
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて迎える冬ですが、夏には40を下回ることのなかった燃費が今日は32まで落ちました。タンデムが大半、エコランプはさほど気にせず走りましたしアクアラインの高速走行も入ってますが。
あと、横風について、強いと言われますが、それはスクーターと比べたら、でして、いわゆるニーグリップするスクーター以外のバイクよりは、弱いと思います。アクアラインではこの前の結構横に振られてしんどかったですね。ゲートブリッジはさらに強風で死にかけました。
またぐバイクの方はすーっといきますよね。
ま、横風は気をつけましょう。
書込番号:21437706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、なんかアイコン的にもネガティブコメントになってますが、トリシティはほんとに、優秀な乗り物です。
書込番号:21437721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか真冬なのに前回は40超えて今回は37でした。乗り方の違い?けどあまり意識せずそこそこ飛ばしましたが。とりあえずさすがの燃費!重さの割
には力強いトルクと走り!好きです、トリシティ。
書込番号:21574226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



昨日東京積雪20p、一夜明け今日昼ノーマルタイヤで出かけてみた。幹線道路は濡れているが余り問題無しスピードは出せませんが60キロまで。脇道の雪の残った轍はアウト!後輪空回りで進まず。やはりノーマルタイヤでは無理でした。車重があるぶん押して脱出も大変でした。冒険は辞めましょう。
書込番号:21535219 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そういう時の後ろを走るドライバーが、目の前でバイクが転んで轢きやしないか怖いんですよ。
書込番号:21535314
25点

そうですよね、無理はダメと痛感しました。周りにも迷惑掛けますしね。
書込番号:21535514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レインボーブリッジがスタックした車で通行止めになったと昨日やってましたが、あんなところをノーマルタイヤで
走行とかありえませんね。
自身はいけると思ったのかもしれませんが、結果周りに大迷惑かける事になります。
昨日カブが17時頃青梅街道(荻窪駅前)雪の中走ってましたがノーマルタイヤだったと思います。(郵便とかではなく)
危険極まりないです。
自身も転んだらいたい思いしますし、茶風呂Jr.さんがか枯れてるように後ろ走行してる車はひやひやもんだと思いますよ。
書込番号:21536090
3点

四輪バギーでさえ雪では走れなかったので
ノーマルタイヤではまず無理ですね
カブ用ならスパイクタイヤやスタッドレス
キャタピラなんかもあるみたいですが、、、
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-44-3b/cub_ki_mono1/folder/916561/46/32390746/img_0
書込番号:21536325
4点

せめて簡易チェーンくらいしなきゃ無理でしょう。
雪道を走れるかどうかって、三輪だから四輪だから、じゃないんですから。
書込番号:21536736
2点

雪国人としては、不謹慎ながら笑えるニュースでした。すみません(^人^)
夏ダイヤで、雪の中、大きな峠越えをしたこともありましたが、滑ることはありませんでした。
轍を外して、雪の柔らかいところにダイヤをのせて走ります。
車も、スパイクからスタッドレスになり、雪の状態が、昔と違いスケートリンクのような圧雪になり、夏ダイヤでは絶体走れません。
バイクも、昔はスパイクでバンクさせない限りは滑ることはなかったのですが、新雪だとフロントが取られて転ぶことはありましたね。
今は、スノータイヤなので、郵政カブも大変そうです。
チェーンも縦方向には効きますが、横には滑りまくります。
雪道は、普通のダイヤで走ってはいけません。
書込番号:21536909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに皆さんの仰る通り全然無理でした。轍も前二輪なので跨いでしまいます。雪路は3輪も2輪も変わらないと実感しました。コンビニの後ろ二輪も同様に前で苦戦してました。皆さんも冒険は辞めてましょう!…て自分だけか
書込番号:21536960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>八幡山さん
転倒や怪我がなく何よりですね。
私は通勤でバイク使用(シグナス)使っていますが、月は行きは大丈夫そう(朝の時点で)でしたが
帰りは流石にやばいかなと思い(バイクは有料駐車場に(屋根なし))電車で行きましたが正解でした。
バイクも雪の中放置は嫌でしたし。
昨日も流石に電車でしたが。
今日明日は休みなので。
書込番号:21537861
1点

スクーターのタイヤなんてスリック
みたいなものですもの。
私はアドレスですが、全くダメです。
スーパーカブはけっこう行けますよ。
書込番号:21545901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通勤で片道5kmほどで使ってます。
去年は都内はほとんど降らなかったものの、おととしの冬はちょっと積もりましたがノーマルタイヤのまま乗ってました。
急にアクセルを開けるとリヤが流れるものの、極力バイクを倒さないようにして乗れば、なんとかチェーンの車程度の速さで走れました。
やはり前二輪の安定感は大したものです。
昔乗ってた前後スパイクタイヤのカブくらいの安定感があります。
そうは言ってもノーマルタイヤのままでは、突発的なことを考えると不安があるのでチェーンやスノータイヤも検討しましたが、去年は降らなかったし使用距離なども考えてスプレーチェーンにしました。
本当にあんなので効果があるのか半信半疑でしたが、都心の雪程度には十分効果ありでした。
もっとも、埋まるほどの雪道やカッチカチの凍結路面ではちょっと無理そうですが。
書込番号:21569550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




125ccの国産ミドルサイズスクーターがPCX一択だったのが選択肢が増えたのは歓迎ですが、
相変わらずシート下スペースの利便性がイマイチなのとショートスクリーンなのが個人的に残念です。
あと、青のラインナップが無いのはいつもながら不満ですわ。
そんなに人気無いんですかね?
新機軸のエンジンは燃費性能がウリみたいですが、
乗り心地はやはり快適性に振られているんですかね?
書込番号:19489862 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

先日、あやうくシグナスを契約しそうになりましたが、思いとどまってすぐにnmax125発売発表。3月18日が待ち遠しい。
書込番号:19490578
20点

>鉄騎、颯爽と。さん
同感です。
私は、青色のコマジェに乗っていますので、また、青色が欲しかったのですが、これを機会に赤色にしようか?グレーにしようか思案中です。
早く、実物が見たいです。
購入の際は、ロングスクリーンは必須の予定です。
>TRSAMさん
3月18日ですか。
待ち遠しいですね。
書込番号:19491696
11点

最大トルク発生が7250rpmをみて高回転よりのエンジンかと思いきや、
ベースは極端なくらい低回転よりのエンジンのようですね。
6000rpmから可変バルブが動作して上も回るという仕組みらしいです。
低回転域のトルク増と見た目の割に車重が軽いので、出足が良さそう。
試乗してみたいです。
ただ、可変バルブがもし変速終了後に動作するなら
6000rpmはおよそ75km/h、
日本の街乗りでは出番が少なそうで、ちょっともったいない気がします。
書込番号:19493097
19点

>た・か・やんさん
こんにちは
私はシグナスを購入するときコマジェと迷いましたそのころは駅の駐車場の関係でシグナスにしました、その時が今ならそんなことも放り投げてNMAX即買いです。
やっとヤマハも本気の125ccのスクーターを投入してきましたね!!
最新スタイルや最新エンジンそれとリヤータイヤが太い130/70/13これは大柄なボディにいい感じにマッチしています、走行安定性も良さそうです。
ロングスクリーンは私も同感でスタイルや効果で必要と思います。
なによりもLEDヘッドライトが二灯ともつくのがバランスが良いしハイはその上に三灯目もついて夜の走行で見やすいですね。
その上に前後ディスクブレーキでABSまで付けてPCXの1万円高ですか、ヤマハもやる気で破格に安いと思います。
水冷で馬力もあり気持ちよい走りが楽しめそうですね。
本当に魅力的です、本気は?MAXというネーミングでわかります!!、完成されたスポーツスクーターのイメージがあり、納車が楽しみですね。
書込番号:19499645 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>まろは田舎もんさん
おっしゃる通りです。
寒いのが苦手なので、大型スクリーンは必須です。(暖かい滅多に雪も降らない県に住んでいますが)
私は、通勤に使用するのでこれ位の大きさが丁度いいと思っています。
また、たまに小学生の子供を乗せるので、社外品のトップケースを追加で増設するつもりです。
>エネメスさん
メットインは、リード125!素晴らしいですね。
使い勝手も良さそうです。
只、私はヤマハが大好きなので、ヤマハに偏ってしまいます。
書込番号:19500697
15点

150の方は日本発売されないんですかね?
ヤマハは様子を見るのでしょうか?
情報詳しい方ご教授願います。
書込番号:19502342 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

見た目は、PCXだな。
後出しだけど、燃費は追いついていないか。
軽いのは魅力的。
ライト周りは、よくやった。
書込番号:19502731 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


>た・か・やんさん
ありがとうございます。
しかしながら正規販売を待ちたいものです。
気が早いですが2017年には発売して欲しいです!
書込番号:19503562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>た・か・やんさん
リンク先のお店に電話しました。
保証は1年間あり、乗り出しで46万円余りだそうです。
魅力はありますが、やはり高いですね。
すぐに手に入るのはいいのですが。
書込番号:19505806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>newpcxさん
46万円ですか。
少し高いですね。
私は、長距離は車を使いますし、バイクで高速を乗ることはないので125ccが丁度よいです。
でも、ピンクナンバーのN−MAXの中で、白色ナンバーだと少し優越感がありますね。
私は、N−MAX125ccの赤にしようと考えていますが、落ち着いたワインレッドの様な写真もあれば、明るい赤色の写真もあります。
実物が見れないので、もし、わかる方がいましたら、具体的に(トリシティの赤と一緒だよとか)教えて頂きたいです。
試乗会に参加された方のブログ等がありましたので、気になっています。
書込番号:19507064
10点

大阪の南の方に住んでますm(_ _)m
2、3日前にN-MAX125の見積もり行ってきたんですがレッドバロンで乗り出し価格が34万でした。
皆さんは見積もりとか取ったんですか?
書込番号:19510248 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

大手販売店で乗り出し31〜32万で注文をうけていますね。車両本体10%引き位なのでしょうか?最初の車両は通常より安く仕入れられると聞いたことがあります。又、定期的に仕入れると安く入るとも言っていました。PCXにとっては脅威ですね。ホンダは当然対応策を既に講じていると思いますが。
書込番号:19513925
15点

こんにちはー、参考にならないかもしれませんが、タイ在住でN-MAX155を購入しましたので感想を少し。
通常の足として使用してるwave125iに比べると段違いで速いですね。
燃費は41〜42km行ってますからまずまず?
最高速アタックもやってみましたが、向かい風だったからか平地では113kmで頭打ち、長い下りでは126kmまで引っ張りました。
ABSブレーキはガツンときくので安心感はありますが、90km以上ではwaveと同じくフワフワして緊張感が増します(当たり前か)
ネガ部分としては、サスと13インチのホイールが路面の荒れに弱いですね、砂利やぬかるみに注意。
そしてタンデムのステップが前すぎて後席は乗り降りしにくいそうです。
しかも、足を前にポーンと投げ出す体勢になりますから、段差のショックが背骨にガーン!ときて道によっては長時間ツラいかも。
あ、専用のキャリーはガッチリしてカッコいいですよ。純正BOXとのマッチングが良いです。
ロングシェードは6千バーツ以上と高価だったんで見送りしました、以上簡単ですが参考になれば幸いですo(^o^)
書込番号:19514076 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

かなりカッコいいですね。
PCXのアメリカンっぽいスタイルに較べ、フォークが立っているのでシャープに見えます。
フロントサイドの「ヤマハのエンブレム」もグッドですね。
ただ「イエローイッシュグレー」は、マットで無い方が良かったですね。
あと、相変わらず燃費がホンダに較べてかなり劣ってますね。
でもスタイルは、素晴らしい、惚れ惚れします。
是非、乗り換えたいですね。
書込番号:19517198
9点

ホントやっと出ましたね。
コマジェが国内で思わぬ(?)大人気となり、逆輸入車にシェアを食われる皮肉な結果に。
何で正式に国内販売しなかったのか不思議でしたが。
そのうちPCXが席巻。
見た目
コマジェをフルチェンジして国内投入
売れると思います。
書込番号:19520408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も奥様の了解がでたので、注文することにしました。
見積もりは旧DIO110+20万でした。下取りが高かったので、ぐらっときました。(笑
色は黒の予定です。
みなさん何色買われるのですかね?
(投票ページもありますが、本当???という印象なので)
あと、赤の参考に以下のページをご参考ください。思ったより明るそうな印象。。。
YSP https://www.youtube.com/watch?v=or2UP9M1ViI
ヤマハ ヨーロッパ
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/urban-mobility/nmax.aspx#gallery=image|image=http://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2016/G125YM/950-75/2016-Yamaha-G125YM-EU-Power-Red-Action-001.jpg
書込番号:19530028
7点

>ministerさん
ありがとーございます。
やはり、思ったより明るい赤色でした。
最近、Y'sギアのページにある白色でミドルスクリーンとトップケースの写真が格好良く見えてなりません(^-^)
あの装備なら、いくら位するのか、気になってます。
書込番号:19531109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



新色のブルーいいですね。自分は去年9月に購入したんですが、その時はまだブルーはなくて無難なホワイトにしたんですが、もしブルーがあったら迷わずそれにしてたでしょう。ただ有色系は長く乗ってると経年劣化で変色しないか心配ですが…
書込番号:21560930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブルーイイです。
私は赤と白で悩んだけど赤にしました。
新型が50q付近の騒音↓とタイミングチェーンのヒューン音が無いなら買い換えたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20629216/
書込番号:21561023
0点



マジェスティSで24日〜25日一泊諏訪湖までツーリングしてきました。
今回はETCの東名・中央道コース 2日間2500円を利用しました。
湯〜迷人さん、教えていただき感謝です。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/drive/detail.html?id=70
ハイオクの評判を見聞きして試してみました。
洗浄効果に期待して高速は7500-9500回転くらいで走りました(^^♪
すす払いもできたかな?
初日は https://yahoo.jp/kow2ol
2日目は https://yahoo.jp/UXaNBz
アイドリング・・・変わらず
加速フィーリング・・・わからず、鈍感?
エンジンブレーキ・・・変わらず
最高速・・・同じ
GPSで116 メーターで132でした(^_-)-☆
燃費もツーリング時の燃費と変わらず。
雨は初日は三島と御殿場で1分ぐらいの霧雨程度。
あとは高所を走ったのに雨降らずでとても気持ちよく走れました。
2日目は八ヶ岳農場あたりで霧雨で10分ぐらい、寒かった。
甲斐大泉に300メートルぐらい下ったらすぐに天気回復、暑さよけに高いところを走ったのが失敗でした。
更に御殿場で新東名で約3分ぐらいしっかり雨に降られました。
ハイオク入れた感じは変化は感じられませんでしたが高速走るときぐらいは洗浄機能があるなら入れてもいいかなと思いました。
2点

馬とかペットじゃないので!
ご褒美に、
ちょっとリッチなご飯と言う感覚でしたら
故障の原因なのでやめといた方が良いです。
無鉛レギュラーガソリン指定
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/spec.html
書込番号:21070395
7点

お疲れ様でした。
レギュラーとハイオクで、燃費は変わらない感じですかねぇ?
燃焼熱の理論上、どちらかとゆーとハイオクのほうがいい(少なくとも逆転する事はない)
その理由は、一例として、レギュラーの比重が0.715、ハイオクが0.740 なので燃料として、容量当たりでゆーと3.5%燃費が良い。
ただしバイクの燃料噴射は燃料によって噴射量を変えてないので燃費も変わらない。
しかししかし、そもそもいつもきっちり理論空燃比で燃えているわけではないので、条件が悪くなった場合はやっぱり燃料多いほうがいいだろうみたいな感じで、
パワーとしてはハイオクのほうがいいような気がしまふ。
まぁ点火の能力がしょぼくて発火点まで達しないとかあると逆転しますし、
いろいろ考えたところで結局大差ないのかな?(笑)
これからもいろいろな経験談を聞かせてください。
ワタクシも、実際走るときはお供します。
書込番号:21070490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かま_さん
お世話になります。
故障するなんて書かれてドキドキです(笑)
今回はちょっと比較材料にならないかもです。
なんせ高速はレギュラーガソリンのときより早く走りましたので。
いつものまったり走行車線ならもう少し良くなったかもです。
パワーが変わらないなぁと感じたのは大月すぎて甲府へ向かう3車線の上り坂です。
力がないなぁと思いました。
GPSで90キロで登っていけばいいんですけどハイオクのパワーを信じてもうちょっと(笑)・・・・・裏切られました。
またツーリングお願いします。
ゲタとなって汚くなってきたマジェスティSですけど(^^♪
書込番号:21070516
3点

洗浄効果を期待するならPEA(ポリエーテルアミン)系の燃料添加剤を入れる方が良いと思います。
書込番号:21070521
2点

>マジ困ってます。さん
フューエルワンは気になってます。
http://www.geocities.jp/ja22ws/fuel1/index.html
前回オイル交換してから950キロ走りました。
そろそろ交換しようかなと思ってます。
いいオイルではありませんけど。
バイクオイル/エンジンオイル AZ MEO-012 バイク用 4Tエンジンオイル10W-40 SL/MA2 4L [FULLY SYNTHETIC/全合成/化学合成油] 4サイクルエンジンオイル/4ストオイル
https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=azoil&page_key=eg044
書込番号:21070587
1点

>登っていけば
どーもです。
登坂の計算までちから及びませんが、
単純に最高速でゆーと、必要なパワーは速度の3乗に比例(空気抵抗が3乗、重量は1乗だけど高速域は空気抵抗が支配的)なので、
先の3.5%がそのまま効いたとしても速度は1.15%しか上がらないので、
体感できないでしょうね。
書込番号:21070590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かま_さん
なるほど・・・・って理解できてないです(笑)
算数アホですから(爆)
書込番号:21070599
1点

あ、そのジムニーの人のサイト、ワタクシも見ていました。
しっかり書かれているのでいつかお会いする日があると思っていたのですが、
体調不良で更新終了、ジムニーにも乗れなくなってしまったとの事で、
大変残念ですが見守るしかないと思った次第です。
書込番号:21070609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジムニー興味ありですか!!
ワタクシも、買ってもいいと思っているのですが、使いこなすには山奥に行かねばならず、ワタクシの生活では無理だろうと思っています。
代わりにkeiを2回買いました(笑)
冬の諏訪にも2回行きましたが、山道に行ってないので能力全く発揮しておらず(^^;
駐車場で四輪ホイルスピン→すぐに収束(^^; ABS →すぐに停止
ヨンクいらないぢゃん、て(^^;
でもさすがに別の車でFRでは発進キツかったりはします(笑)
書込番号:21070748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AZのエンジンオイルはコストパフォーマンスに優れてると思います。
リンク先のAZ MEO-012も良いですが、AZ MEG-018は高性能合成エステル使用しているので自分はこっちですね。
書込番号:21070782
1点

離れたところの駐車場に1台分スペースがあるのであってもいいなぁと思ってます。
大径のタイヤと軽の軽さでいろいろと遊べそうですね。
使いこなすという感覚ではないですが万能でいいなと思ってます。
乗るならMTですね。
セダンでも走れる未舗装の林道をトコトコ走ればいいんですけどね、その程度なんです。
書込番号:21070794
1点

どうも。
私もマジェスティS乗っていますが、ハイオクはあくまでも自己満足?
プラシーボ効果で、エンジンに良いと思いきや
逆に回すので燃費が落ちるだけですよ^^
私の感じでは
ガソリンよりも風対策でスクリーンを付ける、タイヤのグリップがイマイチでもダンロップ SCOOTSMARTのように硬いタイヤを履いた方が燃費が伸びるかと思います。。
私は燃費に興味がないのでしませんが(笑
書込番号:21070848
2点

>マジ困ってます。さん
上級グレードがあったのですね。
ガソリン換えて変化がわからない自分がオイル換えたところで(笑)
オイルのほうが変化はわかりやすそうではありますが。
高回転を多用するスクーターのほうが本来ならいいオイルを使うのがベターな気はしていますが、スクーターは3万キロもてばいいやという考えなので安いのでいいかなと思ってます(セコイですねー)
リッターバイクが一般道ではなかなか8千回転とか使うチャンスは少ないでしょうね、どこかへ飛んで行ってしまいそうです。
1速、2速でおしまい。
そんな走りをしていたら反則切符もたくさん貰いそうですね。
体力がない自分には憧れではありますが。
小さいスクーターだといつも高回転まで回して走っている感じがします。
オイルの劣化も排気量の小さいバイクは早そうですね。
知り合いのスクーター乗りにもちゃんとオイル交換しろよと言ってます。
年とったせいか車もバイクも高回転高出力より低回転高トルクが理想です。
乗り物としてはつまんないですけど。
書込番号:21070892
1点

小排気量で常に高回転で回ってるエンジンにこそ良いオイルが必要だと考えます。
マジェスティSにぴったりな容量「1リットル」AZ MEG-018もあるのでお勧めです。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=EG231
書込番号:21070933
2点

>痛風友の会さん
お久しぶりです。
マジェスティSの調子は良さそうですね(^^♪
どっちが先にマジェスティSを下りるかしら(笑)
燃費を良くしたいとは思ってないです。
ただ調子をみるバロメーターとして車もバイクもずっと記録しています。
たしかに逆に回してしまいますね、燃費悪化ですね(爆)
故障すると言われましたがエンジンのどこなんでしょうね?
回し過ぎて故障が増えるかな(*_*;
ハイオク入れてもいつもどおりのマッタリなら故障はしないと考えてますけど違うかな?
これからも普段は入れませんけど。
帰宅直前の満タンはレギュラーに戻してしまいました。
通勤鈍足はレギュラーで十分ですね。
エンジンが温まる前に着いてしまいますから通行量が少ない道をゆっくり走って仕事にいきます。
燃費悪いけど近距離+坂道なので30Km/Lいかないですけど納得しています。
書込番号:21070947
3点

>マジ困ってます。さん
ですねー。
もっともだと思います。
知り合いのスクーター乗りはバイク屋さんで交換していますがオイル交換してもどんなグレードのオイルを入れてるかなんて頓着ないです。
バイク屋が入れてるんだから純正オイルだろうと思ってます。
自分もずっとそうでしたけど、自身で交換するようになって さて何いれよう、安くていいやつ、みんなが入れてたら怖くない、で、あれです。
ご紹介のオイルは高いですねー、うーん、美味い物を食べたほうがいいかなと思ってしまいます。
マジェスティSはオイル交換量が950CCなので4L買うと4回目は新品ではあるけれど古いオイルとなってしまいますね、気にしてませんけど。
書込番号:21070988
1点

>故障すると言われましたがエンジンのどこなんでしょうね?
以前 ヤマハのHPで ノックするような場合
ハイオクをいれてみるような記述があったと思います。
まともな車体なら気にしなくていいと思いますよ
ハイオクは燃えづらいと信じている人がいますけど・・・
プラグの温度からすればオクタン価の違いなんて誤差ですし、
ハイオクが燃えづらいなら ほぼハイオク状態の
欧州のレギュラーガソリンはどうなんって思いますけど。
書込番号:21071239
3点

>jjmさん
おはようございます。
普段はレギュラー、ツーリングにハイオクでも入れてみようかなと思います。
常にハイオクの方もいますし、気にしないで乗ろうと思います。
書込番号:21071779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



物凄い個性的なデザイン。バルタン星人に見えてきます。しかし今までの似たり寄ったりの250スクーターに新しいデザインの風が吹きこんだ気がします。
書込番号:21440907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

hidexxxwさん
できればデザインより、リア・サスペンションに、
お金を掛けて欲しかったな、って思います。
T-MAXみたいな、リンク・サスが装備されれば、
最高なのにね。
けれど、流れは変わるでしょうね、
かなり贅肉が、そぎ落とされた感じだし。
書込番号:21445621
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





