
このページのスレッド一覧(全856スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 9 | 2013年4月7日 19:53 |
![]() |
7 | 3 | 2013年3月31日 20:38 |
![]() |
31 | 24 | 2013年3月25日 20:13 |
![]() |
19 | 13 | 2013年3月16日 17:40 |
![]() |
23 | 4 | 2013年3月11日 10:27 |
![]() |
59 | 24 | 2013年3月8日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初投稿です。
シグけん11です。
諸先輩方の情報、参考にしております。
さて、今朝の事 同じシグナス乗りとして不愉快腹立たしい出来事があったのでカキコミます。赤信号で隣に台湾キャブ車フェンダーレスの青色シグナス シグナルGPをしたつもりもなく、ただ青に変わった後 普通に追走したつもりが、煽ったと思われたのか 唾を二回(左右に首を振り一回ずつ)吐かれて 当方車体・メット・etcに激射。運転していたのは、20代位のお兄ちゃんだったと思いますが、同じシグナス乗りとしてどうかと!(*_*)
年式問わず、こよなくシグナスを愛する全国のシグナスオーナーさん、どう思われますか?
書込番号:15983315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグナス乗りがどうのこうのと云う以前の問題であり、ここは愚痴を書き込む場所ではない。
書込番号:15983398
12点

気にしない。
馬鹿も居ます。ここにも沢山いますから...
書込番号:15983407
13点

そのシグナスのハンドルに蹴り入れる
書込番号:15983814
15点

タロウさん
もちろん冗談なのでしょうが
目には目をというのもどうでしょう…
せめてコーナーでアウトから被せて懲らしめる程度にするというのはどうですか?
冗談です。
書込番号:15983970
3点

ドライブレコーダーでナンバーを撮影して。動画サイトに投稿しましょう。
訴えてきたら何処の誰だか分かるし(笑)偽装ナンバーで盗難車かも分かります。
このカルシウムの足りない人達は、自分が世間から蔑まれていると、被害妄想症候群なのです。
ジャンクフードばかり食べていて、脳細胞の劣化速度が古いDVDより速そうなので、
寿命もスレ主さんより短いのでないでしょうか?。
メッチャ健康に気をつかうジャンキーなんて見た事ないので「余命幾何もない方々なんだな〜」と
心の中で合掌してさしあげましょう!?。
書込番号:15984382
5点

私はPCX乗り40代オヤジです。
HIDを装着していたり、ハロゲンでも光軸が高かったりすると、車間をつめていなくても前の車両が「威圧感」を感じる事はあります。
しかし「たんつば」を吐くとはトンデモナイ野郎ですね。
謝罪と賠償を要求したいですね。
書込番号:15984702
2点

腹立つけど、相手にしても損しかしない嫌な相手ですよね^^;
こちらも虫の居所悪けりゃタロウさんに一票ですね
>スイングバイさん
不健康無頓着ゆえ、嫌な病気やウイルス貰ったりとか嫌ですね(汗)
書込番号:15984911
1点

唾はありませんが、クルマからよくウォッシャー液を飛ばされる事がありますね。
故意なのかどうかよく分かりませんけど・・
書込番号:15987864
0点

>クルマからよくウォッシャー液を飛ばされる事がありますね・・・
セルフスタンドが増えてからは、ウォッシャー攻撃?は微小ながら増えたような気がしますが?。
進行方向に太陽(夕日とか)とかが無い場合は、あ・る・い・は・(;・・)。
書込番号:15990131
0点



maroyakanさん そのニューカラーのモデルはどこに出てますか。
良かったら教えて下さい。
自分はもう国内仕様の赤のSRに乗っていますが、ニューカラーは気になります。
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:15959154
1点

シグナスX 新色 で検索すると一発でヒットしますけど....
少し御自分で調べては如何でしょうか?
書込番号:15959621
3点

マーリンさん。
もちろん自分でも検索しました。
2013年 台湾ヤマハ シグナス 新色などと入れましたがヒットしませんでした。
いま教えて頂いたとおり、シンプルにシグナスX新色と入れたら一発でした。
ありがとうございます。
検索するキーワードもなかなか難しいですね。
私はパソコンも初心者なので、色々と勉強になります。
艶消し黒と国内版SRの赤みたいな色でしたね。
やっぱりフロントブレーキキャリパーとリアショックは赤いほうがSRらしいですね。
書込番号:15962566
2点



http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/
嬉しい事に数万円の値下げがありました
Xにもやっとタコが付きました
(というかわざわざタコを外すという、いらんとこに金かけた愚行が直った)
Xにリヤステップも付いた
メトインが少し大きくなった
日本仕様は台湾には無いキックがついてる、これは嬉しい
Xは内装とシートが茶色でお洒落
XSRは前と同じで3段階調整のリヤサスが付いてる
9点

ついに国内仕様出ましたか〜
春過ぎ頃かと思ってたけど早かったですね。
前に乗ってた09シグナス国内を昨年10月に売って
新型国内出るの待ってたけど、
待ちきれず4日前に11シグナス国内買っちゃった…( ̄◇ ̄;)
まぁ、前の型好きやしいいんだけどね…
てか、新型台湾仕様が発売された時から
なんか外装移植できそうやな〜
って思ってたけど、やっぱり認定型式EBJ-SE44Jやしベースフレーム一緒みたいやね。
それってマイナーチェンジでは?と思う今日この頃…
書込番号:15629899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「LEDポジションライト」となってるから、旧型のマーカーランプと違って青色LEDは法的に仕込めないね。
書込番号:15631044
1点

カラーバリエーションに「シルバー」が無いのが残念です。
2014年以降のモデルに期待するしかないのかな。
書込番号:15631178
1点

>ぴなこってぃさん
はい、実質マイナーチェンジですよね、シャーシやエンジンはキャブシグの
頃から変わってないと思います、キャブがFIに変わったぐらいで
言わばキャブの頃からずっとマイナーチェンジでお茶を濁してきたようなもんですね
基本設計が長く変わってないので、リヤステップの後付感というか無理やり感
あるしエンジンも古い設計のままですから相変わらずクラスNo.1の悪燃費w
ヤマハの人間は「燃費なんか気にする客おれへんよ」とか言うてるんですかね
気づいたらヤマハのバイクってほとんどが
長年変わってないお茶濁しバイクばっかりなんですよね
書込番号:15632257
3点

相変わらず給油口はメインキーで開かない仕様で。
台湾仕様の、これ便利なんですよねぇ。エンジンかけた後もメットイン開くし。
燃費は08台湾仕様ですが悪くないですよ。
夏43キロ 冬36キロってところです。
段々、ヤマハは体力無くなってきてる感じですね。
他のメーカーは利益が上がる主力の商売がありますから...
しかし頑張って欲しいなぁ。
書込番号:15632421
2点

>茶風呂Jr.さん
>「LEDポジションライト」となってるから、旧型のマーカーランプと違って
>青色LEDは法的に仕込めないね。
四輪と違ってポジションライト設置の義務はないので、法的問題ないんじゃない?
青くしたらキップ切られるんだろうか? 自分だったら青くしちゃうだろうナ。
新シグナス、イイね! 価格的にもアドやPCX買うくらいなら、新シグだな。
書込番号:15632451
2点

ステップ位置が高く膝が窮屈そうですが問題ないのでしょうか?
私は2ストアドレス110に長く乗っています、操縦性とポジションが気に入っています。
書込番号:15633245
1点

>マーリンさん
給油口は不思議ですよね、なぜ日本仕様だけキー差し替えなんですかね
世界共通にすればコストも下がるだろうに・・・
台湾仕様は実燃費いいのかな?雑誌のテストだと必ずドベなんですが
ヤマハはマリンと楽器もあるし、あのトヨタグループですから
それなりに体力あると思うんですよねえ、実際アセアン諸国には
新型バイクどんどん投入してますし
書込番号:15633248
1点

>SH vs Tさん
>新シグナス、イイね! 価格的にもアドやPCX買うくらいなら、新シグだな。
そうですよね、値下げの威力かなりありますよね、PCXより2万安く
V125Sより1.7万円ほど高いだけ、これで作りの内容考えたら
新シグになるでしょうね
日本車で唯一のタコメーターとか大きなメトインとか、でかいブレーキとか
LEDランプとかデジパネとか。
書込番号:15633329
3点

値下げ、いいですね^^
燃費、う〜ん、無駄なヤマハの多バルブ採用時代の弊害でしょうね^^;
アドレスもずっと同じエンジンなんだし(コストかかってない)、値下げすべきですよね〜
個人的にシグナスの不満点は足元の狭さと、床とシート高の高さと燃費くらいですね、それが変われば、この値段差ならアドレスよりシグナス選ぶだろうな^^
書込番号:15634529
3点

Xの茶色のシート本当に良いですね〜女性の乗る方が増えるのではないでしょうか?自分は水冷になるまで12年モデル乗り続けます。
書込番号:15635226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内仕様の燃費が悪いのは多分O2センサー無しの制御だから、と思う。
AISで触媒に空気を送っているってことは反応に十分な燃え残りのHCが必要かな。
サーマルリアクターで反応させる為にとんでもなく濃くしてあった車も大昔存在した。
>ヤマハはマリンと楽器もあるし、あのトヨタグループですから
そういえば2T−Gのシリンダーヘッド作ってましたねぇ。トヨタ2000GTも。
今もトヨタの仕事してるんだろうか..
マリン事業は事業所の統廃合で収益改善したのだろうか
ガスヒートポンプも止めたし....まっ、これをリストラと言うのでしょう。
個人的には新型にはVVTを採用して欲しかったな。
書込番号:15636637
0点

O2センサーは大きいですよね
特に気温差あれば差が大きく出ます
しかし、O2センサー無いアドレスK5〜K7のカタログ燃費(56Km/L)
と比べても40Kmはかなり低いんですよね^^;
実燃費でも。
まあ、車重やら違うし一概に比べられませんが、アドレスにめちゃ荷物積んでもそんなに悪くならないし
シグナス、トルク値が低いので4バルブかなあ?と想像してます
あくまで想像ですが^^;
回せばよい伸びなんですけどね^^
書込番号:15636799
1点

新型シグナス…入荷が遅れているみたいですね…。今週の発売に間に合うのかな?
書込番号:15718152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月3日に予約(契約)しましたが、入荷は発売日(2/8)には間に合わないとの事でした。全国的に遅れているようですが理由は聞きませんでした
翌週(2/11〜15)には入荷予定があるとの事で納車日連絡待ちです。
昨年11月に日本仕様のSR(黒)を購入しているので納車されたら比較してみる予定です
※これは子供が乗っています
いつもみなさんのご意見参考にさせて頂いています。感謝!
書込番号:15725104
0点

>@シグさん
旧型との比較楽しみにしてます、WRとか変更されたと噂もありますしね
入荷が遅れてるのは何故でしょうね?わざわざちょこちょこ変更
した日本仕様なんか作ってるのが理由だったら本末転倒ですね
既出ですが色も装備も台湾と同じでいいじゃない、と思うのですが
私は台湾にある黄色が欲しかった
書込番号:15726089
0点

ウチも納車遅れてます。
(SRの赤、契約は発表前、注文開始とともに注文入れてもらいました)
話でも全国的に遅れるらしく、こちらでも2/14〜15に入荷らしいです。
バレンタインプレゼントになりそうです。
書込番号:15752472
0点

2/11に11月に購入したシグナスの初回点検を受けてきました。
その店舗では白が1台入荷があったそうです。もう納車されていましたので見れませんでしたが、赤はどこにも入荷されていない様子です
注文したのが赤でHIDの取り付けとリアBOXを頼んだのでだいぶ遅れそうです
今週末に入荷されれば目途が立ちますが、YAMAHAのサイトで部品検索した所、WRは変更ないようですね(12g)でした。
書込番号:15758210
0点

>おぢさんハァハァ さん
納車おめでとうございます
昨日(2/16)入荷の連絡ありました、リアキャリアがやっと公開されたので発注してもらい、2/23納車となりました。
赤は前モデルと同じ赤のようですね!、台湾仕様の赤があまり好きではないのでちょっと心配でした。写真UPありがとうございます。
書込番号:15773979
0点



続スレです。
前スレの最後
2006年製
1200cc
カナダ仕様逆車
Vブースト付き
でした。
他にも5台見ましたが、これが最も程度が良い。値段も良い。
もう見ちゃったらダメ・・・!?。
SR400を下取りに出して、昨日納車。
というわけで今日、初乗り、今年の乗り納め。
セルはえーな〜、ON。途端にドドドドド・・・・!!!!。すげっ。
ククククラッチを繋ぐのが怖い!!!。
ゆっくり恐る恐る、走りだし。アイドリングでも走っちゃいます。
ますますビビる。
恐いー、怖すぎるー。
大の大人がみっともないけど、正に怒涛の・・・です。
でも、乗れること?は分かった。
今日はGSでハイオク満タンまでで帰還。
わずか5km・・・。
おとなしく乗ろうっと。でも、はたから見てるときっとおとなしく見えんなー。
だって、いつの間にかスピードが・・・。
SR400のつもりでひねったら死にます。
私も命は惜しいので、ゆっくり慣らします。問題は普通はともかく、何か起こった時に車重をささえられる?。無理です。
誰かメインスタンド立てられる方いますか?。アドバイスを・・・。
2点

購入おめでとうさん。
パワーと重さに馴れるまで安全運転で行きましょうー。ね(笑
書込番号:15524685
0点

惚れたバイクに乗る事は、至福のひと時かと存じます。
コンビニの駐車場で高校生の前で、たちゴケして笑われません様に。そんなおじさん見ましたよ・(・・)。。。
書込番号:15525063
1点

マジ困ってます。さん、スイングバイさん
レスありがとうございます。
ほんとに今は、嬉しさ<怖さ、でございます。
「たちゴケ」・・・怖いですねー。
あー、SR400の軽さが恋しい???。
でも、SR400でも最初は「たちゴケ」しそうで怖かったんですよ。
CB450やTX650に乗っていた頃は(若かった)考えもしないことでした。
そんだけ歳取ったんですね。以上に(異常に)重いのが正解か・・・。
ところで、メインスタンドが立てられない理由が少し分かりました。
納車の時、リアサスが交換されており低くなっていると言ってました。
そりゃ、バランスも変わっていて、永遠に立てられないかも・・・・?
です。
書込番号:15525589
2点

V−MAXには、ハイオクよりもレギュラーガソリンの方が相性がいいそうです。
YSPのV−MAX整備のプロが話されていました。
私のは、3UFで後付けVブーストですが、アクセル開けるときは後ろに体もって行かれるので気おつけてください。
カナダ使用がうらやましいです。
書込番号:15602425
4点

YAMAHA V-MAX さん、こんばんは。
国内のVブースト化は、かなり強力とか・・・?。
ブラックインテーク、ブラックエクゾーストもなかなか、魅力的ですね。
Vブースト6000rpmからでしょう・・・!。
ビビリには、とても6000rpm回すことなど、当分できそうにありません。
一体何キロ出るんでしょう???。ローでも80km/hとか???。
そんなところでVブーストが動作したら、それこそすっ飛ぶでしょう・・・。
お互いに気を付けて乗りましょう。
ハイオクか、レギュラーか今度YSPに聞いてみます。
レギュラーで良ければ、それにこしたことはありませんし。
情報ありがとうございます。
書込番号:15604538
0点

で、またもやしつこくカキコ・・・。
今日は今年、初乗り。わずか28km。
だって去年は5kmですよ・・・。
で、なんとか街道を、おとなしく車の列で走っていたら少し街中。いつの間にかフルカウリングのバイクが後ろに。
ミラーで見ると、どう見ても60代では無い!?。70代???に見える。
と、渋滞中の横をスー(自分のバイクの音で音聞こえない)っと通り抜けて行かれました。(敬語)
これは、間違いなくゴゴゴゴールドウィング!!!。豪華なカウリング、サイドバッグにリアボックス。見覚えがあります。
思わず立ちゴケ?しそうに・・・。
確かに前の車の左横は空いてはいましたが、70歳ライダー、ゴゴゴゴールドウィングがすり抜け!!!。いつの間にか見えなくなりました・・・。
まね、しません(出来ません)でした・・・。
書込番号:15609553
3点

こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
ダウンサスはプログレッシブでしょうか?
メインスタンドの立て方は、ノーマルと違ってハンドルを両手で持つやり方ではまず無理です。
左手をハンドル、右手をシーシーバーをしっかり握って右肘を真っ直ぐロック(逆でもok)。
反動を使いながら足でスタンドを踏ん張ると上手くいくと思います。
ロックした右手でシーシーバーを上に引っこ抜く感じです。右腕は伸ばしたままで足の踏ん張りを意識するのがポイントです。
結構コツがいりますので頑張ってください。
書込番号:15712315
1点

スレ主さんよ 悪い事は言わない
長生きしてけりゃバイクは床の間に飾っておけ
老骨に鞭打って大排気量バイク乗って自分ひとりで死ぬなら結構だが
関係ない他人様を巻き込むな!
書込番号:15712481
1点

IWCドッペル さん、ガチん娘 さん、
レス、ありがとうございました。
IWCドッペル さん
サスは「HOLESHORT」、のシールがあります。
ググってみましたが、さっぱり分かりません??。サスの事では無いのでしょうか・・・。
メインスタンド、YSPの方は立てられました!。
でもノーマルより断然、立てにくいと・・・。
TX650で、確か立てられた。(200k以上だったと思います。)VMAX、車検証では280kgです。
頑張ってみます。
ガチん娘 さん
ご忠告、ありがとうございます。
しかし、今はすり抜けもせず、SR400の時よりもおとなしく乗っています。
その勢か、燃費は10km/L・・・。車と一緒に走行です。
ほとんど、床の間に飾っているのと一緒かと・・・?。
ゴールドウィングさんには、負けているのでお許しください。
困るのは立ちが強くて、曲がらない(曲がれない)事です。
だいたい思ったラインより膨らむので、スピードを落とします。
あとは、ハンドルを切りきって曲がるのは、バランスが取れずに無理です・・・。
最小回転半径が大きいです。自分の勢でしょうかね。
YouTubeでは、一車線でUターンというのがありました。さすがです。
http://www.youtube.com/watch?v=zTOUahpKOl8
精進ならびに注意いたします。
書込番号:15713091
1点

燃費がリッター10キロですか...
悪くない?
書込番号:15714772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジ困ってます。さん、MUSIC HOUR さん
おはようございます。
リッター10kmは確かに・・・です。
しかし、それは私の乗り方です。ほとんど街乗りで渋滞路を車についてのろのろ走っています。
SR400ですり抜けして乗って、20kmちょっとでしたから、排気量3倍ですり抜けしない乗り方だとそんなもんでしょう???。
遠乗りするとか、高速入るとかしない限り、燃費は?ですね。
ガチん娘 さんのご忠告は、他でも拝見しました。
おそらく、体験談から来るものだと思います。(間違っていたらごめんなさい。)
バイクに限らず、車でも加害者になることはあります。もちろん不可抗力もあります。
要は、どの程度意識して乗る(運転する)かです。バイクに乗ることだけが悪いわけでは無いと思います。
ご忠告は真摯に受け止めます。
書込番号:15715208
3点

いいですね。
私も発売当初(高校生)の頃からいつかは乗りたいと思っていました。
やっと念願叶い、2WEを昨年手に入れる事ができ、一年が経ちました。
実に楽しい相棒です。
機嫌が悪い事もしばしば、
でも、手入れのし甲斐があるいい奴です。
ノーマルが好きなので、おっさん臭い中途半端なドコドコ排気音も苦笑いしながら楽しんでますよ。
先日、普通のプラグからイリジウムに替えたら11キロチョイしか走らなかったのが、16kmも走る様になりましたよ。
ブイブーストは、信号待ちから60km/hまでの間で充分楽しんでますよ。
書込番号:15884234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市の一 さん、遅くなりました。すみません。
2WE:北米仕様ですね。
発売当時(1985)、高校生とはお若いですね。
私は高校時代、原付から乗り始めて30過ぎで離れておりました。
ちょうど発売される前くらいでしょうか・・・。
割とキッパリ離れたので、その間のバイクにはあまり記憶がありませんでした。
離れる前頃のあこがれバイクは、買えない「BMW」か「DUCATI」でしたね。
要するにTWIN好きだったのです。並列4気筒のヒューン?という音とモーター?の様なスムースさは好みではありませんでした。(失礼)
今回も4気筒と言うことで味はいかに・・・?、と思っていましたが、どっこい結構好みのエンジン音と、ドコドコ走行感を感じられます。
4速くらいで、低速加速して(ギアまちがいです)、ノッキングしながら走ったのは笑った・・・。
し、面白いフィーリングを持ったバイクだと思います。
まだ、「Vブースト」を動作させるには至っておりませんが、走りに余裕ができ、心にもゆとりがあり、おだやかー??に走ることが出来ます。燃費も気にならないと言うと嘘になるかもですが、イリジウムはそのうち試して見ることにしましょう。アドバイス、ありがとうございました。
怒濤のパワーが、こんな感じを醸し出すとは、思ってもいませんでした。
60km/hまでの「Vブースト」!、も徐々に試してみましょう。
書込番号:15899347
1点




ヤマハのリコールって、新車で買われた方のみ通知されるんですか?もしそうなら中古は買いづらいですね。
書込番号:15871871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通知はそうですがYAMAHAのHPのリコール情報で車体番号検索でわかりますよ
書込番号:15873173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店でなくても修理してくれるなら良いですね。
書込番号:15873191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のも3回目の交換ですけどバイク屋でポンプ交換している間に
自分でプラグとか今回は水も替えるので外す手間が省けて良いかな位ですね
あと、リコール情報は過去のは調べないと判らないですが
新規リコールの場合は中古車でもナンバープレートの登録している住所に送ってきますよ
書込番号:15877874
4点



そろそろ寒くなってきましたね。私は根性無しなので、12月に入ったらツーリングはしばらくお休みです。
新車で購入してから2年4ヶ月ほど経過した車体ですが、今のところ目立った錆も発生せず、SRの塗装やメッキは良質だと感じています。他に不満のないキャブ最終型ですが、クラッチだけは最初から重いと感じたので、一番お金がかからない方法として自分の握力を鍛えました。ハンドグリップを購入して、最初は30kgから始め、続いて40kg、今は50kgのものを通勤の行き帰りに握っています。おかげで渋滞が多い都内でも疲れにくくなりました。
燃費は、街中で平均25km/l、ツーリングで平均35km/lといったところでしょうか。最高燃費はGWの38km/lでした。ホンダのNC700には負けるかもしれませんが、まずまずの燃費ですね。
途中でイリジウムプラグに交換したり、元に戻したりしましたが、イリジウムを装着すると私のSRの場合、ノーマルプラグよりアイドリング回転数が少し高くなるので調整ノブで1250回転くらいに戻してやります。ちなみに最高燃費を記録したのもイリジウムプラグを装着したときです。人によってはかぶるとすぐに使い物にならなくなると言われる方もいらっしゃいますが、ノーマルプラグを予備に持ってツーリングをしてますので問題無しです。
写真は奥多摩方面に出かけたときのものです。このあたりは林道や獣道が多いのでオフロード車がほしくなってしまいます。
9点

SRかっこいいですね。
SRの場合ですと今の足ですとキックは出来ませんが。(膝前十字靭帯がないもので)
私も先日9日(金)に奥多摩周遊道路スカイウェイブ250タイプMですが
走行してきました。
12月に膝の手術があり昨年12月はじめて手術していろいろあり今回が
3回目の手術ですが。
3度目の正直で今度こそと思ってますが。
なので今週あたりもう1回箱根神社や大観山辺り行こうかなとは
考えていますが若くないので寒くて駄目ですね。(笑)
今はシグナスX125とスカイウェイブですが、昔はNSR250SPやXJR400Sなど
単車乗ってたんで最近はMT者に乗りたくなって来てます。
峠もスカブでは非力でバンク角ないですしパワーもきついので。
書込番号:15336482
3点

SR 良いですね 私も雰囲気は大好きです。
>ツーリングで平均35km/lといったところでしょうか
燃費良いですね。
>イリジウムを装着すると私のSRの場合
イリジウムと相性が良いのですね。
書込番号:15336727
3点

鬼気合さん、jjmさん、ありがとうございます。鬼気合さん、次こそ良くなることをお祈りしま
す。長距離ツーリングになりますと、オートマチックもいいですね。活動範囲も重なっているよ
うで、ひょっとしたらすれ違ったりしているかもしれませんね。jjmさん、燃費には影響してい
そうなイリジウムも始動性だけはノーマルと変わりません。これも私の場合ですが(笑)。
書込番号:15336859
2点

モバイル26さん お久しぶりです。SRの調子も良いようですね。
私と同じタンクバッグに、ジェベルの時を思い出します。黒いこのバッグをヤフオクで安く購入したのは良かったのですが、ジャベルのタンクがブルーだったのでどう見ても似合わず、使っていませんでした。
今は、黒のDR−Zに乗っているので、このタンクバッグが誂えたように似合っており、いつも使っています。その代わり、ジェベルで使っていた青いタンクバッグは、使わなくなってしまいました。
私は9月以降公私共に忙しくて、この秋は全くツーリング出来ませんでした。欲求不満もピーク状態です。今週末の土曜日も雨模様ですし、日曜日は町内会(会長やってます)の行事のため、またダメです。23日からの3連休には、温泉ツーでもして来ようと思っています。
昨日は、疲れていて早く寝たので、この時間に目が覚めてしまいました。今からまた寝ます。
書込番号:15337755
3点

モバイル26さん
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
桧原ゲートから入り都民の森でちょっと休憩して後は奥多摩ゲート
側の川野駐車場から折り返してそのまま抜けて帰りました。
書込番号:15337981
3点

エデシさん、ご無沙汰してます。お変わりないようで何よりです。忙しくてバイクに乗れないの
は残念ですが、社会から求められている方なのだと思います。DR−Zは1回目の車検を通され
た頃でしょうか?私は、再びオフロード車がほしくなって困ってます。私の「欲しい欲しい病」
はなかなか治らないようです。
鬼気合さん、紅葉で色付いた周遊道路の写真を拝見させていただいてありがとうございます。
本当に活動範囲が近いんですね。私は奥多摩、秩父、名栗などに行くことが多く、先日、念願だ
った雁坂トンネルをやっと走ることができました。いつか缶コーヒーで乾杯することができるかも
しれませんね。いや江川亭のラーメンかな?
書込番号:15340576
3点

モバイル26さん
こんばんは。
私は大体奥多摩か箱根、鎌倉方面がほとんどです。
あまり新しい場所を開拓しないもので。(笑)
ここの掲示板でたまに雁坂トンネルの話題は目にしますので
一度行ってみたいですね。
いつかコーヒーかラーメンご一緒したいですね。
書込番号:15340865
3点

モバイル26さん
私は登録2年3ヶ月の新古車に乗って1年7ヶ月になります。(FI車です。)
以前、デコンプについてご教授いただきました。
おかげさまで今では、位置だしマークを見ずに始動することが出来ます。
私は何故か寒いときに結構出かけております。
みなとみらいやら、相模湖やらです。
以前はTX650で箱根や富士辺りに出かけておりました。
リターン組なので?、現在はボチボチです。
今年の冬も頑張って乗ります。
ヒートテック、マフラー、ゴアテックス+ダウンは必需品です。
私も奥多摩行ってみたくなりました。
書込番号:15409384
3点

23年前のTX650(箱根)の写真いい感じですね。
かっこいい。
奥多摩いいですよ。
でも今時分は枯葉が多くてちょっと危険かもしれませんが。
あそこも山奥なのでそろそろ雪が降り始めてもおかしくないので
いかれるなら早いほうがいいかも。
私は今年はもうお終いです。
膝の入院手術が12月にあるので春先頃またいければいいなと考えていますが。
書込番号:15409424
3点

鬼気合 さん、ありがとうございます。
鬼気合 さんのスカイウェブもいいですね。
シフトモード付きでしょうか。
7MTアシストモードはマニュアルチェンジですか?。
スロットルシフトとはいかなる物でしょうか。
萌ゆる紅葉、もう手遅れでしょうかね?。
今日午前、天気が思わしくなく出遅れです。
明日はまた、午後が怪しいですかね。
相模湖から奥多摩湖、直線では近そうですが、道路は結構遠回りになりそうです。
かなりのワインディングロードで距離もありそうです。
思案中・・・。
手術なさるとのこと、ご自愛ください。
書込番号:15417277
2点

cazlabさん こんばんは。
写真は駆動系関係のもので、MTモードにするとセミオートマで
シーケンシャルシフトみたいにプラスマイナスでアップダウンが可能です。
シフトしなくてもアップに関しては一定の回転数になるとシフトアップ
しますが基本まず使いません。
シフトに集中してしまい危ないので。(笑)
T-SHFTはON、OFF可能で、ONにするとブレーキ握りながら
アクセル0.5秒以内に軽く煽ると1回ずつシフトダウンしていきます。
MT車ほど効きませんがこれはMT車乗ってた人間には結構ありがたい昨日で
峠でも使えます。(昔NSR250SPやXJR400Sに乗ってました)
黄色のボタンはシフトモードの切り替えで無段変速のCVTや7ATモード
、MTモードがあり私は7MTモードがほぼですね。
POWERモードは車でもありますが高回転でクラッチつないでくれるので
出だしも通常より早くなります。
パワーが上がるわけではないですが。(笑)
これも峠の登りなんかですと意外と役に立ちます。
もともとパワーが無く重いビクスクなので。
お気遣い有難うございます。
昨年7月終わり会社帰りにバイクで転倒して右膝前十時靭帯断裂および
半月板損傷で昨年12月靭帯再建手術、年末退院、1月半ば退院後の初診察で
感染症発覚、即日緊急入院翌手術で再建した靭帯抜かれ今回再々建手術
になります。
歩行も膝が不安定で会社も事故以来休業中です。
労災なのが救いでしたが。
今度こそという感じですが。
それでもバイクだけは止められません。(笑)
先日行ったときの奥多摩の動画ですが。
遅いですけど。(笑)
枯葉がかなり多かったですね。
http://www.youtube.com/watch?v=VJ3w2au3O8M
http://www.youtube.com/watch?v=2oHQhk-_xQI
書込番号:15418043
1点

鬼気合 さん、こんばんは。
話がそれて、スレ主さんすみません。
スカイウェブ250Mはスクーターらしからぬ仕様ですね。
この左手はかなり忙しそうです・・・?。
ウインカーやライトアップダウンに、重要な後輪ブレーキ+シフト!!。
黄色のシフトモード(MT/CVT/AT)は走行中でも変えられるのでしょうか。
ブレーキかけながらMTでシフトダウンでウインカーを出す!なんて、出来そうにありません・・・?。
ブレーキ中にアクセル煽ってシフトダウンも・・・。まあこれはマニュアル車でも近いことをやってはいますが左手でブレーキですから、こんがらがりそうです。
慣れでしょうか。
動画みせていただきました。本当にワインディングですね。ある意味面白そう。
紅葉もきれいですね。
「ライダーのみなさまへ」の看板がなるほどと思わせます。
関係ない話ですが
感心したのは、ワインディングロードもさることながら、風切り音がほとんどしていない事ですがドライビングモニターでの動画ですか?。それとも普通のデジタルビデオカメラでしょうか。
私はPCMレコーダーを後ろに積んで、SR400の音だけ録音したら、風切り音だらけで聴けた物ではありませんでした。
怪我、早く良くなるといいですね。
そしたらまたマニュアル車に乗られるんでしょうか。
書込番号:15419811
2点

初投稿になります。よろしくお願いします。
私は2002年モデルを手にして、今年でSR歴は10年オーバーになります。
その間、外装を少しずつ変えてみたり、マフラー・キャブの交換、しまいには
500にボアアップする等、気がつけばすっかりSRがライフスタイルの一部と
なっていました。
ツーリングはたまに行くのですが、今年は休みが春・夏とまとめてとれたこともあり、
GW前からの「四国一周」と8月最終週の「北海道・道南〜道東」と、思う存分、
マイSRと共に旅を満喫してきました。
▼ 四国一周(4月23日夜発〜5月1日早朝着)
・東京からフェリーで徳島入り。その後は、室戸〜土佐〜足摺〜四万十〜佐田岬
・今治からしまなみ海道で広島入り。山口経由で北九州。新門司からフェリーで帰京
▼ 北海道・道南〜道東(8月25日深夜発〜8月31日夜着)
・大洗からフェリーで苫小牧入り。その後は支笏・洞爺・室蘭〜襟裳岬〜釧路
・納沙布岬〜野付半島の後、知床越え。網走〜摩周・屈斜路〜北見を経由し、層雲峡
・三国峠からは帯広まで南下し、道東道で苫小牧まで快走。フェリーで大洗へ
今年は他にも、新東名を味わいたく週末の土日で東京〜琵琶湖間を疾走したり、
釣りも目的の富士五湖巡りと、これでもか!とばかりに走り回った一年でした。
来年は今年ほど走り回ることは多分ないとは思いますが、今以上に楽しくかつ、
安全な旅をSRと共にできるといいなと思っています。
ちなみに10月末の富士五湖巡りをもって、私のSRは走り納めです。
寒いのはどうも苦手なものでして。。。
書込番号:15419924
3点

モバイル26さん
場所お借りしてすみません。
cazlabさん
こんばんは。
カメラはソニーのサイバーショット DSC-RX100を使用しました。
カメラマウントは色々試行錯誤して来ました。(笑)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11396985379.html
上記の感じなんかで昔はやってたんですが、今年の4月にドラレコ
導入してから出番が無くなりました。
ドラレコは一番ブレが少ないので。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11226893127.html
下2つは同じものでデジカメとドラレコで撮影したものです。
2つ目のもので右下に映ってるのがドラレコです。
http://www.youtube.com/watch?v=tmVBFWGH07E
http://www.youtube.com/watch?v=VJ3w2au3O8M
画質は流石にデジカメには敵いませんが、常時録画できるので
便利ですし画像もそこそこです。
ただこのドラレコはホワイトバランスに難点があり逆光ですと
かなり暗くなるのが難点ですが、現行の2型は改善されえるみたいですが。
奥多摩の動画は下の感じでマウントしました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11395453802.html
今まで色々試しましたがこのマウントとカメラが一番ですね。
前のソニーのサイバーショット DSC-HX5Vも手振れ補正は抜群でした
が本体のねじ位置がブログで書いてるように端過ぎてぶれてしまうので
センターねじのDSC-RX100がベストです。
音はサンヨーのザクティーが本当に風の音が入らずすばらしいんですが
形状のためかブレまくるので車載には向いてないです。
MTまた乗りたいですね。
XJRも色々あり新車購入から5千くらいで乗らなくなり不動車になりました。
そこから10数年ぶりにシグナス購入して(4年ほど前ですが)昨年事故りました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html
スカイウェイブも購入から来月で3年なので怪我で乗ってるというわけでは
なくビクスクの装備と乗り心地のよさそうなところから購入しました。
いい年なので昔みたいにあほなことは出来ませんから(過去に原付で2年間の取り消しと罰金10万円の支払い経験があります)ビクスクでいいかなと思ったんですが、パワーがないので最近は単車もほしいなーと思っていますがお金が。(汗)
ビクスクはビクスクでいいんですけどね。
スカブは220キロくらいあるんで乗るときは写真のような装具
して乗ってます。
下手すると靭帯がないので膝崩れ(亜脱臼)起こすんで危険なもので。
音の録音ですが、マイクの位置にもよりますがPCMレコーダーにマイク風防
(よくテレビなどの音声さんがガンマイクなどにつけてるふさふさのやつです)
つけると大分ましになるかと思います。
デジカメでスポンジとか貼ってみたんですがなかなかうまくいきませんでした。
デジタルビデオカメラならもう少し音も抑えられますけど。
今度はビデオカメラで撮影してみたいですね。(一応持ってるので)
書込番号:15420022
2点

モバイル26さん
そろそろ。怒られそうなので、これを最後に・・・。
ご勘弁を。
鬼気合さん
了解です。HP見せて頂きました。
いろいろとチャレンジされていますね。
若い方に負けないように(?)ボチボチやります。
dandy_owner さん
はさらにお若いですね。初めまして。
SR400の黒エンジン!初めて見ました。
かなりの重装備で出かけておられますね。
距離が距離だけに、これくらいになるのでしょうね。
私も、学生時代は重装備で3〜4日のツーリングに行ったものです。
テント一式積んで、琵琶湖湖畔でキャンプしました。
懐かしい思い出です。
では、また。
書込番号:15420827
2点

何かありましたら縁側もありますのでそちらにでも
書き込んでください。(笑)
モバイル26さん有難う御座いました。
dandy_ownerさん
佐田沈下橋って名の通り水かさ増すと道路が水没するやつですか?
ここか分かりませんがテレビで見たことがあります。
泊まりのツーリングは行ったことが無く、高校生のころ
修学旅行で北海道行ったときツーリング族が多くていつかは
と思っていましたがやらずに来ました。
楽しそうですね。
書込番号:15420856
2点

cazlabさん、鬼気合さん、dandy_ownerさん、こんばんは。もう書き込みも無いかとしばらく掲
示板を見ていなかったもので大変失礼しました。鬼気合さんは、もう入院されたのでしょうか?
きっと良くなるように職場の神棚にお祈りしました。また春からは奥多摩の話題に花が咲くよう
頑張ってください。cazlabさんのTX650、しぶいですね〜。涎が出そうです。私は若い頃、
馬力や最高速の数値ばかりに目が行って、こういう良いバイクに気付くことができませんでした。
そのせいか、今は懐かしいバイク模型を見つけては集めるというもうひとつの趣味を持っていま
す。おかげで押入れの中はプロターやグンゼの未組立模型で一杯になってしまいました。写真は
岡山県でみつけたTX650のプラモデルです。仕方無いのでこれで我慢することにします。
dandy_ownerさん、使い込まれたSRが迫力ですね。良い時間を過ごされたことが伝わってきま
す。私も定年になったら時間をかけてツーリングしたいと思っています。私も寒いのが苦手にな
ったので、今年のツーリングは終わりました。
バイクに乗れるのも今のうちと思うと、SR以外にも目が行って困ってます。KTMやBMW
にも目が行ったのですが、やはり国産が一番と思う気持ちもあり、Vストロームの発売で心が揺
れ動いています。SRは残しておきたいのですが、車検クラスを2台は厳しいかなぁ。
書込番号:15446381
1点

モバイル26さん
こんばんは。
お留守の間に場所お借りしてすみませんでした。
気に掛けてくださって有難う御座います。
入院は11日火曜日で12日手術と言う感じです。
小心者なので今から緊張してます。(笑)
1年で3回目の手術ですがやはりなれませんね。(汗)
今度こそはまともに歩けるようになりたいです。
手術50、リハビリ50と言う怪我なので自分の努力も大事ですが。
またお邪魔させていただきます。
書込番号:15446617
1点

鬼気合さん、手術は緊張しますよね。私も2度ほど経験があります。手術前に心臓の鼓動を
医者に笑われたことがあります(女医でしたが、人としてどうかと思いました)。しかし、
それが良くなる手段だとすれば向き合わなければいけないですものね。良くなることをお祈
りするばかりです。
書込番号:15447002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





