
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2012年8月9日 23:07 |
![]() |
21 | 11 | 2012年7月25日 16:59 |
![]() |
20 | 10 | 2012年7月20日 18:52 |
![]() |
38 | 7 | 2012年7月20日 10:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年6月26日 22:38 |
![]() |
4 | 0 | 2012年6月7日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WR250Rの2013年モデル発表がありましたね♪
エンジン等の諸元は2007年からの継続、カラーリングが変更のみのシュラウドのステッカー変更とリアテールが白になった程度ですね(笑)黒は変更なし。今後もカラーリングの部分変更のみでエンジン等の見直しはないのかなぁ。ヤマハは250CC以上の開発は凍結って、以前、読売新聞に出て物議を醸したが、結果ガセでしたが、これだけマイチェンしないってことは、完成系(熟成)ととるか開発費をまわさないのか、ヤマハファンとしては悩ましい限りです(雑)
4点

エンジンに関しては今の規制の中では変わりにくいですけど
初期から比べると広報発表には無いですがフレームとか微妙に変更されてたりしますよ
書込番号:14915917
4点

フレームの微妙な変更って、形状のことですか?剛性がUPしているのかな?材質はメインフレームはアルミですからそんなに形状変更できないでしょうからサブフレームの鉄の部分かな?
書込番号:14915993
4点



早く実物が見たいですねー
チラッと見ただけですがスペック的には変更無さそうですね・・・
13,14インチ化少し期待してたのですが(笑)
台湾ヤマハのシグナスX
http://www.yamaha-motor.com.tw/MiniSiteCygnusX.htm
書込番号:14725088
3点

たくぼう5673さん
はじめまして。
そうですね。あまり変わりないみたいですね。
期待してだけに少し残念です。
書込番号:14725184
2点

台湾で売れる最大のセールスポイント。
加速を強化したと書いてありますが...酔っているのでよく分かりません。
車体色黄色が追加されたのは良いなぁ。
書込番号:14725199
2点

翻訳したらメットインが31.5リットルになったってかいてあったんで容量したのでしょうかねぇ
すごくきになります(笑)
書込番号:14725669
2点

「白光LED定位燈」は、マーカーランプではなく車幅灯の意味かな?
書込番号:14725913
2点

今日なじみのバイク屋にパーツ取りに行ったとき、少々の雑談がてらシグナスX も150cc出すよ~、と聞きました。
時間がなくて国内販売するかなど詳細は聞けませんでしたが。
個人的にはこのサイズでサスやブレーキをしっかりした造りで、200cc程度で出してくれると嬉しいんですが。
書込番号:14732748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルトフォンさん。
はじめまして。
>個人的にはこのサイズでサスやブレーキをしっかりした造りで、200cc程度で出してくれると嬉しいんですが。
私もそう思います。
加速とブレーキが強化とそしてメットインの容量が大きくなったみたいですけどの程度なんでしょうか。
興味がありますね。
書込番号:14733111
2点

うちの駐輪場は125cc未満までしか停められないので150ccは困ります
書込番号:14735737
2点

現行モデルの方がよいのですが、埼玉三郷あたりで、安く買えるところはないですかね?
書込番号:14751710
0点

全くフルチェンと思うのですが…。とくにメータ周りはナウいですよね…。
現行型のがよいというのが信じられません…。お金があれば正直買い換えたいです。
書込番号:14779879
0点

お店の人に聞いたのですが、新型シグナス、来月あたりに入ってくるそうです。
楽しみですね。
書込番号:14855391
0点



HONDA派ですが、個人的にはTMAXの方が圧倒的にカッコイイと思うので、大丈夫だと思いますよ
そもそもライバルはシルバーウイングでは?
書込番号:14749812
5点

優しい言葉をありがとうございます。
しかし、スタイルも完全にぶつけてきてるし、価格も、馬力も勝ち目なしとなれば。。。。
シルバーウイングはある意味販売価格どうりの価値かと。でも、インテグラはコスパ高いかと。。。
TーMAXオーナーとしては気になります。というか T、売れなくなるんじゃね。
書込番号:14750028
1点

私もTMAXの方が圧倒的にカコイイと思います
乗れば解りますが、走りの性能、使い勝手もTMAXの勝ちです
20万円高くても私ならTMAX買いますねw
というか実際TMAX530はかなり売れてるみたいです
インテグラはメットインも無いしその存在がどうもイマイチ・・・
私なら同じホンダから選べって言われたら銀翼買いますね
NC系ならS買います
書込番号:14750094
4点

TMAXがレッドドット・デザインアワードで
プロダクトデザイン2012を受賞したようですよ
書込番号:14750334
1点

確かに、スタイルはよく見るとガンダムと量産型ジムぐらいの違いがあるような。。。スイマセン言いすぎました。
冷静に考えてみれば、元々馬力もクラストップという訳ではなかったですしね。
何だかお陰様で、目眩もなくなりMEDICのお世話にならずに済みそうです。
書込番号:14751547
1点

インテグラは誰に売りたいのか解らない。
安さと走りは良さそうだ。
だが趣味のバイクとしてはデザインが地味。
実用バイクとしては、収納にヘルメットが入らず、チェーンのメンテが必要。
どの層に売りたいんだ?
T-MAXも若者向けと見せかけて、値段の高さから小金持ちのおっさんしか買えないが。
書込番号:14761317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもお世話なっているホンダ夢店からのDMが来ましたので、
早速インテグラ見てきましたが・・・・
ん〜、私には感覚的に合わなかったですかな。
(決して悪いというわけではなく、何となく購買意欲は沸かなかったです)
個人的には、春先に発表になりました、TMAX530の方が気になります。
価格はそれなりですが、高級感がありそうで、展示車を見てみたいです。
書込番号:14773421
0点

tmax530が気になってるんですが、秋には逆輸入でなく国内仕様が出るとの噂もあります。
どっちがいいか、迷うところです。もし、国内仕様が脚付きがよかったりするとと思うと、秋まで待ってみたい気もします。皆さんの考えはどうですか。
書込番号:14778925
0点

いやー、羨ましいですね。TMAXもヤマハでも実質価格が三桁組の一翼とは。羨望です。でも、基本的に何故ヤマハは、国内販売を遅らせているんでしょうね。しかし、国内向けで、ヤマハがユーザーの喜ぶような仕様変更をしてくれたことがないので、待つだけヤボなような気がしますね。資金と車検が問題なければ海外向けがBESTだと思います。でも何があるか分からないので可能なら待つ方に1票ですね。でも、待つのは、常に本当に忍耐が必要ですけど。
書込番号:14794962
0点

インテグラのオーナです。
初めまして・・・
自分もインテグラを購入前は、「TMAX530」も検討しましたが、「100万円越え」は、
無理なので、ドリーム店では、残高設定も有り、インテグラを「40万円」で購入しましたよ。
3年後は、返品か、再度ローンを組むかですけど・・
インテグラは、平均で25kmを走りますし、高速だと「30km」ですね、燃費は。
後、荷物置き場やヘルメット置き場は、有りませんが、「670cc」のエンジンを積んでる以上、スタイル的には、荷物置き場は有りませんね・・
後、インテグラに良い所は、初速が早く、スポーツバイク並の性能ですよ。
DCTも有り、コーナーに進入した際、自動的にスピードダウンしてくれますよ。
後、「TMAX=大型バイクAT免許」で乗れますが、「インテグラ=大型AT免許」では、運転が出来ない事に、買う決めてになりましたよ・・。(670CCですから)
まぁ、ヤマハファンの方も、是非、インテグラを試乗して下さいね。
馬力=50PSですが、充分に面白いバイクだと思いますよ。
では、また!
書込番号:14832836
5点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=23172/
YBRじゃなくてあくまでYBなんですね
丈夫そうなリヤキャリアに惚れる、なんか「使えるバイク!」って
気がする。GZ125にちょっと雰囲気似てるかな?
こういう安くて実用車っぽいバイクってなかなか無いが
私は凄く欲しいぞw
今すぐヤマハはこれを日本で売るべき
中国の8万円とはいわんから10万円ぐらいで。
まあ100%出ないだろうから並行物に期待か、いつくるかなあ
8点

面白いですね。
写真だけからの想像ですが、YBR125の部品を多用し、一部を変更しただけ…と思えます。
写真では分かりませんが、エンジンやミッションは同一かな?
YBR125と比べて、写真を見て明らかに違うのは、燃料タンクとシート、ウインカー、サイドカバー、リヤカウル、リヤのキャリヤ、F&Rフェンダー、バックミラー、リヤステップを取り付けている三角形の板、…。
フォークブーツはGタイプでは標準ですから、それの流用でしょう。
サイドカバーの後に、ガードパイプのような物が写っていますが何でしょう?
あと、キックスターターは有るのか無いのか、ハッキリしません。
メーターカバー形状は現行のKタイプとは違いますが、07型欧二仕様と似ている様な…。
YBR125も車輌価格だけだと、15〜16万円程度かと。
”R”無しでも、さすがに10万円はどうでしょう…。
実用車=4段ミッションなら、10万円でもイラナイ。
書込番号:14712528
3点

レトロな感じがよいですね・・・
大型自動2輪があるのですけど。。
乗ることが、
宝くじが当たらないと・・・
・・・
書込番号:14712574
5点

あわわ、GZじゃなくてGNだ、訂正訂正
ENとGNも被ってるしスズキってネーミングが紛らわしいねん
リヤステップの取り付けとか見るとYB125Zがベースっぽいね
YB125Zも知らんかったけどw
しかしYBもYBRも凄く似てるんだけど、こんな値段も形も
同じようなん同時に作る意味あるんかいな、世界共通にした方がコスト
安なるやろうに・・・
もしかしてYBは中国向けで、YBRは台湾や欧州仕向けとか?
書込番号:14713625
3点

こんにちは。
ヤマハでは、YBはビジネスモデル、YBRは一般モデルとの位置付けだったと思います。
別に中国仕様とか欧州仕様とかではありません。
書込番号:14714724
6点


おお、シーシーバーにリヤキャリア、SIDEBOX付いて、なんというか
ジャメリカンなスタイル、それいいですねー欲しいわw
と言うかそんなのあったんですね、なんで今は無くなってるんだ!
しかしそれもSPなんですか、ネーミング紛らわしい(-_-;)
は〜海外は魅力的なバイクが溢れてていいなあ
書込番号:14716766
5点

関西なら オートサイクルでんでん (神戸市西区枝吉)さんで8月下旬に入荷するそうです
昨日お店で聞きました 現地価格の6680元は通常1元15円で約10万 これはディスク無しで
メッキ無しのスタンダードとの事でDXは現地価格でも12・3万位なので 日本に入ればなんやかんやで 20万は超えると思いますよ 私はでんでんさんでYB−125Zを4月に購入(16万)したばかりなので(ちょっとトホホ)です 下取だそうかな〜
書込番号:14831185
4点



メットインなので、入るヘルメットを探していました。
最初デザインと安さに惹かれて、OGKのエアロブレイド3を購入、あまりにも大きすぎてあきらめました。
泣く泣くそれは手放して、アライのVectorとAstroが入ることをショップで確認させていただきました。
試させていただけて本当に助かりました。
他にも入るフルフェイスのヘルメットがあれば、教えて下さい。タンデム用に安い奴を探しています。
OGKのFFR3も入らないとか...?
0点

PaironG4さま
趣旨から外れて申し訳けございませんがパッセンジャー用ヘルメットはライダー用同等以上の安全性のものをお求めになりませんと…万一の時は予期せず路上に放り出されるパッセンジャーの方が怪我が大きいってことが少なくないそうです…ライダーは事故るって諦めたら身構えられますので…
滅多に後ろに乗せないのに高級なヘルメット買うのは勿体ないような気がするでしょうけれど…安全装備は保険ですのでラブラブなカノジョ怪我させて後悔なさらないように充分お金かけて愛情を示して差し上げて下さい…例え後ろに乗せるのが野郎どもでもヘルメットだけはケチらない方が良いと思います念のため…
書込番号:14692429
1点

参考までに…。
2010年国内モデルに乗ってます。
「SHOEI」の「 MULTITEC SHEARWATER 」というメットを使用しています。
サイズは「L(59センチ)」ですが、なんとか入ります。
前面をカバーする「アクティブプロテクター」と呼ばれている部分が可動しますので、
これを少し開いた状態にして、シグナスのシートをギュッと押すとギリで閉まります。
「XLサイズ」を買っていたら、たぶん入らなかったでしょう。
メット購入の際「入らなかったら、どうしよう…」と心配になりましたが、
見切りで買いました。さすがに店頭品を借りて力任せに試すわけにも行かず。
新しい書き込みに寄ると台湾モデルでメットイン容量が微増したらしい。
店に入荷したら、自分のメットで試してみたいな…。
書込番号:14729623
0点



http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=22823/
いい感じですね
前よりもパール成分増量で、ちょっとミルクっぽくも見えるパールホワイト
シックで大人っぽい濃い茶色のブラウン
ちょっとPOPなメタリック水色
あと全車に赤ステッチが入ったメッシュ風のシート
これだけなのにちょっと上質になった気がしますね
なんか今までの白黒銀みたいな「お前ら安けりゃいいんだろ」的な
モノづくりから、ちょっといいもん作りにシフトしてきたような気がしますね。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





