
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 12 | 2016年5月9日 15:41 |
![]() |
73 | 21 | 2016年5月4日 23:58 |
![]() |
20 | 18 | 2016年5月2日 13:16 |
![]() |
53 | 13 | 2016年4月30日 22:38 |
![]() |
23 | 6 | 2016年4月25日 20:20 |
![]() |
8 | 0 | 2016年4月18日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだですか〜。とメールしたら今日開発担当者からメールが来ました。
それもかなりの長文で私の個人名が沢山はいっているのでここでの貼り付けは控えます。
かなり開発は進んでいるようで4月中頃目処にしているとの事です。
ブログだけ貼っておきます。
http://sptadao.com/chu/?cat=145
忠男マフラーって良い音しますね。楽しみです。
書込番号:19704431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トオカイテイオーさん
自分もSP忠男使ってましたが、本当トルクの加速はいいですよね。
ただ一点気に入らないのが、エキパイがステンレスで熱サビを起こすのが残念なんですよねー
なので、今回はMAC-MADとWRSのどちらかにするか考え中です。
書込番号:19704679 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


なんかいいものが出来たそうですね
http://sptadao.com/chu/?cat=145
錆びないエキパイのWRSを買う予定でしたが迷ってしまうなー
書込番号:19786883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラシレスさん
開発も大詰めですね。
楽しみです。
書込番号:19787049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しみです!
価格はどのくらいなんでしょうね?
書込番号:19792117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格的に7万前後でしょうねー
チタンも出したら10万前後かも?
書込番号:19793161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NMAXの場合エキパイがループする形状ではないようなので多少変わると思いますが価格は他の機種のシグナスなどと合わせてくる
のではないでしょうか。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/ascooter/cygnusx2016_pss_getib/index.html
チタンだと税込で10万オーバーですね・・・・。
ステンと3万位の差はビミョーです
書込番号:19793194
6点

やはりPCXとの比較とか議題になると荒れるな(^○^)
PCX自体比較対象に入りすらしない自分にはどうでもいいのですが
WRSマフラーはどうやら6月中旬以降になるみたいだから、SP忠男かビームスのマフラーにするよう動き始めましたよっと
値段はトウカイテイオーさんと同じかマジェスティSぐらいだと思ったりします
http://www.sptadao.co.jp/muffler/ascooter/majestys_pbs/index.html
書込番号:19806014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>ブラシレスさん
情報有難う御座いました。
通常ステンとオーバルタイプって違うんですかね?
書込番号:19859874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トオカイテイオーさん
円形と楕円形の違いですね
オーバルは楕円形になります
書込番号:19860021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまえらどうでもいいけど住宅街は頼むから走んなよ。
家は道路脇でマフラー換えてないバイクでも気になるのに、マフラー換えてそれで近所を通られたら堪ったもんじゃないぞ!
やるなら民家の無い野山や田んぼばかりの林道走行だけにしてくれ。
いっそのこと海外で暮らしてもらえば助かるがの・・・
書込番号:19860368
22点



先月60th anniversary model購入しプチ一人ツーリング。
近くの海中道路までトコトコ走って来ましたが、もう最高です。
帰ってタナックス耐熱ワックスでピカピカにしてやりました。
今自分に必要最小限で最高のバイクです。
キックも販売店社長さんから習ったクールなスタートもマスター出来そうです。
もっとSRで盛り上がりましょう
書込番号:19822301 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
SRって未だにキックオンリーなんですね。
男のバイクですね(^^)
書込番号:19822386
7点

かれこれ30年前SRに乗ってました。
トコトコ走るにばっちりのバイクですよね。
当時のSRは1速だったらアイドリングでなんなく動いていました。
今のSRも同じなんでしょうか?
書込番号:19823075
5点

私はSRに乗っている人のことは『バイク乗り』ではなく『SR乗り』と呼んでいます。
もちろん敬意を表してです。
書込番号:19824192
6点

もう30年ほど前ですが、友だちのSR借りた時
キックしたらケッチンくらって無様に落車しました
その友人はゲラゲラ笑いながらデコンプレバーの使い方教えてくれました
2ストやカブしかキックなんてしたことなかったので
カルチャーショックでしたねえ
今はもうデコンプレバーの使い方忘れてしまったけど
ツーリング先でSR乗りのキック一発!の姿をみると
おおお かっこええなあ・・・と思います
自分のK1100にもキック欲しいです(笑)
書込番号:19824302
3点

BAJAさんこんばんは
男のバイク、、
いい響きですね
書込番号:19825080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAC2014さん、こんばんは
当時はそんなこと出来てたんですね
驚きです
私はまだ二輪浅いのでわかりませんが、キックでも悪戦苦闘してました
恥ずかしながら、キック失敗して立ちこけ阻止したらふくらはぎ水膨れ、、、
ダサいけど、でも楽しいです
書込番号:19825107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タヌキCLさん、はじめまして
私なんかバイク経験浅い者が名車に乗るなんて恐れ入る感じですが、楽しみたいと思ってます
書込番号:19825114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多趣味スキーヤーさん、こんばんは、、
SR乗りっていい呼び名ですね
私は乗りこなしてるってより、乗らされてる感が大きいんですが、SR乗りになれるようにがんばります
書込番号:19825127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アハトアハトさん、はじめまして。
アハトアハトさんは大型所有されてるんですね。
かっこいいです。
私は普通二輪しか所持してないのでバイク乗りとしてはひよっこですが、それなりに楽しみたいと思います。
いろいろお詳しいようなのでいろいろアドバイスしてお願いします
書込番号:19825149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じく60thを買いました。やっと慣らし運転が終了したところです。ところで「クールなスタート」とは?やり方を教えてくれませんか?
書込番号:19827236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cobagi55pさん
クールなスタート。
キックインジケーターを見ずに、一発でかかる方法かな?っと、推測されます。
その方法は
キックを踏み込むと、グンっと、重くなる。
そこで、デコンプレバーを握ります。
握った状態で、ほんの少し、キックを踏みます。
デコンプレバーから指を離し、キックを一気に、踏み込みます。(正確には、踏み降ろすというより少し前に蹴り下ろすような感じ)
場合によっては、一度キックを上まで戻してからの方が良いかも。
一発で、かかります。
センタースタンドを使わずとも、サイドスタンドか、スタンドなしでもかかります。
やってみてください。
書込番号:19828496
4点

>T-MAX400さん
こんにちは
代答ありがとうございます
まさにその通りです
>cobagi55pさん
こんにちは
同じ車種所有されている方がいると嬉しいですね
エンジン始動はT-MAX400さんのおっしゃる通りです。
エンストなどで、センターサイドスタンド共に出さず、デコンプレバーでマークがでる感触を感じて、一気に踏み込む、、
おそらく皆さんやってることだと思うんですが、納車時に目の前で見せられたときかっこ良かった。
もうちょっとテンポ良くできる感じに出来ればいいなって、、、現在練習中です
書込番号:19829786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cobagi55pさん
参考までにビッグシングルのキック方法貼っておきますね。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-154.html
書込番号:19833006
2点

皆さん、いろいろとエンジンスタートについての情報ありがとうございます。要は窓を見なくても、マークが出る感覚が解れば楽なんですよね。
書込番号:19835154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近所のライコランドにSR特設コーナーができてました。
いいなぁ
ドラッグスターなんて最近見向きもしてもらえない…
自分が気に入ってるからいいんですけどね…
書込番号:19837345
3点

>クールなスタート
もいっこあるよ
キイオン デコンプ握る キック踏む
踏み切る前にデコンプOFF
ドドドドド
お試し下さい
書込番号:19842801
2点

>BKSRさん
どうもです。
「キイオン デコンプ握る キック踏む
踏み切る前にデコンプOFF
ドドドドド 」
何回か、やってみたのですがエンジン掛からないんです。コツがあるんですか?
書込番号:19844026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cobagi55pさん
こんにちは
んー 寒いと(朝とか)2~3回ふむことはあるかな
あとOIL 10-40から15-50に変えると
掛かりづらくなったかも...
コツといっても...
いつもよりしっかり踏み切る
半分過ぎたあたりでデコンプをスパッと離す
一瞬のことだから雰囲気で
今日インジケーターがグレーをあえて確認して
(久しぶりに見た)
キックしてみたら一発でしたよ
マフラー以外ほぼノーマルのインジェクションです
暖気してから練習がいいかも
ニュートラの確認とカブリに注意してね
書込番号:19845944
1点




現行型(MC前?)の台湾仕様に乗ってます。
皆さんはエンストしませんか?
いつも暖機を5分ぐらいしてます。
先日プラグを替えてもらったし、一昨年の冬は大幅に手を入れました。
「もうこれ以上は、やる場所がない。」と言うぐらいまでやってもらいました。
それでもエンストするんです…今日もエンストしました。
発進しようとしたらエンスト…右車線だったから、相当顰蹙もんでした(^^;)
ちゃんと暖機したのに止まるから、相当パニックになりました。
私のバイクは外れ?それとも、台湾仕様だから…?
2点

レビューにはエンストの件は無いですね。ハズレなのかも。
書込番号:9165089
1点

キャブですかFIですか?
チューニングなどはしてるのでしょうか?
またどのうような改善をしたのでしょうか?
購入はいつ頃で総経距離なども知りたいですね。
書込番号:9165127
6点

>G4 800MHz様
概ね好評なレビューが続いてるだけに、私も心配になったんです…
やっぱりハズレシグナスですかねぇ…
気に入ってるだけに、とても残念です。
>鬼気合様
FIで、チューニング等は一切していません。
(HIDは入れてますが、関係ない…ですよね?)
寒い時しか症状は出ないのですが、10回乗れば1度は必ず止まります…
購入は07年の夏で、今は5,500キロ程度走ってます。
手を入れた場所を色々聞いた記憶はあるのですが、全く無知なもので…
入院までさせて、部品を無償修理してもらったのは覚えてます。
プラグを替えた時に「もうこれ以上はわかりません。」と言われたので、
今日エンストしてからどうしたものか…と悩み中です。
いいバイクだし、気に入ってるんですけどね…
書込番号:9165181
1点

私も台湾仕様FIで昨年の4月に購入して距離は3600キロくらいで
今の時期は1から2週間に1回30キロくらいの距離を夜間走行して
ますが特にエンストはないですね。
私もHID50Wのものを入れてますが特に不具合は出たことがないです。
毎回出るとうわけではなところが難しいところですね。
吸気系あたりが怪しい感じがしますが。
ちなみに暖気をして発信する時に止まるという感じですか?
それともしばらく走って温まってからでもも止まるという感じでしょうか?
エンジン暖気してても最初の1キロはアクセルを少しあけて
走行してみても駄目でしょうか?
私は暖気をして最初の1から2キロは50キロ以下で走行しエンジンオイル
がある程度温まってからアクセルをあけるようにしてます。
暖気だけではエンジンオイルが温まらないので特に今の時期は
そういう感じで走ってます。
エンジンオイルはどんなものを使用してるんでしょうか?
固いグレードですとエンストには関係ないですが今の時期は
負荷がかかり燃費にも影響が出ますので。
ハイオクは入れてないですよね?
現車見てないので難しいですし、かなり手をいれて治らないのであれば
正直難しいですがエンストの癖をつかんで上手に乗ってあげる方法も
あると思いますので。
購入したお店にはダイアグテスターはないんでしょうかね?
チェックランプが点灯していないのでエラーは出ないかのしれないですが
FIの場合ダイアグノシス診断ができるので何か分かるかもしれませんし
見てるかもしれませんが。
購入したお店はかなりいいお店みたいですね。
台湾仕様は保証がないお店がほとんどですので。
HIDはお店で取り付けしてもったんでしょうか?
HID取り付け前はエンストがなかったんですかね?
書込番号:9165373
2点

xcfgvhさん、こんばんわ。
エンストの件はプラグが直結している場合がほとんどです。
プラグをイリジウム等を入れると、エンストすると言う症状があります。
純正でも同様の事が言えるのか判りませんが、一度他のプラグに変えてみてはどうですか?
それでも改善しなければ、プラグコードですかね。
燃料はハイオクを入れていると、確かに燃えにくくなるので純正であればハイオクは必要ないかと思います。
書込番号:9166214
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6601214/
↑このスレ、見てみて下さい。
燃料タンクが小さいと思うので、「水抜き剤」を入れる量は慎重に。(一本まるまる入れる必要はないと思います)
書込番号:9166260
3点

2006 台湾仕様FI仕様に12800km 3年乗ってますが、今日そこまでのエンスト経験ありませんね。今までエンストは合計4回くらいでしょうか。半年に何かの拍子でってこと以外は無いです。 駆動系改造はマフラーくらいでしょうか。 HIDは35Wが付いてます。
バッテリーは今年の冬に、キックでしか掛からなくなり3年目にして交換しました。ネット通販で新車を買い、バイク屋の知り合いが居なく不安ありますが、今の所、大きな交換部品はバッテリー以外は機関絶好調です。
4輪の車に限った話ですが、以前イリジウムプラグを入れてアイドリング、始動性不良になった経験があります。 これの原因究明に至るまにで時間が掛かった嫌な記憶があります。
FIユニット不良等があるかもしれませんが、まず最初にノーマルプラグに戻してみては
どうでしょうか?
ハイオクは一時期(約3ヵ月)入れてましたが、始動不良には至らずエンジンもトルク感
が増した感じもしましたが、レギュラーでも日本のガソリンは推奨オクタン化に近いので(漢字で92と書かれていて日本では90前後なので) コストを考え戻しました。 それでも始動不良とか変にパワーダウンした感じはほとんどありませんでした。
書込番号:9166380
1点

>鬼気合様
5分(短い時で2〜3分)程度暖機
↓
発進
↓
2〜3分(距離にして1キロ程度)走った交差点で停止
↓
発進しようとするとエンスト
↓
路肩に寄せて、再度エンジンをかける
↓
それ以降は、エンストしない
と言う感じです。
いつもは10分以内にエンストしてましたが、今日は初めて10分超えてからエンストしました。
エンジンオイルは、Castrol社のPower1 Scooterを入れてます。
たまにバイク屋で入れてもらう時もありますが、こちらは銘柄不明です。
(ヤマハ発動機製のオイルではないらしいですが…まだ聞いてません)
どちらを入れたとしても、エンストの頻度はあまり変わりません。
ただ、低速時に引っかかるような感じ?が少ないので、Power1をメインで入れてます。
ガソリンについては、レギュラー一筋です。
バイク屋からも「ハイオクを入れる必要はない」と言われましたので。
ダイアグテスター…?
どんな物か全く想像つきませんが、今度バイク屋に行ったら聞いて見ます。
HIDはバイクを買った店(某YSP)で注文→取付までしてもらいました。
HIDをつけたのは去年の春先ですが、装着前もエンストはありました。
通勤利用ですから、どうしても最初から急ぎがちになるんです…(^^;)
最初はゆっくりとエンジンに負担かけないように走ってみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:9166490
0点

>やんちゃなおぢさん?様
こんばんは。
プラグ交換してからまだ200キロ程度しか走ってないですし、
バイク屋がどんなプラグをつけたか知らないんですよね…
700円だったので、そう上等な物はついてないと推測しますが(^^;)
ハイオクを入れた事はないので、次は再度プラグとプラグコードですか…
冬を過ぎれば好調なのですが…なかなか落ち着いてくれません(ToT)
ありがとうございました。
書込番号:9166551
0点

>カレコレヨンダイ様
なるほど、水抜き剤ですか。
今まで一度も入れた事なかったので、試しに入れてみようと思います。
車では何年間何万キロ走ろうと、一度も入れなくても全く不具合ないのに…
まさかバイクで必要になるとは思ってませんでした…(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:9166580
1点

>やえがらす様
プラグはバイク屋で替えたから、純正同等品だと思うんですが…
(値段も700円だったから、そう上等な物じゃないと思いますし)
バイク屋もガソリンを疑ってましたが、私はレギュラーしか入れた事がありません。
「レギュラーでいい」と聞いていたし、お金ももったいなかったですし(^^;)
店員さんも「これでエンストしたら、どうしましょ…」って悩んでるんですよね…(^^;)
相当悩んでる様子だったから、何度もエンストで持ち込みづらくて…
ちょっと愚痴っぽくなりました、ごめんなさい。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9166666
1点

あと考えられそうなのはTPセンサーあたりが
気になりますが。
バイク屋さんでどこまで見たのかがわかればもう少し
絞り込みができると思うのですが。
http://d.hatena.ne.jp/sstoda/20081020/1224513099
ダイアグツールです。
今は車では当たり前のようについてる故障診断装置ですね。
http://www.motorsportscom.info/carword/details.php?no=0306
FIの場合チェックエンジンランプ?(エンジンマークの黄色いランプ)
が故障があると点滅するのでそのコードで故障が分かったりするのですが。
IGオンにしてFIポンプ作動時に点灯して作動が終わると消えますが。
書込番号:9166775
0点

今までも、何回か話題になっていますが
例えば、こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=6010814/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%83%83u%83q%81%5B%83%5E%81%5B
私自身は、国内キャブですが
今の時期、早朝などでは、走り始めて10分後くらいに
エンストすることはありますね。
書込番号:9167658
0点

車で似たようなの経験をしたことがあります。
エンストまではしないもののエンストしそうになりました。
ディーラーで診断器でチェックしてもらいましたが
異常ありませんでした。
別のディーラーに行き排ガス濃度を計り異常が見つかりました。
О2センサーの故障でした。
厄介なのが酸素濃度を計る所が動かなくなり常に燃料を
濃くする信号を出していたので診断器では故障と判断
できなかったようです。
結果О2センサー交換で直りました。
xcfgvhさんのシグも燃料が濃すぎる可能性があるので
ダイアグツールのある店で調べてもらうのが良いと思います。
書込番号:9168171
1点

>鬼気合様
昨日のエンストの件で、今日バイク屋に行ってみました。
ダイアグテスターがあるか聞くのは、ちょっと忘れてしまったのですが…
インジェクターを替えたのは覚えているそうなのですが、
それ以上は時間の関係で確認する事が出来ませんでした…
今度バイクを預けて見てもらう事にしました。
「朝走ってみて、症状を確認しないと…」と言われたので。
ついでに、マジェスティへの買い替えを勧められました(笑)
画像まで載せて頂き、ありがとうございました。
何度もご回答頂き、大変感謝いたします。
書込番号:9169864
0点

>α-155様
片道6〜7キロ程度の通勤や近所の買い物が主用途なので、
短距離走行を繰り返してる点もあるのでしょうか…?
キャブとは言え、大変興味深いスレです。
ありがとうございました。
書込番号:9169883
0点

>ninja.zx様
O2センサーですか…それは聞いた事なかったです。
ダイアグツールを持っていればいいのですが、
ちょっとわからないので今度聞いてみます。
(今日行ったんですが、聞きそびれてしまったので…)
ありがとうございました。
書込番号:9169922
0点

シグナス2型後期で同じ様な症状で悩んでますが、暖かくなった今日でも、冷機時、エンストします。プラグが
イリジウムで、怪しいです。圧縮テストも12kgあるし、バルブクリアランスも適正。あとは、o2センサか、というかんじですかね?
書込番号:19838545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>kahahiaさん
初めまして。
素敵なところですね♪
どこでしょうか?
私は、もっぱら山間部オンリーなので、海とSRは新鮮に見えます。
写真で見ると、素敵な、カラーリング
トラッカー風に仕上げると似合いそう。
書込番号:19825485
4点

沖縄の海中道路ですね!
昔、具志川に住んでた事があって、よく遊びに行ってました。
懐かしいな〜。
書込番号:19827020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

素晴らしい景観の道路ですね!
こんな道をバイクで走ってみたいです。
沖縄は行ったことないですが、羨ましいです。
sanjose
書込番号:19827710
6点

SRって、ほんとに絵になりますね。
増車したいけどカミさんが許してくれないだろうな。
自分の中では、上がりバイクになりそうな予感。
書込番号:19829444
5点

>sanjoseさん
はじめまして
沖縄いがいの他府県は陸続きでどこまでもツーリングできるので、逆に羨ましいです
書込番号:19830036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>T-MAX400さん
こんにちは
先程はエンジン始動の件ありがとうございました。
納車前にこちらで桜バックのホワイトカラー良く拝見していました。
私も昨年、ブラックとホワイトで悩んでたので見るといいなーって思います。
本土は景観も情緒あっていいですね
SR盛り上げていただいて、私もひよっこSR乗りも嬉しいです
書込番号:19830060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka1020さん
はじめまして
沖縄県の方ですか?
私は近くのなので、勝連漁港の新しい道路から下って海の広がりを見ながら走りに行きます 。
具志川はゆったりのんびりしたいい街ですよね
書込番号:19830071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fk_7611_kkさん
はじめまして
是非とも増車してください
でも素敵なバイク所有されているので、SRじゃ物足りなく感じたりしませんか?
私はブラックのSRも欲しいって思ってますけど、何年先に、、、何しろ普通二輪しか所持していないひよっこなので、、
以前のキャブSRとかも興味ありますけど、今度新車でバイク購入するときもSRかもしれない、、
最近乗っててそう感じてます。
書込番号:19830102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahahiaさん
カッコいいですね^^
自分はバイク初心者のエストレヤですが似てるなー。。とか思って写真拝見しました。笑
書込番号:19830792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahahiaさん
自分はないちゃーですけど、仕事の都合で5年程住んでました。
沖縄はどこも景色がよくて、休日はよくツーリングしましたよ!
本部とかも良かったな〜。
書込番号:19830945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レヴォえすとさん
はじめまして
コメントありがとうございます
素直に嬉しいですけど
エストレア素晴らしい、かっこいいですね
バイク選びでやはり候補にあがっていたんですが、エストレアがこんなに迫力あるバイクに変貌するとは、、
レボォえすとさんのセンスとメカいじりの技術に脱帽です、、
私は基本的にノーマルで所有するのが好みなんですが、素晴らしいバイクカスタム見ると心踊らされます。
ガッツリカスタムは難しいけど、プチ程度でやって見ようかな?
レボォえすとさんのセンスは後方のレボォーグ選んでることで何となく垣間見れます。
ホワイト好きなんですね、バイクの車両もかっこいいです。
男カワサキでしたっけ?
私もカワサキ挑戦したいです
私はホントにひよっこバイカーなのでいろいろお話出来る機会あれば嬉しいです
書込番号:19831831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka1020さん
おはようございます
takaさん内地の方だったんですね
いまこっちは梅雨前の晴天続いてて気持ちいいGWです
私はバイクで本部遠出まだないので、今度行く機会あればまたこちらで投稿します
また沖縄に遊びにきて下さいね、、
書込番号:19831843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kahahiaさん
エストレヤもレヴォーグまで褒めて頂いてめちゃくちゃ嬉しいです^^
自分も素人(他のスレ覗いてもわからないことだらけ)でプチカスタムですよ。そして基本ノーマルが好きです。
エストレヤも候補にあがっていたんですね^^
似てますしね。笑
自分のエストレヤは11年落ちで3年前に友人に貰ったもので、最初は少し乗ってたけどほとんど乗らずでした。。。
なのでバイクにはできるだけお金かけないぞ!と思っていたんですが
最近寿命でTT 100にタイヤ交換してとてもかっこよくなった気になり火がついてしまいました。。。
風避けが欲しいなと旭の風防を買い、低めのシート何とかしたいなーと新しい純正オプションのシートを買い、足掛けが欲しいなーとエンジンガードを買い、調子に乗ってメットとかバイクに合うモッズコートやらカーゴパンツやら。。笑
最近よく走りますが、正直エストレヤにもう少しパワーがあったらベストだと思います。400ccのSRならちょうど良いですね^^
男、カワサキは知りませんでした。。
たしかに最近オイル漏れが始まりました。。ワイルド??笑
そーいえば20数年前、カワサキバリオスに2年くらい乗ってましたが。。。事故って廃車になりました。笑
またツーリング写真アップしてくださいね^^
書込番号:19834263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



酷道299号線をひたすら西に。
八千穂高原で、一泊。
心配していた、天気も暑いぐらいによく晴れ渡り、最高のツーリング日和。
燃費はトータルで31キロ。
車体をブルブルと震わせながら行く 3,000回転の心地よさに浸りながら(上り坂で速度が、おおよそ60?80キロ)走る。
翌日、21日に通行解除になった麦草峠 寒いと思ったら、雪が残っていた。
道路には、所々小石や砂があり、走行注意。
まぁ、無理に飛ばす旅ではないなと。
霧ヶ峰は初めて走ったが、こんな気持ちの良いところはない。
駐車場には、車よりバイクの方が多かった。
旅先では、SRと一度も会うことがなかったのは、ちと寂しいかな。(ツーリング向きではないと思うのかな?)
日中は夏用グローブをはめたが、手がしびれ、冬用の厚めのグローブに帰ると改善された。
EFFEXのSR用ハンドルと、ホンダ純正のグリップに変えたからそのせいかな?
家に着くと、所々ネジが緩んでいた。
週明け、洗車と増す締めをしよう。
8点

良いですねぇ。絵になります。
このバッグは何ですか?良さげですね。気になります。
書込番号:19816589
2点

>まぐたろうさん
コメントどうも。
シートバックですね♪
TANAX(タナックス)エアロシートバッグと言います。
現在生産終了品で、在庫限りとなっていますよ。 お早めに♪
意外に入らないのです。
今回バッグに入れたもの
雨具 厚手ジャケット 冬グローブ 車検証 iPad
下着(上下)替え靴下 一眼デジ スェット上下
これで、いっぱいです。
ゆとりが必要であれば、サイドバッグと、兼用すると良いですね。(ちなみにエアロサイドバッグも生産終了です)
書込番号:19816715
2点

なんと!
ありがとうございます。
早速探してみます。
入らないというのが欠点なのもわかりました。
でも、SRによく合ってて、かっこいいですよね。
書込番号:19816798
2点

>まぐたろうさん
SRにお乗りなんですか?
このバッグは、3室から成っており、区分けができます。
1室ですと、下のものを取り出すのに上のものを出さなくてはいけないと、効率が悪いですね。
このバッグは、両サイドに小物入れがありますので、そこにすぐに取り出せる雨具や、iPad(9.7inch)が入ります。
冬用グローブも左右に分けて入れました。
デジイチは、ズームレンズを、ソフトケースに入れ、上下左右に、衣類で挟み込み、SRの振動や路面からの衝撃に対処しています。
SRはリヤウインカーとサスペンションの感覚が狭いためサイドバッグを取り付けるのに市販のものではウインカーをテールランプに移設しなければなりません。
ワイズギアのSR用サイドバッグが良い例ですね♪ でも高い!
私は、ランドセルを再度バッグに使います。
2泊以上の旅行の時は、ランドリーがあるホテルに泊まり、できるだけ最小限度の荷物で済ませたいです。
例えば ジャケット類はシートと、シートバッグの間に挟み込む方法も、調整ができるので、取り出すことも、しまい込むことも簡単です。
このバッグを購入する前に、ツーリングに行けば、他の方のパッキングを見ていました。
長距離だと、疲れも倍増しますので、上に積み上げると、重心が上に行き立ちゴケなどのリスクも高まります。
BMWのパニアケースよく考えられた、パッキングケースですね。
書込番号:19816898
2点

>T-MAX400さん
お詳しい解説ありがとうございます。
SRは持っていませんが、憧れはあり、この価格comのお気に入りに登録しています。
何かの機会に必ず買おう…そんな感じです。
現在、長距離ツーリングはもっぱらセローで出向いています。
ごっごてに荷物を積んで出かけ、ソレはソレで楽しいのですが、T-MAX400さんのおっしゃる身軽な旅にもSRともども憧れがあって、SRを買うならこういうのが良いなと思い、お尋ねした次第です。
書込番号:19817082
1点

>まぐたろうさん
>何かの機会に必ず買おう…そんな感じです。
そうでしたか。
私も過去にセロー2台乗り継ぎました。
SRにしようか、セローにしようか、はたまたツアラーにしようか迷いました。
最終的に、使用用途として考えた時、気軽に乗れるという理由で、SRに落ち着きました。(キックは苦になりません)
安く上がった分、SRに似合うジャケット類にも時間をかけました。
SRに大荷物を載せている姿は、似合わないため、スマートにしたい。
ツーリング先でも、コーナーを満喫したいなど、理由は様々です。
1日の走行距離は、せいぜい300キロ以内がSRには合っているように思います。
それは、振動。
結構2、3日と乗り続けると、堪えて来ます。
特に高速は時に我慢を強いられますね。 (サービスエリアごとに休憩してます)
書込番号:19819261
6点



不具合内容
《その1》
新型bws125納車日に液晶メーターの不具合が発生しましたので情報提供します。
不具合内容は液晶のタコメータ部分のバーグラフの液晶の抜けと時計の表示部分の抜けです。
その後走行していると半分以上が表示されなくなりました。(写真添付します)
新品メーターの無償取替えで改善されました。
《その2》
エンジン後部とフェンダーとの間の部分で異音です「ゴー・ゴーゴー」と小さい音ですが異音がします
これは、しばらく様子を見ようとの事で保留となってます。
新型ですので様々な不具合が出るのは仕方ないですかね。
同種の現象の方は参考までに。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





