ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

高回転で回し続けても全然平気なカウル付きと、スイッチオンだけで汗が吹き出る骨董品

全国一千万の糞バイク愛好家諸君、元気かな。俺はもう駄目です。
愛があれば如何な困難も乗り越えられる。その一念で最大級の熱中症アラートが発令される中、Vmaxに跨り発進しましたが、3時間後には道の駅の草むらの中で瞳孔を開けておりました。
おかしいな。私が学生時代に所属していた社会人ツーリングチームのVmax軍団は夏でも普通にmaxに乗ってたんですがね。
あの頃は今より未だ涼しかったからでしょうか。

そんな凶悪な熱源であるVmaxを涼しげに冷やしている…ように見える、特徴的なダクト。
実際にはダミーで、ただの飾りで何の役にも立っていないのですが、デザイン上重要なパーツであり、コイツのシンボルの1つと言えます。
滑らかな曲線と金属光沢の美しいパーツなのですが、コイツのオーナーが経験する課題として、
長く所有していると綺麗な状態のまま維持するのが大変である…と言う問題があります。

被膜を剥がして磨けば光ります。けど、元の状態には成らないです。磨いただけだと光沢が出ちゃいます。
そして被膜が無いので、時間とともにまた錆びます。
時計用のヘアラインヤスリで研磨すると、新車の頃の鈍いアルミの状態に近付きます。
その状態を維持したくて、錆びないようウレタンクリアなどでコーティングすると、モッテリとした仕上がりになって、台無しになります。

美しい状態で固定し続けるのがなかなか難しいです。
シリコンスプレーを拭き続けるってのも面倒臭いですしねぇ。

書込番号:25803617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/07/09 07:23(1年以上前)

あと2セットあります。

錆びたら研磨…は簡単だが、普通の研磨で磨き跡を気にするとテカテカになっちまう

ヘアライン研磨は美しいが、錆びないようにコーティングするとボッテリな仕上がりに…

ヤマハの純正の新品。ダミーパーツの分際で、やたら高い。

そこで、どうすれば迫力ある美しさを長期間ノーメンテで固定し続けることが出来るのかを究めるべく、新品と中古パーツを買い漁り、研究・試行してみることにしました。
あ、クリア以外の色塗り塗装はしません。地のアルミに拘りたいので。
暇な時に取り組み、ポツポツ報告を挙げて行きたいと思います。
また本件についての他のオーナーの方の工夫や取り組みの報告も歓迎します。

ちなみに迫力を重視して格好良く見せるのであれば、私としては若干荒いヘアライン研磨仕上げが今のところ一番だと感じました。
オリジナルより重厚感があります。
やはり、そのまま長期維持するのが大変難しいですがね。

書込番号:25803628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/07/09 13:29(1年以上前)

レイズナー

個人的にVMAXというと、こっちになりますけど、元はVMAXのVブーストシステムに合ったように思います。

しかし、このVブーストシステムも本当はアメリカの戦闘機であるF15のVMAXシステム由来みたいですね。
F15のはまんまVMAXっていう名前らしいけどね。


VMAXは当時憧れたけど、当時も今もツーリングライダーだった私にはあの燃料タンクの小ささはちょっとダメでしたね〜。
タンクがデカい=正義みたいに思ってましたからね〜。
まぁ、でも調べると15Lはあったんですね。そう考えるとさほど少なくは無いのかな?

書込番号:25804000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/07/09 14:35(1年以上前)

>まぐたろうさん
オンボード外気温計が40℃と表示することが増えて来ましたし、熱源の大きなモデルは夜駆け専用が吉かと思います。
走行風で汗は蒸散しますので水分補給は必要ですけれど日射が無ければかなり楽ですね。
アルミ部分だけ剥せれば一旦サンドブラストか何かでヘアライン仕上げし直した上でアルマイト加工できそうですが分解不能な感じでしょうか?

書込番号:25804068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/07/09 14:41(1年以上前)

おおっ
暑いと思えば病んでる人の集まりだあ

書込番号:25804075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/07/09 23:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>>アメリカの戦闘機であるF15のVMAXシステム由来みたいですね。
アニメやゲームであちこちネタにされてる車種なのは知っていましたが、ソイツぁ知りませんでした。

>>まぁ、でも調べると15Lはあったんですね。そう考えるとさほど少なくは無いのかな?
実際のところとして、燃費が酷いので全然足りません。大人しくして頑張って13km/L。はしゃぐと6km/Lに。
ちなみに、はしゃぎ過ぎると燃費が3km台に陥る事もあるとか。多分事実でしょうね。エネルギーの無駄遣い万歳。

>ViveLaBibendumさん
>>アルミ部分だけ剥せれば一旦サンドブラストか何かでヘアライン仕上げし直した上でアルマイト加工できそうですが分解不能な感じでしょうか?
アルミパーツのみにすることは可能です。そうか、サンドブラスト…基本的なことですが試してなかったです。おいおいやりましょう。
ありがとうございます。
まずはガン購入から。

>風速4級さん
暑さのせいでしょうか。認識がチョロいですよ。
病んでるってのは元来正常な人間が変調をきたしている状態であり、この場への指摘に適合しません。
我々は最初からイカレで、それが正常です。

書込番号:25804605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/07/09 23:09(1年以上前)

でもサンドブラストって錆落としに向いてるんでしょうかね。
塗装の剥離に使われてるのはよく見ますが。

書込番号:25804607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/07/23 07:24(1年以上前)

一応報告。
届きました。
荒い感じで美しく仕上がると良いんですけどね。

書込番号:25821743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/02 18:36(1年以上前)

報告しときます。
本件におけるサンドブラストは表面処理の効率良いですが(特に古いフィルム剥がし)、表面処理でそのまま仕上げとするには物足りない印象です。
暗いアルミになっちまう。

書込番号:25835305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/03 03:14(1年以上前)

メッキ屋さんに出したらどうですかね?お金かかりますが、、、

書込番号:25835698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/03 04:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
丁度いい塩梅のヘアラインにしたいので、メッキとは違うのですわ。

書込番号:25835719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

夜と朝なら…夜と朝なら乗れる!と思ったが…甘かった。

私の美しいボンレスハムの様な脛が低温やけど寸前。否、もう焼けてね?

20kmほど走って繰り返す内、蓄えた脂身が3kgほど溶けたような気がします。

私が学生の頃、これに乗ってる大人連中が真夏にもかかわらず、どいつもこいつも判で押したように皮パン履いてて
個性的なバイクに乗ってる癖に、なんてステレオタイプな人達なんだ思ってましたが、今は理解できる。
アレって合理的な最適解だったんですね。偏見スミマセンでした、先人の方々。

当時、30℃超えたら猛暑扱いの時代で、それでそんな感じなので、今はもう本当に乗るのキツイですね。
朝と夜ならイケると思いましたが、デブの脂肪を貫く発熱で脛がヒリヒリします。
古くてもファットボーイとかの方が未だマシですね。
改めて、今の時代に於いて特に好きじゃねぇと乗り続けられない車両です。

書込番号:25821771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

やる気無い?

2004/11/24 18:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TT250R

ヤマハはもう250のOFFは作らないのかな〜ぁ?
DT125にオンタイヤ履かせた奴なんかじゃなくて・・・
TWも昔はカタログのカテゴリーはOFFだったのに、今はONだし。
あんまりOFFは売れないのかなー?
ホンダやカワサキみたいにTTに17インチ付けて売ればいいのに。
そうしたら、俺だってXR250モタード買わなくても良かったのに・・・

書込番号:3541705

ナイスクチコミ!1


返信する
オフ車、命さん

2005/01/19 20:03(1年以上前)

ヤマハにはTT250Rに替わる、フルサイズのオフロードモデルの再発売を強く要望したいところです。

モタードはフルサイズ・オフローダーの改造版だったのに、いつの間にか主客逆転。
残念な限りです。

ユーザーの「選択の自由」をメーカーには強く求めたいもんです。

書込番号:3804147

ナイスクチコミ!1


青いアヒルさん

2005/02/09 10:03(1年以上前)

WR250をTTに(多少スペックダウンしていいから)して出してくれないだろうか?

書込番号:3905201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/21 23:51(1年以上前)

大型から軽量のバイクに乗り換えようと思って最近のラインナップを見たら、オフ車が殆どない!
いったいどうなってんの?と愕然としました。
テレネとかGSとかデカいのでホントにOFFを走れるとも思えず、なんだかなぁと思うことしきり。
30年以上昔、社会に出て久々にリターンした当時、出たばかりのTT250Rを乗っていた時を思い出し懐かしくも悲しくなりました。

書込番号:25820541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信18

お気に入りに追加

標準

不具合情報

2024/06/26 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XSR125

購入して1週間ほど、走行200kmくらいの時でした。

無意識に何度もウィンカーをキャンセルしている自分に気付き、メーターをよく見るとニュートラルランプが点きっ放しになってる…

この時は暫くすると消えましたが、バイク屋に電話するも再現性が無いとわからないとのつれない返答。

ま、それもそうかと無理やり納得するもあえなく再発。
ネット上の情報からニュートラルスイッチかギアセンサーが疑わしいとバイク屋に伝え、診てもらう事に。

結局数日バイク屋に預けましたが(運が良いのか悪いのか再発状態で持ち込み)、メーカーと話したところセンサーの不良だろうとの事で部品交換後に帰ってきました。

これで問題なく乗れると思ったのも束の間…
4日後に再発!

たまたまその日はバイク屋が定休日だったのですが、怒りがおさまらなかった為ヤマハのお客様相談室に直接クレームの電話をしました。

ま、頭に血が上っていた自分は悪質クレーマーっぽい口調になっていたのは申し訳なかったのですが、メーカーのエリア担当者がバイク屋と話をしてくれるって事で連絡待ちに。

翌日バイク屋から連絡がありました。
少し濁した話でしたが、ヤマハのほうでもこの不具合は報告があるらしく、対策部品が作られているって話でした。

前回交換した部品より奥の部品で…って話でしたが、それってニュートラルスイッチじゃないの?
そこが疑わしいってこっちから言ってたじゃん!

まぁ、対策部品に交換してくれるなら構わないけど、しっかりして欲しいね。

てな訳で明日持ち込んで交換して貰います。

長文申し訳ありませんでしたが、要するに対策部品が作られるくらいには報告が上がってるって話ですね。

同じような症状があれば交換して貰いましょう。

書込番号:25788187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/27 16:50(1年以上前)

>ニュートラルランプが点きっ放しになってる…
>怒りがおさまらなかった

Nランプが点きっぱなしってだけですか?

寿命が縮みますよ。

書込番号:25788942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/27 18:04(1年以上前)

ギアインジは1速(他のギアも一緒)なのにNランプ点灯

なぜ怒ったのか?よく読みましたか?

その上でそう思うのならば住む世界が違うんでしょうから仕方ありません

初期不良なんか仕方ないです
けれど対応の仕方や修理の結果に怒ったんですけどね

どっちにしてもキチンと正常な状態にしてくれれば問題は無いです

と、言いたいところですが…
さっきまでバイク屋にいました

ヤマハから言われた部品は交換してくれたものの、結局ダメでした

メーカーに送って原因究明をして貰うとの事で、預けて帰宅です

もう怒るというか、呆れますね

書込番号:25789020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/27 18:27(1年以上前)

>対応の仕方や修理の結果に怒ったんですけどね
>メーカーに送って原因究明をして貰うとの事で、預けて帰宅です
>もう怒るというか、呆れますね

真摯な対応だと思いますが…、結果は実力であれば仕方がないのでは?岸田首相に日本の未来を語れって言っても無理なのと同じで。Nランプのトリガーは何で拾っているんでしょうね?

最近は車もバイクも電装系が複雑になって販売店は大変だと思います。ルームランプをLEDに換えたらパワーウインドウが開かなくなったなんて話は、もう20年位前からありましたし。

いっそのことNランプが点かないようにしてもらえば使う上でほぼ問題なかったのでは?ただの電球切れと同じです。ただ、今のバイクはLEDも基盤でそれも出来ないんでしょうね…。

書込番号:25789049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/27 18:46(1年以上前)

と言うか、シフトインジケーターがあるんですね。
「ー」表示がニュートラルなら(知らんけど)、何も困りませんね。

書込番号:25789067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 14:44(1年以上前)

>アドレストッシーさん
>コピスタスフグさん

なんか、コントみたいで面白いですねwww

>要するに対策部品が作られるくらいには報告が上がってるって話ですね。

リコールが掛かるまででは無いんでしょ

>なぜ怒ったのか?よく読みましたか? その上でそう思うのならば住む世界が違うんでしょうから仕方ありません

世界は違わない感覚の問題でしょww

>コピスタスフグさん
>「ー」表示がニュートラルなら(知らんけど)、何も困りませんね。

って事じゃないですか、怒る必要ある?

保証で交換してくれるのならいいと思うけどねもしかして「かすはら」?

>コピスタスフグさん
>岸田首相に日本の未来を語れって言っても無理なのと同じで。

笑った、これは確かにと思う

書込番号:25789948

ナイスクチコミ!9


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/28 15:29(1年以上前)

アドレストッシーさんとしては新車で購入し直ぐに不具合が出た為お怒りになるのも理解は出来ますが…

再現性が低い不具合の様なので、個人的にはバイク屋さんもヤマハ客相の担当者も少しかわいそうだと思います。

バイク屋さんとしても再現しないながらもメーカーに相談して関連部品交換しているみたいですし、その上で症状が改善せずメーカーで車体を確認してくれるとの事なので対応としては悪くないですよ。
※欲を言えば代車が出れば何も文句が出ない対応だったとは思いますが。

変なバイク屋さんだと「直接命にかかわる不具合じゃないし大丈夫!」なんて言い出しますよ。
私も新車、中古車問わず引きが悪い部類なのでお気持ちは分かりますが、取りあえずメーカーの返事を待ちましょう。

書込番号:25790001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 15:48(1年以上前)

>再現性が低い不具合の様なので

当初はそうでしたが、1度目に預けた時には再発中
センサー交換後にすぐ再発してからは、ずっと点灯したままで、2度目に部品交換した直後も点灯したままだったんです

代車がどうとかはここでは言ってないので、他の所で見たのかな?

そうなんですよね
基本怒っているのはメーカーに対してなんですけど、普段通勤に使っているし、販売店までの交通手段にしても代車無いから無駄にお金掛かるってのは、販売店に対してもちょっとムカつきますね

ちなみに、価格.com使うのは久々だったので返信書こうするとやたら警告(?)みたいなのが出て返信を躊躇っています

昔はやりとりを含めて楽しんでいたんですけどね
時代も変わりました

書込番号:25790019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/28 15:51(1年以上前)

>アドレストッシーさん
>返信書こうするとやたら警告(?)みたいなのが出て

言葉遣いが悪いとそうなります。住む世界が違うのかも。

書込番号:25790025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 16:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん

荒らす人の相手をするなって感じのヤツなんですけどね

書込番号:25790047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 17:48(1年以上前)

まず、ギアインジが正常ならばNランプが異常であっても困らない?
Nランプが点きっぱなしが嫌なら点かないようにしちゃえば…って話は、まったく理解出来ません

困る困らないで言えば要らないのはギアインジであって正常なNランプは必要です
実際最初の異常発生の頃、雨の信号待ちで水滴のついたメーターのギアインジが良く見えず、Nランプ見てニュートラルだと思い込んだ自分はクラッチレバーを離して…
ま、ビックリした程度で済みましたが、その件も伝えての修理依頼でした

あれば便利かもなギアインジって普段見ます?
自分はほとんど見ないし、そもそも見難いんですよね
Nランプ点かないようにするってのは何の解決にもなっていないでしょうに
それは別の不具合にしてるだけ

実力以上の無理な要求をしているんですかね?

ただニュートラルランプの異常という初期不良を解決してって言う事は?

日本のバイクメーカーがその程度の実力も無いとは思いたくも無いってのが正直なところです


書込番号:25790160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/28 18:05(1年以上前)

>アドレストッシーさん

仰る通りニュートラルスイッチはあるのですが、上位車種だとシフトポジションセンサーに統合されている車種もあるので、Nランプのトリガーがニュートラルスイッチ以外のところにあるのでは、とも思った訳です(そうする意味も分かりませんけど。もしや、スターターのため?)。

パーツカタログ上ではシフトポジションセンサーが見当たりません。一体どんな電装系になっているのか謎です。

そんなこんなで今のバイクは難しい。出ている不具合にさしたる実害が無いのであれば、怒るのは疲れるだけです。メーカーを巻き込んで動かすのは成功しているわけですから、あとは待つしかないのでは?代車は要望してみたらどうですか?(怒っちゃった後で言いにくいかもしれませんが)。

書込番号:25790169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/28 18:15(1年以上前)

>ギアインジって普段見ます?

大型のは見ますね。(インジケータに「N」も表示する上にNランプもあります。)
乗っている原二はスピードメーターとN・ヘッドランプしかないので、毎度毎度存在しない6速に入れようとしてしまいます。

Nランプは始動時と信号待ちでは確かにあった方が良いですね。ペダルの感触で分かるのであまり気にしたことがありませんが。

書込番号:25790190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/28 18:25(1年以上前)

以前乗ってたEN125-3Fにもギアインジ付いてましたが、ほとんど見てませんでした

おっしゃる通り幻の6速に入れようとする事は…毎度の事でしたね

XSR125は、街中で3、4、5速がメインで使う感じになりますから6速はあまり使いませんが、通勤で使うR4では幻の7速に入れようとしますね

書込番号:25790198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/06/29 19:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>パーツカタログ上ではシフトポジションセンサーが見当たりません。

確かに、パーツカタログを見るとニュートラルスイッチアッシしか見当たりませんね
最初にバイク屋が換えた部品はこれでしょう

後からその奥のパーツ…って言ってたのはシフトフォーク部のポイントとスプリングの事だったんでしょうが、作業前にチラッと見たパーツは4、5個くらいだったので、Oリングやガスケットなんかがあったのかもしれません

話は変わりますが、今はパーツカタログが無料のスマホアプリで見られるんですね

EN125なんかは外国語表記しかなかったので購入しませんでしたが、その前に乗ってたアドレスV125Gまではわざわざパーツリストとサービスマニュアル買ってましたから…

ここにも時代を感じました

書込番号:25791555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/06/29 22:00(1年以上前)

>今はパーツカタログが無料のスマホアプリで見られるんですね

ありがたいことです。情報料をとってもいいくらいだと思いますが、それよりもユーザーの利便性を考えてくれたことに感謝です。

メーカーによっては公開していないところもあるんですかね?CB1300SB(2005)は過去サービスマニュアルとパーツカタログを買いました(いくらで買ったかは忘れました)が、ヤフオクで2万円超えで売れましたので、ホンダ(あるいは古いバイク)は公開していないんですかね。

中国産のXTZ125を持っているんですが、これは何も情報がありません。ネットブログに諸々公開されている方のを参考にしています。新車で買ったのにバイク館も「部品供給の責任は一切負いません。」のスタンスでした。

書込番号:25791775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件 XSR125のオーナーXSR125の満足度4

2024/07/04 21:28(1年以上前)

本日XSR125が帰ってきました

結論から言えば、結局電装系の不具合でした

ニュートラルスイッチやらポイントやら…
結局何の関係も無かったようです

そもそも雨が降るとNランプの反応がおかしくなり、暫くすると(乾くから?)再現性がなくなる

普通に考えれば…ま良いけど

場所はタンク下辺りにあるダイオードだそうです

メインハーネスに沿って分岐設置してあるモノで、そこに雨水が入り込み、挙動が不安定に
更に腐食して(緑青ふいてたそうです)ランプつきっぱなしになってたそうです

原因はハーネス分岐部のコネクタ部の防水不足

コンデンサ部はグルグル巻きに防水されているものの、コネクタ部が剥き出しになっていた為、メインハーネスを伝った雨水がコネクタからから侵入した…って事です

対策としては、腐食したダイオードの交換は勿論ですが、コネクタ部も防水テープグルグル…にしたそう

たまたま防水不足の個体だったのかなぁ
早めに不具合が出て、かえって良かったのかも
保証が切れた頃に発症されたら目も当てられないし

いずれにしても現状では何の問題も無いので、OKですね

お騒がせしました


書込番号:25798310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2024/07/04 21:44(1年以上前)

>アドレストッシーさん

お疲れ様でした。原因がはっきりして何よりです。

もはや生産はほぼ海外の日本ブランドバイク、その上ハーネスAssyは一品ずつ人間が作っているはずです。車のようにあちこちにコンピューターが付いていないだけ不具合は発見しやすいとはいえ、よく見つけたなと。

メーカーもバイク屋も、捨てたものではないと思いました。

書込番号:25798322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/05 15:28(1年以上前)

>アドレストッシーさん

よかったですね!
不具合も無事直り、原因もはっきりしているしスッキリ解決!

雨水が原因のハーネスの端子部の腐食、YAMAHAさん最近スクーター関係でも腐食が原因の不具合があったような…

組立工程で防水処置忘れたんですかね?

何にしても無事解決おめでとうございます!

書込番号:25799219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

前の車のガキ兄弟が喜んでた。

2024/06/25 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > Vmax

クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

買って、開封して、笑って、仕舞って、ずっと放置してました

弟「兄ちゃん!後ろ見て!バカだ!バカが居るよ!www」
兄「ほんとだwwwバカが居るwwww」
父「コラッ!ちゃんと座ってなさい!うおっ!何あのバカ!」

そんな感じでキャッキャしてました。
手を振ったら1.2倍増しで笑ってましたわ。
レーザー光線も発射してやろうとしましたが目に入ると不味いので止めました。

意外に軽く、通信機を入れても2kgを切っており、視界も見た目ほど悪くないですね。10年くらい前のオフ車のゴーグルよりはマシ程度には見えます。
作り手も一応、こっちの法令遵守は意識している…のかしら?
個人的見解として、Vmaxとはマッチしているように感じてます。よりマッドマックスっぽく見える点で。
子供を笑わせたい方、交差点で停止した対向車線のバカップルに話題を提供したい方など、笑いで世界の平和を願う方にお勧めです。

書込番号:25786760

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/06/25 18:09(1年以上前)

>まぐたろうさん
プレデターに見える。

書込番号:25786768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10654件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/06/25 19:18(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
デブなので、とても残念なプレデターに・・・

書込番号:25786839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

レギュレーターの不具合

2024/05/25 10:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:470件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

シグナスX3型SE44Jの話です。

夜間ウインカーを付けると、ウインカーのタイミングでライトがチラつき始めました。
それから何ヶ月か経過すると通常時でもヘッドライトのチラつきが始まりました。

この車両には電圧計を付けていたので確認してみると11.8Vです。低すぎ。
そう言えば最近なんかもっさりした走りだなと感じていましたが、電圧不足が原因だったのかも。

とりあえずレギュレーターが必要以上に電圧を下げているのかもしれないので、交換しました。
Amazonで2500くらいのやつ。純正は9500円くらい。
しかも見えるいちにあるので、10ミリソケットですぐ交換可能。
バイク屋だと工賃5000くらいかな?

交換後の電圧は14.5Vまで回復したのでレギュレーター故障で間違いなかったです。
またヘッドライトのチラつきも解消しました。

走行距離短めの方はレギュレーター故障なんて発生しないかもしれません。
私の愛機は現在42000キロなので仕方ないですね。

とりあえずつぶやいてみました。

書込番号:25747227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/05/25 14:22(1年以上前)

>こーけもーさん

ひとつ教えてください。

アクセルを回してエンジンの回転を上げた時もライトのチラつきは起きてましたか?

書込番号:25747499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2024/05/26 17:57(1年以上前)

 私物のは2型4期モデル台湾仕様ですが、15年ほどでエラー46が出ました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12821360595.html

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12821617463.html

 3型はかなり楽な形に改善されたんですね。

 2型は見える位置にはあるのですが、片側がカウルに隠れてて、プラスねじで固定されてるのでカウルを外さないと
外せません。

 しかも固いのでインパクトでさえ舐めました。

 逆タップ手てたりしてかなり苦労しましたが。

 その辺を改善された感じなんでしょうね。

 レギュレーターはヤフオクで台湾純正品を半額位の5000円弱で購入しました。

 電圧が回復したのはもちろんでしたが、メーターの故障が直ったのが良い誤算でした。

 2型は時計がリセットされるという不具合があり、国内仕様はリコール掛かりましたが台湾は逆車なので
駄目でした。

 それが直ったことと、表示の切り替え(ODO、オイルリセット、トリップ)ボタンが押してもなかなか切り変わらなかったのが
レギュレータ交換したらスムーズに切り替わるようになりました。


 距離は27000km弱でしたが。

 ただ電圧が低いなと思ってたのは修理より7から8年ほど前から低い感じはあったのですが、特に不具合もなかったので
気が付かなかったですね。
 

書込番号:25749059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/27 12:07(1年以上前)

車だとオルタネーターASSYで交換だからリビルド品でも5万円以上かかる修理となる。
昔は故障個所の部品交換などで修理してくれたが今はASSY交換です。

バイクのレギュレターは書き込みを見ると多いことがわかる。バイクメーカーの違いはあまりないようだがあるのかも。
私もフリーウェイという250ccスクーターでレギュレターを交換してます。部品代は結構高額。
バッテリーが弱いと感じたので交換して2日後出先でスタック、完全放電してしまった。
自分でバッテリーを交換せずにバイク屋に持ち込めばレギュレターだけの交換で済んだかもしれない。

バッテリーあがりを頻繁に起こす2003年製のコペンに乗ってる、テスターを持ってるのでアイドリング時の電圧を測ると12V以下で回転を上げると14Vほど出てる、車屋に持ち込むとオルタネーターの故障でした。

書込番号:25749933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2024/06/24 15:44(1年以上前)

返信遅くごめんなさい。

はい。回転上げてもチラついてました。
なぜかわかりませんが、エンジン指導直後がチラつき酷かったです。

書込番号:25785462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2024/06/24 15:52(1年以上前)

>鬼気合さん
修理前の情報収集してたときに、ネジが固くてなめると記載が多かったですね。
私もダメ元でしたのですが、拍子抜けするほどすんなり回りました。
たぶんめちゃくちゃラッキーなだけだったのだと思いますww

ちなみに、見える位置にありましたが作業しやすいようにメットインは外して作業しました。
メットイン外すのは2分くらいでできるのでめちゃ楽でした。

書込番号:25785469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2024/06/24 16:00(1年以上前)

>神戸みなとさん
餅は餅屋という事ですね。

たぶん作業でネジなめたてたらバイク屋直行になっていたと思います。

車屋さんはノウハウがあるので私達のようなサンデーメカニックのような失敗はされないのでしょうねww

私の最近の失敗では、自動車のブレーキパッドを交換しようとしたら適合せず交換出来なかった事がありました。
幸いにも返品できたから良かったですが‥‥

しかし、このような失敗も一つの楽しみであるのかなと思いますね。
歳をとったものです

書込番号:25785476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング