脱線)

正規輸入はないのかと思ってたら、ちゃんとプレストが扱っているんですね。でもまあ、買おうと思ったら決め撃ちになりますよね。たぶん輸入台数も極端に少ないでしょうし。

静かで穏やかな走りと上品な外装で、さりげなく知的、かつちょっとお金持ち、に見えるバイクなのかも?
(って、いくら何でも持ち上げすぎか)

失礼しました。

書込番号:5808560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/12/27 07:17(1年以上前)

 1100と1300は性格が異なります。
ハーレーに例えるとソフテイルに対するスポーツスターみたいなもの。
1700はさしずめロードキングか。
Vロッドに対してはウォーリア、ビューエルにはMT-01も控えていると考えれば、ヤマハクルーザーも中々に重厚な布陣。

書込番号:5808628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/27 15:05(1年以上前)

>旧名:ロイヤルスター・ベンチャーでしたっけ?(

ベンチャーロイヤルのことかな?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9617/pictures.html

VMAXのエンジンのベース車ですね。
この時代はホンダのゴールドウイング、カワサキのボエジャー、スズキの、、、なんだっけ?
まぁ、とにかくこの手のツアラーが各社から出てましたね。

現在はゴールドウイング一人勝ち状態で、他メーカーはハイスピードツアラーとビッグアメリカンに二極化させているように思います。

カワサキのボエジャーはZ1300譲りの水冷6気筒エンジンのものと、後にゼファー1100のベースになった1200水冷4気筒エンジンのタイプがありますね。




>排気量の近いVツインと較べると、乗り心地はだいぶジェントルでしょうね

このバイク2気筒みたいですが、、、(^^;
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_xvs1300a/index.html

書込番号:5809653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/12/27 16:50(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

1300とは、聞いただけでしびれてしまいます。

書込番号:5809932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2006/12/28 04:58(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
早速に、こんなマイナー車種なのにレスをもらえてビックリです。

ところで、いろんな車種の名前が出てきて、何が何やらさっぱり分かりません。

確かに、YAMAHAのクルーザー部類のラインナップは豊富なように思います。

このXVS1300Aは「よりパワフルに、高速巡航性能と走りを重視して生まれた、新世代クルーザー」
と謳い文句にしているだけあって、割りに扱い易いのではと思っています。


>排気量の近いVツインと較べると、乗り心地はだいぶジェントルでしょうね

その根拠は何処にあるのでしょう?(別に意義を申し立てている訳ではないのですが、どうしてそう思われるのか、ちょっと知りたいだけです…)
私はメカ音痴ですので、詳しい事は分かりません。
ただ、宣伝文句やそのスタイリングやスペックなんかから、1300ccという排気量でVツインなら、普段はのんびり景色を楽しみながら走るのもいいだろうし、それでいて、確かな鼓動と排気音も味わえるかな…
そして、たまにはリッターネイキッドのように図太い加速感を味わえる…
そんな美味しい所取りのような、一粒で二度美味しいようなバイクかな…なんて思っています。

1300ccというのも魅力ですね。
国産ネイキッドはその排気量が主流ですよね。
排気量だけで言えば決して引けは取らない…そんなミーハー的な部分も魅力の一つです。


買おうと思ったら、極端に台数が少ない逆車は、先行予約をしている時期を逃すと、手に入れるのは難しいものなのでしょうか?

まあ、1年待ったら、2008年モデルでも手にはいるかなあ…

でも、DSCやシャドーあたりが、このレベルに近づいて欲しいなあ。

書込番号:5812230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 05:06(1年以上前)

[5809653] バウハンさん

>> >旧名:ロイヤルスター・ベンチャーでしたっけ?(

>>ベンチャーロイヤルのことかな?

いや、ベンチャーロイヤルがフルカウルの大陸ツアラーなのは知ってるのです。排気量も確か1100ccでしたよね。
そこから、V-MAXを挟んでロイヤルスター・ベンチャーという紛らわしい名前の水冷V4アメリカンが出てたんです。昔。
(場合によってはベンチャースターとか書かれてたりして、当時から紛らわしいヤツではありました)

で、そのロイヤルスター・ベンチャー(長い)も確かXVS1300という名前だったような気がするのですが、よく憶えてないというオチです。orz.
どっちにしても、横槍なんであまり気にしないで下さい。(猫耳ファイターさんには申し訳ありません)

>>この時代はホンダのゴールドウイング、カワサキのボエジャー、スズキの、、、なんだっけ?

カバルケイドですね(笑)。名前とフルカウルだったという以外は、排気量もエンジン形式もさっぱり憶えていませんが。
正しくは、カ"ヴァ"ルケイド、なのかな?いやもうさっぱりです。

書込番号:5812234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/28 05:28(1年以上前)

いけね、猫耳ファイターさんの書き込みを見逃してた。すいません。orz.

>>>排気量の近いVツインと較べると、乗り心地はだいぶジェントルでしょうね

>>その根拠は何処にあるのでしょう?

ということだったので、改めてプレストのHPでスペックを見てみたら・・・ああ!!このモデル2気筒って・・・(爆死)

すいません、昔出ていた4気筒モデルと完全に勘違いしてました。
お読みになった皆様、さぞ「コイツ何言ってんだ」とお思いになったことでしょう。大変申し訳ありません。

これというのもヤマハがまぎらわしい商品展開するから・・・(言い逃れ)

ちなみに、間違えた元のバイクはこれです。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/10/29/roadstar.html

このページも、XV1600と混ぜこぜで掲載してるから紛らわしいんですけど。
そして、ロイヤルスター・ベンチャーは、ロイヤルスター1300のカウル付バージョンだったのですね。これも勘違い・・・間違いだらけです。ボロボロです。あ せ が で ま ・・・いやすいません。

しばらく反省します。

書込番号:5812242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 17:35(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

う〜〜〜ん。
どうでしょう。

書込番号:5861933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/09/06 06:58(1年以上前)

短時間ですがDSC11とXVS1300Aを乗り比べてみました。
個人的感想はXVS1300Aの方が圧倒的に良かったです。
操作性、鼓動音、加速感、トルクの厚みで勝っていました。
所有したら見てるだけでニヤニヤしそうです。
値段がよろしくないです。。
車を買うかこれを買うか悩み中です。


書込番号:6721367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/09/07 04:34(1年以上前)

やはり、ン十年前のエンジンと新開発の水冷エンジンFI、さらには240ccの排気量の差ということでしょうね。

たしかにお高いですが、HONDAのVTX1300Sに比べればお買い得です。


デザインや性能、すべてに満足と言いたいですが、出来ればタンクONメーターにして欲しかったなあ。
時計や燃料計もつけましょうよ。

書込番号:6725392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/13 02:11(1年以上前)

XVS1300Aに今乗ってます。
以前はドラッグスタークラシック400に乗っていたのですが、大型2輪免許取得をきっかけに買い換えました。
最初はハーレーにしようと思っていたのですが実際に乗ってみると値段のわりに安っぽい作りだなと思い、やっぱり国産かな〜とヤマハの試乗会でXV1900、XV1700、XV1300Aに乗ってみて一番軽い1300に決めました。
ヤマハの逆車のアメリカンはもの凄いパワーです。しかも作りもパーツの質感もとても良いですオーバー100万円の価値はあります。
しかし、音はとても静かでエンジンの鼓動もあまりありません。取り回しも重たいです。(エンジンの鼓動は1900や1700のほうがあります)
XVS1300Aはヤマハのクルーザーシリーズで唯一の水冷エンジンとスピードメーターがハンドルにある不思議なモデルです。最初はタンクオンメーターがいいな〜と思っていたのですが乗って見るととても見やすいです。オド、トリップ、時計の切り替えはハンドルの所にあります。タンクにメーターが無いのでちょっとだけ多く燃料が入ります。そしてタンクバックが付けれます。(メーターのバックライトの色はなぜか赤です)
最近ハーレー人口が激増する中でこのバイクで走っているとみんなこのちょっとへんなアメリカンを不思議な目で見て行きます。
それがこのバイクのちょっとした喜びです。
ぜひ、ハーレー以外のVツインに興味がある方におすすめです。

書込番号:8069841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

標準

「XP500 TMAX」新発売

2008/06/04 15:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:18件

ヤマハ発動機株式会社は、500ccの水冷4ストロークDOHC・並列2気筒4バルブF.I.エンジンを搭載するオートマチック・スポーツコミューター「XP500 TMAX」について、新設計オールアルミ製フレーム採用などによるモデルチェンジを行い2008年7月30日より発売する。

 今回の「XP500 TMAX」は、現行モデルのオートマチック・スポーツの個性を継承しつつ、“スポーツコミューターの進化”をコンセプトに開発した製品である。よりスポーティに外観を一新するとともに、吸排気系の最適化、新設計アルミ製フレーム、前後15インチラジアルタイヤ採用などの相乗効果により“走りのパフォーマンス”と“クオリティ感”、さらに環境性能を高めたモデルである。

書込番号:7896079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/04 21:42(1年以上前)

ようやく国内販売開始ですね
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tmax/sp/index.html

フロント15インチ化や燃料タンク容量アップ、アナログメーターなど
正常進化のモデルチェンジといったところでしょうが、初代発売時のインパクトはないですね

PLによる開発秘話では、なぜ排気量を上げなかったのかも語られていましたが
私には、どうも説得力に欠ける気がしました。
これで600ccくらいになれば食指が動いたかもしれませんが、値段も予想されたとはいえ90万円台とは…

当分は今のモデルで行こうかな。。

書込番号:7897421

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/06/05 01:23(1年以上前)

スレ主さんの書き込みは、ヤマハの公式リリースそのままです。

http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/06/04/tmax.html

労を惜しんではいけません。
出所を明示したうえ、(従文としての)引用とするなど、
スレ主さんならではの工夫をしてください。

書込番号:7898550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/06/05 02:28(1年以上前)

ヤマハのメールで知りました。
もう少し詳細が(実車を見て)分かったら検討したいです。
やっと情報が入った感じで楽しみです。

書込番号:7898698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/05 12:45(1年以上前)

性能は間違いなく向上しているでしょうが、
うーん、、個人的にはデザインが・・・  
値段も94万5千円って!!

高い・・・

書込番号:7899762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/05 20:34(1年以上前)

>値段も94万5千円って!!


高い!   私もそう思います
でも、500のフルカウルのバイクと考えれば・・・

ウ〜〜ン 重い分、高いのか?

書込番号:7901124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/06 08:08(1年以上前)

>値段も94万5千円って!!
>でも、500のフルカウルのバイクと考えれば・・・



コレのことですか?w

http://www.bbb-bike.com/history/yamaha/rzv/

確か当時90万くらいだったような、、、、同じ価格ならコッチがイイね!w

書込番号:7903100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/06/06 15:59(1年以上前)

そうですねぇ。私も高いと思いますが実車を見てみたいなぁ

書込番号:7904159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/06 22:44(1年以上前)

>島坂先輩さんへ

これはこれは、しばし忘れていたYAMAHA RZV500R を連想してくれたとは
思わず昔は、こんなに凄いバイクがあったんだなぁ〜としみじみ感じましたヨ

島坂先輩の博識に驚愕です

当時とは、貨幣価値も違うと思うので比べるのもなんなんで
私は今の600ccクラスフルカウル車の値段を考えていました


書込番号:7905648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/07 05:30(1年以上前)

ヤマハは高額商品出すのが昔から得意ですからね〜w


コレも当時吃驚価格w

http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/history/motorcycle1980/index.html

下のほうにあります。
XJ750Dで85万です。
当時のナナハンといえば、6〜70万円台の時代ですからね。

1番下のFZR750Rの200万も驚きですね。

まぁ、この時代は必要不必要関係なく、いろんなメカニズム満載で楽しい時代でした。


別スレッドで話題になっていたヤマハの新型250バイクですが、コイツにはぜひハイブリッドエンジンでも積んで100万くらいで出して世間を驚かせて欲しいものですw

しかも見た目はYZF-R1でSOHCシングルエンジン+電気モーターで脅威のリッター100km達成!とかw
ヤマハさんならきっとやってくれるかも?w

※全く根拠無いです。私の希望的妄想です。信じないようにお願いします(^^;

書込番号:7906751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/07 11:48(1年以上前)

新型は売れるでしょう。
排気量が2倍ならもっとよかったのに。

書込番号:7907627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/09 10:34(1年以上前)

 こんにちわ(^_^)/

確かに高いですねぇ〜〜〜(汗) 俺も初めて値段を聞いた時は、
驚きました(^_^;)
アルミフレームが高いのかしら…(汗)

 が、しかし、EU仕様を買ってしまいましたが(笑)
今月の中旬に納車です(^_^)v フルパワーなので、
どんな走りをしてくれるのか、楽しみです♪

書込番号:7916681

ナイスクチコミ!1


寅の子さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/09 19:19(1年以上前)

やっと発売されましたね。
私は、旧モデルよりカッコ良くなったと思いますよ。
ただ、カラーは欧州モデルの方が良いですね。国内モデルは若干チープな印象が...。

私としては、国内モデルを『400cc』にしてほしかったです。
『グランドマジェスティ400』に魅力を感じないのと、ヤマハに普通免許で乗れる
ツーリング向けモデルが不足していると思いますから。
そうしたら、もっと人に薦めたくなるモデルになったと思います。

書込番号:7918268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/13 01:21(1年以上前)

待ちきれませんでした…何故ヨーロッパで発売されてから半年以上もたってから日本で発売されるのでしょうか?
ホンダ フォルツァの便利さは有難かったのですが、その遅さに我慢が出来なくなってしまっていた私はスズキのスカイウェーブ650を購入してしまいました。

書込番号:7933310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/15 01:19(1年以上前)

>かえってきたおじさん

 日本の排気規制が強化されて、日本向けの車両開発に時間が要
したらしいですよー。

 私も、いい加減待ちくたびれましたが、なんとか持ちました(汗)
フルパワーUK仕様の08’TMAX楽しみです。

書込番号:7941485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/15 18:54(1年以上前)

スカイウェーブ650に不満がある訳ではないのですが、私のパソコンの壁紙は…TMAXです。

書込番号:7944314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/15 18:59(1年以上前)

舌足らず…でした。ひで@湘南’さん 貴方の選択が最高でした。

書込番号:7944343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/06/15 19:01(1年以上前)

>ひで@湘南’さん
新型の逆車って国内に入ってきてるんですか!?
旧型のカスタム中古を狙ってるんですけど、逆車ありなら新型にしようかなぁ???


書込番号:7944358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/15 20:23(1年以上前)

 本日、UK仕様のTMAXが納車されました(^o^)
簡単にインプレッションしちゃいます。

 あ、まずは、レスを頂いてるので、それから(^_^)

>かえってきたおじさんさん
 実は、僕もなかなか08,TMAXが発売されないもんだから、
もう少しでスカブ650買っちゃうところでした(笑)
しかし、来年あたり結婚を考えていまして、長い付き合いをせざる
おえない可能性が出てくるので、どうせ長く乗るならと、一番欲
しかったTMAXを選びましたー。ちなみに、TMAXは3代目で
す(^_^;)

>custom_machineさん
 6月からレッドバロンで取り扱いが始まりましたー。
他のバイクショップでは不明ですが、ブレストもまだ取り扱ってな
いみたいです。
レッドバロンで、私が買ったUK仕様(ABS無し)と、UE仕様
(ABS付き)の二種類です。
ちなみに、レッドバロン店長から聞いた話では、現段階では、
メーカーに聞いたところ日本国内に8台しか存在しないそうです。
で、その8台は、もう完売して、次の入荷(取り扱い?)は、8月
からだそうで、今、予約しても納車は8月らしいです。
社外マフラー各種も、8月から製造らしいー。
自分はキャブ車、インジェクション車、今回の08,TMAXと
乗ってきましたが、乗り心地は、08TMAXが絶対良いですよ!
値段が高いですけどね…。


さて、なんかインプレッションっす。
まだ当然慣らし運転終わってないので、アクセルはガバっと開け
れないので、街乗りインプレッションの巻っす。

 まずエンジンの加速性能ですが、街乗りでは、モデルチェンジ
前のTMAXと、まったく変わりません(笑)
エンジンは一緒の物を使っていて、多少特性を変更しただけみたい
なので、当然??(^_^;)
しかし、海外仕様なので、ノーマルサイレンサーでも、低音の効
いた良いサウンドが出るところが、たまりません^m^
性能も良いとされているので、マフラー変えたい人でも、ノーマル
で満足できるかも!?

 また、バイクに跨ってみると、シートの前よりが細く絞られてい
るので、足つき性も大幅に向上しています。
ハンドル位置は、前作より低めに感じます。
体格にもよりますが、僕には良い位置に感じられました。
ちなみに、身長は171cm、体重は59キロです。

 ステップが前作よりも多少狭くなってます(涙)
ブレーキは、フロントがR1でも使われている(?)キャリパーを
使っているらしく、レスポンスが良くなってる感じです。

 メーターですが、マイル表示です。中央にkm表示があるのです
が、文字サイズが小さく、黒地に赤字で書いてあるため、昼間は
最悪に見づらい(^_^;) オド&トリップメーターもマイル計算
です。

と、以上ですー。何か質問があれば、雑文ではありますが、お答え
します(^_-)-☆

書込番号:7944676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/06/18 12:28(1年以上前)

逆車とても興味あります。
乗り出しでいくらくらいになるのですか?

書込番号:7956311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/19 20:20(1年以上前)

ABS付が111万で、ABS無しが100万みたいです。
いずれも税抜きです。

書込番号:7961927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/19 20:24(1年以上前)

あ、税込みでした。(汗)

書込番号:7961941

ナイスクチコミ!0


kinta119さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/19 23:03(1年以上前)

>ひで@湘南’さん
すみません。
最近のモデルではオド&トリップメーターはマイルとキロを表示切り替え出来るはずなんですが08逆車T-MAXでは出来ないのでしょうか?

書込番号:7962821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/20 19:06(1年以上前)


 こんにちわ、はじめましてm(__)m

 オド&トリップメーターのマイルorキロ表示切替の件ですが、
取扱説明書が英語なため、分かりません(^_^;)
絵柄を見た感じ無いように思えます。

ですので、1マイルが1.6キロとなるので、携帯で計算していく
しかないのでは…?(涙)

書込番号:7965787

ナイスクチコミ!0


kinta119さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/21 21:54(1年以上前)

追加質問ですが
乗り出し100万円ですか?
近所のレッドバロンで聞いてみると本体100万円に税込で105万円とのこと。
それに諸経費約14万円入れて乗り出し119万円位と言われました。

違うYSPで聞いても乗り出し110万円位でした。

100万円だとかなりお安いような…。

さてバイク屋さんで聞いてみるとやはり切替可能みたいですよ。
購入店で確認されてはいかがでしょうか?
かなり利便性が違うと思いますし。

書込番号:7971203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/06/24 02:01(1年以上前)

>kinta119さん
 こんにちわ(^_^)
すいません、値段の件は間違えていました^_^;
kinta119さんの言うお値段が、正しい乗り出し価格です(汗)

 メーターをkm表示にするキッドがあるんですかー(^o^)
僕が聞いた時は「無いようです」と言っていたのであきらめていましたが、もう一度レッドバロン店長に確認してもらうようにします。
なんだかんだで、やっぱり日本の表示ぢゃないと使いづらいですか
らね…。^_^;
良い情報ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:7982201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2008/07/06 23:37(1年以上前)

UK仕様は、オド&トリップメーターをkm表示にする機能は無い
とのことです。
手段としては、メーターを国内仕様のに丸ごと交換しか無いようです。

書込番号:8040886

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 15:45(1年以上前)

こいつの新型の実車を見てからどんな大型を買うか決めようと思っていたんですが…
待ち切れずに違うバイクを買ってしまった。
T-max Rの試乗にまで行ったのに。

もうちょっと国内でも早く出してくれればな〜

書込番号:8047761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2008/07/12 01:40(1年以上前)

国内仕様と海外仕様ではクラッチの接続速度(ポイント)が違うような記述があるので
その辺を乗り比べてから考えたいですね。
ウエイトローラーは海外物に換えられても、
クラッチ部分まで変更するとなると手間ですからね。

書込番号:8064349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ハンドルのガクガクブルブルについて

2008/06/30 20:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:151件

以前話題になったハンドルのガクガクブルブルについて、私のシグナスも例外でなく症状が出たのですが、先日純正のD305からブリヂストンのHOOPに替えて症状が出なくなりました。
以前は60Km前後のスピードで手を離すとハンドルが小刻みに震えてきてガクガクプルプルとまるで事故車でもあるかのように暴れてくるのでした。(立ちゴケすらしてません。)
タイヤを替えたのはブリヂストンの特約店です。
なにが良かったのか分りませんが現在症状は出ていません。
とりあえず報告まで。

書込番号:8011576

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/06/30 20:31(1年以上前)

 タイヤのバランスっぽいですね。

 私のは特に症状は感じませんが。

 今度乗ったときに見てみたいと思います。

書込番号:8011617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/06/30 21:35(1年以上前)

鬼気合さん、こんばんは

私もそのように感じました。
最初そのスレ見たとき、お気の毒だなぁ〜そんな人居るんだ、
ふぅ〜んって思っていました。
何日か経ってあのスレのこと思い出し、あっそうだ自分もやってみよっ
とハンドルからそっと手を離した瞬間・・・えっ・あ・あれ?なんで?
なんじゃこりゃ〜(泣)
なんと人事ではなく自分のシグナスも同じ症状ではありませんか?
バイク屋さんに聞いてみたらバイクのホールバランスは乗用車ほど
精度がでていないのでありえるかもね、多少のブレはしょーがないよ、
ハンドルに手を添えてもブレを感じるようなら一回持ってきてと
いわれました。
確かに手を軽く添えるだけでブレは収まりますので、それからは
こんなもんかなと思っていましたが、タイヤ替えた時にホイールバランスが
良くなったのかもしれません。
どうでもいい事かもしれませんかなんか気分いいです♪
皆さんのシグナスは如何ですか?
危なくならない範囲で試してみてください。
(注)事故ってもお前のせいだとか言わないでね・・念のため

書込番号:8011944

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/06/30 22:58(1年以上前)

 単車みたいにサイズが大きいとバランスも
かなりシビアにしないとブレが出ると思います。

 新車時の組んだ時のバランスか、タイヤ自体の
バランス、ホイールのブレのどれかでしょうね。

 アドレスの掲示板でホイールのブレのこと
書いてありますが。

 NSR250SPに乗ってたときはバランスもきちんと
取ってもらいました。

 テクノマグネシオホイールだったので貼り付けタイプの
ウエイトでしたが。

 

書込番号:8012456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2008/07/01 05:20(1年以上前)

ホイールバランスごときでシミーは発生しません。
タイヤを新品に交換して直るのは当然。

書込番号:8013542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2008/07/01 09:51(1年以上前)

シュバッテンさん、ありがとうございます。

このような現象をシミーって言うのですか?知りませんでした勉強になります。
ホイールバランスだと思ってバイク屋さんに聞いてみたのですが検討が違っていましたかね。

鬼気合さんの仰るタイヤ自体のバランスでしょうか。
シグナスの過去スレ見ていただくと分るように、結構この現象を経験している人がいるんですよ。
(検索ワード忘れました、ハンドルか?)

>>鬼気合さん
テクノマグネシオってライダー憧れのホイールですね。
前に大型バイク乗っていた頃、取り付けたかったのですが値段を聞いて断念しました(笑)

書込番号:8014029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2008/07/01 11:03(1年以上前)

この話のもとになったスレがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=6966085/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83n%83%93%83h%83%8B&LQ=%83n%83%93%83h%83%8B

書込番号:8014237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/07/01 21:53(1年以上前)

皆さんこんばんは
私は08年式台湾仕様に
乗っていますが
このスレを見て今日
ずーっと色々な速度で
手を話して見ましたが
ハンドルのガタガタは
ありませんでした

今現在の走行距離は
600`位です。

書込番号:8016678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/07/01 23:29(1年以上前)

私も07台湾仕様シグナスX FIに乗っています。
すっごく気になったので私も本日トライしました。
60km/hからず〜っと手放ししましたがブレはありませんでした。 4000km走行しています。
外装でミラーはバレンタイプです。
その他、フロントスタビライザーを着けています。
ノーマルで試していませんので、ノーマルでは分かりませんが・・・
タイヤはノーマルのダンロップのD306を履いています。
とりあえずは安心しましたが、ホイールバランスだといつ症状が出てもおかしくないですね。

書込番号:8017387

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/07/02 01:06(1年以上前)

 Got The Powerさんテクノでは無かったですごめんなさい。

 マグネシウムホールでした。(汗)

 http://www.honda.co.jp/news/1992/2920707.html

 これが発売になった日に納車してもらいましたんで
もう16年も前になります。

 整備士してた頃だったんですが。

 ssフクシマのドックファイトチャンバー入れたり
いろいろやってました。(若かったもので)

 今日乗ったんですがブレのこと忘れてました。

 個人的に騒音が気になりますね。

 どうもエンジン音(排気音)が煩い気がするのですが。

 皆さんは気になりませんか?

 オイルは純正を入れてるんですが2000キロ(後600キロ)
走ったらこのオイル入れてみようと思ってます。

 http://item.rakuten.co.jp/ggshop/nutec-nc50-nc51-1l/

 

書込番号:8017941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2008/07/02 03:35(1年以上前)

おっ、何人かの方はぶれなかったようで良かったですね。
私も気持ち乗りごごちがよくなったような気がします。
最近のシグナスはD306なのですね、確か私の07Newシグナスに付いていたタイヤはD305だと思いました。
ブリヂストンのHOOPは触ってみるととてもやわらかくて13000Kmもった純正に比べ安心感はあるものの長持ちししそうにはありませんね。

鬼気合さん、テクノじゃなくてもマグホイールは羨ましい。バネ下加重が半分になるとバイクの挙動よくなりますよね。
昔バイク屋さんにマグホイールは寿命があるから気をつけてといわれた事がありますが実際はどうなんでしょうか。

書込番号:8018279

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2008/07/02 13:32(1年以上前)

 マグは寿命があるという話は私も聞いたことがあります。

 段差などなどに乗り上げて強い衝撃を与えると
ホイールが割れたりするみたいな話も聞いた事が
あります。

 私は1年で売ってしまったので耐久性など特に
問題は無かったですが。

 1年で2万キロくらい走りました。

 前傾が強いバイクで左手首を事故の後遺症で
痛めてるもので手首がきつかったですね。

書込番号:8019505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2008/07/10 21:21(1年以上前)

皆さんはその後どうですか
ハンドルのガタガタは
そのままですか
走行には支障ありませんか

アドレスのスレにも
同じような症状が
ありますね
シグナスと同じ何ですかね
私と友達のシグナスは
ハンドルガタガタは
ありませんが
この症状は気になりますね
シグナス全車にあるなら問題無いんですが
症状がある車両と
無い車両があるみたい
なので余計に心配ですね
これからシグナスを
購入予定の人は
気になりますね
アドレスにも同じ症状が報告されていますから
これから購入予定方は
よく販売店で見て購入しましょう。

書込番号:8058295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

燃料タンクの容量

2008/07/07 13:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:32件

今年の6月に07FIを購入し660kmを走行しました。
用途は片道25kmの通勤とちょっとした買い物、ショートツーリングに使用しています。
 昨日オドメーターが250km過ぎから子供(体重50kg程度)とタンデムでショートツーリングに行きました。メーター読み306kmでガソリンマークが点滅を始め、366.1kmで給油をしたところ、8.07L入りました。燃費は45.36km/Lでした。カタログでは、タンク容量8Lとなっていたのでちょっと驚きました。結構、航続距離が長いですな。

書込番号:8042900

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/07/07 21:52(1年以上前)

こんばんわ
燃費伸びていますねぇ
私も4月に購入しましたが平均燃費が36km/Lです
でも、私も600kmくらいまで45くらいまでいってましたよ
 あと、燃料タンクはパイプ部分があるので公証よりは
よりはたくさん入りますが、そこまで給油出来たとは
驚きです
私も今日給油して7.42Lだったので結構我慢していたのに
すごいですねぇ
であ〜

書込番号:8044621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2008/07/08 11:34(1年以上前)

コマジェは燃費がいいですね。私も通勤の使用で、全快加速が多く、90kmだしたりしてますが、リッター40kmくらい走ります。
背筋を伸ばして乗っていて大柄な(体重は75kg)割には燃費がいいです
ガソリン超高騰の時代ですので重宝します。

私はセルフで給油しておりますが、満タンにするのが難しくないですか?
とりあえずギリギリ満タンにしても数秒後にスーーっと下がりませんか?
それを何度もくり返してやっと本当の満タンになりますよね。
私としては混んでるセルフであまり時間をかけたら迷惑なので3回くり返すと決めております。回数を決めたほうが燃費も正確に計れますしね。

書込番号:8047050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/07/08 12:46(1年以上前)

確かにコマジェの燃費の良さには驚かされました。
購入前は、こちらの書き込みで35km/Lも走れば良いほうかと思っていましたが、コマジェと引き換えに売ったムーブカスタムの燃費が16km/L位だったので、約3倍近く走ってる事になります。現在のガソリン価格が¥180/Lとしても1/3のランニングコストで済むので費用対効果は絶大ですね。

書込番号:8047286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

本日納車です^^

2008/05/18 08:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

クチコミ投稿数:16件

本日WR250Rが納車になります。色は悩んだ挙句、白にしました。(^^♪ CB1300には乗っていましたが、オフ車は初めてなのでとても楽しみです。スクールにでも通って林道テクを磨かないと(*^_^*) また後に感想を書かせて頂きますね^^

書込番号:7822493

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/05/31 23:48(1年以上前)


ご購入おめでとうございます。

大型から250への乗り換え、やはりパワーのなさを相当感じるんでしょうか?

高速走行は、相当キビしい感じでしょうか?

ぜひともインプレお願いします。

書込番号:7880864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/06/01 22:10(1年以上前)

こんばんは、先日300キロ程まだ慣らしですが走って来ました。高速に乗ってみましたが、慣らしと言うのが頭にあって飛ばすことは出来ませんでしたけど、特に合流のストレスも無くスムーズに加速出来てました。CBの時の加速は恐怖を感じましたので、私には丁度良いです^^。燃費も30キロ位は走りましたので良いのでは・・。それから峠道を走ったのですが、オフ車のタイヤってあんなに滑る物なのですね;それともB/Kの性能が良いのかな?下りの峠にてリヤが何度と無く滑ってました;単なるテク不足なのでしょう・・きっと。もう二つ気になった所があります、まずキックバックがタイヤのせいだと分かってはいるんですが、かなり手に振動が残ってました、それから体重のせいかもしれませんが、オシリがかなり痛かったです;; まだまだ慣らしが続きますが、いろいろ感じた所をオフ車初心者なりに書いていきたいと思います。これからも宜しくお願いします^^

書込番号:7884797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/06/02 00:55(1年以上前)

 早速のインプレ、ありがとうございます。

 オフ車は、基本的に滑らせて曲がる乗り物ですからね(笑)
 私の場合、今度購入する場合は、ほとんど街乗り(高速少し)
 に使うので、モタードのXと迷うところではあるのですが、
 昔、少しエンデューロしてた経験から、少しは林道とかにも
 行きたくてRを考えています。

 もっともXにしたところで、ハングオンする乗り物ではない
 ので、滑らせて曲がるのは一緒でしょうけど(^_^;)

 いまはBMWのF650(13年物)に乗っているのですが、
 事情により250クラスしか所有できない状況になったので、
 乗り換え思案中なんですが、今は250クラスのバイクは
 しっかり走れそうなのないですからね。。。
 オンロードタイプ、かっこいいのないし(笑)

 高速でもちゃんと走れるだけのパワーはあるみたいなんで、
 WR買っちゃおーかなーという気持ちが増大中です。
 
 けど、えらく高額な250なので、悩みまくってます。
 また、何かインプレあれば、続報お待ちします。

書込番号:7885730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/12 07:11(1年以上前)

160cm 体重50kgしか無いのですが買ってしまいました。
主にコース走行と林道走行に使っています。

購入前に試乗していたので分かっていましたが、やはりシート高が高い事がネックです。
お尻をずらして片足を限界まで伸ばせば爪先が付くのですが数秒でツリマス。
という事で信号では降りる or バランスを取ってスタンディングスティルをしなければなりません。
ハンドル切れ角が小さいため小回りも出来ず、街乗りはかなりつらいです。
あと、渋滞のすり抜けは恐怖です。
(止まる⇒足が付かない⇒こける⇒車にぶつかる、という事で、、、)

ローダウン化も考えたのですが、サスストロークを犠牲にしたくなかったのと最低地上高が下がるのが嫌だったので止めました。
そんな事をするくらいならセローを買った方が良いかもしれません。

コース走行については最高です。
楽しくて仕方ありません。
特にジャンプ後のショックが少ないのは大きな利点です。
(さすがにレーサーほどではありませんが。)
林道走行は足が付かないためつらいです。
当たり前ですが、難所になるほど足付きの悪さが影響します。
(運転技術が高ければ問題ないかも知れませんが)
トルクはそこそこありますが最高速はセロー250等と大差ありません。
なので高速道路は最悪です。


燃費は満タン法?で22km/lくらいでした。
このクラスでは悪い方ですね。

小柄な人間にとっては長所より短所の方が大きいかも。
私のように「それでも良い」という人にはお勧めです。

書込番号:7929561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/06/25 00:47(1年以上前)

買っちゃいました(^_^;)

昔のXR辺りとは作りが違いますなぁ(^^)v
250の4ストシングルで、これだけ走れば文句ないです。
車体の剛性感もいい感じ。
サスの動きもいい感じ。

こいつは長く付き合えそうです。
壊れなかったらね(笑)

でも、やはり650から250乗り換えると、パワーないっすね。
必至こいて回してないと前に進まん。(←おいおい、まだナラシ中やろ)
林道やらコースでなら、へたくそライダーの私にはパワーありすぎですけどね(笑)

書込番号:7986294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/06/25 07:41(1年以上前)

おめでとうございます〜〜!!購入されたんですね(*^_^*)仲間が増えて嬉しいです。実はまだWRが走っているのを見かけた事が無くて・・・ 売れているはずなんですけどね^^。
それはそうと、私のWRも納車から1ヶ月が過ぎました、今日も慣らしでツーリングに行くはずだったのですが、天候がイマイチでカバーを外せませんw
早く梅雨明けないかなあ〜

書込番号:7986889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/06/30 01:37(1年以上前)

ハワイの女神さん、ありがとうございます。

確かに、はやく梅雨が明けてほしいもんです。

私も仕事の関係で週末(の半分ほど)しか、思う存分乗れませんので、今週末は晴れてほしかった。。。
雨降りでもカッパ着て走り回るような根性まではないし(笑)

このペースではいつナラシが終わることやら。。。

このバイク、良いバイクだと思います。
昔は小排気量でも、2ストレプリカとか「おぉ!すごい!!」って
感動があって、乗ると自分が戦闘機乗りにでもなったような気分になったもんですが、このバイクはそういう感じが感じられるように思います。

WR仲間と何処かの道で出会えることを楽しみにしています。

書込番号:8009029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレーキレバーから漏電

2008/06/19 10:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR450F

スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

先月末に購入しました。
週一くらいでしか乗ってません。

先日、ふと手がピリピリと痺れることに気が付きました。
最初は振動のせいかとも思いましたが、どうみても電気で感電したような痺れ方です。
試しにテスターで電圧を測定しましたが特に異常無し。

販売店に持ち込んでも「別に何ともないよ、気のせいでしょ」とのこと。
このままじゃ、【振動を感電と勘違いしてる変な客】と見られるので再度測定。
ブレーキレバーを握った時にだけ漏電しているのが分かりました。
アイドリング時でAC10V程度、アクセルを煽るとAC12V程度まで上がります。

取り敢えず来週に販売店で見てもらうことになりました。

書込番号:7960237

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/19 11:36(1年以上前)

てかグローブしてないの?
素手でバイク乗るとか怖くて出来ん><

グローブしててもピリピリするなら、そりゃ大変だ〜

もちろんこの場合、指先まであるタイプのグローブね。

書込番号:7960370

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/19 16:01(1年以上前)

鳥坂先輩さん、こんにちは。
全然話題のない掲示板ですが見てる人いるんですねw。

もちろんグローブは付けていますよ!
汗ばんで来るとよけいに痺れてきます。

値段も性能も市販車と比べると痺れますが、本当に感電するとは!
ちなみに2008オーストラリア仕様(公道仕様)です。

書込番号:7961101

ナイスクチコミ!0


big.iwanaさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/19 19:06(1年以上前)

はじめまして。 早速ですがブレーキレバーから漏電ですか?
ACですか(交流)DC(直流)で測定していないのですか?
まあどちらでもいいですけど。
握ったときだけですと、ブレーキランプのスイッチの部分の漏電ですかね。アースは、ちゃんと取れていますか?
テスターで電圧を測ることが出来たみたいですので、ショップに行って実際にテスターで測って見せればショップも納得して直してくれるんじゃないですか。

書込番号:7961700

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/19 20:31(1年以上前)

ACかDCかは、レクチファイヤの上流か下流かの判断材料になるのでどちらか見極めるのは大切。
ブレーキレバーは、そのバイクは知りませんが普通に考えたらレバーそのものがGNDに落ちてるはずだから、電位差がある事が不思議。というかどことの電位差なのかが疑問なのと故障なんだから何が起きても不思議はないからしょーがない。
というのが現在の感想なのですが、お店に持って行かれるとの事で、ここで推測してもあまり価値はないので、結果報告をお待ちする次第でありますm(_ _)m

書込番号:7961958

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/19 21:42(1年以上前)

big.iwanaさん、かま_さん、こんばんは。

>ACですか(交流)DC(直流)で測定していないのですか?
ショップにてブレーキランプスイッチはACと聞いたのでDCは測定していません。

>ここで推測してもあまり価値はないので、結果報告をお待ちする次第でありますm(_ _)m

はい、私も電気どころかバイクも素人なのでショップにおまかせです。
結果が分かったら報告します!

書込番号:7962332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/06/22 14:55(1年以上前)

滑り止めも兼ねてレバーにテープでも張ったら?

ソレ専用のテープとか売ってるよ。

MXする人だと泥汚れで滑るのを防ぐためにつけてたりするよ。
それに少しではあるけど強度アップにもなるしね。

書込番号:7974438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqiraさん
クチコミ投稿数:48件

2008/06/26 21:25(1年以上前)

報告です。
本日、販売店に持ち込みました。

その場でテスターにて計測しました。
アイドリング時に10V、回して12Vが流れているのを確認し、
そう言われると痺れるなっと。
今までに同じブレーキスイッチを使ったものを販売しているが、
今回のようなケースは初めてとのことでした。

原因は分からないが、取り敢えずスイッチを交換してみようとのことで交換してみました。
再度計測するとアイドリング時に8V、回すと4Vでした。
なぜ2V下がり、吹かすとさらに下がるのか摩訶不思議です・・・w。
店の人も訳が分からず、他のお客さんのWRが来たら同様のチェックをしてみるとのことです。

2V下がったのが効いたのか、体感的には痺れなくなりました。
暫く様子を見つつ、他車ではどうなのか結果待ちです。

しかし、ブレーキレバーとクラッチレバーはハンドルを介して繋がっているのに
なぜ抵抗の大きい人体を電気が抜けるんでしょう?
レバーやステアリングのどこかで縁が切れているんですかね。

書込番号:7993315

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/06/26 22:13(1年以上前)

ご報告ありがとうございましたm(_ _)m
結局わたしもわからないのですが(^^;; すみません。

書込番号:7993536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング