ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:1件

SEROW250最終型のドライブスプロケットを、16丁に交換しました。ノーマルだと速度誤差が8キロ(速く表示)程ありましたが、交換後は3キロ程になりました。発進時に頻繁だったシフトアップも、長く引っ張れるようになり快適です。マックススピード時の唸るようなエンジン音もなくなり、スムーズです。多分、オフロード走行も、そこそこ使えそうな感じです。あとは、燃費ですね!オススメです♪

書込番号:21950271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/07/09 09:05(1年以上前)

>よこやまやすしさん
おはようございます。
スプロケット転装レポートありがとうございます。

ドライブスプロケットも自転車の変速機ように
用途に応じて、14T・15T・16Tと
自由に選べればいいのにと思っています。

オフロードを本格的やるようになったら
14Tに交換しようと思ってますが
長距離もたまに走るのでまだ15Tでもいいかなと思ってます。
オフロードがきつくなってツーリングメインになったら
燃費的にも16Tにしたいですね。

書込番号:21951308

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/07/09 09:08(1年以上前)

こんにちは。

もともとハードな林道を走るようにも設計されているバイクですから、
二次減速比は一般道を走るにはややショート気味なんでしょうね。
林道にあまり行かないなら、おそらく燃費も少し良くなるでしょうし、
良いんじゃないですかね。
ハッピーメーターもだいぶ改善されるんですね〜。

書込番号:21951317

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/09 10:05(1年以上前)

ピッタリはまって良かったですね
メーカー設定と自分の使い方って合わない事も多いですしね
私も別のバイクですがフロント一丁多くしてます

誤差が減るなんてことあるのかしら?と思いましたが
ミッションから速度取ってるのなら確かに減りますね

でもクルマもバイクも保安基準の関係で
だいたい+8%くらいが普通ですよ

Fスプロケ大きくした場合
丁数・車種によってはチェーンがケースに当たりやすくなるので
時々チェックした方がいいかもです

書込番号:21951405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/09 11:52(1年以上前)

250セローは225程ローギアードになっていない(オールラウンドオフロードモデルに寄った)
225は力ない分6速でローギアが下にあり、250セローは力あるだけ5速で1速が普通

普通にツーリング・・フラット林道ツーリング・・通勤・・
通信簿オール4になるようにセッテイングされてるノーマルギア比です
250セローの場合15Tが標準で
高速主体だと1丁増し
ガレ場や・獣道だと1丁落し
トライアルごっこ競技だとそこからさらに1〜2程落とした減速比にします

使い勝手に合わせて変更するものです

あたいらはロードバイクがあるので・・逆にセローは林道ツーリング専用となりますので、
250セローを選択した場合1丁落しで、ハンドルがレンサルで直ハンに近いもの
タイヤは競技用のチューブ入れたMXタイヤ
またはチューブレスのトラタイヤ履きます

ちなみに16Tでアタックツーリング行くとヘタクソはクラッチ焼きます
斜度のきついタイトターンの登りなんかで。ついていくこともできなくなります
低速での丸太越えなんかもそうです
走りすぎてコントロールできにくくなります

うれしいのはわかりますが・・・使い勝手はひとそれぞれです

ちなみにノーマルセロー(タイアはトラタイア)のってアタックツーリング来た人が
あたいのセローためし乗りすると、のりやすさにびっくりします

書込番号:21951541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

シフトペダル交換

2018/07/07 19:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

あまり評判の良くないYBRのシフトペダルですが、自分もシフトアップがやりづらいと感じていたので
SR用の純正シフトペダルに交換しました。

パーツ代は6月下旬の購入で以下の通りです。

シフトペダル P/N 2J2-18111-01 \3390+tax
NTB チェンジペダルラバー RCY-0 \169+tax
(モノタロウで購入)

後、M6の20mm(6×20) のボルトを近所のホームセンターで購入
YBRのとSRでは固定用のボルトのサイズが違うので、購入を忘れない様に

交換は簡単で、最初からついてるシーソー式のシフトペダルの下のボルトを外すだけ

SR用のシフトペダルの方が少し長いので、シフトペダルの下に足を入れるのが楽になり
シフトの感触も良くなった(ような気がします)

パーツ代が3500円程度と多少お高めですが、シフトアップがやりづらいと感じているなら
交換をお勧めします。


書込番号:21947798

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト LED化

2018/07/07 10:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

LEDランプ装着

点灯

暗いとの評判のYBRのヘッドライトをLED化しました。
LED化に当たっていろいろと調べた所、カプラーを改造してH4対応にしてハロゲン化→その後LEDに交換
と言った情報が多かったのですが、
純正のヘッドランプのバルブと口金が同形状(BA20D)のものがあったのでそれにしました。

購入したのは

https://www.amazon.co.jp/auto-LED%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-6V-80V%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Lo%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-BA20DBBA20D12WW9676/dp/B013JV3D7I

で、1000円弱でした。

交換作業自体は、プラスドライバーだけで簡単にできました。
まだ夜間走行はしていないので、具体的にどれくらい明るくなったかは不明ですが、
交換した時に店頭した限りでは大分明るくなったと感じました。

書込番号:21946880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:1件

昨日 近所のホームセンターに買い物へ行った時のことですが、バイク置き場に並んだスクーターの中に
見知らぬ新車のスクーターが2台ほど止まってました。
その1台はキムコの125tで、結構大柄なスタイリッシュなもので、その隣に置いてあったのも パッと見て
これもキムコかな? と初めて見る新車であろう そのスクーターの文字を解読してみると ヤマハアクシスZ
との表記で、 これがアクシスZなのかと初めて見ました。

買い物が終わり、帰ろうとバイク置き場に戻ると、前を横切る70歳は過ぎてるであろう瘠せたお婆ちゃんが
スタスタと先ほどの白い新車のヤマハアクシスZのところへ行くと、ヘルメット着用し、アクシスZに乗るでは
ありませんか・・ 暫しその出て行く様子を見て、アクシスZのエンジン音を聴いていましたが特に変わった
排気音とかではなく、シグナスやNMAXと大差ありませんでしたね。

それよか、お婆ちゃんが50tでなくて125tに乗ってることのが面白かった。
新車のアクシスZは結構ユーザー層が広いようですね。

書込番号:21922188

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/26 07:42(1年以上前)

1965年8月31日までは、普通自動車免許御取得すると、自動二輪、しかも限定解除が付いていたと。

そういえば、私のオヤジもそうでしたね。

書込番号:21922379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/06/26 08:23(1年以上前)

最近は一種原付よりも二種原付(小型二輪)の市場に活気があるし、
排ガス規制でどんどん非力かつ高価になった一種原付を買うくらいなら、
少々値が張っても自由度が高い(二段階右折無し、通行帯規制無し、30km/h縛り無し)二種原付を買った方がメリットが多いからですね。
ご高齢でもネットに明るい方なら迷わず二種にシフトするでしょう。

単なる自転車の延長上にある一種原付ではない二輪車に対する認識が多くの層に広がるのは歓迎ですが、
高齢化の弊害が拡大する(例えばプリウスがアクシスに置き換わるだけ)ならばそれはそれで悩ましい事態ですね。

二輪市場活性化のカギは社会認知とインフラ整備ですね。
我が国ではとかく(危険だとか横暴だとか)目の敵にされる二輪ですが、
フランス辺りでは市民の生活のアシとして広く認知され、共存しているらしいです。

書込番号:21922456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2018/06/26 08:54(1年以上前)

片田舎住まいですので高齢者のバイクもよく見かけますが、結構な確率でピンクのナンバーのスクーターを見かけます。
普通免許に付いてきたパターンでしょうね。
ピンクナンバーなのに時速30キロ以下で走っている高齢者が多いですね。(^^;)

書込番号:21922506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/06/26 09:39(1年以上前)

近所の私と同年配の女性、リード125の新車に乗り換えています。
足元がおぼつかないなら別だが、さっそうと走っています。

2輪に乗る体力と危険予知ができないので4輪に乗るというのを聞くが、この方が危険だと思う。
2輪を安全に制御できるかどうか、返納するかどうかの判断基準になるね。

書込番号:21922581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/06/26 13:42(1年以上前)

>神戸みなとさん
そのとおりと思います
軽い4スト50のスクータが乗れなくなったら免許は全て返納すべき

隣のおじいちゃん、車好きでなくなる1か月前まで、車(マークU)のった
家族に危険な事多々あって、隣の門突っ込んで壊したり・暴走あったりだったのですが、
何度言っても言うこと聞かないで乗り続け、病院に担ぎ込まれるまでのってた。
人身なかっただけありがたい・・・ww

若い時の事が徐々にできなくなる・・・・
丁度いい折り合いをどうするか・・・
普通の人より、激しい乗り方してるぶん、反応の遅さ、勘違い、思い込み、リカバリー低下
よくわかります。
バイクに普通に乗るのに・・・あれっ・・・て、なったら、車も降りようと思ってます

ちなみに師匠の荒井センセは70歳でなくなりましたが、無くなる一か月前で裏山で林道アタックしてました
最後は自分でバイク起こせなかった・・・乗り続ける・って執念見せられた気がします。

いまだに若いのと負けるの分かってて張り合いますが
いつかは、降りる時が来るんですね・・・

車だと、殺傷能力高い分、厳しくしないといけないですね


いっそのこと免許返納の基準に
50スクータで8の字、急制動できなくなったら返すとかと決め事が良いかも

書込番号:21923075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/06/26 17:08(1年以上前)

多数の書き込みありがとうございます。
読み返して気が付いたのですが、終わったお婆ちゃんが乗っていたのはヤマハ アクシスZ ではなくて
ヤマハ シグナスZの方でブルーコアエンジンの表記が有りました。ヤマハは125tの種類が多いので、
勘違いしてました。

書込番号:21923341

ナイスクチコミ!3


gmKTM690さん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/26 17:30(1年以上前)

つい最近 免許更新しましたが、免許返納で受けられる特典増えてきてますね。
また、運転経歴証明書が、免教証の代わりに貰えるというので身分証は無くさないで済むようです。

書込番号:21923368

ナイスクチコミ!7


teru_1111さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/26 21:37(1年以上前)

アクシスzは空冷ブルーコアエンジンですよ。シグナスはブルーコアじゃなかったはず?最新型はブルーコアになったのかな?
アクシスzは車体も、押し引き、センスタも掛けやすく乗りやすいです。トランクも深さは浅いですが長さがあるのて買い物に使うにはちょうどいいと思います。ただ、ちょっとシート高が高いのが難点。
ブルーコア&軽量な車体のおかげか、燃費もいいです。田舎道を60km位巡航でツーリング行ったときは70km/L走りました(^-^)

書込番号:21923906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信40

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

いい気になってました。
調子に乗ってました。
”俺って結構、、、”

気が付くと砂塵の中に倒れていましたww
砂利道でテールスライドの練習中のことですw

体を起こそうとすると自分の左肘で
強打したであろう胸部に痛みが走り
左前腕部はズル剥けw
たまたまプロテクターはめてない時に限ってコケるなんてwww

なんかアチコチ痛いので今日のコソレンはお休みです。

書込番号:21781346

ナイスクチコミ!8


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/04/27 14:21(1年以上前)

こんにちは。

肘から下ズル剥けですか?
前腕部、肩、腰骨あたりは特に怪我しやすいです。
オフ初心者のうちはよくこけます。
プロテクションしっかりしましょうね(^^)

オフの基本はリーンアウトです。
バイクは寝かせて上体は立てて。
コーナーではイン側の脚を前に出すとズルっときたときに
フォローできます。
右コーナーではリヤブレーキが使えないですから、普段から
コーナー中はリアブレーキに頼らないようにしましょう。

だいぶ練習されましたか?
まずはグリップ走行に慣れてからステップアップしていった
ほうがいいかもしれませんね。
これに懲りずに頑張ってください。
もちろん無理のない範囲で(^^)

書込番号:21781768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/04/27 16:55(1年以上前)

場所と、内容にもよりますが
特に怪我する可能性の練習は、一人でしない事

この間、亀岡の林道で遊んで帰りがけ、
助けてください・・・って、転倒形跡姿でオフライダーにストップかけられました

ダム型2m段差の河原に転落したとのこと
カワサキのシェルパでした
人海戦術で上にあげました
ハンドル鉄の為、オートレース用に曲がってて、レバーホルダ割れ、レバー曲り
タンク凹み、ヘッドライトケースあっち向いてホイ割れ、フロントよじれ

丸太超え練習してて暴走したとのこと
ロードサービス呼ぼうにも電話が不安定
林道の為来てくれるかどうかわからないところで
通話安定するところまで歩いていたところに、僕等と遭遇したとのことでした

レバーとハンドル・力技で戻して、ホルダーは針金とタイラップで何とか固定

自走で帰りましたが・・・・


あたいも経験あるんですが裏が生駒なのでナイトランしてて、長い石段下りきったら・・鉄柵ww
戻るに戻れない

電話でチームメイト呼び出し
ロープと人数5人で担ぎ上げ、半分放り投げる格好で、朝方帰宅しました


判らないところは乗っていかない事・・・・(昔は柵なかったと記憶でしたが・・・)

一人だとどうもなりません

書込番号:21781966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/27 20:25(1年以上前)

私は気が付けば空中におり、バイクが消え、地面に叩きつけられた事があります

オフ車初体験は友達に騙されて連れて行かれた四時間耐久レースでした
訳もわからずレーサーに乗せられ、全開で大丈夫!と騙され送り出された最初のジャンプスポットでの事です(笑)


怪我に気を付けてオフ車ライフ楽しんで下さい。




書込番号:21782321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/04/27 21:18(1年以上前)

>('jjj')さん
お大事にしてください
軽装備の時に限ってやっちゃうもんです

生き残りさえすれば経験値としてレベルUPします。

昔CRMでダートで何キロでるだろうと河川敷の直線で飛ばしてみた
石が多い箇所でハンドルが暴れ転倒
人生最長に転がったと思います、、、
幸い、OFF用プロテクターフル装備だったんですけど膝が2倍に腫れ上がりました
ヘルメットは子供の手の平大くらいのフラットスポットが出来てました

他に何度もやっちゃいましたが運は良いみたいです

書込番号:21782467

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/04/28 06:47(1年以上前)

>BAJA人さん
おはようございます。

気持ちはリーンアウトですが
実際はリーンウィズ気味ですwww
ミラーがあらぬ方向に曲がってしまったので
グリーサム3188・3189速攻で注文しましたw
ついでにむくみが引いてもほっぺたキツメなので
チークパッドもw

久々の大きな擦過傷なので
かねてから試してみたかった
ラップ療法に挑戦してますw

傷を泡フォームで洗って
きれいに拭き取り
ワセリンを塗ったラップをかぶせ
ペーパータオル2枚で覆い
包帯を巻きました。

最初は結構な量の汁が出ましたが
二晩経った今朝にはもう出なくなりました。
今はラップにサポーターです。
うっすらと表皮が張り痛みも全くありませんw
ラップ療法おそるべしw

週末はずっと天気良さそうなのでカメラもって遠出してきます。

書込番号:21783213

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/04/28 06:59(1年以上前)

>保護者はタロウさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。

平日の夕方なので一緒に練習してくれる友人がいませんww
まだハードなことはやってないし
そこそこ交通量のあるとこからちょっと奥に入ったとこで
崖とかもないし、車も入れるし、携帯も圏内なので
まぁ、一人でも大丈夫かなぁって思ってます。
はやく、同好の士を見つけて一緒に練習したいなぁw

書込番号:21783229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/04/28 07:04(1年以上前)

>洛西タッチラグビーさん
おはようございます。

それはまたハードな初体験をwww
なんか、痛い思いしても
”つぎはああしよう、こうしよう!”って感じで楽しいです。

カメラの足のつもりだったんですが、
こっちがメインの趣味になりそうですw

書込番号:21783231

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/04/28 07:12(1年以上前)

>ktasksさん
おはようございます。
カバンに入れたつもりが入っていませんでしたw
まだ街中をプロテクターを装着したまま走る勇気がありません。

痛い思いをするってことは体で覚えるってことですよねw
今回の経験値でLv.2になれた気がします。
でも次は痛い思い無しでLv.3になりたいなぁwww

書込番号:21783243

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/04/28 07:42(1年以上前)

>・四級seibisiさん
消されると思いますが足跡残しときたいのでレスしますw

プロテクターしてても痛いは痛いですが
かなり軽減されると思いますし、全然痛くない時もありますよw

大怪我しないように、軽い怪我をたくさんして
経験値を積んでいきたいと思いますw

書込番号:21783295

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/05/01 07:58(1年以上前)

>四級整bisiさん
おはようございます。
またまた消されるとは思いますがwww

購入したニーシンガードはベルトがキツメで
少しでも着脱を簡単にするために
細工して延長しようかと思ってます。
各種プロテクターの着脱って何気にめんどくさいです。

ツーリング用に各種プロテクター付きの
ジャケット欲しいなぁ〜w
でもいいのは高いしなぁ〜ww

書込番号:21790966

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/01 08:23(1年以上前)

皆さんいろいろやってますね(笑)
車通りのあるところが近いならいいですが、タロウさん仰るように
林道ソロは危険を伴うのでご注意くださいね。

林道走行も慣れてくると枝道とか獣道みたいなとこに入ってみたく
なったりするんですが、先がどうなっているか確認してから
進入したほうがいいです。
できれば徒歩で下見するくらいの慎重さを持つほうがよいですね。
で、下りは無理して行かないこと。上りだと行き止まりでも帰って
これますが、下りは引き返すのに登らないといけないので、最悪
帰還不能になります。

書込番号:21791004

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/05/02 07:19(1年以上前)

>BAJA人さん
おはようございます。

今は林道風未舗装道で練習中です。
でもそんなとこ走ってると
”おやっ、こんなとこに脇道がww”
でもまだそこはお預けです。
何れ制覇してやろうと心に決めスルーしてますw

1速の強烈なエンブレが手懐け難く、苦戦中です。
開けるとドッカンだし、閉じるとガックンで微調整ができないですww

今夜から天気が回復しそうなので明日はどこ行こうかなぁw
子供たちは部活で忙しいので
家族サービスは夕方のBBQでごまかそう!

書込番号:21793343

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2018/05/02 08:14(1年以上前)

こんにちは。

やはりプロテクターは必要ですよね。

私はOFF系ではありませんが、不注意で転倒し、プロテクタージャケットのおかげで、打撲傷で済んだことがあります。
書込番号:14756474 の後半参照。
もし、プロテクターがなかったら、骨折していたことでしょう。


>・・・・・・
>でもいいのは高いしなぁ〜ww

個人的には例え安価な品物でも、” 無いよりはマシ!! ” と、思っています。

アマゾンで、”プロテクタージャケット” 検索したら、下記のような品物がありました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%93%81-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-%E3%80%90XL%E3%80%91165%E3%8E%9D%E3%80%9C175%E3%8E%9D-%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84/dp/B00GGASCKS/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1525214036&sr=8-9&keywords=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

同様に、” バイク ニー プロテクター” で表示させると、ニープロテクターと共に、上記ジャケット類似品も出てきました。


上記の事故の時着用していた物は、YBR125の予備部品類と共に、中国・タオバオから個人輸入した、もっと安価な品物でした。
これを上着として着用すると、OFF系ならまだしも、ON系バイクでは少し恥ずかしいです。
この上に一般用のジャケットやジャンパー、あるいは、ウインドブレーカーを着ています。
外から見えなければ、スーパーカブで日々の買い物に行く時でも、着用できますし・・・。
(スーパーマーケットにドレスコードはありませんが、はやり・・・・・・ネ。)


より安全に走ることは、『スピードを落とす事』 が一番です。


書込番号:21793439

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/02 09:20(1年以上前)

こんにちは。

>1速の強烈なエンブレが手懐け難く、苦戦中です。
>開けるとドッカンだし、閉じるとガックンで微調整ができないですww

1速はローギヤードですからラフなアクセルワークではそうなって
当たり前かもしれません。
もう1速高いギヤで試してみてください。今1速で行っているところを
2速にして半クラを積極的に使うといいと思います。

というか私は1速はほとんど使いません。
発進時の一瞬使うだけで、すぐシフトアップして後は2速以上で走っている
ことが多いですかね。
超低速で走るときは1速キープもありますが、その際も半クラは必須です。
アクセルのオンオフで速度調整するのではなく、クラッチで調整です。

>GWのニーシン

ゴム短いですよね。
私は下のゴムを切り取りました。

書込番号:21793573

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/05/02 10:15(1年以上前)

2XLを買ったらデカすぎ長すぎww

GWニーシン   Amaz○nで\1629ww 激安ゲット!

一番人気のコミネエルボー

初長距離ツーリングで”パチリ”

>緑山さん
おはようございます。
そのプロテクター着けるとなんか”ヒャッハー”したくなりそうですねww

プロテクターは
オフ練習用にボディ、ニーシン、エルボー購入済みです。
それとは別にツーリングや街乗り用の
プロテクター付きのジャケットがあれば
着るだけなので楽なんじゃないかと思ってます。

>BAJA人さん
2速で半クラですね、了解です。
GWのニーシン激安で
予備にもう1個買おうかと思ってたんですが
もう値上がってますww

書込番号:21793671

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/02 13:48(1年以上前)

アマゾン現在2400円ですね。
これでも安いですよ!

こんなのもあります。
https://www.webike.net/sd/9738869/
モノはGWと一緒かもしれません。
でももしかするとゴムは長いかも?
こないだオフ専門ショップにいったときに、ブーツ試着用で置いてた
ニーシンがUFOでした。それはゴムが長かったです。
買おうと思ったら売りもんじゃなかった(笑)

書込番号:21794086

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/02 14:44(1年以上前)

話変わりますが今回転倒された砂利道ってすごく滑りやすいんです。
固い路面にうっすら砂利だとフロントもリヤもズルッといきますし、
砂利が深いとこはフロントが振られてこれまたズルッときます。
私も大嫌いなシーンなんですが、丁寧なアクセルワークと正しい
ライディングフォームが大事だと思います。

特にライディングフォームって自分でやってるつもりでも全然
できてないことが多いです。ちょっと大げさと感じるくらいに
意識して体を動かしてちょうどいいくらいです。

書込番号:21794186

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/05/02 22:43(1年以上前)

>('jjj')さん
offから少し離れてしまったので情報はないのですが

折角のプロテクターも付けなければ意味ないので
やはりプロテクター付きのジャケットそれも
いつも着たいと思う高くてカッコイイやつ行きましょう

コケるとズタボロになるからより慎重になるかも?
自分はハイサイドした後に↓これ逝ってしまいました(off用ではないですが、、、)
https://www.hyod-sports.com/pro/jacket/hsl012dn.shtml

書込番号:21795222

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/05/03 08:30(1年以上前)

>BAJA人さん
おはようございます。
なんか他のも値上がりしてますw
GWとUFOのとモノは同じみたいですね、でも値段がww
GoProもどきも購入したので動画撮って
自分のフォームを確認したいと思います。
”なんだよ、イメージとぜんぜん違う”ってなりそうですw

セロー、バイク用品購入でカメラやレンズ用のへそくりまで使い込んでしまいました。
今年はもうレンズ買えませんwww

>ktasksさん
プロテクター調べている時に見つけて
”めっちゃカッコいいなぁ”って思ってました。
これなら、眺めるだけでつまみになって、お酒もグイグイいけそうです。
でも、いいのはやっぱりお値段が、、、
いいの買ったら、破れるのが嫌で、吊るしっ放しになりそうですw

書込番号:21795939

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/05/04 06:20(1年以上前)

おはようございます。

昨日もギャップ越えをした時に転倒してしまいましたw
バッチリプロテクターを装着していたのでケガも痛みもありませんでした。

ところで、バイク買って以来結構な回数転倒して
ヘルメットの後頭部や側頭部を地面に打ちつけること5〜6回w
このまま使っても大丈夫でしょうかwww

書込番号:21798378

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

5代目リーク情報

2018/06/05 17:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:78件

チラホラ出始めましたね。

水冷化、ABS、意匠変更 いろいろ情報ありますが楽しみです!

書込番号:21875282

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/05 20:12(1年以上前)

どうも。

どうせなら、マッドマックスよろしくニトロ搭載望む!!!!

ひゃっはー

書込番号:21875555

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/06 05:41(1年以上前)

以前にヤマハの客相に
「台湾仕様はキーの差し替え無しで給油口が開けられるのに
何で国内仕様は駄目なの法的問題?」と聞いたら
「海外仕様についてはお答えできません」

国内仕様について聞いてるんだけど...

SWISHはキーシリンダーに差したままで開くので
法的問題では無かったみたい。
便利な機能なんだけどねぇ。

キーオンから右に回すとシートオープンも
車種によって有無がバラバラ。
エンジン掛けたあとメットインの手袋取り忘れって
たまにあるので便利な機能。

せっかくの4バルブで
燃費悪いと言われてるから
デュアルインジェクター位はやったら?

書込番号:21876266

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件

2018/06/06 17:17(1年以上前)

痛風友の会さん

こんにちは。楽しみです。買い換えちゃおうかな?

Merlineさん

こんにちは。給油口の操作メンど臭いですよね。フタに刺しっぱなしで給油してるとキーホルダーごと落ちたことも数回あります。なんでYAMAHAは国内に採用しないのでしょうかね。話は別ですがタンクのエア抜け悪くないですか?満タン近くなると3時方向からシャーって勢いよくガソリン噴射しません??

エンジンはBlue core 採用はなさそうだそうです。

書込番号:21877339

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/06 17:52(1年以上前)

3時方向噴出ありますね。
出だしたら満タン間近のサインと思って
給油ノズルを緩めます。

フルーコアは五月蠅く振動が多いので見送りでいいや。
NMAXで良く分かった。

アクシスZはカタログ燃費に拘りグリップヒーターが付かない発電量。

オフセットシリンダーやVVAは特に新しい技術でもない
フリクションロス低減はホンダやスズキが、とっくの昔にやってる...

書込番号:21877393

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2018/06/06 20:46(1年以上前)

>けはぱぱさん

 確かに便利ですね。

 https://www.youtube.com/watch?v=VUR_twgGDw8

 何で採用しないんでしょうね。

 特に壊れやすいこともないですし。

 Merlineさんが書かれてるように満タン近いサインですので緩めてギリまで入れちゃってますいつも。

 個人的にはABS入らないですが水冷エンジンは気になりますね。

 まあ買えませんけど。(笑)

 家のは10年選手です。(距離は19000km弱ですが)



 

書込番号:21877830

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/07 06:18(1年以上前)

エンジンは丈夫ですね。

キャブ仕様から殆ど変わってないので
基本設計が良かったのか

10年3万キロ走行ですが不具合はありません。
時々、回転が下がらなくなるので
5千キロごとにスロットルバルブ洗浄する位です。

2型の電装は
燃料ポンプ地獄から始まり
時計のリセット、
低温時に燃料計セグメント一つ少なく表示など
不具合多い。

書込番号:21878555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 シグナスXの満足度3

2018/06/09 23:08(1年以上前)

ブルーコア搭載無いんですか?
残念…となると大幅な燃費改善は出来なさそうですね。ライバルに取り残されてしまうのでは?
pcxが乗せてきたスマートキーは採用ですかね?
以前は輸入モデルにしか採用が無く、バイク屋に聞いたら電波法にひっかかるとかの回答があり不思議に思っていました。中型クラスには当たり前に採用され、4輪ではキーレスが当然の世界で125クラスだけが電波法???と思ったものです
新型が待ち遠しいですね!スウィッシュを凌駕して欲しいですね☆

書込番号:21884976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/10 08:19(1年以上前)

>ぎるぴんさん

バイク屋の説明は各国で電波法が違うので
キーレス海外仕様を、そのまま日本に持ってきたら
電波法に引っかかる、の意味と思います。

クルマや二輪中型クラスはコストを吸収できる販売価格だから
多く採用されてるのでは無いでしょうか。

08台湾仕様シグナスXの燃費ですが
夏場42q冬35q

NMAXは
夏場47q冬39q

ブルーコアでも大差は無い気がします。

書込番号:21885526

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング