ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全856スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 買っちゃいました

2010/09/13 22:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

はじめまして。本日 新型??シグナスXを購入しました(^^)。メーターが3色に変更できるタイプです。国産(日本)と輸入(台湾)で迷いましたが、こちらの口コミを参考にして、金額的に安い、輸入に決めました。総額27万円でした。高い安いは解りませんが、気に入って購入したので満足です。納車は16日なので、楽しみにしてます。16日より通勤ライダーで〜す。

書込番号:11905721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2010/09/13 23:10(1年以上前)

おめでとうございます。(^O^)僕にとっては羨ましい価格です!ちなみに色は何色ですか?

書込番号:11906048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/13 23:32(1年以上前)

ツトキチさんこんばんは
色はホワイトです。他の口コミ[11905465]みました。金額は大阪です。頑張って交渉して下さいね。

書込番号:11906228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件 シグナスXの満足度4

2010/09/14 00:53(1年以上前)

ダックス ラブ!さん>
初めまして、新型新車なんていいですね。
新型は熟成された感があるので故障も出にくいのかな?って思います。
1つ前の型のFIをたま〜に運転させてもらう事ができるのですが、FIっていいなぁ〜ってついつい言葉がこぼれますからいい買い物しましたね。
それと新型のタンデムステップは仮に座ってもいい感じですか?
私は二人乗りの機会が多くなったので、新型に乗ってサイドの張り出しが少なかったら、加工流用したステップを・・・なんて色々妄想新型シグナスしてます。
それと新型台湾の今後の冬では始動性や感触など、いずれコメントしていただけると助かります。
何はともあれ祝!新車購入・・・ですね。
それでは

書込番号:11906722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2010/06/25 13:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、09YZF−R1国内仕様所有してます。
これまで05,07を乗り継いできましたが、今、10型にするか悩んでいます。

この手のバイクは生ものですからね。
買換のときに、次の条件をキープして、90万円強で売却し、
約60万円を足して、新車を乗り継ぎます。

1.距離数5000km以内で売却
2.1年半以内で売却
3.新車で購入し、無改造で乗る
4.購入直後ガラスコートする CR−1を自分で施工

メリットは、
1.最新型に乗れる
2.ガラスコーティングで、ほぼ劣化しない
3.タイヤ交換や、大きな消耗品交換費がない
4.車検が無い
5.常にベストコンディション

これまで順調にプレストのフルパワーをこの条件で乗り継いできたのですが
保証の無い逆輸入を買うのが怖くて、国内仕様にしました。
そしてここに来てプレストが、販売開始です。
今回09型は順調に距離を伸ばして、買換えの時期に来たのですが、
一番の悩みが、姿、形が、09年のまま(色とパワーが替わってますが)ということです。
とりあえず、ストロボカラーに着せ替えか、2011年型を見てみるか、
中古買取価格の下落を考えると、乗り換えを考えなければならないと悩んでます。

2011年型が10月頃米国で発表されたとき、フルモデルチェンジしたらと思うと
ゾットしますが、07,08型のように2年でしか継続されなかったことを
考えると、その可能性も高いと言えます。すみません長々と、結論出ずに書き込みました。

書込番号:11542233

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2010/06/25 15:09(1年以上前)

リッターSSは生ものですか・・・
4年落ちのうちのR1には、そろそろカビが生えるかな(笑

買取相場なんて物は常に変動しますし11年モデルが発表されても
市場受けしないモデルになってしまえば前の型の方が相場が上がったりしますから
どうなんでしょうね〜

ただ、個人的意見としては距離数5千km以内で売却ですと
そのモデルのおいしい所が解る前に手放すのが勿体無い気がしますね。

書込番号:11542517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/25 16:01(1年以上前)

サスなじんで
エンジンあたりついて
何にしろ乗り手本人が馴染む(個人差あるけんど)

ええええ〜たった5000K

もったいない。

うちの若手のFZ!で年間2万 R1で5000 NSR3000 セロー2000
Hi(50スク)1000
忙しい仕事の中年間こんだけ一人で走ってる(独身貴族・・裕福ですな)


いろんなポリシーあると思いますが

書込番号:11542677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/25 16:21(1年以上前)

スレ主の売った車両を買えた人が一番幸せだな。

世間の人のために、そのボランティア作業続けてください。
できれば個人売買に出すとなおいいですね。

書込番号:11542735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/06/25 16:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
R1について書き込みが無いようなので
私的な状況を書いてしまいました。

確かに、もったいないことかもしれませんが、
極端に、バイクが劣化したり、距離数が伸びると
自分自身がこのバイクを買う立場になった場合
いくらなら買うかという観点で考えると、
こんな贅沢な動きになってしまったのです。

ただ、バイクの値段が、半額以下になる時、
こんなに大事に、綺麗に乗っていたのに、
なんでこんな値段なのかと悲しくなります。

ところで今までのYZF−R1の中で、
09型国内仕様は、もっとも楽しいバイクお思いました。
2〜3速でワインディングロードを走ると、
とってもいいフィーリングで、アクセル開けられます。
恐らくパワーが素人の私にマッチしたんだとお思います。

ということは、プレストのR1より、運転しやすいのかも
知れません。
これにともない、パワーのある05、07よりタイヤの磨耗が
ものすごい早いのも、ちょっと悩みどころです。


書込番号:11542841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2010/06/25 20:59(1年以上前)

blueサンダーさん こんばんわ。今乗っているバイクを気に入っているようなので、
もう少し乗られたらどうですか?年式により、エンジンフィーリングが変わってきます。
買取査定なんて気にしたら、バイク乗れませんよ。私のは98年式で、乗りつぶす予定です。
タイヤ交換等のメンテ費用なんて、60万円もかからないでしょう。
常に新しいものが好きなら、私は止めません(笑)。

書込番号:11543686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/25 23:03(1年以上前)

コメントありがとうございます。
この09年型は、確かに手放す踏ん切りが付かない魅力的なモデルです。
初めて自分のレベルでコントロールできたからかもしれません。

XJ1300やZRX1200の友達に、スピードでいつも置いてけぼりでしたが、
先日は、追い抜かしてやろうかと思うくらい付いていくことができました。

前述しましたがそのときのタイヤは、今までに無いくらい減りました。
明日YSPに行き店の人と少し話してみます。

書込番号:11544321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/06/26 00:35(1年以上前)

バイクのポテンシャルの半分も使わずに手放してるんでしょうね〜
150psも一生使うことはなさそうですね・・

書込番号:11544729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2010/06/26 04:23(1年以上前)

個人的に 09〜R1は まだフルモデルチェンジはないかと思ってます (勝手な推測m(__)m)
各部の熟成やマイナーチェンジはあるでしょうけど…


仮にフルモデルチェンジしても R1のトレードマークである センターアップ二本だしは引き継いでほしいですね


別談ですが
気になるといえば
現行CBR1000RRが2011モデルでストップし V4エンジンに変更してとの…噂が…


書込番号:11545143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/10 12:34(1年以上前)

コメント遅くなりました。
実は色々な情報が、飛び交い、最終的には、今持ってる09年型をもうしばらく、
乗ることにしました。

自分の価値観を、よく把握することが大事だと思いますが、
客観的にいろんな人の意見も大事ですね。

一時は、ストロボラインの外装変更と思ったり、プレストの試乗車の販売情報が
あったり色々混乱しました。

さて、この時期になると、2011年型のデザイン仕様が気になり始めます。
どなたか、そんな情報のWebを知っている方おりましたら、宜しく教えてください。

書込番号:11607423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/09/07 11:07(1年以上前)

9月3日前後に、USAヤマハの、HPで2011型YZF−R1が、表示されました。ハードウェアは変更なしのようで、デザイン(色やステッカー)の変更があったようです。

個人的には、正常更新と思われます。現在の型のエンジンの性能がよく、SBKでも優秀な成績を持続しており、フルモデルチェンジの必要も無かったのでしょう。

ところで国内に入る保証が効くプレストコーポレーション経由のR1は、今までカナダ仕様であります。しかし、カナダのHPでは、未だ、2011年型の発表はありません。今までの傾向からUSAとはデザインが違うことが予想されます。

今までのプレトコーポレーションのデリバリーのタイミングから見て、2011型のカナダ仕様が今月発表されたと仮定した場合、手に入るのは来年の4月頃と思われます。

したがって、保証の効くR1をすぐに乗りたい場合、国内仕様か、プレストの2010年型を手に入れるしかないことになりますね。今、国内仕様は、色によっては、売れない状態ですが、これから9月に入り、数の少ないプレストの2010年型が無くなり、国内仕様も激しい争奪戦に巻き込まれることが予想されますね。

書込番号:11873192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

本日の午後に納車!!

2010/08/12 06:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

おはようございます!
憧れのセローがついに我が家に届く日が来ました!!

最初は皆さんの書き込み読んで興味を持ち、契約後は皆さんから沢山のアドバイスを頂く事ができてオフロードを走る心構えができました!
自分なりに楽しみながらセローと付き合って行こうと思います。
まだ解らない事だらけなので、つまらない質問をしてしまう事があると思いますが、その時もアドバイスよろしくお願いいたします!!

書込番号:11751078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/12 21:27(1年以上前)

>オフロードを走る心構えができました

*では必ず要る物の優先順位から
1*タンク底のブーツ、メーカー品の安物で合皮(手入れが楽)の柔らかいトライラルブーツがお勧めです・普通に使うにはタンク底、足首が動きやすいトライアル用のほうが軽くてシフトやブレーキやりやすくて歩くのも楽・(平底のモトクロス用は固くて安全だが普通に使うにはデメリットのほうが多い)
2*ヘルメットは最初はOGKのテレオスみたいな軽めのシールド付きジェットが安くて使いやすいかと、予算余裕あればあごガードタイプの専用ヘルメット(コース走らないならシールド式の方が使い勝手や視界が良い)も考えて良いかと
3*オフロードパンツ、型遅れの安いのでいいです。専用品のほうが腰や膝のプロテクター入れたりするにやりやすい
3*ウェアはジャージや動きやすい長袖なら何でもいいです
4*手袋は1000円くらいのメカニックグローブでも十分

一番大事なことは良い仲間と走って要所を覚える事
乗りたい!・・と思う気持ちを支えてくれる仲間は大事ですよ
一人でも出来ますが、人気の無い所での体や車両のトラブルはちょっとしたことが命取りになる事があるので・・
林道ソロなんかはある程度慣れてからのほうが・・

なれてるつもりのあたいでも、先日(2週間ほど前)先にお山入りしている仲間を探しに入ったら、車両が壊れ、猛暑と圏外でまいりました。
普段、通勤渋滞街中だと人は邪魔臭い?ですが、人気の無い所でのトラブルは寂しいもんです・・人を見ると(特に似たようなバイクだと特に)ほっとします。

書込番号:11754220

ナイスクチコミ!1


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/08/12 21:52(1年以上前)

保護者はタロウさんこんばんは!
今は慣らし運転をしていてちょうどコンビニに寄ったところでした!
まだ35キロ位しか走れてませんが…
毎回有難いコメントを送って頂いて有難うございます!
以前Dトラに乗っていた時にヘルメット(ショウエイのホーネットと偶然テレオスも使っています)とブーツとインナープロテクターとジャージは揃えたのですがパンツ(書き込んで頂いた正式名称?を度忘れしてしまいました)は無いので近々買いに行こうと思います!!
後は仲間ですね!これを見付けるのが一番難しいですね!
でも良い仲間を作って楽しみたいと思います!!
この頃は、保護者はタロウさんの事を心の中で秘かに師匠と呼んでいます!!

書込番号:11754375

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/13 16:32(1年以上前)

6輪さん 納車おめでとうございます。

 6輪さんの地元がどこか認識していませんが、私の単身赴任先の下関も、自宅のある広島ほどではないにしてもやはり暑くて、日没後のプチツーか、休みの日も早朝から10時くらいまでに隠れ家に帰ると言ったようなプチツーしかしていません。

 来月には、仲間と2泊での山陰ツーリングの予定です。とても楽しみにしています。

 今日は広島の自宅に帰っていますが、明日は福岡の実家に車で向かいます。父の初盆の法要です。ですので、今日から3日間は、バイクに乗ることは出来ません。どこか涼しいところに行きたいです。

 セローの調子は如何ですか。慣らしが終わった頃は、ちょうど良い季節になりますね。それに合わせて、アイテムの選定も楽しいですね。

 私は余り格好に拘らない方ですが、ヘルメットは、バイク(DR-Z400SM)に合わせてアライのモタード系が欲しいと思っています。
 夏用のジャケットは、今シーズン前に新調しました。あとは、夏用のメッシュのパンツですが、これはシーズンオフにバーゲンで購入するつもりです。

書込番号:11757506

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/08/13 19:21(1年以上前)

エデシさんレス有難うございます!
私は栃木県に住んでいます!!
今まではオンロードばかり乗っていたので良い林道が何処に有るのか分かりませんが、探せば他県の方も羨む程のコースが有ると思います!?
セローは楽しいです!!エンジンの振動もタイヤのゴツゴツ感もこれぞオフ車!!(あくまでも個人的な感想です)って感じでニヤケながら走っています!

モタードも良いですよね!たまにドリフト決めながら峠を攻めている夢を見ます〜
事故には気を付けて帰省してくださいねー!



書込番号:11757989

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2010/08/16 21:27(1年以上前)

栃木なら日光とか那須がありますね。どちらかというと山が多いので、
セローにぴったりな所じゃあないですか。羨ましいな〜

とりあえず、ツーリングマップルを買えば、林道も載っています。
私もこの地図からスタートしました。

書込番号:11771511

ナイスクチコミ!0


スレ主 6輪さん
クチコミ投稿数:86件 セロー250の満足度5

2010/08/17 19:34(1年以上前)

2bokkoshiさんこんばんは!返信遅くなってすいません!!
12日の夕方に納車になってから今日までに850キロ走りました。後少しで慣らしも終わります!
セローは本当に楽しいバイクですね〜!?個人的には70キロ位で走っているときが一番楽しいです!
慣らしが終わって少しダートの練習をしたら近所の雑木林を散策してみようと思っています。(我が家は林に囲まれている場所に有るんです〜!田舎です)
それからツーリングマップルも近いうちに仕入れようと思います!!
情報有難うございました!

書込番号:11775256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

長距離走行の感想です。

2010/08/16 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

お盆を利用して伊豆と新潟に行ってきました。
二人乗りでは伊豆で走行距離もそれほどでもないので、ベルトと工具のみ持ち向かいました。
渋滞覚悟の時間帯でしたので、途中の山道の渋滞では駆動系の匂いが出続ける場面もあったり、登りがすごく遅い事とエンジン音が少々いつもと違う感じがしたりと少々心配しましたが、何とか無事目的地到着し観光と海水浴等をして楽しむ事ができました。
二人乗りではゆとりもないので限界に近かったです。

次に一人で東京〜新潟に行ってきました。
色んな事を想定し、予備部品に加えキャブと駆動系を触る事ができる工具を持って向かいました。
夜に出発し平坦な道路は問題ありませんでしたが、途中水上〜湯沢までだったか?の山道が思ったよりアップダウンがあり、分かっていた事ですがトラックのスピードも速いのでパワー不足や燃料の心配がつきまといました。
通常なら水上〜湯沢の区間は高速を使っている場所でしたので緊張や不安がいつも以上にありました。
故障はありませんでしたが、パワー不足・最高速不足などを感じながら無事到着し花火見物と海水浴やふるさと村と言うところでお土産を購入したりと楽しんで帰ってきました。

単車を止めて暫く経ち、小型スクーターは通勤や買い物程度にしか使った事がないので、とても不安がありましたが、今年の夏で完走できたので耐久性があるなと思いました。
私の車両はキャブでWRのセットも7.5g前後を使って走るセットなので、燃費が非常に悪かったですが、ノーマルやFIならもっと快適に走れたかもしれません。
それと着座姿勢がロングドライブ向けではないと思うので、マジェスティ125のようなシートや着座姿勢ならもっと楽だった事でしょう。
人間の方は暑さ以外、特に問題ありませんでした。
そんな感じです。
色々アドバイスくださったかたありがとうございました。
それでは失礼します。

書込番号:11771545

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/08/16 22:02(1年以上前)

古代エジプトさん、こんばんは。(^o^)/

行かれたんですね!お疲れさまでした。m(_ _)m

タンデムだと登り30km/hの世界ですよね〜(笑)。
二人で前後に車体揺すって登ってみましたか?5km/hアップしますよ(笑)。
まぁ(笑)冗談ですが、そんなのも楽しいですよネ!

ともかく…事故、故障なくなによりです…お疲れさまでした。m(_ _)m

書込番号:11771702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 00:29(1年以上前)

シグナスは想像以上に丈夫です。

私は月に2,3回程、300〜400kmのツーリングに出掛けます。
車の少ない郊外に好んで行くので、山道がほとんどです。
山道を前開で登ったり、流れの速いバイパスを90km/hで30分以上連続で流しても平気です。

タンデムもよくして、200kmほどの距離を走るときも多々あります。

ただしこれはしっかりしたメンテナンスを行っての話。
早めのオイル交換、消耗品の交換、定期点検。
そして何より、シグナスを「愛する気持ち」と「安全に乗る心得」があれば、最高のパフォーマンスを提供してくれるでしょう。

納車3年目で16000km、大きなトラブルはありません。

ちなみに、長距離を走る場合は、特に「音が静か、振動が少ない」というのは大きなアドバンテージになります。
結構、耳から疲れるんですよ。
あと、部品の耐久性が高いのもポイントです。





書込番号:11772511

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/08/17 02:06(1年以上前)

古代エジプトさん 

伊豆は奥様も、付き合って下さったのですね。

ところでWR7.5gは、軽すぎるように思うのですが、駆動系はノーマルですか?
お節介だとは思いますが、エンジンも駆動系も、常用回転域が高すぎる心配はありませんか?
このままでは、熱的に苦しいのではないでしょうか?

たとえば80キロで走行中に、軽い向かい風だけで速度が落ちるようであれば、
セッティングを見直された方が、良いと思います。

書込番号:11772820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/08/17 02:22(1年以上前)

年中無休ライダーさん>
こんばんは
大変でしたがいい思い出となりました。
ここでのコメントを頂けなかったら、不安が先立ち行かなかったと思いますので助かりました。(大変ありがたく思っております)
坂道と渋滞のトロトロは、ちょっと辛いなってイメージありましたし、一人乗りでも深夜のドライブはちょっと余力がほしい感じでしたが、欲をかかなければよいことなのでご老体の車両ですが頑張ってくれました。
ベルトは切れる予想だったのですが、ノーマルでも心材がナイロンではない物が使われているお陰で、反りはありましたが切れませんでした。
スクーターでベルト切れには多々経験しているのですが、色々な部分で思ったより丈夫に作られている事をしりました。
今回の暑さがなければシグナスXのポスター通り、タンデムで爽快に走れましたよ。
そこそこ出掛けられる事を知り、若い時のように目的のないプチツーリングも難なく出来そうで楽しみが増えた感じです。
時間があれば夜な夜な出掛ける事も多くなりそうです。
年中無休ライダーさんも事故怪我せず楽しんでくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

マイケル・ゴードンさん>
こんばんは
一月にですか!ご自身もスクーターも頑張ってますね。
見習いたいと思います・・・。
今回体験してみてシグナスXは丈夫に作っているなと感じました。
私自身の車両はツーリング向きではないので、ちょっとノーマル風に戻してプチツーリングを沢山したくなりましたね。
普段はいつもの道をいつものようにしか走りませんから行動範囲狭くなってました。
今乗っている車両を乗り潰したら、熟成されたFIでも購入してのんびりツーリング楽しみたいと思いました。。
と言うのも今回のツーリングで一番感じたのは、スクーターはフロアボード(ステップボード)が平らな事は大変便利だと言う事を再認識いたしました。
大抵はメットインスペースかリアボックスですむのですが、今回ステップボードがなければアイスボックスも載せられなかったし、お土産も積めなかったからです。
ご老体の車両ですがメンテナンスを常日頃、何かしらしているのが役立ったのでしょう、大きなトラブルもなく帰ってこれました。
事故無き怪我無きでお互い楽しみましょう。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11772842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/08/17 02:48(1年以上前)

自然科学さん>
こんばんは
私は今は行動範囲が狭くなっていて、上でも書きましたがいつもの道か周辺で用事を済ませるだけにしか使ってませんでした。
で、ノーマルエンジンでとにかくレスポンス重視で85〜90キロくらいスパーンと出ればよいと思って車両作りをしているので、フライホイールから駆動系まで適度に軽量化して作っていました。
一人乗りでは向かい風やちょっとした坂道でも顕著に速度が落ちる事もないのですが、最高速はあまりでません。
二人乗りでは色々な場面で顕著にセッティングの仇が出てしまってました。。。
今回その車両でそのまま出掛けましたから、とても駆動系や燃料的にはとても辛いものがありました。
ですがタンデムで伊豆までは出掛けてきましたし、一人では新潟まで行ってまいりました。
本来であればノーマルに近い状態で走る事がよかったのですが、このご老体車両で頑張ってくれましたから、不安の解消にもなりました。
最近の新型125は乗った経験がありませんが、シグナスXは丈夫に作ってあるなって印象をもてました。
ノーマルの新車だったら心配もなく色々出掛けられ期待に答えてくれそうです。
特にFIで当たり車両だったら・・・って思います。
猛暑だったので汗だくにはなりましたが、海水浴もできたし気持ちの良いプチツーリングとロングツーリングができました。(久しぶりでした)
今後は駆動系を見直して、目的のないドライブやプチツーリングをしたいなと思いました。。
自然科学さんも色々出掛けていらっしゃるのでしょうか?
事故無き怪我無きで楽しんでください。
コメントありがとうございました。

書込番号:11772866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/08/17 07:01(1年以上前)

古代エジプトさん

差し出がましい事を言って、失礼しました。

確かにシグナスはボディが重いですからね。私もWRを少し軽くしています。
それからタイヤに不満があったので、ハイグリップタイプに換えました。

シグナスはもともと空冷なので、コマジェ(水冷)のようなチューニングは、
しない方が良いと聞いたので、軽く済ませました。FIで2万キロ以上走っています。

ツーリングですか? 
ここ十年くらいは、住んでいる町から日本海までの往復200キロを、のんびり走るだけで、
300キロ以上走るのは、年に2回くらいになってしまいました。

書込番号:11773050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/08/17 11:24(1年以上前)

自然科学さん>
年に数回は長距離走行してらっしゃるのですね。
いままでまったくしませんでしたから時間ができたら、昔行ったところなど巡ってみようかなと思いました。
思うにシグナスXは重くてショートホイールベースなので、滑ると早い動きで振られるのでちょっと怖い事があります。
膝や足の側面をガリガリする事もないですから、ハイグリップまでは必要ないにしても、目的別に色んな種類があるといいかなと・・・種類が少ないのかな?
お店に見に行っても、ノーマルサイズの種類が少ないように感じます。
それと日本海方面はプライベートビーチ的な場所が多く、海もエメラルドグリーンでリラックスして過ごせる気がしました。
今回メジャーな伊豆の白浜を選んで行きましたが、海はちょっとにごったサファイヤブルーでしたが、浜は混雑してとても窮屈でしたね。(昔の海の綺麗さとイメージはなくなってました)
それとつかぬ事をお聞きしますが、此方のコメントを解決済みにする方法は知ってらっしゃいますか?
そろそろ良い頃合いだと思うときに探すのですが、見当たらないのです。
知っていたら教えてくださると助かります。
それでは

書込番号:11773677

ナイスクチコミ!0


漆山さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/17 12:29(1年以上前)

解決済にする方法ねえ

救い様がねえなぁ

書込番号:11773889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2010/08/17 12:56(1年以上前)

>此方 のコメントを解決済 みにする方法は知っ てらっしゃいます か?

書き込み分類が「質問」以外は解決済みに出来ないと思いますよ

この時期のツーリングは暑さがきついですね
もう少ししたら最高かも

書込番号:11773979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/08/17 13:32(1年以上前)

漆山さん>
俺なりにオブラートに包んだ言い方で書いてあげるよ。
教えてくれるのはありがたいけど、余分なの事が多いな。
それがなければ格好がいいよ!
だけど色々愚弄してくれて、救いようがないと言ってる奴に相手してもらわないとならないのか?それこそよっぽどだぜ!
俺の事好きなのか?
自分の品格落とすだけだからやめときな。
さよなら

トオカイテイオーさん>
教えてくださってありがとうございます。
今年の夏は残暑も長引きそうですので、快適に走れるのは10月くらいになりそうかなと思います。
シグナスXお乗りですか?それとも色んなバイクを乗っておられるのでしょうか?シグナスXでは初めて長距離をはしりました。
今回の走行で丈夫さを実感しておりますので楽しめるスクーターですね。
それでは

書込番号:11774093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2010/08/17 14:10(1年以上前)

>シグナスXお乗りですか? それとも色んなバイクを 乗っておられるのでしょ うか?

二輪は現在所有してないんですが、通勤と近場の足として今物色中という感じでこちらの板を見て廻ってます。

乗らなくなってもう10年くらいになります
50cc〜1200ccまで6台乗り継ぎました
やっぱりバイクは開放感あって最高ですね
またツーリング欲がふつふつと湧いてきちゃいました(笑)

とりあえず数機種眺めましたがシグナスはスタイル格好良いなぁって感じですね。
日本向けやら台湾仕様やら中国産?やらややこしいですが

書込番号:11774203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/08/17 17:29(1年以上前)

トオカイテイオーさん>
色々乗られたんですね。
私も乗ってはいましたが今は小型しか乗れないので楽しみを模索しておりました。
ここの掲示板のおかげで遠出にチャレンジし、旧型のキャブ車で今更ながら、耐久性を実感しておりまして、久しぶりにフラフラと冒険したくなりました。
実は初期のFIを乗っていたのですが、私の車両は故障が多くて乗り換えしたんですね。
シグナスXは良いスクーターだと思いますよ。
キャブ車でもよいと感じているのですから、FIだともっと快適でしょう。
小型の免許改正があるのか分かりませんが、色々車両が出てくるとおもいます。
スクーターはフロアボード(足置き)の大切さを再認識しましたので、購入時は念頭に入れて試乗すると良いと思います。
暫く乗られていないと言う事ですので、購入して出かけみると以前と全く違う光景に出くわすのでそれだけでも面白いですよ。
それでは

書込番号:11774838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

富士五湖道路、周遊してきました

2010/08/08 15:13(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TDM850

クチコミ投稿数:843件 TDM850のオーナーTDM850の満足度5

R469富士市側、昨秋に撮影

R469御殿場市駒門

県道71号から本栖湖を望む

先日8/3日、休日でしたので富士五湖方面へ走りにいってきました。
無料化実験中の西富士道路、東富士五湖道路は、西富士は有料時とあまり変わらない、
東富士五湖道路は混雑してました。それよりもR138の渋滞がひどかった。
 コースとして、富士IC〜西富士道路〜県道72〜R469〜R138〜東富士五湖道路〜忍野八海〜R139
県道71〜富士ICで、周遊。R469と県道71は道が空いていて、快適です。
忍野ハ海は、なぜか中国人の団体さんだらけでした。
富士山やその周辺は、海外の人にとって魅力があるんでしょうね。
データー  走行距離361Km、燃費23.5Km/L。
R138で40分ぐらい渋滞に嵌ったものの、燃費は良かった。

書込番号:11735110

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信40

お気に入りに追加

標準

長距離走行について

2010/07/20 23:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

今回のお盆休みにシグナスXで女房と二人乗りで東京〜仙台に向かおうかと思っているんです。
女房は今だに大反対ですので白紙になりそうなのですが・・・?
正直小型スクーターで長距離の経験は一度もありません。
地図で調べてみると、山越えが何度かあるみたいなので、エンジンや駆動系が持たないかなって思うのと、燃費悪化で山越え途中でとまりそうかな?スタンド休みで給油不能になって野宿かなって思うところがあります。。
最近チャレンジ精神もなくなってきたしやる事も少なくなってきたので、ふと思い立ち提案したのですが、若くないしお尻痛いしなど等聞かされて・・・・大反対に・・・。
ほぼ白紙に戻って車になると思います。
皆さんの中でシグナスXで長距離はどこまで行った事があるのでしょうか?
一人乗り二人乗りどちらでも構わないので、参考までにそのときの苦労話でもお聞かせくださればと思います。
こういった質問で場違いですかね?
よろしくお願いします。

書込番号:11656151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/21 00:17(1年以上前)

そのうち達人が書き込まれると思います^^

書込番号:11656275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/21 01:02(1年以上前)

Victoryさん>
達人ですか?もし書き込みがあれば楽しみにしております。
長くなったりすると申し訳ないですが聞いてみたいですね。

ロリパパさん>
これって何ですか?間違いかな?

書込番号:11656491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2010/07/21 02:06(1年以上前)

スレ主さんの話題に関係のないリンク貼るなよ…
ってか、あんた結構メンドクサイ人なんやね、ロリパパさん
Victoryさんにえらい粘着しちゃってるけどさ。
別にVictoryさんの味方とか、もちろん知り合いでもないけど
レス見てたらなんかイラっとするわ…


スレ主さん>
アドレス乗りの話で申し訳ありませんが、和歌山まで(往復200キロぐらい)
しか行った事ないですね。昔は50ccで大阪から三重の伊賀上野まで行ったり、
結構色々遠出してたので、慣れる部分もあってアドレスV125Gでも300キロぐらいは
走れる自信はあるのですが。
シグナスの方が乗り心地はいいハズなのであくまで個人的見解ですが、1人乗りならば
アドレス同様300キロは走れると思います。

書込番号:11656694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/21 02:44(1年以上前)

ロリパパさんにはもうvictoryさんしか見えてないようです。ストーカー?笑
あースレ主さん、ロリパパさんのリンクは間違いであって、間違いではない…のかな?
あれは完全にvictoryさんだけに対するものですから(≧ε≦)


東京から仙台…なんキロあるのかはわかりませんが、乗れないことはないと思いますよ。

ただ高速も乗れないので下道オンリーですと大変かも…
奥さまが心配している体への負担も結構キツい気がします。
若い方であれば根性と勢いで行けてしまいそうですが、話を聞く限りではあまりお若いとは言えないようですので( ̄○ ̄;)

書込番号:11656766

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/07/21 05:51(1年以上前)

古代エジプトさん  

こんにちは、あなたにとっては、面白くない内容かも知れませんが、
ちょっと付き合って下さい、(シグナスX乗りのよしみで)。

私なら、JR仙台駅で奥様を拾い、現地だけで二人乗りします。
途中にも観光スポットがあるなら、その都度JRに頼ります。

理由1、運転者はハンドルを持っているので、体を支える為の筋肉は
    さほど疲れませんが、後ろに乗っている人は、加速減速でのGの変化、
    上下左右の揺れなどに対して、体を支える為の筋肉、
    例えば背筋や足の筋肉に、大きな負担がかかります。
    
    これは運転者と違い、ブレーキをかける瞬間や、駐車車両を
    避けるとき、道路の凹みなどを全く予測できないからです。
    短時間なら楽しい刺激も、疲れてくれば、ツライだけです。
    
    運転者よりも、体を動かせる自由度が少ないのも、ストレスになります。
    大きな背もたれがあれば、疲労を軽減できると聞いていますが‥‥‥…。
 
理由2、『奥様だけ、途中はJRに乗って移動する』という提案なら、
    奥様が『OK』してくれそうな気がします(笑)
    どうぞ青春してください、楽しいご旅行を‥‥‥…。

書込番号:11656919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/21 07:08(1年以上前)

4年前の夏に思い立ってツーをすることにしました。
その頃、主さんと同じく長距離の経験はありませんでした。
自分ではまだまだ行けると勝手に思っていたのです。
しかし、僅か50キロ走っただけでバテてしまいました。
あの時、無くなっていた体力には大変ショックでした。
それからというもの少しづつ距離を延ばし今では年間1万キロを走っています。

主さん、いきなりではなく事前に50キロなり100キロなりを走ってみたらいかがでしょう?
自分の現実と相談することができますよ。

書込番号:11657052

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/21 07:24(1年以上前)

一人であれば行けないことはないですが…帰りがめんどくなります。

最近、自分はこのパターンばかりのような…

二人乗りはストレス溜まります。サイドカーか車なら話は変わりますが…

書込番号:11657087

ナイスクチコミ!1


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/21 07:34(1年以上前)

それぐらいの距離であればバイク的には全く問題なく走行できますよ。しかし、今回はやめた方がいいと思いますよ。タンデム走行は二人の共同作業なので奥さんが反対している時点で成立しませんよ。荷物じゃないですからね。

書込番号:11657108

ナイスクチコミ!6


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/21 08:02(1年以上前)

古代エジプトさん おはようございます。

 東京近郊から仙台まででも、距離は300km以上ありますね。下道オンリーのタンデムだと、8時間以上は掛かるのではないでしょうか。一日で走破するのは、タンデマーの負担がかなり大きいと思います。奥様が嫌がっている以上やめたほうが良いと思います。私も、自然科学さんの意見に賛成です。

 私も一度で良いので妻を乗せてロングツーリングに行きたいのですが、妻は怖がって絶対に乗らないと言っています。DN−01なら良いだろうと思ってレンタルして載せようと計画しましたが、駄目でした。もう諦めました。

書込番号:11657186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/21 08:02(1年以上前)

この季節は暑いしヘルメットで頭は蒸れるし、よほど好きでないと夏のツーリングのタンデム希望者はまずいないでしょう。
時間当たり30〜40キロほど走れるので、何時間走る気があるのかで行程は決まる。
高速道路利用が出来ないので300キロが疲れが残らない限界でしょう。
タンデムであちこち見たりゆっくり食事したりで、安全のため夜間走行を避けるなら5時間ぐらい200キロが適当かも。神戸から岡山辺りまでの距離です。

神戸から但馬辺りまで日帰りすると250キロぐらいあります、すいている山越えの道を使うので時間当たり40キロ平均で走れます。メインの国道ではなく車の排気ガスの少ない道を選ぶのが快適に走れるコツです。

近場でバイクのタンデムで風と楽しめることができるといいですね。
楽しいことが再認識してくれると距離ものばせます。

春や秋にはタンデムで(もちろん原付のアドレス110です)行きますよ。
淡路島1周も200キロほどでこれも日帰り圏です。タコフェリーが運航しているので原付も行くことが出来ます、淡路島から四国へは高速道路の橋しかないので行けません。

書込番号:11657187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 08:58(1年以上前)

古代エジプトさん おはようございます。

4年前に600Km走りました。
その日は勘違いで翌週も600Km走りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=5159917/

苦労話は特にありません。
普通に走れます。
ただガス欠に注意してたような記憶があります。

今回の件は季節とタンデムを考慮すると止めるかなぁ^^;
半分位なら行くかも。
一人なら絶対行きます。

書込番号:11657314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/07/21 09:29(1年以上前)

こんにちは(^^;
学生時代の夏休みに仙台の七夕祭りを見物に友人5人と1台のバンで逝きました。
仲間唯一の四輪はエアコンなしの1300のバンでしたので、真夏の日差しを避けるために
夜の10時頃に国道4号線を北上して朝の6時に仙台市内へ到着しました。
お金を節約するためにオール下道でしたので原二スクでも時間的には一緒かな?

深夜の4号線は大型トラックが100kmでぶっ飛んでいるのでタンデムは無理です。
早朝に出発して休憩を多めに取り、日暮れ前に到着するプランが良いと思います。
特に日差しの強い昼食から3時過ぎ迄は涼しい所で昼寝をするくらいが良いです。
公共や民間の日帰り温泉施設などを計画に盛り込んで上手に利用すると便利です。
まぁ、わたくしもタンデムで走るよりも嫁さんには新幹線が良いと思いますが、
それも旦那様の身を案じて許可しないかも知れませんよ。
ここは無理をせず、仲良く車か新幹線で一緒に向かわれることをお勧めします。

原二スクでの走行距離ですが、わたくしの場合は日帰りで250km、一泊で360kmが
最長ですが、価格COMツーの仲間では日帰り500kmオーバーを平然とする猛者も
います(笑) 
シグナスではなく、アドレスですが長距離では12インチタイヤのシグナスの方が
安定性や乗り心地が上なので断然楽だと思います。

書込番号:11657396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/21 13:11(1年以上前)

少しの時間でこんなにコメントいただけるとは思いませんでした。
ちょっと下のほうで長文のあらしで失礼したところもありましたので、レスなく終わってしまうかなって思ったのですが・・・大変嬉しいです。
こんなに返信いただいた経験がないので対応どうしようか迷ってます。
5000文字までなので追加で返信するかもしれませんので、コメントいただいた方の返信は追加で返信しておりますので見て下さればと思います。

毎日ドリプシさん>
私にとってはアドレスでも何でも経験談なら何でも良いです。
とても楽しく拝見しております。
正直スクーターは沢山の乗ってましたのでV125も発売当初ちょっとだけ乗ってました。
50ccや100cc前後のベルトを手に取ると細いので、ベルト駆動のスクーターにとっては辛そうだと怖くて止めてしまう事が多いです。
ミッション車だとぜんぜん気分の持ちようが違うんですけどね。
でも冒険してるなって感じで楽しんでますね。
ありがとうございました。

People=Shitさん>
若くないです・・・私は40超えています。
女房とは単車乗っていた時代から二人乗りで行動する事が多く、今でもちょっとした買い物や駐車場で混み合うアウトレット等は車を使わずスクーターで行きます。
女房もそういった行動では車よりバイクと言う私の意見に賛同してくれる部分が多いのですが、今回は流石に無理みたいですので車となりそうです。
今回のプランで調べると普通に走って10時間以上掛かり、休憩入れると15時間かかりそうなイメージになりました。
きついですよね。
ありがとうございました。

自然科学さん>
正直お話は面白いのでとても参考になります。
40代の青春となりますかね?
で頑張れるかとちょっと計画したのですが、今年の夏は異常になっているようで、今書き込みしている時点のニュースでも35度を越えているので、去年の夏なら良い感じに思えますが、今の時点だと天候で私の意志も曲が気味です。
暑すぎです・・・。
それとちょっと思って、行きか帰りかどちらか別行動でどちらか一緒に帰ると言う提案もありかなってちょっと思いましたので、ちょっと言ってみようかなと思います。
シグナスには格好が悪くなりますが、大きめのボックスをつけて、背中が痛くならないようにウレタンを貼り付けております。
その点では凄く楽で寝てしまう事もあってメットが私にガツガツ当たるのでわかりますが、ある程度はリラックス出ていると思います。
タンデムする場合はボックスの効果は結構あるので、つける機会があればお勧めします。
ありがとうございました。

おーのいちさん>
そうですね現実は怖い物で気分は20代で考える事も・・・なのですが体は大分衰えているでしょうね。
スポーツは欠かさず続けている物があるのですが、自然の衰えには勝てないでしょうか?
一人だと遊びや通勤に毎日往復で30キロは走っていて、逆にバイクで行動しない日はないので一人でなら多少苦痛に感じても頑張れるかと思いますが、二人乗りだと大分違いますから難しいですね。
これがマジェスティ125の車格だったらまた違うのでしょうね。
ありがとうございました。

tayuneさん>
ストレスの事を考えてました。
最初は良いかもしれませんが、途中休憩も泊りではないのでストレスとなりますよね。
また車両の事を思うとサイドカーは乗っていた事があって、正直怖いです。
逆に怖くて行けないかもって思います。
運転非常に難しいんです・・・・力は要るし。
クルクル回って片輪走行ではしゃいでいたときは楽しいですけど・・・。
今は諸事情で単車は乗れないので、マジェスティー125があったらまた違うかなって思ってます。。
ありがとうございました。

ならくさん>
バイク的に問題ないですか!ちょっとベルトも不安なサイズなのと、カムチェーンも細いので長距離はなにかしらの不具合でそうで怖いイメージが強くて・・・。
それは完全ノーマルでのお話ですか?
女房は荷物じゃない重々分かっております。
二人乗りの経験はもう10数年になりますので、よく話し合っております。
住宅購入をきっかけに少々趣味を止めたのもあり、単車を乗らなくなったので遠出をしなくなったので、そのストレスもあったのかもしれませんが、ふと思っちゃたので・・・。
話し合いながら行く気満々でした。
今年の夏は異常気象なので、天候に負けそうなのと、シグナスの心配度もかなり高くなりそうなので素直に車行動になりそうです。
ありがとうございました。

エデシさん>
私の場合はもうタンデムして10年以上になります。
最初は怖がっていました。
ですが付き合い当初はいろいろ出かけますよね。
車だと重宝する部分も多いですが、駐車場で並ぶ、帰宅が遅くなりやすいなど、距離と場所によりますが弊害も多いので、少し付き合ってからでしょうか?提案して最初は怖いながらも載せちゃいました。
タンデムとかはまったくの未経験でしたよ。
最初はなって言ったでしょうか?友達の自転車に乗る感覚とか言いながら、多少は強引に乗せましたね。
またがった時点でメット被せてスタートしたと思います。
それと最初に乗せる時は気分良くなってもらわないと行けないので、季節も選びました。
結果は大成功!それいらい混み合うところ等はバイクで行ってます。
今は二人載り用はシグナスしかないのですが、それでも平気で乗っていますよ。
きっかけが大事なので色々計画を練ってみてはどうでしょう。
奥様とはよっぽどの事がない限り一生付き合っていくわけですから、何でも共有共存できるよう努力することもひとつの楽しみだと思います。
成し遂げていない事があれば、ちょっとずつでもチャレンジ継続です・・。
ありがとうございました。

書込番号:11658068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/21 13:16(1年以上前)

神戸みなとさん>
拝見していると私からではちょっと怖く行かない距離を楽しんでいますね。
同じ事の繰り返しですが、ベルト駆動は長距離継続は怖い物があって気が引けてしまいます。
今回は季節が最悪に悪いのはごもっともで、今年の夏はなぜこんなに暑いの?って思います。
多分スクーターでの話は流れるでしょうね。
また私と旧友たちはどこぞの山やサーキットに行って走る、草レースなどという事しか殆どしてこなかったので、ある意味、本当のツーリングの楽しみを知らないのかもれません。
多少必要工具と予備パーツを持って、遅咲きですが少しずつゆっくりとしたツーリングを楽しみたいかなって思います。
お互い楽しんでいきましょう。
ありがとうございました。


EQUIPE 10 3Vさん>
拝見しました。
凄いですね・・・怖くなかったですか?
タンデムで長距離は経験はないと思います。
多分片道50キロ以内で目的地に着くところが殆どだと思います。
単車ではそれなりに遠くまで行ってましたけど、スクーターでは怖くて経験がないです。
往復約600キロですから、ちょうど似たような距離でもありますね。
そうなんです・・山道でガス欠したら・・・スタンドなかったら・・って思うことも多々頭をよぎりました。
特に二人の行動ですから予想以上に負担も掛かるでしょうし、燃費悪化はまちがいなですから・・。
不安もひとしおなのですが、ちょっと思ったんで提案したのです。。
たまには長距離いくかって・・・相談したら馬鹿やないのって最初の一言・・・やっぱりと思いました。
話のながれでは季節が秋や春ならよさそうな事も囁かれた感じ?もしましたが夏は無理は!はっきり聞こえました。
リラックスはそれなりに出来ても、お尻の痛みの連続といろんなストレスがありますから、私一人なら何とかこなせても、タンデムは無理ななって思います。
上のほうでよい提案を頂いて、片道だけでもタンデムできるかなって思ったので相談してみますが・・今年の夏は異常なので止めておいたほうが無難みたいです。
でもツーリング楽しまれているようでほほえましいです。
わたしも見習ってスクーターで楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

カンバックさん>
時間的には思ったよりかかっていませんが、速度が違うのかもしれませんね。
時間検索で10時間以上となってましたので、タンデムだと相当掛かる覚悟になってました。
それと速度の違いありますよね。
特に知らない道ですし、夜となると相当危ないかもしれません。
流石に単車と違い100キロタンデム巡航は出来ませんから、危険度も高いですね。
その点については目標に到着計画のみで、頭になかったです。
ちょっと諦めて車で移動が賢明かなって思いました。
でも500キロをこなす方からしたら私の怖さってチッポケなことで・・・と思うのでしょうね。
それなりに重装備なら出来そうですが、機会があればチャレンジしたいですね。
その要所要所で、価格COMの人たちに会える機会があったらそれも目標として楽しそうな気もします。
若い頃は当てもな旅?フラフラと数百`を一人で行ってましたが、全て単車で有料道路も平気でしたし、安心感が最初から違うのでできた事だと思う部分も多く、スクーターでって思ってましたが、今はスクーターしかないのでずっと考えないようにしてましたね。


今回のきっかけで皆さんに聞いてみて本当に励みになりましたし、とても参考になりました。
何でも参考にしますのでご意見がいただければ幸いです。
不安は隠せないですがスクーターでもなかなか遠出ができると確信できた感じです。
いつもベルと切れやガス欠の事ばかり考えると、あっ止めようって思ってしまっていたので・・・シグナスだと押すのもちょっと辛そうですしね・・・。
あっそういえば押すという事では昔山梨県境の峠から東京までバイクを押して帰った事があります。
当時バリバリ伝説という漫画あって、若い頃はそれと似てるって思ってちょっと満足した経験もありますが、そのときの車両はRZ125です。
とても辛かったです。
途中山越えがあるのですが、親切なバイクの人が引っ掛けてくれたので助かりました。
そんな事もしたなって思ったので書いちゃいました。
今年の夏は暑いので、ひとまず酷暑のなか距離は足した事はないですがスクーターで東京〜大磯まで手始めに行ってみようかと思います。
この酷暑の中トラブルがなければ、それだけでもステップアップにつながるような気がします。
貴重ないご意見ありがとうございました。
それではまた何かありましたらよろしいくお願いします。

書込番号:11658084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/07/21 17:05(1年以上前)

車両側の問題ひとつ。

どないもならんのがタンデマーのステップ(足の位置)
新型の台湾物はステップ付いてるみたいだが、後ろは足の位置が不自然で体系によったら腰に負担かかり長時間は辛いかな・・シート自体は広くてええねんけんど

書込番号:11658750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件 シグナスXの満足度4

2010/07/21 17:34(1年以上前)

保護者はタロウさん>
それもシグナスの難点ですね!背の低い人を乗せると足が届かなく宙ぶらりんになります。
色々単車のステップを取り付けようと合わせて見ましたが、見た目は云々フレームにブラケットを溶接する等すれば快適なタンデムが出来そうなのですが、現状の位置ですと何をやってもつらそうですね。
私は溶接が出来ないし、知り合いも居ないので溶接したい作業は諦めちゃってます。
一時期ウイング式のステップが汎用品であって、ちょうど嫁さんのタンデム目的の題材があり、そのHPを拝見したことが前にありました。
私も購入して取り付けようと探しましたが、そのステップは生産中止と書かれていたのであきらめました。
オークションであったのですが、希少品なのか値段が思いのほか高くて購入できませんでした。
ですが女房は何とか足が届くので維持してますが、疲れるらしく宙ぶらりんとしていることも多いです。
危ないのですが言い聞かせているので今は事なきを得て怪我とかはないです。
今回のマイナーチェンジでステップが付いて快適かなと思いますが、実際はどうなのでしょうね。
同じような位置にあるのでタンデムする方は辛い傾向にあるのでしょうか?
保護者はタロウさん>は何か工夫しておりますか?定番かもしれませんがシグナスのステップの上にステップをタッピングでとめるなどしているのでしょうか?
誰にでも手に入る部品で簡単に出来ないものでしょうか?
シグナスは辛い位置ですね・・。

書込番号:11658855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2010/07/21 18:37(1年以上前)

こんにちは。先の3連休に横浜〜八王子の片道約45kmのプチツーに妻を乗せて行ってきました。

「保護者はタロウさん」の仰るように、シグナスはタンデム者の足置き場、及びオマタの内側に相当負担が強いられるポジションです。妻は151cmと小さいのですが、走り初めて10分もしないうちに「痛い〜、疲れた〜」と悲鳴をあげてました。

少しでも妻が楽になるように、と台湾YAMAHA純正バックレストを付けていますが、これは大好評です。あるのと無いのとでは「全然違う!」と言ってます。
こうなるとやはり足置きがボトルネックです。

それと忘れてはならない「猛暑」が最大の敵です。
二人ともSHOEIのフルフェイス着用ですが、30分も走るとクルマの廃熱、アスファルトの熱、猛烈な日差しと暑さで意識が・・・
首都圏以外であれば事情は違ってくるとは思いますが。

やはり近場(片道10km程度)で一度お散歩程度に奥様を乗せて感想を伺った方が良いですよ。
何にせよ、古代エジプトさんの「奥様を乗せたい!」という気持が強いのでしたら「バックレスト」は必須だと思います。

肝心のシグナスX(国内仕様08/FI)ですが、この猛暑(約35度)&タンデム走行という過酷な状況下だと駆動系の熱ダレが気になります。私はセンタースプリングをデイトナ社の「3%UP」に交換しました。すると、純正よりは遙かに熱ダレによるかったるさは無くなりました。
安いし純正と走行フィールも変わらないのでオススメします。

書込番号:11659110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/21 20:03(1年以上前)

古代エジプトさん、皆さん、こんばんは。(^o^)/

私以前旧シグナスに乗ってましたが、タンデムツーは(プチですが)良くしました。
走行距離は200km台が楽しいですね。

私の場合、タンデマーは自身もバイクに乗る娘で…
250TRで行く事もありますが、シグナスの方がラクだそうです。

タンデムステップに踵引っ掛けて手ぶらに近いほどリラックスして乗ってます。(^_^;)
シグナスはタンデムだと加速もトロいので、良いのかもしれません(笑)。
山道は30km/hですね…自転車二人乗りみたいな感覚です。
そんなスピード感なので寄り道ばっかり(笑)。

楽しいです…トロい旅も。
トロいので、風切り音もなくあーでもないこーでもない…
場所場所のへんな景色やら看板やらにツッコミいれながら走ります(笑)。

仙台まで丸1日掛けるつもりでトロトロ走るのも楽しい気がしますね(笑)
…古代エジプトさんが行かなければ…代わりに私が行こうかな(笑)

書込番号:11659476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/07/21 20:07(1年以上前)

基本的に、運転者よりも後ろに乗ってる方がいろいろキツイです。

・加速・減速のGは予想できないのでストレスがたまる。
・暑い中に目の前に遮蔽物(しかも熱源)があるので走行中もあまり涼しくない。
・給水やトイレで止まりたくてもいちいち頼む必要がある。
・さらに事故に巻き込まれたときには前席より確実にケガが大きくなる。

事前に友人に頼んで夏場長距離のタンデムシートを体験してみてはどうでしょう?
きっと奥さんの気持ちが分かりますよ。

書込番号:11659497

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/21 20:40(1年以上前)

タンデムでその距離はきついかなぁ。
原付では往復250kmトンボ帰り、原2では片道550km走りましたが、
タンデムではちょっと…自分なら正直100kmでもつらいと思う。
二人乗りでこの季節、駆動系が熱ダレしてべルトの寿命が縮んで、
山中で切れたりしたらもう奥さんにシバかれますよ。
夫婦間に要らん軋轢を生まないためにも、車か電車に1票かな。

小排気量車で遠くまで行ってた頃は2stばかりだったせいもあると思うけど、
50ccだと夏場はだんだん微妙に変速が合わなくなってね。
上り坂なのにいまいちギヤが落ちてくれにくくなったりしたような。

書込番号:11659691

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング