ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FI白色新車の見積

2007/09/15 15:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:7件

今日、YSPで見積もってもらったら車両本体325,000円オプション5万ぐらいあと所費用入れて合計40万ぐらいかかるって言われましたヌ人気車種やから値引きなしでした。オプションに感してはハンドル周り全般です。もう少し安くならないものか検討中です。

書込番号:6757414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

経年劣化問題

2007/08/14 00:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

2001年式マジェスティ125のSTDに乗って6年が経過しました。

このスクーター、サビができやすいみたいで、ノーマルのエキパイは穴があきそうなくらいにサビまくっています。
その他、ハンドルの付け根のベアリング周りも要注意箇所であるほか、バックミラーのブーツ裏もヤバイです。

純正ミラーを使用されているかたで、高圧洗浄機で洗った覚えのあるかたは“右側”に注意して、一度取り付け直すつもりでミラーを外してみてください。
ブーツはボルトナットを完全に覆っていますので、内側には蒸発されなかった水がものすごく貯まっています。
赤茶色の水が垂れてくるようであれば、付け根のネジ穴は腐食している可能性があります。
私の場合は訳があってナポレオンのミラー(8mmと逆ネジアダプタ&スペーサ)に交換しましたが、右側の腐食には気付かずにボルトナットを締め付けていたら、いとも簡単に溝が削れてスポスポになってしまいました。現在はワッシャの厚み分1〜1.5mmというわずかに残った溝により辛うじて固定されていますが、両方のハンドルスイッチを早急に交換せねばならなくなりました。

皆さんは大丈夫ですか?
輸入バイクはこんなときに困るね。

書込番号:6638810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 03:20(1年以上前)

オーナーの愛情しだいでしょう。

1〜2年くらいで、そうなったなら、困りものですけどね。


書込番号:6642230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/08/15 14:12(1年以上前)

先月でV125Gが納車二年を迎えてメーカー保障も切れました。
同じピンクナンバーでもコマジェの半額で買える安物ですが、今のところ故障も錆の発生もないようです。
半年に1度のオイル交換とワックス掛けと偶に濡れ雑巾で拭く程度でメンテらしい事はしていませんが、保管はカバーを掛けています。

書込番号:6643330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/19 12:42(1年以上前)

同時期にH社製日本製スクーターと海外組み立てスクーターを買った友人によると、やはり海外生産の方が早くさび・塗装のはがれが進んだそうです。現車を見ましたが日本車ではありえないさび方でした。買ったバイク屋でも「そんなモンです」とのこと。日本から部品を持っていっても仕上げ・表面処理はまだまだのようです。私の小マジェは簡単な屋根で保管してますのでちょっと強く雨が降ると濡れる状態ですが、買って10ヶ月で今のところ目立つ錆びなどありません。今のところは、です。

書込番号:6656379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/20 16:46(1年以上前)

当方の車両も2001年式STDです。通勤で使っていますので殆ど毎日使用しています。確かにミラーのネジ部錆出てます・・・

保管は屋外でカバーをかけています

ただ他の所は年式、使用頻度(現在約32000km走行)の割にはボディーを含め結構綺麗です。エンジンの方もまだまだいけそうです。マメにメンテしていれば長く乗れる車両だと思いますよ

書込番号:6660140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/24 15:29(1年以上前)

兄に聞いた話ですが数年前イギリスに留学していた時に現地でかっこいい自転車を買い雨さらしで乗っていても特にサビなどでなかったのですが日本に持ち帰ったとたんにサビがドンドンでてきた、とのこと。イギリスもけっこう雨が多いのですがどうも日本の雨は酸性が強いらしいです。なんせ世界の原油の一割近くをこんな小さな国で消費してますから。しかも最近経済が急発展しているアジア周辺国もあります。日本の夏は高温多湿な状況なので機械には過酷な国なのかもしれません。けっこう故障が多い欧州車も生産国ではそれほどでもないそうですし。

書込番号:6674368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チェンシンタイヤについて(良)

2006/02/21 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:14件

皆さん、こんばんは・・・楽シグライフを送っていることと思います。

納車後、慣らしに奮闘する日々。(通勤5キロと距離が延びなく週末は、子供の世話でなかなか乗れません。トほほ・・・しょうがないけど。)少ない通勤ライディングですが、とても満足しています。マッタリスタートですが、買ってよかった!(^^)/
現在200キロしかいっていませんが、危惧していた、チェンシンタイヤの性能にとりあえずホットしています。冬期でこの程度であれば、大丈夫かなと。
他ネットでは、酷評ですが(晴天、雨天関係なく、滑りまくりとありました。フロントから滑る等あり、不安でした。)
ただ単に、慣らし(車体把握、含む。速度50キロ以内で走行中)故に慎重なコーナーやブレーキングのおかげでしょうか?!もしくは、中国製タイヤは、個体差が激しいともネットでありました。(当たりかなと)
皆さんのタイヤは如何でしょうか? 以前のHOOP(ブリジストン)とあまりグリップ感は大差ないような気がしますが(特にリア。しかし12インチのお陰かも。たしかに、フロントはアンダーというか、食いつきは悪いかも。)
このタイヤについて、慣らし終了後、速度50キロ以上+αでの走行で気をつけるべき点は、どうでしょうか?例えば、+α走行時、○○キロからのブレーキングは、ロックしやすいとかありましたら、お教えください。
(第一に、安全運転でしょうが・・・汗)
宜しくお願いします。

書込番号:4844341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/24 13:16(1年以上前)

ななこパパさんこんにちは。
私のシグもチェンシンですが、グリップはまったくあてにできません。
ドライならまだいいのですが、ウェット路面でのコーナーは特に注意が必要で、40km程度の速度でもリヤから滑る時があります。
先日1万km突破しましたがまだまだ山は残ってます。お財布に余裕があるようでしたら危険回避の意味でも早いうちにタイヤ交換することをお勧めします。「パニックブレーキする場面に出くわしたら・・・」と思うとゾッとします。ご家族の為にもお早めに。

書込番号:4852712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/02/25 08:56(1年以上前)

マモモマさん 、早速のレスありがとうございます。

私も、特にウエット時は、慎重に乗っています。
たまにコーナーでバンクし始めに(浅くバンクさせているのに、自分のイメージより、バンク中、深くなる。むろんアクセルは失速ぎみにはさせていない状態でです。)
このように「あれっ」って思うことは、確かにあります。しかし、道路のミューの影響か?たまに起こることなので、予測がつきません。(今のところ、いつもの道のみの為、路面状況は知り尽くしているのですが・・・)そんな訳で、なるべくタイヤをグリップさせるべく、朝の運転は、フォーメーションラップ状態でタイヤを暖めるべく、奮闘しています(笑)。しかし、この現象、偶に来るのが厄介です。通常はそんなに不安は無いんですが・・・私も1年くらい乗ったら、国産タイヤに買い換えたいと思っています。

引き続き、50キロ+&の速度域の挙動等はどのようなものなのでしょうか? 
インプレ等<ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:4855524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/20 18:47(1年以上前)

はじめまして!

中国製では無いのですが、以前タイペイタイヤを履かせてた事があります。
街乗りでは無く、最高速バトル等に使用してました。
山があるうちは、何の問題も無く使えてましたね!
3.50-10サイズですが、3桁走行もこなしてましたよ!
ぬあわkmに耐えてました。

精度が低いと言われてても、国産の精度が高すぎるだけだと思いますがね・・・

SS専用にエンジンを変更したら、ホイルスピンが止らなくなったので、現在は、国産ハイグリップを履かせてます!



通勤で使う程度なら、タイヤのグリップ力を把握しておけば、問題ないと思われますよ!
私もタイペイを履かせてた時は、通勤等にも使用してました!

書込番号:6660480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

2007年モデル発表されましたね

2006/12/14 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 f.n6aさん
クチコミ投稿数:194件 XJR400RのオーナーXJR400Rの満足度3

2007年モデルが発表されましたね。以前のモデルに乗っていたことがあるので、これが最終モデルだと思うとちょっとさみいしい気がします。

書込番号:5756592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:915件

2006/12/16 19:47(1年以上前)

みてみました。

オーソドックスですが好きです。

書込番号:5766648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/07/15 00:41(1年以上前)

ヤマハの空冷400ネイキッドは、本当に今年で生産中止なのですか?どこかに記事が出てたのでしょうか。(遅いレスですみません。)
本当なら、無理してでも今年XJRの購入を考えないと・・・。
端正なスタイルの400ネイキッドは、今やこれだけだと思います。主観的なデザイン観ですが、CB400SFやSBは、エキパイがエンジンから離れてて、いかにも改造マフラー取り付けましたって感じだし、テールカウルも跳ね上がりすぎてて、これも取ってつけたようだし・・・。
扱いやすいミドルサイズバイクも、リッターバイク同様、品のあるデザインを求めるのは私だけでしょうか?

書込番号:6535618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

面白そうなマシンですね

2006/03/12 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XT250X

トリッカー スプロケット15/45 リアタイヤ16インチ
XT250X  スプロケット15/46 リアタイヤ17インチ
セロー250  スプロケット15/47 リアタイヤ18インチ

それ以外の「減速比」は全く同じですか。
いや楽しそうですねぇ〜! (^^♪

書込番号:4906282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2006/03/12 21:12(1年以上前)

失敬!
セローは「リア48T」でした。ごめんなさいm(__)m

書込番号:4906563

ナイスクチコミ!0


XT250Xさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/29 07:28(1年以上前)

XT250Xのオーナーサイトや乗車レポートなどのリンク集です。
自分のブログも紹介されてました。

書込番号:5298596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 XT250XのオーナーXT250Xの満足度5

2007/07/10 00:22(1年以上前)

フロントスプロケを15丁から14丁(AFAM製で3150円)に変えました。
加速が劇的によくなり、アッ!という間に80kmまで到達します。
XTに6速が、あれば。。

書込番号:6518132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

緊急告知

2007/04/12 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:7件

グランドマジェスティのリコールがかかります。
内容はエンジンA/S交換だそうですクランクベアリングが
焼きついてしまうそうです、まだ、細かい詳細がわかりませんが
販売店様に問い合わせてください。

書込番号:6224570

ナイスクチコミ!2


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/12 20:54(1年以上前)

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html

書込番号:6224626

ナイスクチコミ!2


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2007/04/15 18:06(1年以上前)

今のところ、新品エンジンに載せ替えとリビルドエンジンに載せ替えの噂があるようですが、どちらなんでしょうかね?
新品が嬉しいですが、台数が台数なので・・・。

書込番号:6235270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/18 21:32(1年以上前)

エンジンのほうですが新品のエンジンに乗せかえるそうです。
その前にエンジンオイルを対策オイルに交換してもらいましょう
もちろん無料ですYP250Gと書かれた白色の缶のオイルです
これに交換していれば大丈夫だそうです
ショプへのエンジンの供給は6月ぐらいになるそうですので
お早めにオイル交換をしておいたほうが言いと思います

書込番号:6246232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2007/04/18 21:39(1年以上前)

本日、リコール車なのでレッドバロンでオイル交換してもらいました。(もちろん無料)
リコールの件でスタッフに聞いたところ、5月頃にエンジン丸々交換と言ってましたけど。本当なら2万キロ走ってますのでラッキーかなと思います!!!

書込番号:6246258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/26 22:42(1年以上前)

家にもリコールの該当車である手紙がヤマハから来たので、早速購入店に電話を入れてオイル交換の予約を取ろうと思ったところ、
あっさりとショップのおやじから 
「交換しなくても大丈夫だとおもうよ!」
とのお返事・・・。
ヤマハからの手紙とは全く違う対応なのであっけにとられたまま電話を切りましたが、ま、エンジン載せ換えまでそんなに時間も空かないしイイのかな?と思ったり、おやじ一人でやってる店なので面倒なのか?と思ったり・・・。このままエンジン載せ換えを任せてもいいものか考えてしまいました。カウルの爪割られたり、傷つけられたりしないかな?と。
話はズレテしまいましたが、ちょっと愚痴です。

書込番号:6273953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 グランドマジェスティの満足度5

2007/04/28 00:51(1年以上前)

くろじーさん

それは、困ったものですね!!

ヤマハ発動機の「お客様相談室」に、相談してみてはいかがでしょう?
0120−090−819
です。
更に、違う店を紹介してもらうのも良いかもしれません。

私は、購入店に電話したところ、「直ぐに来店してください。」と言われ翌日には、オイル交換しました。

書込番号:6277311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/04/29 21:14(1年以上前)

big snowmanさん ありがとうございます。

仕事やら休みやらの関係で、お店に行くのが速くても5月7日になるので、まあいいかな?なんて思ってました。

電話を切った直後はやはり「客相」に電話しようかとも思ったのですが、近くに他のヤマハ系ショップが無いために思い止まりました。

こんなとき田舎は大変です。

連休の間にもじっくり考えたいと思います。休みは無いですが。

書込番号:6283259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/05/28 10:07(1年以上前)

くろじーさん、こんにちは。

前回のエンジン交換に続き3度目のリコール
*フェルポンプシール交換
*フェルポンプサブハーネス追加
を5/25にエンジン交換と合わせて無償修理作業してもらいました。

私の田舎もショップまで30`と遠く一人でやっている店ですが、くろじーさんと同じ様なこと言われました。
「あれは東京方面の若者が冬季にバイク乗り回すから…雪国では誰も乗らないから大丈夫!」
と、え?私も乗りますがと答えたら閉口されました。
交換終え翌日マジェを乾拭きしているとエンジン交換時に付けたと思われる傷が2,3箇所…
*後部左サスペンション下の長物プラスねじにドライバーのなめった後が…
*右エアフィルターBOXに2、3センチほどのスッパナ等で付けたと思われる傷が…
もう愛着が一気に消し飛びました、翌日レットバロンに査定してもらったところ
モデル年度 : 2004 型式 : 5VG1 カラータイプ : A
カラー名称 : シルバ− 3 走行距離9250`
フルオプションが28万でした?!

PS チラッと中古の初期マジェ走行8000`台が26万で売りに出してたのがとても悲しいです。



書込番号:6379661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/05/29 22:49(1年以上前)

rz423_250kaiさん こんばんは。そして残念な結果となってしまったようで・・・。

ホント、田舎ってこんなとき困りますよね。私の購入したショップも20〜30kmと離れていて、一応YAMAHAの認定工場にはなっているのですが、技術があっても人間性までは認定されてないんでしょうね・・・。

私のほうはbig snowmanさんの助言の通りYAMAHAに電話してみました(客相ではなくメーカー販売拠点で違うお店を紹介してもらおうと)。

で、結果はショップではなくメーカーの販売拠点に引き取ってもらいそこでの作業となります(一度近くの違うショップに届け、そこからの引き上げになるようですが)。時間はかかるようですが、とりあえず信頼感を優先しました。

実は前回書いた「オイル換えなくても大丈夫だと思う」の次にもう一言、言われていたことがありまして・・・「乗ってて止まっちゃったら電話して」って。そうならないようにオイル換んだろ!!って思ったんですけどね、何も言えませんでした。あきれて。
そんなことを言われて、やはり一番気になったのがrz423_250kaiさんがやられてしまった傷関係なんですよね〜。
なんか、あまり気を使って作業なんかしなさそうで・・・。

ほんとに悲しくなりますよね。自分の大切な愛車を何も考えないで作業されるのかと思うと怖くて仕方がありません。
このあたりはカーディーラーとは比べ物にならないぐらいレベルが低いですよね。
このぐらいでやめておきますが、ほんとに長い愚痴になってしまいます。
rz423_250kaiさん、big snowmanさんありがとうございました。そして、めげずに乗り続けませんか?Gマ。

書込番号:6384614

ナイスクチコミ!1


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/09 16:12(1年以上前)

今回のリコールは希望すればヤマハのファクトリーでエンジン交換をしてくれます。
結構いい加減なバイク屋が多いのでヤマハに電話しましょう。

書込番号:6419006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/06/10 01:58(1年以上前)

みなさんどうも〜
いろいろ答えてもらえるんで図に乗り、また愚痴を言いに来ました。

前回のその後なんですけど、やはり不安で後部だけでも確認しようと思い中開けてみました(3年目でバッテリー交換した時あったのでせめて解る所だけでも確認し様と…)
開けてビックリというかやはり…

1、リアウィング?取り付け用、六角穴付き特殊ボタンボルト四本の六角穴が潰れてる←(母体がアルミだと言うのに締めすぎだ〜!)

2、トランクランプの配線止めにクッション素材のテープが使われていたのだが、無理やり引きちぎったと見て取れるクッションテープの切れた後が…しかもその上に3、4p幅のセロハンテープで上張り固定←(セロハンテープは無いだろ〜!)

3、バッテリーの電極部分にグリスみたいな油がベットリ←(危険ですよね?それともそれ用?)

4、テールカバー取り付け固定用のプラ系部品が一個、フランジ部分半分欠けけてる、又内部のその周辺に引っかいたらしい傷が多数←(欠けた部品はいりません!)

バイク屋の言い訳「カバー外すんだから多少は傷付くよ」←(これが多少の認識なのか??)
東北グループヤマハ販売さん、エンジン交換だと言うのに変なバイク屋さん紹介しないで下さい。
1000qでオイル、エレメント等、無償交換だそうですが、こういうバイク屋さんには二度と愛車を触って欲しくありませんね!もちろん行きません、社会勉強と思い他店で自腹で交換する所存です!

書込番号:6420939

ナイスクチコミ!0


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 01:57(1年以上前)

誤解されていらっしゃるようです。
リコールとはメーカーの責任で対象車両を修理しなければいけないので、どこの店で直そうが無料です。

前にも書きましたが、バイク屋が信用できないのならヤマハファクトリーにもって帰らせてそこでエンジン交換をして貰うことも可能です。

書込番号:6424727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/06/11 23:21(1年以上前)

とりあえず文章をよく読むことをお勧めします。

そのファクトリーに私のGマは行ってます。2週間はかかるらしいですね。で、このファクトリーと言いますか、各地区のサービス拠点から自宅までは直接来ることが無いようです。

私の場合も一番近くの店舗を中継地点としました。(すでに書いたとおり)

rz413_250kaiさんも東北でしたか!私もです!
しかし、そちらのバイク屋のおじさんも素人っぽい仕事しますね。
私も何度か簡単なところはバラしていじってますが(カスタムでなくて)、そこの六角はなかなかつぶせないですよ!
プラ系の部品にいたっては、整備書も見てない、持ってないような素人ぶりですね。

私も、いま気になってるのが1,000km走行後のオイル交換です。中継点となって頂いたお店にお願いするのも悪い気がするし、ましてや購入店には行きたくもないので、オイル、エレメントのみを頂いて、自分で作業しようかとも思ってます(ギア&エンジンオイル、エレメント交換ぐらいは自分で出来るので)。

書込番号:6427504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/06/23 18:04(1年以上前)

Joey_rideさん、くろじーさん御意見有難う御座います。

今回は未確認ですが新たな情報?とゆうか噂を耳にしましたので、
確認したいのですが…

あるバイク屋さんから聞いた話ですがグランドマジェスティはいずれ消える運命に有ると、ええ、リコールが多すぎたのが原因らしいのですが誰か真相も含め詳細知っている方知りませんか?

書込番号:6464514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/23 23:12(1年以上前)

rz413_250kaiさん こんばんは。
いえいえ、rz413_250kaiさんの文章の理解力は正確であると思います。

それよりもGマ消滅の件ですが、これは排ガス規制の問題にひっかかっているためではないでしょうか?

現行で新しい排ガス規制をクリアできるのは、NEWマジェとスカブぐらいだったような・・・。
ので、クリアできないは新型に変わるということでは?

もうすでにフォルなんかは生産終了のアナウンスがされていますよね。

私もGマがなくなるのは寂しいと思う一人ですが、コレの場合、もともとが欧州使用なので向こうでなくならない限りは大丈夫?さらにマジェとは根本的に違う方向のビグスクなので名前は変わっても同じようなビグスクが出てくると楽観視しています。

以上、勝手な憶測でした。。。ので、本当に詳細をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:6465680

ナイスクチコミ!1


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 22:25(1年以上前)

バイク屋さんに詳しく聞いてみました。
排ガス規制っていうのは8月以降新たな規制に通ったバイクしか生産できなくなる類の物だそうです。

マジェスティは後継機種がもうでているので問題ないですが、Gマジェは後継機種の予定がないとのことですので、これでおしまいとのことです。

書込番号:6472607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/06/30 00:13(1年以上前)

くろじーさん、Joey_rideさん度々有難う御座いました。

どうやら排ガス規制をクリア出来ないのも消える要因になってるのは間違いなさそうですね !?

おとなの為のマジェスティ=「グランドマジェスティー」というブランドが、まさか一代でお終いとは思ってもいませんでした、せめて私の好きなDOHC搭載のビッグスクーターを残して欲しかった…環境に対しEFIや触媒ではどうにも成らなかったんでしょうか?

色々お付き合い下さり御迷惑お掛けいたしました。

書込番号:6485670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/07/01 22:34(1年以上前)

rz413_250kaiさんお久しぶりです。

その後、ならしは順調でしょうか?
私のほうもようやくGマ君が退院してきまして、やっと25kmほど乗りました。

で、気になっていたオイル交換の件ですが、私の場合中継点になって頂いたお店で作業して頂けることとなりました。
ここは若いお客さんも多くいろいろな車種も取り扱っているので問題ないと思いました。スタッフもベテランさんから若手までいらっしゃいました。

そんなわけで、一度YAMAHAの東北営業所に相談してみるのはいかがでしょうか?

数千円とはいえ、納得できないお金を払うのは癪ではありませんか!もともとサービスでしていただけることなので。

信頼して任せられるところを紹介してもらえれば、次に何かあっても安心ですし。


しっかりならしをしながら、さっさと1000km走ってしまいたいと思います。

書込番号:6491924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/07/02 06:48(1年以上前)

くろじーさんこんにちは、そしてゴメンなさい。

Gマジェ前記の値段で6/30日に売ってしまった裏切り者です、ここで話す事で無いのですが誤解されるのも嫌なんで今までの出来事を正直にお話しますね。

実は私のバイクは全部、馴染みの自転車屋さんから買ったものなんです。距離にして4、5`の所にあり故障のとき近い方が便利だし。
まあ、ほとんどの方から買うところ間違えていると指摘されましたが個人的には250tまでは自転車屋さんレベルで十分と思っていましたし(yamahaでは125tまでしか認可していないがhondaは250t可)

RZ250→アドレスV100→シグナスGT150→アヴェニス150→グランドマジェスティーとここから購入し現存してたのはRZ250、グランドマジェスティーです。
でGマジェ買うとき不安に思いチラッと聞いたんです「ビッグスクーター」取り扱ったことある?>「ありますよ」とウソつかれちゃった様で
納車された時フロントウインカー下に傷が付いてるんですよね、
それで指摘したら私の目の前で車用コンパウンドで落とそうとするんです(わ〜、やめてくれ!材質がちが…)後の祭りでした…
クリアー塗装面がもろ剥げ落ちました、でも自転車屋さんはたいした事で無いかのようにそのまま納車しようとするんです。
で1、2日経つともんもんとしてた怒りがこみ上げyamahaの相談窓口に電話もしました、自転車屋さんにも誠意見せてくれと他店でフロントカウル全部交換させました。
それからですね付き合いがぎくしゃくしだしたのは「ここでエンジンオイル出来ない」と言い出すんですよそれって逆切れの出入り禁止てことですよね?何のために近場で買ったのやら…
それからGマジェ初回リコールが来て「購入店に御相談下さい」と有ったので自転車屋さんにリコールの通知持って(なんとするこの間フロントカウル交換した所に行けばいいのか?)そうだなと言うので初回リコール処理をそこですんなりと。
聴けば自転車屋さん、yamahaさんとトラブルがありyamaha看板を降ろしたそう、取り扱い出来るのはhondaとsuzukiだけとなった様でちょっと悪い気がしてきました。
で、今回の2、3回目のリコール通知を持って(またアソコのバイク屋?)いや、今度は別のバイク屋に持って行ってくれとの事?
なんでもyamaha東北営業所の指定だとの事で全く知らない30`も離れたバイク屋へ持って行きました、自転車屋へのyamaha車は全てここから卸してたとの事。で行って見ると綺麗なお髭を生やした人の良さそうなバイク屋のオヤジさん一人。
で[6379661]の件につながりますが、さらに又新たな不具合を見付けてしまい…

*ラジェター下周り右のカウルの継ぎ目の爪が入ってないので指で押すとカポカポと軽く凹み強度がない。

*座席トランクのネック部分(部品名?)が本体の面位置と左側は水平なのに右だけ15_上に段差が有る

いろんな面で限界でした
またここで私が騒ぎ立てると最悪yamaha系バイク屋さんが消えるかも、ただでさえ東北はyamahaのバイク屋さん少ないのにそれはやだ!
それに馴染みの自転車屋さんがまた困った顔をするのは見たくありませんし最初のカウルの傷の件でyamaha東北営業所の人がわざわざ家に来てくれましたが早い話がそれだけでした。
地元の県に営業所が無いのはやはり対応に無理があるかと思います

私も人生最後のバイクとしてGマジェを選び
グリップカウル 、グリップヒーター、LEDポジションランプ、イモビライザー、カーボンルックサイドバイザー、45LトップBOX、メッシュシートカバー、等などオプションを付け乗り続けるつもりでしたがゴメン…Gマジェ
けしてyamahaが嫌いに成った訳でありません、むしろ好きです
ただ自転車屋でバイクを買うのはやはり間違いかもと考えここで購入したものは処分しようと決めました。

S57式4L3型白3本ライン23000` RZ250を15万で
2004 型式 : 5VG1     Gマジェを28万で売り(エンジン交換してまだ200`ぐらいしか走ってないと思う)

2000 型式 kawasaki ZX12Rを80万で買う予定
なんでもRZ250はプレミアム付くから40万で売るそう…S57買った時は35万だったのに…

 くろじーさんごめんね〜他で見かけたらよろしくね〜 

                       バイバイ  






書込番号:6492890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/07/03 22:26(1年以上前)

お〜なかなかの内容だったのですね〜。

手放してしまったのは残念ですが、そのお気持ちは良くわかります。

近くにきちんと対応できるお店は必要ですよね〜。

次のZX12Rでは楽しい二輪生活を送れると良いですね。

書込番号:6498009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング