ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

標準

新型シグナスX

2017/05/27 06:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1217件

ブルーコア搭載で新排ガス規制適合かと思っていたら

従来のエンジン改良で適合させた様で
台湾仕様は5期→6期になっていますね。

https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/pdtSpec_CygnusX.aspx

ブルーコア搭載を待っていたのですが残念。

書込番号:20921042

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2017/05/27 09:18(1年以上前)

ん?

改良で対応出来たという事は
エンジンの基本設計が良いからじゃないの?

書込番号:20921250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件

2017/05/27 09:34(1年以上前)

台湾仕様は何故か出力の記載が無いので
パワーダウンは不明です。

触媒の大型化や3元触媒だけどAIS付き等で
エンジン本体はそのまま後処理で適合は可能なのです。

NOx対策でEGR付きは免れた様ですが
2020年の規制ではどうなるか

書込番号:20921286

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 シグナスXの満足度4

2017/05/27 13:17(1年以上前)

世界戦略車にブルーコアエンジンみたいですね。

2型の頃は世界各地で売っていましたが、
現在はメインに台湾、おまけで日本くらい?
シグナスはNMAXにかわり
世界戦略車から外れたのでしょう。

台湾ではレースも盛んなので
新型エンジン投入は台湾ヤマハ次第?

日本仕様も新色が出るみたいなので
その時に詳細が判明しますね。

書込番号:20921693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件

2017/05/27 16:21(1年以上前)

アクシスZがブルーコアエンジンなので
てっきり搭載されると思っていたのですが

台湾仕様が小変更で国内仕様になるので
ブルーコアは見送りですね。

キャブ仕様からエンジンは基本設計に大きな変更がなく
14年なので、そろそろだろうと...

書込番号:20922031

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2017/05/27 21:47(1年以上前)

次のフルチェンジまで現状維持・改良だけかも?

書込番号:20922763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/05/28 09:00(1年以上前)

ヤマハの原U2クラススクーターはホンダやスズキと比べると ラフな昔のフィーリングで古典的な感じを受けますね。
やはりコスト最優先でホンダのようにエンジンに開発費がかけられなく、最小限の変更だけに止めておこうという印象を
受けますね。 

余談ですが つい先日、環七で新型シグナスXのマフラー交換車が自分の @150の後ろについたんで 信号が青に変わった
後全開をくれて引き離そうと川を渡る長めの陸橋を登っていったところ・・ なんと! グングン差を詰められてかなりの
速度差で抜かれてしまいました。

その時ひとつ気がついたのですが、排気音が単なるマフラー交換とは明らかに違う 今にも壊れそうな重苦しい音でしたので
おそらくですが、180t程度のボアアップを施されているんじゃないかなと推察しました。
こちらは15.5馬力ですが、20馬力位の加速で抜いていきましたので・・

シグナスX そのまま乗るにはなんだかな〜 のバイクですが、いじるなら面白そうな1台です。

書込番号:20923688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1217件

2017/05/28 09:30(1年以上前)

ブルーコアと言ってもオフセットシリンダーは古い技法だし

高い燃焼効率と冷却性能、駆動力の損失低減

既にホンダは大昔から取り組んでいた課題で
遅きに失した感があります。

高い静粛性・低振動は御座形(おざなり)で
完全にeSPエンジンに負けてますね。

せっかくの4バルブなのでデュアルインジェクター位はやっても良いと思います。

書込番号:20923729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/01 04:35(1年以上前)

シグナスX テールランプは

雨宮慶太 ゼイラムからパクッた?

EBJ-SEA5J シグナスXを見ると いつもイメージしてしまうのがゼイラム

書込番号:21009336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1217件

2017/07/20 18:35(1年以上前)

やはり、そのまま出ました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-x/

書込番号:21057738

ナイスクチコミ!2


moyotaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXの満足度5

2017/07/20 21:00(1年以上前)

Movistar 格好いい〜!

書込番号:21058060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/07/20 21:17(1年以上前)

圧縮比が 10.0:1 と普通で、 ボアストローク52.4mm×57.9mm、9.8PS/7,500 r/min 1.0kg/6,000 r/min に対しシグナスZは
圧縮比が 11.0:1 でシグナスとボアストローク52.4mm×57.9mmと同じ8.2PS/6,500 r/min 0.99kg/5,000 r/minと大きな差は
ないですね。ヘッドのみ4バルブ化でシリンダー自体はZ、Xとは共用パーツかもしれないですね。
この程度の回転数領域ならSOHC・2バルブのZでも充分です。

書込番号:21058097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1217件

2017/07/22 08:36(1年以上前)

来年のABS・CBS義務化まで変更はないでしょうね。
前後ディスクブレーキなのでABSでしょう。

私を含めてブルーコア搭載を待っていた人も多いと思います。

ブルーコア=高性能の図式をメーカーが広めたい意図に乗ってしまう人も多い。

ホンダに言わせれば
「PCXはVVA無くても12PS。低燃費?そんなのとっくにやってる」かも知れません。

書込番号:21061330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件 シグナスXの満足度4

2018/04/26 14:02(1年以上前)

台湾口コミサイトに
次期シグナスのスパイショット出ましたね
ナンバー付けて公道走ってるので
完成車と思いますよ

書込番号:21779472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

純正MBオイル

2018/04/09 11:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:283件

これまで50cc〜125ccスクーター向け低フリクションオイルとしてMB規格の
「ヤマルーブ 4ミニスクーター」 (容量800cc)が発売されていましたが、MB規格で
250ccクラスにも対応可能な「ヤマルーブ Blue ver. For Scooter」(容量1L)
が発売されました。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/907933215700

50ccスクーターからミドルスクーターまで、乾式自動遠心クラッチ仕様の
ヤマハスクーターに最適です。
※TMAXには使用できません。(湿式クラッチの車輌には使用できません)

との注意書きからXMAXにも使用可能だと思います。燃費重視でいくなら
このオイルを入れてはと思います。

同価格で同じ部分合成油の「ヤマルーブ スポーツ」は表記が同じ10W-40でも
MA2と粘度が硬めです。CP的に純正部分合成油を入れるならこの2者選択に
なるかと思います。もちろん余裕ある方は上位の100%化学合成油をどうぞ。

書込番号:21738725

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/09 12:50(1年以上前)

4輪用のSNグレードの低粘度オイルでも良いのでは。
最終段のギアにはギアオイルが必要かも。

書込番号:21738875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/09 21:41(1年以上前)

ヤマルーブ RS4GPって1Lで3,672円(税込) 3,400円(税抜)もするんだ。

入れたら体感できるのだろうか?一度で良いから入れてみたい(願

書込番号:21739843

ナイスクチコミ!2


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/04/09 22:35(1年以上前)

自分はジョイフル本田のGX100 (4L)5W-40を3000km毎に交換しています。
100%化学合成油です。4輪車用です。1缶3480円値段も安価ですのでお勧めです。
書込番号19368244バーグマン200のスレにオイル選びについて詳しく書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=19368244/
自分はこれを読んで,車用の100%化学合成油を選びました。安価ですが高性能オイルです。
一回,昭和シェルのヒリックスを入れてみました。5W-40(フェラーリ用おすすめオイル)6000円超えでしたが
とても良い感じでしたが,3000km毎に交換してしまうので,GX100で充分だなと思いました。

書込番号:21739993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 07:51(1年以上前)

いままで安い鉱物油から高値の化学合成油と色々なメーカーのオイル(10w-40)を試してみましたが、とくに変化が無かったので

今現在は、部分合成油のホンダのウルトラG2で落ち着いてます。

しかし G2がAmazonで送料込み1000円で買えてましたが、ヤマトの運賃問題があってから1500円ぐらいに値上がったので
違うオイルに変えようかな?と考え中にヤマルーブの新しいMB規格のオイル。
実売価格が安価なら試してみたいところですね。

書込番号:21740584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/04/21 18:00(1年以上前)

>家電道楽さん

情報ありがとうございます もう納車されてならし中でしょうか?(^_^)


純正 ヤマルーブ プレミアムシンセティック ストックなくなったので 燃費重視で 「ヤマルーブ Blue ver. For Scooter」(容量1L) 購入しようかと アマゾン等ネット通販覗いて見たんですが まだ流通してないようです(^-^;

で スクーターなら車用のオイル使えるので 色々みて Mobil-1 FS X2 5w-40 API SN 全合成油 4L缶が半値以下3998円(送料別)で×2缶購入
早速 今朝洗車してから オイルとオイルフィルター(オイル変わるんで) 交換し200キロ弱試しツーリング田舎道走ってきました(@゚▽゚@)

結果から先に書きますと アベレージ燃費38.5q/L 前オイル時はほぼ同様のコースで 36.4q/Lなので 約5.76%燃費向上☆ 今日は気温高かった事で 少し前の気温低い時と比べて 条件は良いので割引いてみるべきとは 思いますが オイルでかなり違いが出るんですね っていう 検証実験結果でした(@゚▽゚@)

書込番号:21768331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件

2018/04/21 20:00(1年以上前)

>おやじん♂さん

>>情報ありがとうございます もう納車されてならし中でしょうか?(^_^)

納車は2週間前ですが、所用が重なり走れませんでした。
明日は時間がとれるので慣らしの予定です。

ヤマハ純正オイルも4L缶ならネットで買えばL単価が安くなりますが
一部オイルしか4L缶が発売されていないのが残念です。
まあ、私の場合は保証の関係で3年間はYSPでオイル交換になります。

書込番号:21768605

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

クイックシフター取り付けました。

2018/04/16 15:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 MT-09 TRACERのオーナーMT-09 TRACERの満足度4

純正パーツをバイク屋さんに頼んで取り付けました。
半日で完了です。
速度20Km/h 以上、エンジン回転2300rpm以上でかつ加速中の三条件が揃った時のみ作動します。
まだ慣れませんが、滑らかな変速にはアクセルワークが大事ですね。

書込番号:21756271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/16 19:51(1年以上前)

すごく便利ですからね。これからのスポーツバイクのトレンドとなりそうですね。

書込番号:21756717

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/16 20:49(1年以上前)

この部品だけで、点火を間引いてシフトアップに対応出来るんですか!?
いいですね。触手が( ̄▽ ̄;)

書込番号:21756860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 MT-09 TRACERのオーナーMT-09 TRACERの満足度4

2018/04/17 12:03(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
加速が良くなりましたね。

書込番号:21758305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 MT-09 TRACERのオーナーMT-09 TRACERの満足度4

2018/04/17 12:04(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます。
シフトダウンの方も欲しくなりますね(笑)

書込番号:21758309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/18 08:51(1年以上前)

オプションではなく、18年モデルの部品ですよね。
これが、ポン付けで機能するって、最初からECUに設定があったって事ですね。
ちなみに、部品はいくらだったのでしょうか!?

書込番号:21760480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件 MT-09 TRACERのオーナーMT-09 TRACERの満足度4

2018/04/18 22:10(1年以上前)

>rr1031gsxさん
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1210/item/Q5KYSK085J01
純正部品は定価販売で、ほかに既定の工賃がかかりました。

書込番号:21762102

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/19 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。
2017年以降のモデルなんですね。
残念(-_-;)

書込番号:21762830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

買ったでー

2018/04/15 14:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

YBR125購入しました。
しかし、安いですね、任意保険コミで21万ちょっとでした。

書込番号:21753740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/15 21:55(1年以上前)

どこの任意保険?

書込番号:21754733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2018/04/16 06:40(1年以上前)

チューリッヒのインターネット申し込みです。

保証内容は対人、対物、対物超過 それぞれ無制限、弁護士費用特約などをつけて2万弱でした。

書込番号:21755421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/04/18 21:45(1年以上前)

>S13乗りさん
ありがとうございます。
任意保険未加入だったら19万円ですね。こりゃめちゃくちゃ安い。

国内モデルの半額に近い金額。こんど原付2種を買う時は購入候補に入れときます。

書込番号:21762027

ナイスクチコミ!1


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2018/04/18 22:00(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

車両関係の費用は安かったですけど、ヘルメット、グローブやバイクカバーなんかを買ってますので、
意外とお金がかかってます。
絶対額ではあまりたいした事はないけど、車両価格に対する相対額にするとね。


書込番号:21762069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

リアキャリア取り付け

2018/03/09 12:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 c3poshimさん
クチコミ投稿数:4件

2015年型PCXから、2018年型トリシティを購入しました、前型の穴あけ加工済みテールカバー、リアキャリアが適合したので良かったです。テールカバーはWebikeが最安値2000円強でした、リアキャリアは15kgまで可能な9000円程度のものにしました。参考になれば。

書込番号:21661350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2018/03/09 13:12(1年以上前)

可能であれば 画像があった方が より参考になると思います
箱など 取り付ける予定でしょうか?

書込番号:21661396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/11 16:44(1年以上前)

旧トリの時から、キャリア取り付け位置の部品は、155と共通でしたので、155とほとんどのパーツ共通の新125は、旧トリ用の穴あきパーツは、流用できますよ。

書込番号:21667473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 c3poshimさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/12 03:26(1年以上前)

リアボックスはcoocase の48リットルをつけました。配線はできてないです。

書込番号:21668879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 c3poshimさん
クチコミ投稿数:4件

2018/03/12 03:27(1年以上前)

ありがとう御座います。

書込番号:21668883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

タンデムにて日帰りツーリング

2018/03/11 00:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

帰宅時のメーター

夫婦二人でタンデムを試してみたいと考えていました。この度,都合が良かったので,横浜まで日帰りツーリングに行ってきました。以前はバーグマン200で行っていましたが,特に後ろに乗る妻の乗り心地がどうなのか。
 往路)自宅から柏IC〜常磐道〜C2〜湾岸道路B〜新山下ICで降りてレンガ倉庫まで
 復路)全くの逆コースで帰宅です。
 まあ,いつもの通り渋滞はなく普通に片道90km,1時間20分でというペースです。ほとんどが高速道路ですので平均時速67.5km/h。

 後ろの様子を聞いてみると,乗り心地はバーグマン200とほとんど変わらない乗り心地だそうです。身長160cmの妻は,すぐお尻が痛くなる方なので,どちらも1時間乗りっぱなしだと痛くなると。妻が1時間ちょっと乗り続けられるというのは,結構快適な方です。
 バーグマン200の後ろとXMAX250の後ろと唯一の違いは,タンデム側の人が足をのせる時,バーグは足の膝の部分が外に広がってから足先を戻して平らなステップに置くことになるので,厚底靴を履かないと足が痛くなったそうです。
 XMAX250も外観からは同じように後ろが膨れているのですが,どうもその膨れた部分が邪魔にならないように足を下ろせて引き出したステップに乗せることが出来るので,足が当たることは無いそうです。そこが改善できた点が良かったです。

 今回のタンデムでの実燃費は,往復181.2kmを走行後GSで満タンにして,4.86L入りました。計算すると37.2km/L。
 この寒い季節に,夫婦二人タンデムツーリング,250ccのスクーターということで考えると,とても良い燃費と言えるかと思います。
 バーグマン200でもタンデムで,冬何度か行きましたが,34km/L位だったと思います。
 燃費の良い速度域も10km/hくらい違うように感じます。バーグマン200は80−90km/hが良い。XMAX250は70km/hくらいです。
ただ70km/hから上の速度域バーグの方が加速の仕方がシャープだったような気がします。無意識に乗っていても100km/hまで達している感じでしたが,XMAX250は80km/hあたりで満足してしまって,アクセルをもっと回せばたぶん加速できると思うのですが,周りの車の流れも考慮すると,80km/h辺りで走行していて何か満足してしまっているのに気が付きます。
 バイクの性格自体が別物に感じてしまって,バーグの時は回る回るでどんどん加速したくなる。に対してXMAXはエンジンがおとなしく,この速度でゆったり走っていればいいか。と感じてしまいました。慣らしも終わっていますし,もっと出しても良かったのですが出しませんでした。
 
 慣らしを早く終わらせたく,最初に長野まで下道100km,高速道路140kmを5000回転キープで走行しましたが,往路 37.2km/L 復路 41.84km/L 60キロ定地走行に近い走行になっていますので,比較は出来ないと思います。
 片道25kmの通勤で使用している分には,33km/L位ですかね。静かなエンジンだし,その分バーグより燃費が良くなっていますね。バーグ200のアイドリング1800回転,XMAX250のアイドリング1600回転,回して高回転域で走るエンジン と 静かにトルクを感じながらフラットに押し出されるように走るエンジン と言った違いを感じます。

 レビューを書くにはもう少し乗らないとと思うので,気が付いた点の報告をと思いました。自分はこの静かなトルクフルなエンジンに好感が持てています。もちろん身長が180cmということで足つきの問題を感じていませんので。
 あとバーグマン200より前の小物入れや,シート下の収納も精密に作られていると思います。隙間が出来ない様に感じます。ただバーグマンのシート下はビール缶1箱入ります。形と深さが良いのだと思います。XMAXは,それは出来ません。ヘルメットの入れ方も向きを選びます。 

書込番号:21665854

ナイスクチコミ!27



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング