
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2015年9月23日 00:07 |
![]() |
7 | 4 | 2015年9月12日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月12日 20:01 |
![]() |
2 | 4 | 2015年9月7日 21:35 |
![]() |
15 | 9 | 2015年9月3日 18:31 |
![]() |
15 | 1 | 2015年8月26日 04:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>インナーフェンダーの効果
間違いなく効果あるのでオススメです。
写真でマフラー汚れてますが、インナーフェンダーなかったらこの程度では済まず、全体的に泥まみれになってたと思います。
>ウィンカーのポジションランプ化
ドクターランプを取り付けました。
一見すると何が変わったのか判らないかもしれません。
手間はかかったものの、取り付け作業自体はそんなに難しくなかったです。
3点

やすゆーさん、こんにちわ
いつも勉強になります。
ヘッドライトがついていませんが、新たにスイッチ類をつけたのでしょうか。
以前の投稿にを再確認しまーす。
書込番号:19164317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取り付けるため ヘッドライトを外している?のかなぁ
書込番号:19164326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40鳥町さん
ヘッドライトはつけたままで、ケーブルも外してないです。
ライト類の点灯状態の事なら、ただキーを回しただけでエンジンスタートさせてない状態なだけです。
夜中に車庫の中なんで、エンジンかけると近所迷惑&排気ガス臭いですから。
書込番号:19164530
0点



とうとう、立ちゴケさせてしまいました。
主な被害はブレーキレバーが180度近く曲がりフロントウインカーの割れです。
その他はサイドに小傷が少々。
ヤフオクで取寄せ本日取り替えました。
ブレーキレバーは簡単に交換出来、曲がったレバーはそのままで戻すと
折れるのでバーナーで熱しながら
元の状態近くまで戻し(少し歪ですが)予備として保管です。
フロントウインカーは厄介です。
結局フロントカウル一式取り外しの作業でした。
手探りの作業でセンターカウルを取り外すのに手こずりました。
強引に引っ張るべきか?闇雲に引っ張ると割れるかも?・・・でした。
ウインカーの球切れ交換の時も素人?は無理かもと思います。
バイク屋さんに依頼すると高額な工賃取られそうですね。
クリアのウインカーからスモークに交換後はより精悍になり満足してます。
2点

是非ウインカーの画像を見たいのですが…
お時間があれば宜しくお願い致します。
書込番号:18749361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

分かりずらいかも知れませんが画像アップしました。
冬は純正のスクリーンを付けていましたが春先からエックス・スピードのスクリーンに変え、ナックルバイザーも取り外しました。
メッキのブレーキランプに変更したのでミラーCB1300に付いていた中古、ブルーミラーと交換です。
ナビは車用です、アマゾンでクランプバー(約2000円位)ミラーの根元に取り付けました。
トリシティ、快調で先日は250cc〜1300ccのバイクにまじり日帰り350km走破しました。
最高速、平地**3k/h ゆるい下り**9k/h
次の休み、オイル交換予定です。
書込番号:18751695
2点

ブレーキランプでなく、ブレーキレバーです。
ちなみにライトは『やすゆーさん』と同じLEDを付けています。
書込番号:18751716
1点

だいぶ返信が遅くなり申し訳ございません。
画像ありがとうございましたm(_ _)m
私もチャレンジしてみます♪
書込番号:19134916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
元々トレーサーのエンジンは、数年前のスノーモービルからまんま持って来ているので、今の新しいモービルを調べると1050まで排気量が上がってました。
S1000XRや他の海外勢に対抗するには、1050CC化は必須でしょう。
早く出て来て欲しいです。
書込番号:19134189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6月6日に注文して、昨日納車です(^_^)v
丁度、3ヶ月かかりました。
年内分は売り切れということで凄い人気ですね!
昨日、天気予報で10:00〜12:00が雨マークがついてなかったので引き取りに行ってきました(^^♪
行きは雨にあわずに、帰りは雨の中、新車で帰ってきました。
明日、夕方まで雨が降らないようなので慣らしで走りに行きたいと思います!
0点

>明日、夕方まで雨が降らないようなので慣らしで走りに行きたいと思います!
気を付けて行って来て下さいな (^O^)/
書込番号:19118973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大憤志さん
>明日、夕方まで雨が降らないようなので慣らしで走りに行きたいと思います!
楽しみですね!
カッパの用意を忘れずに。
書込番号:19119075
1点

>マジ困ってます。さん
コメントありがとうございます(^^♪
タイヤの皮向けも兼ねて走りに行ってきます。
もちろん、安全運転で(*_*)
書込番号:19119960
0点

>湯〜迷人さん
コメントありがとうございます(^^)v
明日の朝、シートバックを取り付け、雨具を入れてタイヤの皮むきを兼ねて走りに行ってきます。
書込番号:19119993
1点



トリシティは雨上がりの後とか、水たまり走行後にマフラーのあたりがの汚れがひどいですよね。
たぶんズーマーXのパーツだと思いますが、うまく加工してこんな風にしているトリシティがあります。
2点

私もリアフェンダー考えてました。
メットイン裏とかリアサスの泥汚れが気になってたので。
でも、トリシティのマフラーが汚れるのリアではなくフロントタイヤで撥ねる汚れが原因だと思ってましたが違うんでしょうか?
もしリアが原因なら、私もさっそく真似したいです。
書込番号:19018572
1点

>やすゆーさん
私もそうですが、フロントのマッドガードを付けてもマフラー周りの汚れが何にも変わらないことから、メンバーのひとりが人柱になってリアにインナーフェンダーを付けました。
それからは水たまりぐらいでは汚れが気にならなくなったそうです。
ちなみにフロントのマッドガードは、かなりフットボード下の汚れは改善されます。
書込番号:19019113
3点

>Kazumi78さん
では、リアで確定なんですね。
その情報はありがたいです。
うーん、どう取り付けてるのか気になります。
あとで自分のトリシティ見ながら考えてみよっと。
書込番号:19019516
2点

自分も知りたいのですが、バンコクの方なので実車を見ることができません。
フェンダーの後ろから下に向かって棒が出ていますね。サスの付け根かスイングアームから来ているように見えます。
書込番号:19022035
0点

>Kazumi78さん
画像ありがとうございます。
なるほど。
ステーとか取り付けて、ちょっと離れた場所に固定してたのかー。
今日、リアタイヤ周辺を見てて「えー?これで、何処に留めてるんだ?丁度良いボルトやネジは見当たらないんだけどなー」って不思議に思ってました。
参考にして、そのうち私もやってみようと思います。
書込番号:19023247
1点

買いました。
amazonでマジェS用のインナーフェンダーが4000円弱。
安かったので、加工に失敗しても痛くない。
まだ取り付けてないですが、テキトーに突っ込んで位置を見ると・・・意外と良い感じ?
書込番号:19103140
2点



先日2007年式マジェスティで走行中、突然アクセルのふけが悪くなったので一度停止して再発進すると
今度は突然のエンジンストップ!セルを回すがカタカタいうばかりでエンジンがかからなくなってしまいました。
バイク屋に連絡し引き取ってもらったたところ
「今年の6月16日にリコールが発表されていますよー、もしかしたらそのせいかもしれませんね」
との事、調べてみると
発電機において、ステーターコイルの耐熱性が不足しているため、当該コイルが高温になると絶縁材が炭化し てコイルの一部が短絡することがある。そのため、充電量が少なくなり、そのまま使用を続けると、バッテリー が放電してエンジン不調となり、最悪の場合、エンジンが停止して再始動ができなくなるおそれがある。
対象車 SG20J-000058〜SG20J-020953平成19年5月14日〜平成27年3月16日
※ヤマハHPより
とまさにドンぴしゃの症状!
結局リコールによる故障とのことでステーターコイルは勿論、死んだバッテリーも無償交換で修理完了しました。
バッテリーはそろそろ交換しようかなと思っていただけにラッキーでした。
対象期間車両にお乗りの方すぐに交換した方がいいと思いますよ
10点

初めまして
私もマジェに乗って居ます
YAMAHAからリコール通知のハガキが来ました
8月初めYSPに電話をした所リコールなどで忙しく
代車も無いのでもう少し待って下さいと言われました
まだ連絡は来ません
私も納車1年くらいでバッテリーがへたりました
バッテリーは購入しましたが交換していません
乗らない時にはバッテリー充電器を繋いだままにしています、
何とかバッテリーが持っていますね
シュガー電源にバッテリー電圧機を繋いで見ると
電圧80%くらいです
これはリコール部品のせいですかね?
リコールを知ってから余り乗ってません(涙)
YAMAHAに電話してバッテリーの事を聞いた方が良いですかね⁉
バッテリーも交換してくれるかな❓❓❓
書込番号:19083900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





