
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年5月28日 20:06 |
![]() |
1 | 5 | 2011年5月27日 20:54 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月5日 22:04 |
![]() |
3 | 180 | 2011年4月18日 23:31 |
![]() |
5 | 7 | 2011年4月10日 19:36 |
![]() |
2 | 8 | 2011年4月5日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


06FI、もうすぐ20,000kmです。
昨年もこの時期質問したんですが、エンストが甚だしく、雨が降り続いた日、毎回スロットルOFFでクラッチが切れるとエンスト、という最悪の事態に陥っておりました。
大体晴れでもエンジンのかかりが悪く、エンストも頻発。上記のときは本気で買い替えを考えてしまいました。
去年のスレッドを思い出し参照し、プラグあたりかなと思い、以前つけていたパワースパークエキサイターを思い出して引っ張り出すと・・・コードとプラグキャップの間を防水するゴムキャップもついてました。元のキャップに戻すとき、ゴムキャップを入れ替え忘れたようです。
で、キャップを替えたところ、すこぶる快調になりました。今日の大雨でも一発でエンジンがかかり、エンストは交換後0。アイドリングも心なしか力強いです。
昨年アイドリングと、かかりがおかしくなったのは、ゴムキャップを戻し忘れたのも原因だと思いますが、これだけ快調だとプラグキャップをノーマルに戻す気になれません。
別にデイトナの回し者ではないのですが、エンストで悩んでおられる方、もしかしたら効果ありかもです。
1点

kumakeiさんこんにちは。
え〜っと、僕はプレストものを買ったのですが、HPを見ると、「Webで知らせると共に、直接案内が来る」、とあります。
パッキンのリコールは来ましたが、燃料ポンプのリコールありましたっけ?
書込番号:13058298
0点

こんばんは。
マジェの125は書いてないですね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
プレスト経由でも輸入品になるので対象外なのかもしれませんが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147166856
09年の話みたいですが文面見る限りリコール(サービスキャンペーン)
は無いみたいですね。
書込番号:13058854
0点

以前あったヤマハの燃料ポンプのリコールはマジェ125もはいってたかとおもったらはいってなかったんですね…失礼いたしました。
ただ正式なリリースはない(見つけられなかっただけかもしれないですが)んですが、やはり燃料ポンプに問題をかかえてる気配はありそうです。
http://blog.goo-net.com/takaishi/archive/215
書込番号:13059079
0点

確かに可能性はありますね。
サービスキャンペーンでないと修理代は結構掛かるんですよね。
私はシグナスXFI台湾仕様4期08年モデルなので保証が受けられず
お店に聞いたらポンプ代が17000円くらいで、工賃安くして6000円
の23000円くらいと聞いて自分で交換しました。
去年の猛暑で症状が出てしまいすぐに対応しました。
カメファクの強化ポンプを購入して作業したんですが。
その後エンストはなくなりましたが燃費が交換前までは
リッター32キロは走ってたんですが27から28キロまで落ちました。
書込番号:13059192
0点

なんかレスの方向が違ってるような・・・
確かに、リンク先のような症状はありますが、この2〜3日の雨でも平気ですね。
エンストも一回もありません。
書込番号:13062891
0点

holtonst307さん
こんばんは。
確かに外れてますね。
失礼しました。
私はバイク購入時コマジェとシグナスで悩んだ時もありました。
根強い人気があって生産終了した現在でも人気がありますよね。
エンストや始動不良などの話は良く聞くので良い情報ですね。
FIですからそこまでないのかもしれませんが。
書込番号:13063049
0点



最近、ならし運転も終わり、
ブレーキを強めにかけることがあるのですが、
結構簡単にタイヤがロックして、スリップする
ことが数回ありました。
マジェスティの前は、スカイウェブに乗っていたのですが、
スカブーのときは、そのような記憶がありません。
慣れの問題かもしれませんが、
ちよっと気になったので、書き込みしました。
0点

0731-Jさま
ブレーキの利きが良いというのは個人的には良いことだと思います。
PCXのフロントブレーキローターがタイヤ外径対比リードよりも圧倒的に小さいので「どうしてこんなチープなブレーキにしたの?」って本田技研にお尋ねしましたら「握り転けなさるお客様が多いので安全のために前後相対的にフロントブレーキを利き難くしました」のだそうです。
山葉は「スクーターと言えどもしっかり利くブレーキを装備しますのでライダーが適切な制動操作をなさって下さいね」という企業理念なのでしょうが、本田と鈴木は「スクーターは元々シティコミューターですから高速走行は想定外、初心者も不安無く乗れる設定にしてます」なのでしょうか…。
川重は「スクーターはバイクとは別物なので他社にお任せします」みたいです。小生が国産4メーカーなら川重が好きな理由は…車種にも依るのでしょうがあれこれ試乗した限りでは、やたらとブレーキが良く利くからです^^
軽く握ってしっかり減速出来るブレーキは当然疲れ難いので、繊細なブレーキタッチに早く慣れてロングライドをお愉しみ下さい。
書込番号:13057088
0点

ロックするのは前・後ろ?
個人的にはロックするくらい効かないとイザ・って時に怖いです。
書込番号:13057562
0点

0731-Jさん
ブレーキングテクニックというのは、ロック寸前を、
いかにコントロールするかに、かかっています。
路面の状況を見ながら、それをやるわけです。
0731-Jさんの場合は、ハイグリップタイヤをつけると、
少しコントロールが、し易くなるかも知れません。
ブレーキやアクセルを、ラフに操作する習慣がついているなら、
これを機会にちょっと、レベルアップしてみてはいかがですか?
書込番号:13057650
1点

現行型が発売になったころ雑誌でインプレを読みましたが、リアブレーキのストロークが少なくて慣れないとロックしやすい!って書いてありましたよ!
早くマジェに馴染むと良いですね!!
書込番号:13058084
0点

こんばんは。
スカブでは前に交差点で私が直進してる時に反対車線から
右折の馬鹿タクシーが出てきてぶつかりそうになった時に
1回ロックした経験があります。
車体が重いのでブレーキに掛かる負担も大きいのでスカブでは
ロックしにくい?のかもしれませんね。
タイヤも純正のB02ですがグリップも悪くないので(意外とグリップいいです)
タイヤもいいのかも。
基本パニックブレーキに備えてリヤ掛けてフロント掛けるように
心がけてるんで転倒しそうになったとか言うのはまったくないですが。
現在はリヤにSBSのシンタードメタル、フロントにデイトナのゴールデン
パッド入れています。
書込番号:13058764
0点



でんでらーさま
TDM900は120/70ZR18MC(59W)/160/60ZR17MC(69W)なんですね〜
GS-A用の110/80-R19/150/70-R17も今夏発売予定です。
リアは既にフランス圏で発売されていますがフロントは17インチのみ…待てずにインチダウンホイルに組んでしまいましたが…前後揃って早く発売されると良いですねお互い。
ただグルービング形状を見る限りフルバンク時の雨天性能はMichelinPilotRoad3よりも、既にTDM900サイズが発売されているMetzelerRoadtecZ6Interactの方が上な気がします。
書込番号:12963439
0点

でんでらーさま
雨天性能についての補足です。
丁度先程不運にも土砂降りの中を走る機会を得ました。首都高K5〜B〜11〜C1〜6〜C2〜S1のレインボーブリッヂ辺りから川口線に入る頃まで土砂降りでしたが、バンク中路面のジョイントで前輪がサイドスリップする幅は今まで履いたタイヤの中で最も小さかった気がします。大概サイドスリップしてその先のアスファルトで再グリップする際にステアリングが切れ込んでハンドルが振れるものですが、チョッとだけ横に飛んでそのまま真っ直ぐ走ってます、って感じでした。
ペイントの上で滑らない訳ではありませんが、濡れた車線の上も不安なく走れました。
センタースタンド擦るようなフルバンクではありませんので雨天最強とは申せませんが、ドライとウェットでハンドリングに差が出難い、という謳い文句は嘘じゃありませんでした。
依然Z6の方がウェット性能は高いだろうという印象に変わり有りませんが、それはハイドロプレーニング起こしかねないような水溜まりを切り裂いて走る場合のことで、濡れたアスファルトや金属ジョイント上ではサイピングがホンとに有効ですね。
小生の場合は台風のような豪雨でもバイクを出すのでグルービングは幅広い方が好みですが、日常晴天ツーリングを好み、不意の雨にも不安を感じたくないとお考えになる方々には最適なタイヤかも知れません。
ただやはりパターンノイズは独特です。普通は雨音でかき消されて聴こえ難いものですがキッチリフロントフォーク沿いに音が跳んで来ます。やかましいタイヤはハイグリップの法則ですね。
書込番号:12966987
0点

ViveLaBibendumさま
いろいろご教示ありがとうございます。
私自身もパイロットロードより純正のメッツラーの方が信頼できると思っています。実際、今もメッツラーを履いています。
しかしながら、最近の1000円高速に悪乗りして高速利用の長距離ツーに出かたりするとすぐにタイヤが6角形の半分みたいに摩滅してしまうのが少し嫌になってたところです。
以前使っていたロード2はライフが長いせいかきれいに摩滅するところがよかったです。
という訳で今回はロード3のサイズが揃うのを待っているところです。
書込番号:12975504
0点



マジェスティのオーナーの皆様こんばんは
本日マジェスティが納車されました
皆様のお仲間に入れて頂きたいと思います
これからも宜しくお願い致します
鬼気合さん
有難う御座います
直ぐにハンドルブレースを買いにバイクパーツSに行きました
サイズが一番短いサイズで187oでしたが
これでも少しきついですね
brisamarinaさん
こんばんは
お祝いのお言葉有難う御座います
寒くて寒くて帰宅しました
バイク店にスカブが有りまして
スカブの方はフロントカウルが風を体に当たらないように良く出来ていますね
スカブを横から見ると
シートの位置がハンドルよりかなり低い位置ありカウルやスクリーンで
風を上手くよけているのが分かりますね、
マジェスティのエンジンを掛ける手順と
エンジンを切る手順が 忘れそうですね〜(≧∇≦)
これからも宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
オイルチケットかな!?
赤い名刺見たいな物を頂きました
1ヶ月点検などサービスオイルが終りましたら
一度小山内さんのお顔を見てきます?(笑)
違いますよ〜
一度オイル交換して頂きます
交換作業中に常連さんかな?来まして
マジェ君を色々と褒めて頂きました
かなり嬉しかったですよ
話は変わりますが
ノーヘルマフラー時は
信号に止まる時にどうしても右にふらつく?
左足を付いて止まりたいのに
どうしても右に車重が傾いてしまい右足を付いてしまうのです、
ネットでマジェスティの評価でハンドルが信号で停止するときにふらつくと書いて有りました
最近この事だな!!と思っていました
でもマフラーを交換した帰りにあれ?ふらつきが無くなったな!と感じました、マフラーが重かったせいですかね!?
純正マフラーはどのくらいの重さがあるのですかね!!
取り外したマフラーは持って見ませんでした
(話に夢中になりまして)
でもかなりの軽量化したなと帰り道に思いました。
書込番号:12906275
0点

どんべい7さん
こんにちわ。
チタンを入れたんですか!今回、マジェの購入でかなり出費しましたね(笑)
でも、その気持ち分かります。
私も乗り物にはお金を掛けてしまう方なので・・・
まだ慣らし運転中ですよね??
慣らしが終わった後の走行が楽しみですね。
500kで一度オイル交換をするといいですよ!
書込番号:12906276
0点

こんにちは
brisamarinaさんコメント頂きまして有難う御座います
嬉しいです!!
マフラーの在庫が現在
チタン二個?とTD1しか無いと聞いたので
オーダーすると来月の半ばくらいまで入荷が無い見たいなので
もしチタン以外をオーダーして入荷を待っている間にやはりチタンにすれば良かったかな!?とか考えてしまうので
一番上のチタンを購入しました
これならあっちが良かったかな!?何て考え、後悔はしませんので
brisamarinaさんすみません
折角ビームスのマフラーの値段などを調べて頂いたのに
SP忠男に決めてしまいまして
すみませんでした。
書込番号:12906296
0点

いやいや、どうせなら良いものを購入された方がいいですからね。
私も当初、予算さえあればはSP忠男を入れようと思ってましたし。
スカブもノーマルマフラーは重量がありましたよ。
交換して重さの違いに驚きましたから(笑)
多分、マジェのノーマルマフラーも重いのかと。
取り外したマフラーは自宅に送ってもらったのでしょうか?
大事に保管しといた方がいいですよ。
今度、機会があれば走りに行きますか!
書込番号:12906316
0点

ノーマルマフラーは
配送をお願いしました
そうですね〜
走りに行く前に一度
鬼気合さんと3人での
顔合わせ?ですかね!?
年齢の差があるからな〜逢いにくいですね
brisamarinaさんに1つ聞いて良いですか?
中学生の頃に流行った
曲は何ですか?
鬼気合さん見ていらっしゃいますか?
同じ質問ですみませんですが!
差し支えなければ
お答え下さいませ。
書込番号:12906347
0点

すみません余計な事聞きました
因みに私は
中森明菜世代ですよ!!
皆さんこれからも宜しくお願い致します。
書込番号:12906507
0点

こんばんは。
寝てしまいました。
私もその世代ですよ。
一応バイクの掲示板なんでこの回答はこれが最後にさせて頂きますが
すみませんあまり覚えていないのが正直なところです。
バイク以外の話は縁側の方でお願いします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/439/
書込番号:12907191
0点

縁側の方にも顔出してくださいたまには。(笑)
チタンマフラーのブログ火曜日に投稿予定だそうですどんべい7さんの。
楽しみです。
ブログ載ったら速攻でコメントしますよ。(笑)
書込番号:12907978
0点

分かりました!
マフラー交換して
ボディーの左右バランスが良くなりました。
書込番号:12908156
0点

バランスがノーマルは悪いんですかね?
brisamarinaさんも書かれてましたが、スカブはノーマルマフラーが
かなり重いです。
私だけかもしれませんがスカブも低速で渋滞なんか捕まってのろのろ
走るとフロントが左右に振られます。
スクーターなんでリヤヘビーなんでフロントが軽いのが
原因だと思いますが。
NSR250SPの時もフロントが軽かったので(高速走行時)ステアリングダンパー入れていましたが。
スカブは(スクーター全般ですが)付けられませんからね。(笑)
マジェもエキパイから外すタイプですからかなり重量あるでしょうね。
小山内さんどんべい7さんとシグナスつながりなんですねと知ってましたが
話されたんですか?(笑)
またお店行ったら小山内さんに宜しくお伝えください。
後もらったオイルチケットは1番2番の写真のですよね。
今度行った時に8枚綴りのチケットと交換してくれると思います。
3番4番の写真が交換してもらったチケットです。
おやすみなさい。
書込番号:12908242
0点

鬼気合さんとは
ネットのシグナスサイトで知り合いましたと
お話をさせて頂きました
マフラー良いですね!!
今、階段をレールをひいて上げました
やはりかなり軽く感じますよ。
お休みなさい。
書込番号:12908345
0点

こんばんは。
お返事遅くなりました。
今週はちょっと忙しい物で返信が遅くなりますが。
お話してくださったんですね。
私はどうも人見知りな物で(笑)お店でもマフラー取り付けてもらってる時に
外でタバコ吸っていました。(笑)
作業の邪魔にもなってしまうかなと言うのもありましたが。
マフラーももう届きましたかね?
私は金曜日に取り付けてもらい次の日の午前にはマフラー家に届いていましたから。
とにかく重かったです。
チタンいいですね。
早くブログみたいです。
明日楽しみにしていますよ。
書込番号:12911113
0点

縁側の方削除されました?
書き込みが消えていましたが。
書込番号:12911124
0点

こんばんは
今日お昼前に
純正マフラーが
SP忠男上野店さんから届きました
早いですね
純正マフラーの重さ計ってみました
10キロちょっとありました
チタンブルーに替えましたら
車重バランスが本当に良くなりました!!
チタンブルーはどのくらいの重さがあるのですかね!?
鬼気合さんこんばんは
弟かな私の携帯から
違う名前で書きこみした見たいですね
(詳しい事は聞かないて下さいね)
すみませんまた縁側の方に改めてお邪魔します
凄く乗りやすくなりました。
書込番号:12911368
0点

弟さんだったんですか?(笑)
過去に何度かやり取りした事があったんで違うハンドルネーム
持ってるのかな?と思ったんですが。
まあ分かったんで聞きません詳しい事は。(笑)
書込番号:12911536
0点

こんばんは
はっきりは分からないんですが
以前に私の携帯から
登録してあったみたいなんですね
弟と嫁さんが二人で
やった見たいですね
私が夜遅くまで携帯からメールなど書き込みをしているので嫁さんが疑い弟としていたらしいです
すみませんでした
縁側に書き込みの文章は私の文章です
投稿する時に画面メモを取っていたのが
投稿された見たいですね
書込番号:12911598
0点

なんか逆に奥さんに悪い事しちゃったみたいですね。(笑)
まあメールもほどほどにしましょう。(笑)
奥様に宜しくお伝えください。(笑)
書込番号:12911650
0点

有難う御座います
今出先から帰り雨に降られました
革じゃん着ていたのに!!
お休みなさい。
書込番号:12911926
0点

寒いですから風邪をひかないように暖かくして
くださいね。
明日は朝から雨みたいなので久しぶりに合羽着て通勤になりそうです。
おやすみなさい。
書込番号:12911958
0点



シート開けてるときに風や勝手に閉じることがあり
そんなに危険と感じたことはないですが固定できたらいいなと
前から思ってたんですが。
ダンパーも通常3000円弱位すると思いますが1500円くらいで手に入ったので
付けてみようと思いました。
なかなか良い位置に行かず何度も付けたり外したりしたんで穴誰家になってしまいましたが。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=jTWttTCu1Pc&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/watch?v=TnoWtfMskxs&feature=channel_video_title
http://www.youtube.com/user/onikiai?feature=mhum#p/u/8/2tPWkeZHcOA
3番の動画で分かると思いますが開ききった後振動が多くこの振動が
ステーのねじにかなり力がかかるみたいです。
両面テープの粘着力と厚みのクッションで少し良くなるかなと。
メットイン側のほうはヒューズのカバーに付けてるので開いたときに
カバーがぐらついて振動を吸収してくれるみたいででねじに緩みはなかった
です。
2点ねじ止めのステーと3点ねじ止めのステーがあり3点止めは
シート側に固定したほうがいいように思います。
開けたときにシート側のほうが力がかかってる感じがしますので。
あまり直立に取り付けるとダンパーがフルボトムしてシートが
締まらなくなるので。
ただ平行すぎると開ける力も弱くなると思うので。
最初はキー解除で上がらず少しシートを手であげると開くという形でしたが
位置を現在の写真の位置に変えたら開くようになりました。
ねじが小さく固定力も弱いので、ステーに超強力両面テープを
補強とクッション代わりに貼りました。
しばらく様子見ですが。
3点

初めまして!
シートダンパーをヤフオクで購入し、届いたのですが、縮んだ状態でロックされているのか、伸縮しません。ロックはどうやって解除すればよろしいですか?
低い質問で申し訳ありません。
書込番号:12862271
0点

hiroonokunさん
こんばんは。
縮まっている?というのは変ですね。
新品での購入ですよね?
ダンパーの特性上縮まってる状態はありえないんですけど。
シャフト回したりしてもだめですか?
上下に動かしても動きませんかね?
通常はガスやオイルが封印されているんで収縮したままという状態は
考えにくいのですが。
写真などあればわかりやすいのですが。
書込番号:12862813
1点

鬼気合さん!早速の回答ありがとうございます。
鬼気合の動画を確認して、謎は解けました。私の勘違いに気が付きました。
実は伸びた状態(最長)だという事で、何の異常もなかったという事でした。
大変お騒がせしまして、申し訳ありませんでした。
書込番号:12862850
0点

いえいえ問題なかったみたいで何よりです。
うまく付けられるといいですね。
私のみたいに穴だらけにならないように気をつけてください。(笑)
書込番号:12863163
0点

その後ですが2点止めのメットイン側のねじがやはり緩んできたので
ミリねじに変えました。
2番目が付属でついてたタッピングスクリューねじでこれですと
相手がプラスチックでどうしても弱いのでミリねじで貫通させ緩み防止に
スプリングワッシャもかまして裏からナットで締め込みました。
ねじも2箇所から4箇所に増やしました。
シート側のほうは両面テープが功を奏しているのかねじの
緩みはないですね。
書込番号:12863203
1点

鬼気合さん!こんにちは!
本日、無事に取付完了しました。鬼気合さんの画像と動画を参考にして、取り付けたので、
一発で作動しました。
メットイン側はタッピングビス四点止めに、シート側はお奨めの両面テープ+タッピング
ビス止めにしました。
色々とお世話になり、ありがとうございました。
因みに私の愛車は台湾6期です。
書込番号:12880370
0点

hiroonokunさん
こんばんは。
付けられたんですね。
一発で決まったんですね。
お役に立ててよかったです。
ちなみにダンパーの位置のせいか1回開くとその日はいいのですが
次の日など1回目がやや引っ掛かりがあります。
まあ手で少しあげてやれば問題ないですが。
開ききる前に手でシート押さえてあげたほうが3点のタッピングの方に
負担が掛からないのでいいと思います。
押さえないでそのままあけるとそのうち弱くなってくる可能性がありますので。
ねじ止めしたメットイン側の方は強度的に問題はないと思いますけど。
書込番号:12881869
0点



ベルトとWRを交換しました。
走行距離はメーター読みで18,500kmです。
新品のベルトの幅が21.5mmに対して、使用済みのものは21mm若干プラス(ノギス読み)。19.8mmが限度とどこかで見た覚えがあるので、まだまだいけるかな〜というのが印象です。
WRは、一部減っていたり、表面にこすれたような跡が連続しているものがありました。
走ってみると、気持ちよく加速するようになった気がしますが、プラセボを脱し切れません。
意外に効果があったのが、プーリーのフィルター掃除かもしれません(笑)
これから交換しようと思っている方へ、情報として書かせていただきました。
0点

こんにちは。
>意外に効果があったのが、プーリーのフィルター掃除かもしれません
クランクケースのフィルターですよね?
一度も掃除されてなかったとすればかなり効果は上がると思います。
汚れると冷却が弱くなりベルトが柔らかくなってたれてしまったりする恐れがありますから。
私はシグナスに乗っていますが先日クランクケースフィルターの交換しました。
3000kmくらいでこの位の汚れです。
書込番号:12854891
0点

>意外に効果があったのが…フィルター掃除かもしれません
>汚れると冷却が弱くなりベルトが柔らかくなってたれてしまったりする恐れがありますから。
…なる程納得です。寒い時期の納車でしたのでベルトの熱ダレには無頓着でしたが、これからの季節気を遣いますね。
勉強になるスレと適切なレスに感謝します。
書込番号:12855091
1点

お二人さま、こんにちは。
すっかり気にもかけなかったのですが、クランクケースのフィルターですか、もう真っ黒!でした。
ベルトもWRも、2万キロ程度は大丈夫じゃないんでしょうか?責任は持てませんが5万キロ位はいけそうな気が・・・
書込番号:12855380
0点

ViveLaBibendumさん、holtonst307さん
こんばんは。
大昔ヤマハのチャンプに乗ってたときに今みたいに
クランクケースに冷却がなかったので、クラッチのあたりに
ドリルでケースに穴開けて冷却してました。
ただ雨の日に水が入りキュルキュル言ってた記憶がありますが。(笑)
M-FACTORYの通販でケースフィルターとエアクリーナーが安く購入できるので
エアクリーナーはなかなか汚れませんがケースフィルターは結構汚れるので
エアフィルター1つにケースフィルター4つ注文しました。
2ストのフィルターみたいに灯油で濯いでオイル浸せば再利用できますが
灯油がないのでエコではないですが交換してます。(2回目です)
書込番号:12856861
0点

鬼気合さん、こんにちは。
クランクフィルタ、僕は水洗いして干しただけなんですが、まずいですかね?
それと、
クランクケースのガスケットが破れちゃってるんですが、どこで入手できるでしょう?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
ヤフオクにもでてないみたいだし・・・
装着しなくても問題なければ、取っ払っちゃうんですが。
書込番号:12858759
1点

holtonst307さん
こんばんは。
まずいことはないですが、排ガスなどが混じってる汚れなので
汚れが落ち切れてないと思います。
灯油がなければ洗剤でもそこそこ落とせますよ。
アルカリ性の洗剤(マジックリン)などがいいと思います。
後、洗浄した後エンジンオイルでいいので数的垂らして
全体にまんべんなく行き渡らせたほうが汚れの吸着が良くなり
塵や埃を吸着できます。
2サイクルのエアーフィルターと同じですね。
マジェの125は台湾製ですよね。(基本125cc以下は台湾ですが)
国内仕様でしたらヤマハのHPで見れますが台湾仕様はだめなんですよね。
私のシグナスも台湾なんで。
購入店で聞いてみてはいかがでしょうか?
できればガスケットはきちんと変えたほうがいいと思います。
洗車時や雨天走行時に水が入るとベルトが滑ったり内部に水が溜まり
内部が錆びる恐れもありますので。
お近くに2りんかんはないですか?
大型バイク用品店ですが純正部品も取り寄せできますので。
ただ先にも書いたとおり台湾仕様のパーツが取り寄せ出来るかわかりませんが。
ちなみにベルトとWR購入したお店ではないでしょうかね?(オークション購入ですかね?)
書込番号:12859266
0点

鬼気合さん、こんにちは。
やっぱり販売店ですよね。全然近寄ってないんですが、相談してみます。
書込番号:12862604
0点

こんばんは。
私もシグナス購入したお店は購入後の店長の対応が
気に入らず初回点検以降行った事がありません。
購入してから2年目くらいに点検の葉書が来て遅っ
と思いながら捨ててしまいましたし、先日も自賠責が
更新(3年目)で葉書が来ましたが自分でネットで更新したので
即効捨てました。(笑)
基本的な整備は自分でやってますので。
面倒なのはナップスなどに持っていってますし。
純正部品はパーツカタログがあればウェビックという
サイトで購入できるんですが国産に限ると思いますので。
書込番号:12862802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





