
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月21日 08:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年12月20日 21:07 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月19日 23:01 |
![]() |
7 | 6 | 2010年12月18日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月17日 22:55 |
![]() |
3 | 3 | 2010年12月10日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前レスしました「やっぱりアドレス」ですが、台湾シグナス11年モデル(スポーティ)を今年9月末に購入しましたが、買って2日目からメータートラブルに見舞われ、タコが動かない、スピードメーター等液晶部分が全く表示しない等ありましたが、昨日やっと交換しました。1年保証で無料でした。最近は寒くなってきて気温が高いとメーターが表示することもありましたが、寒いためか全く表示しなくなり のっぺらぼう状態にも慣れつつ?ありましたが、本日朝寒い中エンジン掛けるとメーターはちゃんと表示していました。時計も昨日合わせたままきちんとリセットすることなく表示していました。まあこれが当たり前なのでしょうが、この状態が続くことを祈っています。台湾からのメーターが届くまで3カ月かかりました。
0点



今年の8月に走行25000kmのキャブ車をヤフオクで7万円で買って、修理しながら乗っている者です。
買った当初からシリンダーベースガスケットからのオイル漏れがあってシリンダーを外すことになったりと、いろいろいじって(修理して)きました。
その時にも確認していたのですが、「オイル下がり(バルブから燃焼室にオイルが漏れる現象)」というトラブルが発生していて、今日ようやく対処作業(バルブステムシール交換)が完了しました。
同時に(簡易的な)バルブ面取りも行ったので、かなりパワーアップしました!
音も変わりました。
ようするに、今までかなりパワーダウンしていたということのようです。
あと、今回わかったこととして、ロッカーアームを外すための特殊工具のロッカーアームプーラーボルトの部品番号として、英文サービスマニュアルでは、90890-01085
(M8用)と記載されていますが、これは90890-01083(M6用)の誤りのようだということがわかりました。同じ作業をする方、ご注意ください。
経緯などはブログに書いておきました。写真は掲載していませんが…
http://www.lifelabo.com/blog/a/461
1点

すいません。スレ主です。いくつか誤記がありました。
バルブ面取り→バルブ面のすり合わせ(が一般的なようです)
「ロッカーアームを外すための特殊工具のロッカーアームプーラーボルト」→
「ロッカーアームシャフトを引き抜くための特殊工具のロッカーアームシャフトプーラーボルト」
あと、今まで3回くらいセルを回してようやく始動できたのに、1回で始動できるようになりました。(普通のバイクになりました)
バルブ面のすり合わせだけのためにやるほどの意味はないと思いますが、オイル下がりが確認できている方で、いじるのが好きな人には、バルブ関連のオーバーホールはおすすめの作業かと思います。
書込番号:12396072
0点



このまえFAZEかったばかりなのにトリッカーにのりかえました。
最近山奥なんかにある温泉めぐりにはまってて、未舗装路を走る機会がおおくなったため、
OFF車ほしい病にかかってしまいました^^;
ただ街乗りする機会もおおいので極力コンパクトな車体のものがいいなとおもい車種をしぼっていったところトリッカーにたどりつきました
乗ってきがついた点
・18馬力しかないが低速からトルクフルで加速が楽しい
・飛ばさなくても楽しい(原付1種にぬかれても平気w)
・燃費は非常にいい。都心はしってもリッター30キロ以上
・足回りは結構いい。荒れた舗装路でもきにせず走れる。
・フロントブレーキはあまりきかない。かわりにリアはよくきく。OFF走行時にはちょうどいいのかも?
・マフラーはアイドリング時や低速時は結構歯切れのあるいい音だが60キロくらいではいるとかなり静か。結構理想のマフラーな気がする
・タンデムしてもハンドリングや運転への影響が少ない。タンデマーと距離が非常に近いため影響が小さいと思われる。
ならしがおわったら正式なレビューを書きたいとおもいます
2点

kumakeiさん
あれれ? ベテランでも、買い物ミス、するんですか(笑)
だけど、ずいぶん楽しそうですね、最近行った温泉を、
いくつか書いてくださいませんか?
取りあえずは県名も、付けておいてください。
私のOFF車は、経済的理由で125ccですので、
もう少し低速トルクがあったら、と思う事しきりで、
いつも兄貴分のセローに、置いてきぼりにされています。
書込番号:12368847
0点

自然科学さん こんばんわです!
ベテランじゃないですよ^^;ただの無駄遣い大王です(汗)
最近いってオフロード走行しなきゃいけなかったのは、
福島県の沼尻元湯
群馬県の草津の常布の滝下温泉
ですかね
ちなみに、125のオフというのはKLX125のことでしょうか?
書込番号:12369120
0点

トリッカーはエンジン設定やギヤの減速比もオフ向きに良く纏まっているので
楽しいでしょうね。(実際オフでは18psで十分だと思います)
125クラスのオフ車も寧ろ、一部のヒルクライムを除いて戦闘力は十分でしょう。
わたくしはキャブのKLXですが、オフ車のギヤ比に高回転型エンジンを組み合わせた
水冷29pをフルに使い切るのは林道や峠でも舗装路だけだったりして(笑)
わたくしはロード車よりオフ車で河川敷のコースで飛んだり跳ねたりの方が永いのですが、
もう歳なのでちょっと持て余してます(笑)
やばっと思った凸凹でも思いのほか、何事も無かったように乗り切ってくれる足は
ノーズダイブが大きく、夜間は減速する度にライトが目の前しか照らさなくなります。
書込番号:12371260
0点

kumakeiさん
いまネットで検索してみましたが、ずいぶん山奥にありますね。
行くまでのツーリングも、楽しみの内ってワケですね。
私のOFF車は、DT−125で、水冷の2ストです。
低速トルクが無いので、トライアル的な走りにはまったく不向きです。
もちろんテクニック不足は、言うまでもありませんが(笑)
今年の夏、保護者はタロウさんに、トリッカーやセローを
薦められました。
書込番号:12372298
0点

kumakeiさん
こんにちは
以前タンクの容量がUPする前のトリッカーに
乗っていました。取り回しも楽だし車重も軽いし
町中から林道までよく走ってくれました。
良いバイクだと思います。
が タンクの小ささで林道での燃行切れが心配で
ジェベルに乗り換えてしまいました。
何回か予備タンクに突入して冷や汗もかきましたので
山に入る時は単独での入山は気を付けて楽しんでください。
書込番号:12373788
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
>トリッカーはエンジン設定やギヤの減速比もオフ向きに良く纏まっているので
楽しいでしょうね。(実際オフでは18psで十分だと思います)
まだOFFははしってないですが、一般道をまったりはしるには18psでも十二分ですね。
KLXのモタード版のDトラにキャブとマフラー入れてのってた時期もありましたがあのエンジンは非常にパワフルでたのしかったですね!
>私のOFF車は、DT−125で、水冷の2ストです。
DT125ですか!2ストだと4ストよりだいぶ軽量なので取り回しやふりまわすのが楽そうですね!4スト125CCだとちょっとパワー不足な感じがしますが2ストなら125もありな感じですね^^
>が タンクの小ささで林道での燃行切れが心配でジェベルに乗り換えてしまいました。
確かにガソリンなくなるのははやいですね^^;
160キロこえると燃料警告灯がつくので、ガソリンスタンドにいく回数がふえました^^;
キャブのトリッカーだとさらにタンクが小さいので林道ツーリングなんかはハラハラものですね^^;
書込番号:12392253
0点



EBJ-SE44J
シグナスX XC125
SE44J-100101〜SE44J-112198
平成19年8月17日〜平成21年9月22日
SE44J-160101〜SE44J-162456
平成21年10月13日〜平成22年3月3日
シグナスX XC125SR
SE44J-130101〜SE44J-135668
平成19年10月18日〜平成21年10月26日
SE44J-200101〜SE44J-201252
平成21年11月16日〜平成22年2月22日
平成23年1月上旬より対応開始。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/index.html
3点

ついに燃料ポンプのサービスキャンペーンが来ましたね
対象車種がシグナスXだけでは無く結構多いです
291,065台らしいですよ
それと対応は車種によって時期が違うので確認してくださいね
1月上旬
WR250R
WR250X
XP500 TMAX
1月中旬
ギア
ジョグ
シグナスX
アクシストリート
グランドマジェスティ
SEROW 250
XT250X
グランドマジェスティ
2月中旬
ビーノ
VOX
マグザム
マジェスティ
trickerXG250
書込番号:12375270
2点

http://response.jp/article/2010/12/16/149381.html
ひょっとしたら愛三工業の製品なのかな?
トヨタの関連会社らしいので、ヤマハにも製品を卸してるのかも
しかし今頃リコールじゃ、自費で直された方は「金返せ」と
訴えたくなりますね
書込番号:12376268
1点

結局ここまで拡大しないと対応しないメーカー。
重い腰を上げずには居られなかったか。
今の環境だから公表し対応したようなものにしか感じない。
之に符合する人たちの中には、原因で事故や大変な思いをしただろうに。
大手メーカーなんだから同じ故障が数台出た時点で対応しろって言いたい。
書込番号:12378301
1点

いまいち状況が理解できないのですが、半年ほど前に換えたばかりなのですが、また燃ポン交換が必要と言う事ですか?
書込番号:12386734
0点

[12376268] はらへったにょーさん、こんばんは。
今回の対象、愛三工業製のものに間違いないと思います。
29万台となると影響は大きいですね。
書込番号:12387133
0点



http://www.youtube.com/user/lollomax06#p/u/7/xUFNsPHYnCI
http://www.youtube.com/watch?v=j1ucv3X6vUY&feature=related
こんな事が、可能なんでしょうか?
0点

上記、貼り間違いました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=OiyfZc0K0Qs
書込番号:12381840
0点





T-MAXよりは売れてるんじゃない?VMAX全体としては。
書込番号:12294398
0点

普通にヤマハ発動機のHPでVmaxのオプションパーツをクリックすると
下記のURLからジャンプしますけれど・・・。
書込番号:12343989
0点

オプションパーツが一新されていますね。
ワイズギアのホームページにはありませんね。
VMAXはフラグシップなので売れなくても存在自体ヤマハにとって意味がある
みたいです。
書込番号:12347552
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





