ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

新型TMAXまもなく発表

2011/10/19 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

ヤマハモーターヨーロッパにて2012年モデルの発表があったようです。
詳細は2011年11月、ライト周りのアップ写真もリンク先にありますね。
動画の後半に車体も確認できます。現行車よりも角ばっているような。
エンジンスペックとか楽しみですね。

http://www.yamaha-motor.eu/eu/news/index.aspx?mode=video&id=475676&title=Teaser%3a+The+TMAX+becomes+more+TMAX+than+ever+before

書込番号:13649355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/19 20:56(1年以上前)

排気量は、530cc、テールはR1、ベルト駆動。
光軸や排気ガス規制の関係で、プレストで扱うか国内仕様を出すか決まっていないようです。

書込番号:13649521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 21:05(1年以上前)

BMWからもスクーター出ますし賑やかになって良いですね〜
2気筒でありながら水平対抗3気筒のようなエンヂン構造には変更ないのでしょうか…愉しみですね^^

書込番号:13649561

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/19 21:20(1年以上前)

ViveLaBibendumさま
やはりBMWからもスクーター出るのでしょうか?
情報入りましたらこちらえの書き込み楽しみにしてます。

TMAXは今度こそプーリーまわりいじらなくともシルバーウィングGT600やスカブー650に0〜100kmで
負けないモノで出て欲しいですね。

書込番号:13649636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/19 21:28(1年以上前)

自由道さま
それは〜設計思想に大幅変更有りませんと〜何とも想像つきかねますね〜振動吸収用カウンターバランサーがシリンダピストンのような構造で結構なフリクションロスあるでしょうし…
TMAXってんですから文字通り900とか1000とか排気量上げて低速トルク瞬発力重視の設計にしてしまっても良さそうなものですが〜欧州税制事情で600ccクラス止まりなんでしょうか…

書込番号:13649673

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/19 23:01(1年以上前)

そうですね バランサー構造がシリンダーと逆向きに装着された水平対向ピストン式なんて 3気筒の真ん中が死んでて
動力を生まないどころか1気筒だけエンブレかかってるようなイメージですね。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/tmax/detail/0002.html#DTL2
180度クランクにするかL型にするなどにしてフリクションの低減を図って欲しいですし、できないようでしたら
エンジンだけはヤマハの内製をやめてロータックスに発注したものを採用するなどしたら大幅な性能向上が
見込めるように思います。
それと600ccクラス止まりなら 590ccとか目いっぱい排気量枠を使って欲しいですね。

書込番号:13650341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 02:20(1年以上前)

自由道さま
ヤマハにはトヨタはうちでもってるんだぞ位のプライドがありますし海外メーカーにヤマハエンヂン積んだの幾つも有りますから今後も供出しても導入は無いでしょうね^^
ロータックス製積んだらBMWやHusqvarnaと差別化出来なくなってしまいますし…

書込番号:13651171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/20 12:15(1年以上前)

スコルパみたいにヤマハエンジンに乗り換えたメーカーは知ってますが
ロータックスってそんなに2輪用の高性能エンジン作ってました?
アプリリアとかビューエルに積んでたのはシャーシが悪かったのか
鳴かず飛ばずであんまり記憶に無いもので・・・

書込番号:13652300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 12:27(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
ロータックスのは高性能って言うよりも扱い易い無難なエンヂンですね…
単気筒のF650に載せたエンヂンは冷却水とオイルとが混じって乳化するトラブルがありましたけれど今の2気筒800ccは目立ったトラブル無いそうです…
F800GSで無事に砂漠も走ってますし…実際乗った感じスロットルレスポンスも良いし乗ってて疲れ難い感じ…音が好きになれないのでFシリーズ借りても買いませんけどF800Rなんて乗っててとても愉しいですしF650GSなんて居眠りするほど極楽ですしwww
HusqvarnaNUDA900R用にボアアップされたエンヂンがどんな仕上がりになるのか愉しみです^^

書込番号:13652347

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/20 21:57(1年以上前)

ViveLaBibendumさま
メルアドご変更の通知ありがとうございました。
本当にここのところすっきりしない天候が続きますが 路面が凍結するまではまだ時間がありそうなので
急でいただかなくても大丈夫ですよ。

HusqvarnaNUDA900Rの存在をViveLaBibendumさまの書き込みから今日知りました。
車重175kgでF800よりかなりパワフルなエンジンとは現行車の中では1,2の魅力的なものですね。
イメージとしてはYZF450のエンジンが2つ付いたようなものですから過激さも相当なものだと想像でき
KTMの990あたりに並びそうですね。
同じ過激でもV型2気筒と並列2気筒での走りの違いやジェントルなF800の走行感からどれだけ変わってるか
など絶対試乗してみたい1台です。
何か情報が入りましたらまた書き込みお願いします。

書込番号:13654538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 00:39(1年以上前)

自由道さま
当方のメアドは変えておりませんが誤解がありましたらお詫びします…ホンと近々ご一緒に^^
NUDA900RはあろうことかプロモーションビデオがMAXターン…リアフェンダー無いですけどタイヤのゴム屑がへばりつく決して美しくないシーン…
KTM990はAdventureしか乗ったことはありませんし先日690ENDURO試乗しましたがHusqvarnaに比べたらホンとおとなしいものでBMWには比ぶべくもありませんがオフ界のロールスロイスと言われるだけのことはあります…
恐らくNUDA900Rはラフなクラッチワーク厳禁〜スロットルあおったらトライアルバイク並みにフロントリフトするようなジャジャ馬なのではないかと期待しております^^
DucatiのStreetFighterが初期設計では殆ど真っ直ぐ走らずホイルベースを伸ばして直進性を確保したにもかかわらずプレス試乗会で真っ直ぐ走ろうとしたプロライダーがテールスライド抑えずに蛇行したなんて生易しいレベルの仕上がりだと愉しいんですけどね…発売初日に事故起こすアホが多数出る位パンチの利いたバイクだと良いのですが…ってか下品なまでに荒々しいHusqvarnaと誰が乗っても無難に走るBMWでBMWグループが住み分けないとHusqvarnaにイタリア国旗掲げさせたまま会社丸ごと買い取った甲斐がないと思うんですけど^^

書込番号:13655410

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/21 04:19(1年以上前)

KTMで過激だったのはSUPR DUKE990でAdventureには乗った事ありませんがオフ仕様で大人しくなってるはずです。
690ENDUROも同様 BMWのG650よりも大人しくてガッカリしたのを憶えています。
DucatiのStreetFighterはおそらく市販車のネイキッドの中では最もスパルタンじゃないでしょうか

過激なバイクが好きな私が 「こりゃ〜公道じゃ乗れないな・・」 と試乗でギブアップしてしまいました。
その理由は単に速いだけではなくて、エンジンを回したフィーリングがこれでもかと圧縮を上げたのが
直に伝わってくる感覚で走行感に優しさの微塵もないと言うより暴力的を超越したカチカチの乗り心地で
体脂肪率が殆ど無い格闘家に乗ってるようなイメージでした。

例えて言うとアリスター・オーフレイムでしょうか、競技で乗りこなせれば凄いポテシャルがありますが
ツーリングには最も不向きな1台だと思いました。
フィーリングが緩くてツーリング向きのF800あたりと対極的なものですね。

その点HusqvarnaNUDA900RはF800と同じエンジンをスープアップし元気にしてるとは言え、ロータックス製
のモノはそこまでスパルタンじゃなく、SUPR DUKE990と同じようにスムースさが優しさを残している
のではないか?… と推察してるんですが実際のところはいかがでしょうか?

書込番号:13655761

ナイスクチコミ!1


T魔さん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 15:48(1年以上前)

今回のMEWモデルの
皆さん見解はどうやら、(自分も含めて)

1・2・3型部品の流用はあまり出来ない!

そんな感じでしょうか???


質感も大事ですが
powerよか、


★軽くコンパクト
★バリュープライス
★ヘビーユース可能


な方がイイと思うのは自分だけでしょうか?
このまま高級路線に行くのなら
125で通勤したほうがいいや・・・

そうは言っても気になります(笑)

書込番号:13662404

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/10/23 10:19(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
>2気筒でありながら水平対抗3気筒のようなエンヂン構造
なんだろう?と思いヤマハのHPで見てみました
なるほど これなら振動だけなら1次、2次振動も 水平対向2気筒で発生する
捩るような振動もキャンセルできる画期的な方法ですね。
でもどう考えても抵抗が大きいような気がします。 MVX?のように
将来真ん中のピストンをエンジンにしたり 
スーパーチャージャーにするのかと考えてしまいました。
でも個性的なエンジンは好きです。

書込番号:13666401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/24 02:03(1年以上前)

jjmさま
そうなんです小生も山葉のサイトで読んで唸ってしまいました^^;どうしてもクランクは軽くしたかったんでしょうか〜低速トルクは太くなっても高回転廻り難くなるのは避けたかったのでしょうかね…野太いトルクで高速まで引っ張るスクーターが有っても良いような気もしますが〜そうなると別の問題が出そう^^

書込番号:13670521

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/24 23:17(1年以上前)

将来真ん中のピストンをエンジンにしたり なんてバランサーまでシリンダーにしちゃうなんて まるで
変則的だったMVX250Fのエンジンみたいですね。

書込番号:13674308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

標準

YZF-125R プレストにて取り扱い開始

2011/10/13 21:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件

とうとうプレスト経由にて正規輸入が決まったようです。
http://www.presto-corp.jp/news/n20111003_01.php

お値段がどのくらいになるか興味がありますね。
やはりDUKE125並みの価格になってしまうのですかねぇ…

書込番号:13621858

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/13 21:59(1年以上前)

自分がもっと若かったら1台欲しいです。

書込番号:13622186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/13 22:22(1年以上前)

エンジンがSOHCなのに、価格がCBR250Rと殆どかわらなかったら、何かがおかしい?。何故?。

書込番号:13622357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/13 22:52(1年以上前)


結構気になる一台でありデザインもかなり好きですが、高すぎますよね。何故?。


書込番号:13622542

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/13 23:19(1年以上前)

フランス製でオーストラリア仕向けのバイクを輸入しましょうってんですから…
オーストリアからKTM125DUKE輸入するよりもコストかかりそうな気がしますけれど…
KTMはホワイトパワーを傘下に治めたりしてコストダウンはかってますし〜SOHCフルカウルのYZFとDOHCネイキッドのDUKEと原価はいい勝負かも…

書込番号:13622697

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/10/14 09:50(1年以上前)

ヨーロッパ製だから、YZF-R150より高いだろうね。
下手すりゃCBR250Rより高いかも。

書込番号:13624026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


吐露さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 11:01(1年以上前)

この手の輸入車は中古だと定価と比らべて極端に安く買えます。
内容からすると精々20〜25万がいいとこじゃないですか・・・・

書込番号:13624245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/14 13:30(1年以上前)

KTM125DUKEはインド製ですけどね、ブレーキのバイブレもインドの会社だし

書込番号:13624726

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 21:57(1年以上前)

KTMが組み立て工場にインドを選んだのは賢明だと思いますね…経済成長著しく周辺諸国より多少コストは余計にかかるでしょうが工業立国として優秀ですし若者の学力は世界的に評価されてますから永続的に生産を任せられそうですし…
ブレーキはインド製ですか…ブレーキローターとか高価なオプション品を追加で選ばせる…基本価格を低く設定してオプション全部着けると車輌本体価格の倍近くなる…KTMらしい販売戦略ですね〜ってか…

ヨーロッパ車ってみんなこんなんですかね…大昔ボルボ見積もり取りに行って車輌本体価格400万円なのにオプション満足出来るまで着けると700万円超え〜BMWの愛馬1号も車輌本体207万円が実用的なオプションそこそこ着けて320万〜スペアホイル3組で百ん十万〜ただ走るだけなら比較的廉価ですけど物欲引き出す戦略〜

プレストが幾らで出して来るのか興味津々^^

書込番号:13626551

ナイスクチコミ!2


光炎王さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/14 22:22(1年以上前)

125CCのMTバイクは選択肢が限られてるから、
選択できる車種が増えるってのは個人的にはありがたいです。
ホンダも国内向けにバラデロ125とか出してもらえないものかね。(無理かな)

それにしても、欧州は金融危機だなんだと騒がれてはいても、
少なくともバイクに関しては羨ましい環境なんだなと。

書込番号:13626692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 22:35(1年以上前)

光炎王さま
至極同感です〜バラデロ125は2ndバイクに良さそうだなぁ思って見積もって貰ったら乗り出し90万近くに…なんぼなんでも高過ぎるやろ〜って諦めました…

書込番号:13626767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/14 22:42(1年以上前)

>それにしても、欧州は金融危機だなんだと騒がれてはいても、

意味は違いますが、どんな不況になっても金持ちは
結構たくさんいるんだなあ、と最近感じます

日本でも不況だってよく話題になりますが(円高や失業や派遣切りだとか)
フェラーリの新型、ベントレーの新型、ランボルギーニの新型
全てが今年分は完売!LFAも完売、3千万円〜4千万円の車がです
役3千万円のマクラーレンも問い合わせ4千件だとか
湾岸のタワー億ションも好調だそうで、どうなってるんでしょうね

書込番号:13626803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/10/15 08:03(1年以上前)

興味があり、よいバイクと思いますが、値段がね・・・。
タイ等アジアで作った場合とフランス等のヨーロッパで作った場合では、人件費が違うので、しょうがないと思いますが、それにしても高すぎですよね。

書込番号:13628337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/15 15:52(1年以上前)

kumakeiさん

仮に50万だとしても、それに見合う品質であれば、
それで良いのではありませんか?

ユーザーが、「小さい=安い」って考え方を持っていると、
作る方もチカラが発揮できませんからね。

これを機会に「WR125R」なんかも販売してくれると、
125ccが、賑やかになるんですけどね。

バイクに乗る人、増えてほしいですね。

書込番号:13630142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2011/10/15 22:29(1年以上前)

どうせならテネレ125も出してほしいですネ。

バレデロの125みたいに80万とかだと意味がないですけど!

書込番号:13632185

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/16 01:57(1年以上前)

ブラジル製のXTZ250Tenereも結構売れているらしいですけれどセローとかぶるから輸入されることはないでしょうね…
XTZ125Eも廉価で出来が良いらしいので林道走ってみたい気はしますが…
誤報だった開発の集約が進むと世界共通展開になるのでしょうけれど…いつのことになりますやら…

書込番号:13633439

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/16 10:59(1年以上前)

日本でバラデロ125を90万も出して買った人っているのでしょうか?

書込番号:13634604

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/17 03:32(1年以上前)

自由道さま
色々調べましたがカブなどの商用車を除けばリアキャリア標準装備でおまけにタンデム乗車プラスキャンプ用品一式数十kg積んでサブフレームが逝く心配の無いのはバラデロとイタリアDerbi社のテラシリーズ位でした…どちらも箱を着けると100万超えてしまうので原2重装備というのは諦めて600買い増したのですが…フレーム剛性にまで拘って作ると原2ながら高価になってしまうのも致し方ないかも知れませんね…単に需要と供給のバランス問題かも知れませんが…

書込番号:13638359

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件

2011/10/17 21:05(1年以上前)

自然科学さん こんにちわ
>仮に50万だとしても、それに見合う品質であれば、それで良いのではありませんか?

モンキーやエイプなどであれこれ走りを極めようとすると車体+改造費で40万くらい簡単にとんでしまうのでそれと比較するとYZR125Rは手間がかからなくていいのかもしれませんね。

書込番号:13641068

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/19 17:04(1年以上前)

kumakeiさん

小さくて楽しいバイクは、本当に少なくなりましたね。
運動部に入ったり、バイクで走り回ったりする事は、

男の子を逞しく育てるための、必要条件だと思うのですが、
若者達は、単に移動手段としてバイクに乗っているだけで、

ときめきや感動は、あまり感じていないようですね。
車の免許を取ると、バイクからは卒業してしまう…………

書込番号:13648559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/21 23:34(1年以上前)


アプリリアのRS4 125(でしたっけ?)が日本でも発売したら、125クラスが盛り上がるでしょうか?

いや、是非とも盛り上がって頂きたい!


書込番号:13659471

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 後継車は?

2011/10/13 22:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

通勤用に、経済性(任意保険を安く車に付けれる)で125ccの購入を検討しています。

車体的(ゆっくり乗れる等)には、マジェスティ125が最高なのですが、メットインが小さい事と現行モデルとして発売されていないのが残念でなりません。

このままでは、PCXを買うしかありません。

ヤマハさん、後継機を出せば絶対に売れると思うのですが。

期待します。

必ず買いますから。

書込番号:13622307

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/10/14 01:08(1年以上前)

シグナスのシートアンコ盛りしてフラットにするとお尻位置ポジションに余裕できてゆったり乗れます
車重の割に倒しこみ軽いしシート下容量大きいし、床フラットでカバン置けるし、リアにBOXつけたら積載言うことなしです

ノーマルのシートの形が強制的に座らされる形状(背筋矯正)してるので、足つき悪くなってもアンコ盛りしてシート形状フラットにした方が余程の短足でない限り楽です。

書込番号:13623222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/14 02:26(1年以上前)

naka-11さん

私もシグナスXを、オススメします。現在市販されている小型
スクーターの中で、コーナーでの安全性が、一番高いと思います。
もちろん、それなりのタイヤを付けての話ですけどね。

マジェスティや、PCXのデザインが好きなのもわかりますが、
PCXは燃費を稼ぐために設計されたバイクなので、
タイヤの接地面も少なく、ブレーキもタイヤの限界に合わせて、
弱くなっています。タイヤに選択肢が無いのも、残念な所です。

保護者はタロウさんが、書いて下さっているように、
シグナスXには、ワイズギアのスポーツシートが良いでしょうね。
部品番号は、「Q5K−YSK−031−G03」です。
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/

台湾仕様のシグナスXに試乗すれば、マジェスティ125よりも、
高い運動性能を持っている事が、わかると思います。
都市圏であれば、20〜24万で買えるのも魅力です。
http://www.goobike.com/bike/yamaha__cygnus_x_fi.html

書込番号:13623394

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 07:43(1年以上前)

保護者はタロウさん、自然科学さん、ありがとうございます。

来春から工場が交通便が悪いところに移転し、軌道にのるまでは毎日、その後は、週1回、約50キロ通勤しないといけなくなりますので、経済性、ゆっくり乗り走れる125ccという事で後継機を期待しているところです。

PCXは、タイヤに合わせブレーキ弱くなっている件、参考になりました。

書込番号:13623720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 11:48(1年以上前)

naka-11さま
PCXのフロントブレーキはタイヤのグリップ悪さに合わせて利かなくしてあるのではなくて…本田技研お客様相談センター曰く「初心者やコンビブレーキをABSか何かと勘違いしてしまわれるお客様が握り転けしないように敢えてブレーキを利かなくしてあります」だそうで…ブレーキローターを大径化しましたら後輪が浮くまでしっかり制動出来ましたので誤解のありませんように…

小生もIRCタイヤなんてろくなもんじゃないと思っておりましたが2000km程皮剥きしますとハイグリップ層が出て参りますのでそこそこ走れます…
因みに122kgシグナスXの前110/70-12 47L後120/70-12 51Lタイヤと比べて126kgPCXの前90/90-14 46P後100/90-14 51Pが制動旋回性能で一概に劣るとは言い切れません…幅が狭くて外径の大きなタイヤは接地面が当然横幅狭く前後方向に伸びますので直進中の急制動は得意…太くてコロコロしたタイヤよりも排水性に優れるので雨天走行にも向いています…工事中の砂利道も小径ホイルより直進性に優れますし…センタースタンド擦るまでなら充分安全に寝かせられますし…急加速急旋回急制動の連続ジムカーナの走りをなさるのなら圧倒的にシグナスサイズが有利ですが…

今のところPCXにはIRCの専用タイヤしかないので色々選べるシグナスXの方がスポーツ走行愉しめそうですけれど通勤で使われるのでしたら見た目気に入られたのを買われるのが良いかと…
しかし50km通勤が片道で往復100km毎日のように走られるなら任意保険は高くなっても250cc以上のバイクになさった方が良いと思いますが…

でもシグナスX愉しそうですね…見た目に惹かれてPCX買っていなければスクーター嫌い本田技研嫌いになっていなかったかもwww

書込番号:13624370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/14 14:21(1年以上前)

シグナスX 台湾5期 片道50`の通勤使用です。 

何も問題無いですよ^^

書込番号:13624863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 17:10(1年以上前)

初めまして、少しだけ参加させて頂きます。

私は現在foresight EXに乗っています。
250ccですが車重が重く125ccよりもましな程度ですし、燃費も通勤メインで22km/l程度です。
通勤距離は片道6kmで燃費を稼ぐために長めの信号ではエンジン停止しています、停止しなけ
れば20km/l前後というところですね。
高速を利用しないので有ればやはり125ccが価格や維持費(任意保険も車のに付加できる)を
考慮するとお勧めできません。

偶々なのでしょうが私のforesightは組付が悪くあちらこちらに隙間が沢山あり、新車で購入
したにも関わらず程度の良い中古車のようでした。
偶に出会う同型車をみてはずれに逢ったことがはっきりと理解できました。

どこのメーカーも大した差は無いようですが、個人的にはホンダは二度と買わないつもりです。
スタータモータも2年半で壊れましたし、フォルツァより20万円ほど安いのでそれだけケチって
作っているように感じました。

ただタイヤ径は大きい方が安定しますし、消耗も小径よりも少ないです。
後は個人の好みでしょう。

ヤマハは過去のバイクを復活生産はしないメーカーです、名前だけの継承も事例が有りません。
バイク自体のサイズを大きくすればそれだけ価格に上乗せされ競争力に欠けるのでこのサイズは
ではもう出ないと思います、どうしてもと言われるので有れば程度の良い中古を探すか売れ残り
を探すしかないでしょう。

書込番号:13625424

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/14 22:38(1年以上前)

皆様、様々なご意見誠にありがとうございます。

新工場に行くには、片側1車線の道路を行かないと行けないので、すり抜けがしやすく、長距離走行も楽で、コスト的にもやさしいバイクという事で、マジェ125が…

東日本大震災、日本経済の低迷等考えたら、バイク(二人乗りもできる125cc)のニーズが高まってきているような気がしておりますが…

だからPCXの人気が…?

来春までじっくり考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13626778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/14 22:54(1年以上前)

もうひと言だけ…
すり抜けが楽なのは…路肩がひたすら開いているようなら小マジェやPCXが直進安定性に優れていて良いでしょうが…路駐のクルマを避けるとかクランク切り返しが楽なのはシグナスXだと思いますので事前に通勤経路をバイク乗りの目で観察し直して検討なさると良いでしょう…
恒常的にタンデムなさるのでしたら全長の長い方が有利ですが…滅多にタンデムなさらないならパッセンジャーシートの座り心地は二の次ですね…

書込番号:13626884

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/15 00:22(1年以上前)

naka-11さん こんばんは。

>来春から工場が交通便が悪いところに移転し、軌道にのるまでは毎日、その後は、週1回、約50キロ通勤しないといけなくなりますので、経済性、ゆっくり乗り走れる125ccという事で後継機を期待しているところです。

スクーターではなく、オートバイではダメですか?
私のお薦めは、今年の夏からYSPで取扱が始まった、ヤマハYBR125です。
http://www.ysp-members.com/ ← YSP のHP
http://www.ysp-members.com/lineup/foreign/ybr125/index.html ← YBR125

YBR125は中国製ですが、設計・品質管理はヤマハ仕様ですから、中国国内メーカーの”模倣バイク”とは違い、安心して乗れます。
また、部品も、ヤマハが国内に持っていて、通常のルートで供給されています。

私が乗っているYBR125(無印)×2台はキャブ仕様ですが、YSPが扱うのはFIの様で、暖機も楽だと思います。
(無印の場合、完全暖機させないと、息付きが激しいです。)
又、燃料タンクの容量も、1リットル多い、13Lになったようで、安心して満タン500km走行が出来ます。
その気になれば、満タン600km走破も可能でしょう。

YBR125の特徴は、何と言っても、上記のように燃費の良さです。
余程無茶な乗り方をしない限り、40km/Lを下回ることは無いと思います。
私の乗り方では、先日の福島ツーリングでは55km/Lでした。(若干改造していますが…。)

125ccですから、250ccクラスと比べ、車体が軽く、取り回しも楽です。
シフトは5速リターン式ですが、チェンジペダルは踵でも踏み下げられるシーソー式のペダルですから、ビジネスシューズでも、靴を傷つけることなくシフトアップが可能です。

標準で、リヤキャリアが付いていますから、お好きなトップケースが装着可能です。
ただ、スクーターとは違い、メットインなどの荷物スペースは全く有りません。
YSPが扱うモデルはどうだか知りませんが、無印ではメットホルダーもありません。
私はトップケースに入れるか、ハンドルに追加装着した、スズキ・チョイノリ用のロックを使っています。

混雑時のすり抜けは、私も良く行いますが、250よりは取り回しが良い分楽です。(Ninja 250Rにも乗っています。)

購入後2年余りで、2台合計で2万km近く走りましたが、自然故障(?)は1台にフォークオイル漏れが有っただけです。
これも、メンテをサボっていて、錆が出てしまい、その為、オイルシールが傷付いたようでした。
ただ、同型車に乗っている他の人も、オイル漏れが出ている様で、この車輌のウイークポイントかも知れません。
対策として、フォークブーツを装着し、フォークにはグリスを塗りたくっています。

今年になって、1ヶ月も乗らないと、セルの回りが弱くなりました。
購入は09年でも、08年製造の車輌ですから、ある程度は仕方が無いかな?と思います。
それでも、5分も補充電を行えば、セルは勢い良く回り、始動します。
最近は、乗らない時でも、半月に1回程度は補充電を行っています。
その為か、(夏場だったためか?)始動トラブルは有りません。
もちろん、常時乗っていれば、そのような事はありませんし、最悪の場合、押し掛けしても軽く掛かります。
YBR125G(オフロードモデル)には、キックスタータも装備されているようです。

是非、YBR125も検討してください。

私も、以前は50ccのホンダ・ゴリラで片道30km余りを通勤していました。
必要に迫られれば、何とも無かったです。

書込番号:13627345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:42件 マジェスティ125の満足度5

2011/10/15 17:50(1年以上前)

私はPCXからコマジェに乗り換えました。

レビューにも書きましたが、メットインのみを比べれば、コマジェの方が小さいですが、フロントボックスははるかに大きいですので、全体の積載性はコマジェの方が良いですよ。
コマジェはタンデムスペースも大きいですし、最初からコンビニフックもあります。PCXはノーマルのままでは出来ませんでしたが、コマジェでは本体とスクリーンの間に、カッパを入れれています。PCXのメットインはコマジェより大きいとはいえ、たいした大きさではないですし。

あと、すり抜け性は意外にもコマジェの方がし易いです。PCXはミラーがノーマルのままだとかなりすり抜けし難いです。視認性とすり抜け両方を兼ねたミラーは自分はなかなか見つけれませんでしたので、最終的には、すり抜け性を重視したミラーにしました。
コマジェは純正のままでも、両方兼ねていて、安全面も上がったなと思っています。

ただ、確かに今から買うのであれば、シグナスかPCXかもしれませんね。といっても自分は今年に入ってからコマジェの中古を買いましたが。

純粋な外車に抵抗が無いのであれば、RV125は乗りやすいですけどね。グランドディンク125はちょっと癖があるバイクでした。ただ、積載性はPCXやコマジェと比べ物にならないくらい両方とも良いです。

書込番号:13630718

ナイスクチコミ!3


スレ主 naka-11さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/23 00:18(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

様々なご意見ありがとうございます。

最近、地球温暖化のせいか?局所的な降雨(スコール・豪雨)により、ヘルメットの中が水浸しになる事が多く、メットインのバイクが気に入っているところです。

景気低迷が続く今日、開発者魂だけで作ったものを売るのではなく、へんな体裁等に拘らず、「今、素直に、消費者か求める物を作って売る」という事が会社が生き延びれる事に…?
我が社もそんな事で、復刻改良新製品を発売すべく工場を再編中ですが、どうなる事か…

マジェ125が出ることを期待して…

ご意見、誠にありがとうございました。

書込番号:13665043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

DCR製バックレスト付きカスタムシート

2009/10/29 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

カスタムシート車体全体

カスタムシート拡大

DCR製の背もたれ付きカスタムシートを装着したので私的レビューを書いてみます。購入を考えている方は参考にしていただけたら幸いです。


シートベースはYAMAHA純正です。
前部分がアンコ抜きで硬め、後ろ部分がアンコ盛りでフカフカになっています。
縫製と作りはとてもしっかりとしています。
縫い目は防水ではありません。
ノーマルシートより1kgほど重くなります。
シートを開けた時にはバックレスト部分がハンドルに当たり垂直に立ちます。
既にタンデム用バックレストを付けている方はシート閉時に干渉する可能性があります。


着座位置ですが、ノーマルシートの前寄りに座った感じになります。
タンデムする時には前寄りに座りますよね。丁度その位置でバックレストにより固定される感じです。なので、足が窮屈になりました。私は身長が171cmあるのですが、足を前に投げ出す乗り方がしづらくなりました。


ローダウン効果はあまりありません。ですが、停車時、腰でも車体を支えることができるので安定性は増しました。特にタンデム時にはこの効果をよく感じます。

後部座席の居住性は良くなりました。まず、段差が付いたこととバックレストにより距離が保てたことでタンデマーの目の前の圧迫が減ります。そして、このシートのバックレストとタンデマー用のバックレストの間に丁度お尻が固定される感じになり安定します。また、アンコ盛りということもあり、お尻に合わせてクッションが変形してくれるのでお尻にはやさしいです。さらに、シート高が上がったことでステップに足を乗せた時の膝の曲がりが緩やかになりました。


<まとめ>

身長が高い方、座る位置を常にいろいろと変える方にはお勧めできません。ノーマルシートの方が座る位置の自由度が高く、ゆったりと座れると思いました。

今現在は座る位置がしっくりきませんが、だんだんと使い込んでいくうちにウレタンがヘタってきて丁度良くなることを期待しています。

タンデムシートの広さを多少犠牲にしてでもいいので、ライダー側をもう少し広くしてほしかったと思いました。

装着すれば車体がかなり大きく見えるので、カスタム重視の方にはおすすめです。また、タンデムを頻繁にする方にもおすすめです。


以上、駄文にて失礼します。

書込番号:10389159

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/30 01:00(1年以上前)

こんばんは
中々いいですね!
違うバイク見たいですねシート悪戯されないように
私は悪戯された経験者です。

書込番号:10390139

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/30 01:11(1年以上前)

 こんばんは。

 参考になります。

 ノーマルシートですと私の場合結構後ろに座るのでタンデムとの段差
当たりに尾てい骨が当たるので1時間もしないうちにお尻が痛くなります。

 体重が重いのも原因のひとつなんですが。

 このシートはかなり前に座る形なので私には厳しいかな?という感じは
するのですがお尻は痛くならなさそうなんで前から気にはなってたんですが。

 その後エンジンの調子はいかがですか?

 オーバーヒートっぽい症状が出てたみたいですが。

書込番号:10390198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/30 10:57(1年以上前)

おはようございます。
マイケル・ゴードンさん

台湾製品の生情報は、ホント有難いです。o(^^)o

シート、カタチが旧マジェにそっくり。ただ、やっぱり前後長が足りない気はしますね。(^^;

シート高up&クッション性upがどう作用するか?できればヘタリ後の使用感も聞きたいです。
続報お待ちしてます。m(__)m


旧シグの白なんですね。私もです。…03ですが。
最近では、目撃率は断然新型の方が多くなって、寂しい限り。(:_;)

書込番号:10391380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/10/31 11:08(1年以上前)

汗だくで登った陣馬山

皆様、返信ありがとうございます。

昨日、90km程市街地や峠道を走ってきました。
普段は200km越えのツーリングをしているので、この程度の距離ではこのシートの効果はわかりませんでした。
近いうちに富士・箱根周りを走る予定なので、その時にはその効果を実感できるのではないかと思っています。
今後、追って連絡いたします。


どんべい7さん

悪戯は本当に腹が立ちますよね。人様の物を平気で傷つけるその精神がわかりませんよ。同じ人間とは思いたくないですよね。

とりあえずの対策として、駅や長時間見てやれない場所へはバイクで行かないようにしています。家ではカバーをかけ、目につかないように隠しています。

今後とも悪戯にあわないようにシグナスを守っていきたいと思います。


鬼気合さん

このシートはノーマルシートと比べると、お尻の接地面積は絶対的に少ないと思います。なので、長時間座った場合、体重が分散されずにお尻が痛くなるのではないかと考えています。
でも、腰と尾てい骨に対してはバックレストのサポートがあるので楽だと思います。昨日、少し乗った程度でも腰と尾てい骨はまったく気にならなかったです。

エンジンのことですが、どうも「プラグかぶり」っぽいです。
症状が起こるのは、アクセル70%ぐらいで坂を上っている時だけです。

おそらく、濃い混合気が長く続くので、それでプラグが濡れて失火するのだと思います。ちょいきつめの登り坂を10分ぐらい50kmほどの速度で走っていて、アクセルを戻すとそのままエンジンが落ちることがよくあります。それで、再度エンジンをかけようとすると、マフラーから白煙とガソリンの匂いが出ます。2、3回空ふかしをすると普段の調子にもどります。

エアクリーナーは綺麗でした。プラグは交換しました。交換したプラグは結構真っ黒になっていました。

急な登り坂以外はエンジンの調子はすごくいいので、気にせずに乗っています。


年中無休ライダーさん

ライダー側にもう少しスペースを割いてほしかったと思います。タンデマー側は結構スペースがあるんですよ。なのでタンデムはしやすくなったと確実に言えます。バックレストに背を付けても、タンデマーとの干渉はほどんど無いです。

シートのヘタり具合はもう少し乗ってからお知らせしますね。
ノーマルシートの時にも違和感がありましたが、次第にウレタンが柔らかくなってきて、落ち着きました。なのでこのシートもだんだんと私のお尻に馴染んでくるのではないかと思います。

私のは'06の白シグナスです。
免許を取ってすぐに買った、初めてのバイクです。
なので、いろいろといじり倒して勉強中です。
新シグナスと並べられて売られていましたが、値段の安さでコチラにしました。ライト回りは旧型の方がすっきりしてて好きなので後悔はないですね。

書込番号:10396838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 00:14(1年以上前)

マイケルゴードンさん
初めまして。自分も同じハイバックシート使ってます。1時間〜2時間くらい座ってても尻は痛くならなかったですよ。ちなみに178cm 90kgですが。
しかし記載されてた通り防水してなくて更にシートの中に穴あけて加工されてて雨とか洗車でそこからメットインの中に水が入ったりしましたソ今はシリコンで穴埋めてるので水がメットインの中には入らなくなりましたが。

書込番号:10400827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/01 11:36(1年以上前)

こんにちは。
マイケル・ゴードンさん

良い具合にヘタるといいですね。(^^)

私も後ろによく乗せるんで、タンデム側が広いのは、連れは喜びそうです。1/3位、尻がはみ出していますんで。(^^;


旧シグの白、いいですよね。名前に相応しいと思います。o(^^)o

フロントマスクも大和撫子って感じで、好きです。
新型は、筋肉質の米国女性みたいな感じ?(^o^)

例えるなら、新はサンドラ・ブロック、旧は黒木瞳…みたいな。

…歳がばれますなぁ。失礼しました。(^^ゞ

書込番号:10402816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/01 15:42(1年以上前)

青LEDでデイライト

tukasa.yさん 

初めましてです。
お尻大丈夫でしたか。私より身長が大きい方が普通に使えているのなら、だんだんと私も慣れてくるんだろうと思います。

大雨でない限り水は大丈夫かなぁと思ってはいたんですが、入ってきちゃいますか。現時点ではお遊び用として乗っているので、雨の中を走るようなことはまずありません。でも、出先の急な雨は心配ですね。家ではシートにシートカバーをかけてから、バイクカバーをかけて完全防水しています。

貴重な情報ありがとうございました。



年中無休ライダーさん

シグナスは結構タンデムシートの乗り心地は良いらしいですよ。ただ、狭いのと足を置く位置が悪いのが難点ですね。

新型のシグナスって結構角張ってますよね。それにお尻がシャープでないのでそこが私には合いませんでした。でもFIがうらやましい限りです。

サンドラ・ブロック、綺麗な女優さんですよね。

私のシグナスはフロントに青いLEDをデイライトの代わりに付けて、常時点灯させています。そうしたら、急に車線変更してくる車や、直前で右折してくる車がほとんどいなくなりました。おすすめです。

でも、やりすぎちゃダメですよw

書込番号:10403948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 15:51(1年以上前)

マイケルゴードンさん

自分は全く問題ないすよ。タンデムも以前より楽になったと嫁が言ってましたしただ後ろにボックス付けてるのでこのシートになってからは窮屈と言ってましたソ
自分は通勤に使用なので雨でも関係なく使うねですぐ分かりましたよ。

書込番号:10403986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 16:08(1年以上前)

マイケル・ゴードンさん
シートが高くなったみたいでハンドルと足にスペースが狭くなりましたね。

書込番号:10404087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/02 12:39(1年以上前)

tukasa.yさん

写真までありがとうございます。
大人らしいシックなカスタムで良いじゃないですか。
私もマフラー同じの使ってます。セミレーシングバッフルを装着しています。

新シグナスの方が足を投げ出すところのステップの角度がやや緩やかなので、幾分、旧型よりは楽かとは思います。

でも、やっぱり足元は狭くなりますよね。低速でハンドルをフルに切った時には、自分の足が操作の邪魔になったりしました。

書込番号:10408894

ナイスクチコミ!0


8空さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 19:09(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。
tukasa.yさん、写真キャリアの積んである方のタンデムバーとキャリアが一緒になった物は、どこの商品ですか?
造形の美しさに惚れてしましました。
もし良ければ教えて頂けますと幸いデス。
ところで、大人っぽいカスタムですネ。
自分も是非参考にさせてください。

書込番号:10410359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/02 19:25(1年以上前)

8空さん
通勤メインなのと金欠であまりイジれないだけですがそういって頂けると嬉しいです。キャリアですがYオークションにて購入しました。
シグナスXでキャリアで検索すると出てきますよ。

今時点でありました。
展示品?のB級品と新品とで値段が違います。残り一つずつみたいです。
自分は安い方にしましたがソ

書込番号:10410435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/02 20:49(1年以上前)

皆さんこんばん
マイケルゴードンさん
こんばんは、

フロントマスクに取り付けてあるLEDの詳しい事を教えて頂きたいのですが
あと一つお願いがあります
シグナスの真後ろからの写真が見たいんですが、バックレフトの後ろから見た感じの写真が見たいのです
お時間のある時にお願いします。

書込番号:10410942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/02 23:12(1年以上前)

どんべい7さん

わかりました。明日、後方からの写真を撮りますよ。

先にLEDの話。
エーモンの防水ワイドLEDを4個、ホーンのダクトのところに透明な両面テープで取り付けています。電源はヘッドライトの配線から分岐タップを使ってとっています。拡散タイプの光源なので、どこから見ても明るく見える点が良いです。

シグナスはヘッドライトの位置が車と同じような位置にあるので、夜に車の流れの中で走っていると目立ちにくいです。なのでワンポイント加えてみましたw

書込番号:10412089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/03 00:29(1年以上前)

マイケルゴードンさん、宜しくお願いします。

書込番号:10412707

ナイスクチコミ!0


8空さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/03 11:04(1年以上前)

tukasa.yさん、ありがとうございます。
早速、捜して購入します!!
ところで、マフラーはノーマルでいこうと思っていたのですが
写真を見てから悶々としてしまって、今朝お世話になっているお店で
オイル交換に行ったついでに注文してしましました。
次はフェンダーレスにして・・・・、と色々考えちゃってます。
ホント、色々マネしてしまってゴメンナサイ。

書込番号:10414282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/11/03 13:27(1年以上前)

8空さん

キャリア見つけくださいね
自分のでも参考にされたら嬉しい限りです。お互い楽しみましょうメ

書込番号:10414866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/03 16:55(1年以上前)

どんべい7さん

ご希望の写真撮りました。

バックレストはウィルズウィン製のものです。
今回取り付けたカスタムシートと干渉したので、ステーを用いて後方へずらしてあります。

書込番号:10415651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/03 19:33(1年以上前)

皆さんこんばんは
マイケルゴードンさん
こんばんは、
写真!有難うございます私はキタコの左右分離型タンデムバーを付けています
私がタンデムバーを購入する時にバイク用品店の人はウイルズウィンは
メーカーの対応が悪いので辞めた方がいいと言われてキタコにしました
今、私もバックレストが欲しいんですが

ブレーキ交換を先にしました

変な事を書いてすみませんです。

全体的に良く仕上がっていますね〜!

書込番号:10416554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/11/03 21:42(1年以上前)

どんべい7さん

ウィルズウィンの対応は確かに悪いです。4通程、質問のメールを出しましたが、そのうち返信があったのは2通のみです。

ウィルズウィンのバックレストは安くてまあまあ作りも良いので選びました。

カスタムの方向性は、タンデムとツーリングに重点を置いています。

書込番号:10417461

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

3型乗りに朗報

2011/10/07 12:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 T魔さん
クチコミ投稿数:71件

純正のMOSキャリパー流用して
R6用300ディスクが装着出来ます。
マスターやホース
そのままでいいかどうかはお尋ね下さいな?
下記のキャリパーサポート装着で、
300ディスクが装着可能・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/rz125rz250rz350/43857882.html

初期型・2型に
MOSキャリパーやラジアルポンプマスターを装着したい方には
下記にそ参照してください。

http://blogs.yahoo.co.jp/d327bros/folder/48211.html

極端にお金をかけずとも
間違いない制動が約束されますよ!!!

自分はそっち方向に行く予定が
ブレンボになってしまいましたが・・・

コスパと性能考えたら
イイ選択ですよ!
ブレーキやったらノーマルに乗れなくなりますよぉ〜!!!

ただし
皆それぞれ価値観ありますし
お金の問題もありますので
上記URL参考にして
今後のモデファイやT−MAX生活楽しみましょう(笑)

書込番号:13593594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/07 12:38(1年以上前)

T魔さま
フロントはリムを逃がすのにキャリパを噛ませてからローター締め込む必要がありそうですね〜
日本車おしなべて殊にスクーターはブレーキが弱い印象なのでローター大径化は賛成ですが整備性下がるのが難点ですね…
タイヤ交換の都度ブレーキローター外してホイルのネジ孔タップで掃除して…ヘマして切子出したらホイル交換〜こういうカスタムすると整備の腕が問われますね^^

書込番号:13593689

ナイスクチコミ!1


スレ主 T魔さん
クチコミ投稿数:71件

2011/10/07 14:37(1年以上前)

そうですね・・・
プロの仕事とはそういう事かも知れません。

見よう見まねでやったりしますが、
この間も
キャリパーピストンのシリコングリスの塗りが悪くて
ピストンの イイ動き が長続きしませんでした(笑)

楽しいですけどね・・・

「整備性や洗車が面倒なことも忘れる性能アップ」

は間違いないんですけどねぇ〜〜〜
機会ありましたら乗ってもらいたい。

自分のはブレンボの 

ラジアルポンプマスター+キャリパー(frontラジアルマウントじゃない)

あとメッシュホース(メーカー不明?)
ですが タッチ・制動力 最高です!


11/3に奥多摩湖のパーキングで

T-MAXミーティング

ありますので行きましょうよ!!!
現地朝10時集合です。
前回40台前後集まったので今回はもっとかな?
なかなか土日に行けませんので
今回は行く予定です!

この掲示板見てる方も 是非行きましょうよ!

書込番号:13594071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/07 14:44(1年以上前)

T魔さま
TMAX乗りじゃないので…ってかPCXに乗ってすっかりスクーター嫌いになってしまって^^;
でもお誘いありがとうございます^^

書込番号:13594096

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/07 16:42(1年以上前)

ViveLaBibendumさま
PCXに乗ってすっかりスクーター嫌いになってしまったのでしたら美味しいスクーターに乗ったらスクーター嫌いも直るはずです。
ピーマンやトマト嫌いな人の多くは たまたま最初に食べたピーマンやトマトが不味かったせいで生涯嫌いになるようです。
わたしも最初に乗ったのがPCXだったらスクーターにはまっていなかったかもしれませんので・・

書込番号:13594435

ナイスクチコミ!2


スレ主 T魔さん
クチコミ投稿数:71件

2011/10/07 17:58(1年以上前)

T-MAXミーティング

は、実はT-MAX以外の方も大歓迎で

「いろんなT-MAX 見たり・聞いたり しながら交流しましょうイベント・・・」

実際、
T-MAX1台所有体制の方はわずかでしょう。
自分も実家の納屋に3台ほど入ってますが、
どれも
車検切れたり放置プレー。
ちなみにT-MAXも2台体制。
そろそろ1台になりますが・・・

周りに
K1200RS乗りなども数人います。
その方々もセカンドにT-MAX持ってたり。
しかし
誘ってもそちらの友人はナカナカ来てくれません(涙)

書込番号:13594667

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/10/07 18:53(1年以上前)

こんにちわ。仕事中なので取り急ぎm(_ _)m

ビバンダムさんと自由道さんがいらっしゃるなら考えます。
前回、伊豆か箱根方面で集まられたようなのですが、平日だったので仕事だったので行けなかったんですよ。
申しわけありませんm(_ _)m

ちなみに、「TMAXを購入希望です!」とかいうウソつきではありませんので先に言っておくと、
バイクは嫌いで、バイク乗りもバカだと思っていて、だいたい雨にも負ける風にも負ける、暑さにも寒さにも負ける… のになりたくないでしょう普通…
ただ旅をしているとバイクのかたは面白く、とてもお世話になっているので、…そういう人にワタクシもなりタイ! ってな感じでバイクのかたは尊敬しています。

なのでバイク乗りのみなさんの前では超〜まったり派と言い訳しています(^^;;
こんなワタクシでも奥多摩行っていいですかね??

書込番号:13594837

ナイスクチコミ!3


スレ主 T魔さん
クチコミ投稿数:71件

2011/10/07 19:15(1年以上前)

逆にそういう方も行きやすい

イベント?

というよりも集まり。
自由に集まって自由解散。
ぶらぶら見たり話したり。

ルールや決まりごとは
「極端にモラルに反した事をしない!」
ですから・・・

たまたまT-MAXですが年齢層も高め???
ですし、
自分も午後から仕事出ますんで
そうそうゆっくり出来ません。

書込番号:13594931

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/10/07 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。
T魔さん、ビバンダムさん、自由道さん、そういう(笑)皆さん、よろしくお願いいたします。
そういうかたがいらっしゃるといいのですが、だいたいフタを開けるとツワモノばかりで肩身が狭くて(^^;;

書込番号:13595545

ナイスクチコミ!2


スレ主 T魔さん
クチコミ投稿数:71件

2011/10/08 00:02(1年以上前)

T-MAXに関しては服装からしてライトな感じが多いです。
正直自分も
初めてお会いする方が多いと思いますが
「なんだか集まってそうなパーキングに行ってみよう」
そんな感じです。

行くと言って行かないのも罰はないし
参加表明も要らないし
帰るのも自由

そんな自由な集まりです。
たぶん
みんな今までに経験した
マニアックなミーティング?
に違和感を感じたのかも知れません(たぶん)

書込番号:13596185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/08 02:18(1年以上前)

T魔さま
11/03(木)10:00奥多摩湖駐車場予定入れました〜
その日の体調と天候と気分でTE630で行くかR1200GS-A(のスーパーモタード仕様)で行くか…駐車場は都心側山梨側どちらでしょうか…ってウロウロすれば判りますね…どうぞ宜しくお願い申し上げます^^


自由道さま
膝でタンク若しくはタンクもどきを挟めないとイザという時に回避行動が遅れるので…普段ニーグリップ不要論者なんですけどね^^


かま_さま
またお会い出来ますね〜愉しみです^^
ってドタキャンしたらごめんなさい…雨風は何ら問題ないのですが体調が^^;
前回お会いした時よりもかなり心臓縮まって〜かなり小心者になってしまってwww

書込番号:13596519

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/10/09 12:09(1年以上前)

T魔さん、ビバンダムさん、自由道さん、そういう(笑)皆さん、遅くなりましてm(_ _)m
ありがとうございます。
ワタクシも11/3をキープしました。
よろしくお願いいたします。
場所(駐車場の名前など)を教えていただけると助かります。

ここの話しぢゃないですが、昨日は、タダで作らせた原付き自動車でタダで日本一周に旅立つ朝倉くみこ氏が、2年も延期したあげく告知した出発日のイベントをすっぽかしました。
旅人としてやるせない思いです…

書込番号:13601984

ナイスクチコミ!1


スレ主 T魔さん
クチコミ投稿数:71件

2011/10/09 12:32(1年以上前)

大麦代駐車場

http://okutama.fc2web.com/menu/okutama/road/omugishirop.html

小河内ダム近く。
雨や雨予報50%以上の時は参加を見送ることがあります
それだけはあしからず・・・

また、
この界隈は事故やケガをしても
救急搬送に1時間近くかかるエリアですので
攻めず、
マッタリ走っていただきたい。
それ承知の上での走りは自己責任で!!!

説教がましい書き込みでスイマセン。

書込番号:13602049

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/10/10 03:36(1年以上前)

駐車場情報ありがとうございました。
地図を見ながら行きます。

。。。と言いつつ、来月の予定を見直していたら、なんと、11/3は出勤日でした。
なんでかま会社が祝日出勤なんだよ?とお思いでしょうが、
ワタクシもすっかり油断していましたが、夏の節電の時に、夏休みを増やして秋の祝日が出勤日に当てられていたのでしたorz

しかしこのスレに顔出しましたので、せめて午前半休で参加したいと思います。
立川出社12:30なので、1時間半で帰れるでしょうか?? 小1時間の顔合わせとなりますが、よろしくお願いいたします。
8時ころ八王子滝山の事前待ち合わせとかないですかね? 先日ブログの会でも集合場所になったメジャーな場所です。

さて、そんなかた(笑)向けに検索していたら、朝倉くみこ氏からいもづる式に価格comに(笑)
元はこちら http://ameblo.jp/hplab/entry-11042958767.html
そしてこちら http://ameblo.jp/hplab/entry-11039391265.html
これがどう価格comかというと、こちら http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13560261/
あんまり書くとしつこいので宗谷岬は飛ばしますが
これ http://ameblo.jp/hplab/entry-11017633044.html
って宇曽利山湖ぢゃないですかね??

書込番号:13605279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

クチコミ投稿数:27件 マグザムのオーナーマグザムの満足度4

燃料ポンプ部分のサービスキャンペーン情報が出てますよ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/

販売店にて、無料修理になる予定です。

ご確認を。

書込番号:12531611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/22 12:12(1年以上前)

この話ですがすでに2007年に実施されている情報です。

書込番号:13532846

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/09/22 23:49(1年以上前)

マグザム板としては初出ですが、別車種(シグナス、WR260など)の情報として
サービスキャンペーン情報が出ています。
トータル18車種29万台にのぼる大規模なサービスキャンペーンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210880/SortID=12384785/

燃料ポンプの製造元である愛三工業は、この一件で40億円もの営業外損失を
(製品保証引当金繰入額として)計上しました。

書込番号:13535431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング