
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2023年9月28日 00:25 |
![]() |
8 | 6 | 2023年9月6日 20:52 |
![]() |
15 | 8 | 2023年8月17日 22:16 |
![]() |
28 | 33 | 2024年2月10日 23:09 |
![]() |
11 | 12 | 2023年7月14日 04:46 |
![]() |
13 | 15 | 2023年7月19日 05:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】ちょっとしたギャップでも結構大きなガタガタ音が鳴ります。
【使用期間】22年6月から使用
【利用環境や状況】通勤と月数回のツーリング
【質問内容、その他コメント】小さなギャップでも直ぐガタガタ音が鳴るので、走っていてとても不快になります。
同じような症状のAXISZで解決された方がいれば、どうやったのかを教えて頂ければ有難いです。
5点

>ツートンRさん
メーターカバー(バイザー)のガタじゃないですか?
接合部に隙間があるのでテープなどで隙間を埋めて下さい
これは、不良では無く仕様なので自分で対処してください
書込番号:25439813
2点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます🙇‍♀️。
テープ、やってみます。
書込番号:25440226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ツートンRさん
イイ雰囲気の写真ですねーw
ここはどこでしょうか?
質問と関係ないカキコですいませんね。
書込番号:25440257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お茶かっぱさん
ここは奈良県の信貴山、朝護孫子寺です。
聖徳太子ゆかりの寺です。
良い所ですよ( ` -´ )bイイネッ✨
書込番号:25440304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ツートンRさん
奈良県のお寺でしたか!
ありがとうございます、ナムナムw
メーター周りのガタつきは、ウレタンとかのクッション材を隙間に詰めると、治まる場合がありますよ。
試してみてください。
書込番号:25440326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お茶かっぱさん
ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:25440449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電源をONにした際、1秒ぐらいいつも、ギー という音がなって、セルを起動させてましたが、
このギーという音がならなくなり、セルは回るもののエンジンがかかりません。
キックもダメみたいな感じです。
バッテリーは、12V以上あって、問題ないです。
どこが悪いのか、ご存じの方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

電源が入ってからの音は燃料ポンプの作動音ですから鳴らないのなら鬼気合さんが仰っているようにポンプの異常じゃないでしょうか?
書込番号:25403174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

猛暑続きで燃料ポンプが逝ったのではと思う。
書込番号:25403877
1点

皆様 ありがとうございました。
ポンプの交換 実施してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25404493
0点

年式がわかりませんがこちらは確認しました?
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
シグナスでリコール掛かってましたが私の場合台湾仕様でリコールの対象ではなかったため
自分で交換しましたが。
書込番号:25404517
1点

燃料ポンプです。
同じ症状でヤマハにて無償交換していただきました。
炎天下で燃料ポンプの可動部が膨張して動かなくなる現象です。
日陰で一時間ほど放置すると動くようになります。
書込番号:25411872
1点



トリシティ300の中古車を探しているのですが
キーレス周りの化粧パネルと給油口周りのパネルの
艶有りと艶無しの車輌が有るのですが
何かグレード的に違いが有るのでしょうか?
それとも年式の違いでしょうか?
ご教授お願いします!
6点

>はーちゃん.さん
この画像両方とも現行モデルの画像じゃないですか?
だとしたは単にカラーリングの違いです。
書込番号:25382683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はーちゃん.さん
ちょろっと調べてみたところ、年式によってマッドカラーとソリッドカラーでパネルの組合せ変えてますね。
適当言って申し訳ないです。
書込番号:25382691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はーちゃん.さん
車体色が艶ありだと化粧パネルは艶無し
車体色がマッドなら化粧パネルは艶ありです。
書込番号:25382704
4点

>n_kazoさん
ありがとうございます。
なるほど外装の仕様と逆の質感で
仕上げてあるのですね!
書込番号:25383063
0点

>v125のとっつあんさん
なるほど!何か艶無し仕様は安っぽく見えますね
ありがとうございました。
書込番号:25383066
1点

>はーちゃん.さん
艶あり車体の程度の良い中古が見つかったらパネルだけ注文して取りかえれば良いかと思います。
書込番号:25384309
1点

>v125のとっつあんさん
程度いいのが見つかりましたが
Mグレーでした(笑)
お店の方が新型が出るので
早く処分したいと言ってましたが
新型XMAXの国内販売もまだ決定してないのに
トリシティの新型なんてまだ先の事
ですよね〜?
書込番号:25386875
0点

>はーちゃん.さん
https://news.webike.net/motorcycle/330320/
トリシティ300の現行モデルは2020年9月発売モデル
XMAXはエンジンも含めて2021年にモデルチェンジしてるので
現行のXMAXのエンジンを使ってもトリシティはモデルチェンジに成ります
もちろん最新型XMAXのエンジンが使われることが理想的ですが。
書込番号:25387290
1点



同じような質問が繰り返されてるのに申し訳ありません^^;
度々始動不良になり、プラグを交換すると何故か直るという状態でしたが、プラグ交換でも掛からなくなったので
シリンダー周りのガスケット交換して、同時に燃料ポンプも交換しました。
結局原因は分かりませんがとりあえず直ったので喜んでましたが、1ヵ月程するとまた同じ症状
プラグを新品、もしくは清掃した古いプラグに交換すると一回はエンジン掛かりますが、数時間後や翌日になると
また掛からなくなる。 プラグにCRC注入すると始動は出来ます
始動後はエンスト・アイドリング不良・異音や加速不良など問題は感じません。エラーコードも出ません
先日はインジェクション周りを分解清掃しました。
一発始動したので、数時間おきに始動チェックして直ったかな?と思いましたが、一晩置いたらまた同じ症状・・・
何が駄目なのかサッパリ分かりません
6点

知り合いに相談したらエンジンが掛からないときはとりあえずプラグ抜いてCRC556を1,2秒シリンダーに注入して
初爆を引き起こし易くするからやってみ?と言われ試したらエンジンは掛かりました
毎回そんな事やるわけにも行かないのでやりませんが・・
書込番号:25350817
0点

外野からみればECUやイグニッション(コードやプラグケーブル)が怪しいけど。
書込番号:25350830
1点

>wakos777さん
走行距離なんかはどの位走っている車両なんですか?
定期的にメンテンナンスはされているのでしょうか?
5チャンネルとかにも書き込むと情報が貰えるかもしれませんよ
書込番号:25350855
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ECU変えろだエンジン載せ替えろだ友人には言われます(笑
コードの断線?とか何度も疑ってはいるのですが、プラグ交換すると何事も無かったように普通に掛かったりするので・・
>アドレスV125S横浜さん
昨年10月に3万2千k弱で購入 2`程度の通勤に使うだけなので現在は3万3千`弱
メンテはオイル交換一回した程度(大して汚れてませんでしたが・・)
今年の3月頃始動不良でプラグ交換したら直って2ヵ月ほど普通に始動しました。 元々付いてたプラグも綺麗でした
5月頃また再発、プラグ交換すると数日もつけど直ぐに駄目になる。
何個プラグを買わせる気だよ!やってられんって事で、素人ながら、初めてのガスケット交換&燃料ポンプ交換
そこから調子は良く始動の不安も心から消えて完全復活だと思ってたら、先日また再発
前回インジェクション周りは清掃してなかったので分解清掃。組付けて始動したら直ぐエンジン掛ったのですが
安心出来ないから数時間ごとに始動。 何度やっても瞬時に掛かるようなったので一安心した翌日また掛からない・・・
もう嫌って事で此処で相談した次第です
書込番号:25350903
0点

>初めてのガスケット交換&燃料ポンプ交換
どこのガスケットですか?
書込番号:25350910
0点

>wakos777さん
>昨年10月に3万2千k弱で購入 2`程度の通勤に使うだけなので現在は3万3千`弱
バッテリーが弱っているんじゃないですか? 走らな過ぎで充電出来てないと思いますよ
後エアクリーナーのフィルターも確認してください
書込番号:25350924
0点

>うみのつきさん
KN企画 マジェスティー125 ガスケットキット です
ガスケット交換した時も朽ち果ててた感じでも無く、もしかして前のオーナーが交換したばっか?と思ったくらいです
交換する前も交換後も外部にオイル浸みなどは見当たりません。 冷却水がオイルに混入してる形跡も有りませんでした
個人的には燃料ポンプが原因だったのかなぁ?と前回直った時は思ってました
書込番号:25350929
0点

>アドレスV125S横浜さん
バッテリーは1ヵ月ほど前に交換したばかりです。 エアフィルターは何度も見てますが、殆ど汚れてませんでした
書込番号:25350939
0点

>KN企画 マジェスティー125 ガスケットキット です
メーカーではなく場所ね。ヘッドガスケットとか
書込番号:25350951
0点

>うみのつきさん
交換したのはシリンダーの上下に挟まってるヘッド・ベース?
ウォーターポンプのガスケットとOリングはキットに含まれないので別途購入しました
書込番号:25350972
0点

>wakos777さん
スレタイトルで検索したら沢山出ますね
https://www.bing.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3125%E5%A7%8B%E5%8B%95%E4%B8%8D%E8%89%AF&qs=n&form=QBRE&sp=-1&lq=0&pq=%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3125%E5%A7%8B%E5%8B%95%E4%B8%8D%E8%89%AF&sc=1-13&sk=&cvid=5BC0C65C872B4554B397C319765FA42B&ghsh=0&ghacc=0&ghpl=
お役に立てず、すいません
書込番号:25351085
0点

素人考えですが・・・
燃料が濃すぎ、もしくは火花が弱過ぎなんじゃないかという気がします
イグニッションコイルの交換、もしくは インジェクターを交換してみるか・・
書込番号:25351491
0点

バイク屋に修理に出した方がいいですよ。
書込番号:25351778
2点

ヘッドガスケット交換ってトルクレンチ持っていたのですか?
燃料濃すぎが原因ならCRC注入したら逆効果ですよね
書込番号:25351802
0点

普通にプラグコード交換してみた方が良いと思うけど
コードは消耗品というか、劣化しますからね。
それでダメならコイル。一体かもしれんけど。
要は、プラグコード弄ると一時的に直るんですよね?
書込番号:25351805
1点

燃料供給に不具合がありそうな。
電子制御だから燃料噴射のタイミングをセンサーがつかさどる。
燃料の噴射ポンプも経年劣化という不具合もある。
プラグ交換で一時的に良くなるというのも気になるね、プラグコードとキャップの状態はどうなのかな。
プラグの点火もセンサーがつかさどるのですが良否はわからんでしょう。
サンバートラックでの経験、夏季の登坂でエンジンなどは熱い買い物に寄って帰るのでエンジンを掛けようとするがセルは回れど爆発しない。
JAFに救援依頼をして2時間ほど待つ、JAFの方がエンジン始動させるとあっけなく瞬発、なんやこれですね。
手間取っていたのでガソリンカブリで手こずると思ったが燃料は噴射されていないかったんだ。
翌日スバルディーラーで点検を受けるが診断機には故障の履歴が残っていない。
サービスマンの経験で点火信号を出すクランク角センサーが熱で一時的に機能しなかったようだという診断、よくあることだそうな。
後日クランク角センサーを交換して現在に至るが再発はない。良い勉強になった。
スバルは有償修理だがダイハツはリコール対象になってた。
先月は20年物のコペンでバッテリー上りを起こしてしまった、オルタネーターの故障で充電不十分なのに放置していたのが悪かった
電子制御は各種センサーの働きでエンジンが回るのでどこかが壊れたら始動できなくなってしまう。
燃料ポンプならキーオンでの作動音がするので不具合も見つけやすいが完全では無いな。
機器診断で不具合個所が見つかることもあるがサービスの経験も大きいですよ。
素人判断は難しいと思う、しかしヤマハが正規に輸入してるバイクじゃないと思うので頼るところも自分で見つけなきゃなりませんね。
電子制御のバイクなどは正規輸入でメーカーが面倒見てくれないと困るし、中古ならババ抜きで当たってしまうこともある。
書込番号:25351863
1点

>神戸みなとさん
最初に燃料ポンプも交換しました。って書いてあるのに・・・
また、クランクアングルセンサー故障の場合は警告灯が点滅する。
その後、キーオフオンしたら点滅コードで何か分かる。
スバルの故障履歴は記憶しない仕様で、そのとき不具合で無ければ表示しないのでは?
スバルの話はもう二桁は書いたんじゃない?見飽きた。
書込番号:25351938
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
断られるので頼みたく無いのです
>うみのつきさん
トルクレンチは持ってません
バイクの知識は皆無ですが、仕事でボルト締めは日々やってるのでボルトの太さに対してどの程度の力で締めるべきかは
経験が有るつもりなので必要ないかなと。ボルトなんぞ締め過ぎと緩みを気を付ければ良いだけなので。
>ムアディブさん
コマジェの始動不良やエンスト対策でイグニッションコイルやコード交換したってネットで書いてる人も居るので、
とりあえず 「NGK 2輪車パワーケーブル(汎用タイプ) V3R」 を本日注文購入しました。
交換して直ったらまた報告します。
駄目なら強化イグニッションコイル・・・それでも駄目ならヤフオクでインジェクターを買って交換してみようかなと
>あおとあかとしろさん
エンジン載せ替えろ!って言ってる友人が、電気系なら警告灯が点くと思うけど
一切出ないなら機械的な問題の可能性が強いのでは?って言うのですよね。。。
警告灯は点いたことが無いので原因を探すヒントが無いのです
書込番号:25351981
0点

少し出来る、知ってるのが災い
というパターンですねぇ
書込番号:25351992
3点

>うみのつきさん
知ってるのはボルト締めだけね(笑
人生で初めてバイクばらして、燃料ポンプ初めて見て、シリンダーのボルト緩めた時は後戻り出来ないと覚悟して
ピストンなんぞ初めて見ましたから。 バラシタは良いけど全く戻せる気がしなくて、どうすんのよ?って思ったけど
組み直してエンジン掛かった時は歓喜しましたよ。 当然インジェクション清掃も初めてやりましたから
車とかバイクの知識は皆無ですよ。ネットで情報探して動画見て必死ですよ(笑
書込番号:25352017
0点

だから「少し」ね。
友人がいう警告灯が点かないのは機械系の問題は間違いです。
機械系と電気系のアナログ的故障です。
警告灯点灯の条件は基本ショートかオープンですので
水温センサーや吸気温センサーの値がおかしい場合は点灯はしませんが
今回の様に不具合が起きます。
私なら、まずは補正量の大きい水温センサーのチェックですかね。
書込番号:25352128
0点

バイクは弄って遊ぶもの。
>バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
断られるので頼みたく無いのです
掲示板にもバイク屋がいるので、嫌味いってきますけどねw
そして、何かと言うと「自分でやってみろ」と言う。
少ないかもしれないけど「持ち込み歓迎」ってバイク屋もあるので、周囲のバイク屋のWebページを一通り見てみるのも良いかも。
ひとりのバイク屋はバイク屋代表じゃないんですよ。ひとり仕事してくれる人がいればそれで良いわけで、結婚と同じです。
世の中の人全員に求婚される必要はないし、結婚相手以外に嫌われても傷つく必要はないわけです。
ちなみに、エンジンの締め付けトルクはシビアなので、トルクレンチを使うことをお勧めします。
トルクレンチ使って感覚を数値で補正して練習しているというなら別にいいですけど。
バイクの場合、エンジンブローするとコケるんでご注意を。
書込番号:25353158
0点

>うみのつきさん
>水温センサーや吸気温センサーの値がおかしい場合は点灯はしませんが今回の様に不具合が起きます。
断線は外見だけだけど、バラス度にチェックはしてるので見たところ痛んでる気配は無いです。
センサー自体が壊れてるの判断は素人には分かりませんが、始動さえ出来てしまえば普通に走れるし違和感も無いので・・
エンジンが冷えた状態でもセンサーの不具合は始動に影響与えるんですかね?
>ムアディブさん
全部のバイク屋が同じでは無いのは分かってますが、昔乗ってたバイクの修理するためにアチコチ聞いて回ったことが有って
先ず自社で購入したバイク以外修理はやらないって所が多くて、次に逆輸入車は出来ないと言われ
ようやっと見つけたバイク屋で修理お願いしたら、一週間後に「分からないからバッテリーだけ変えといた」と言われたので、
もう懲りたってのが大きいですね(笑
バイクは知らないけど車の改造好きな人にトルクレンチの話をしたら、使うのが理想なんだろうけど、
ぶっちゃけ有っても使わないし、トルクが原因で壊れたことも無いから大丈夫だよって言われたから・・まぁ良いかなと
先に書いたけど日頃からM2〜M16のボルトを扱ってるので、力加減は分かってるつもりなので・・・
って言うと怒る人いるんでしょうけど(笑 それが原因で壊れたら自身の経験値が上がりますよ
生まれて初めてガスケット交換して、エンジン掛かった時の感動が大きかったので、弄るのって面白いのねと最近感じております
書込番号:25353405
0点

こりゃー駄目ですね。ひとつずつ交換していけばいつかは当たると思います。
書込番号:25353411
1点

>バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
>断られるので頼みたく無いのです
それ当たり前です。警察やバイクーメーカーから盗難車などがないか調べるようお達しが出ています。
詳しくは知りませんが業界に照会システムがあり大手なら端末を設置しているでしょうけど中小ならどこかに
頼むことになるでしょうから。
書込番号:25353423
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど。直せるとしても出所の分からんものに手を出したく無いみたいな感じですかね
書込番号:25353441
0点

>wakos777さん
近くにYSPは無いのですか?
書込番号:25353488
1点

>あおとあかとしろさん
ご想像通り門前払いされました笑
他の所も問い合わせしたら、マジェスティー直すより中古のマジェ買った方が安いよと言われました笑
昔も別のバイクで同じ事言われたの思い出します…
今日3日振りにマジェのセル回したら一発で掛かりまし
ふざけてるのか?一体なんなの?って感じです
書込番号:25353810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何もしてないけど、取り合えずエンジンかかったので解決済みとします
アドバイス頂きありがとうございました
とりあえずプラグコード届いたら取り付けてみたいと思います
バイク屋さんの話だと、コマジェは原因不明でエンジンが不動になるので、修理に時間と費用が掛かるそうです
中古市場でも安く手に入るバイクなので、買い替えたほうが安いという事になってしまい自力で治すか、手放したほうが良いと言われました
書込番号:25353904
0点

事後報告です
イグニッションコイルはブラスト吹いて清掃だけして、プラグコードのみ交換しました(NGK パワーケーブル V3R)
結果有でした。 二ヵ月ほど経ちましたが一回もエンジンが掛からなかった事は有りません
コレクションのように貯まった CE6E CR7E イジリウムプラグ それぞれ交換してみましたが一発で掛かるので
結局はプラグの問題では無かったようです。 火花の力が弱かっただけ? という感じです
書込番号:25440857
1点

更に追記
急激に寒くなってきた朝また始動不良になったので、イグニッションコイルも交換しました
スペシャルパーツ武川(TAKEGAWA) ハイパーイグニッションコイル NMAX 05-02-0014
マジェスティー125の純正イグニッションコイルは取付穴ピッチが80oに対して武川のコイルは60oなので
20o延長ステーを作って取り付けました(40*20*2 のアルミ板に6.5の穴2箇所開けた)
今のところ寒い朝でもセル一発でエンジンは掛かるようになりました
純正コイルも火花は飛ぶのですが、、、、火力不足なのかなぁ?ってという感じです。
火花が弱い → プラグが濡れる → 濡れたプラグを点火するパワーが無いので始動出来ないって感じでしょうか
書込番号:25522779
3点

>wakos777さん
直って良かったですね、嫌みばかり書くおかしな人もいましたけど
書込番号:25617680
3点



お世話になります。
ワイズギア製のクールメッシュシートカバーを購入したのですが、取説にはそのままシートに被せて、と記載されているのですが、どうやっても被せる事が出来ません。前から被せたり、後ろからやったり。。
既に装着されてる諸先輩方、御教示頂ければ助かります。
書込番号:25340624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


すいません上記のやつは旧型NMAX用でした
新型はシートはずさなくてもいけるようですね
一応確認ですが
旧型用
品番 90793-6317800
新型用
品番 Q5K-YSK-132-G01
購入されたのは新型用で間違いないでしょうか?
書込番号:25340782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エルバモさん
付ける方向ではなくカバー向きが裏表逆の状態って事は無いですか?
書込番号:25340797
0点

>kumakeiさん
ご返信、有り難う御座います。
はい、2021年式以降の者を購入しました。
書込番号:25340801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125S横浜さん
ご返信、有り難う御座います。
表裏確認しておりますので、間違えはありません。
力業で被せるしか無いのかも知れません。
書込番号:25340805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルバモさん
専用品を買われたのですか?汎用品を買われたんですか?
私はアドレスに汎用品を付けていますが多少は引っ張って付けましたよ
ゆるゆるでは困りますからね
書込番号:25340859
0点

>力業で被せるしか無いのかも知れません。
専用のシートカバーってたわみができない用に結構キツめに作ってある場合が多いので前後の方向まちがってなければ力技でいれるしかないですね。
今の時期だと日光にあててちょっと温まった時につけると少し伸びてやりやすいかもしれませんが。
書込番号:25340874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
有難う御座います。
はい、N−Max 2021年式以降の専用品を購入しています。
書込番号:25340987
0点

>kumakeiさん
ご返信、有難う御座います。
そうですね。 キツキツな状態なのでした。 今朝30度超えの中でトライしましたが、少し炎天下に放置してからやってみます。
ダメだったらシート外してやってみます。
書込番号:25340992
0点

マジェスティSですが中国製だったかな
夏はそれを使ってました
かなりシートにフィットしてました
被せるのにかなりのちからわざが必要でした
しかし被せたら大満足でした
なので強引に被せたらよいかと思います
書込番号:25341025
1点

>M matsutaroさん
ご返信、有り難う御座いました。
やはり力業ですね!
週末再トライしてみます。
書込番号:25341635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりキツイです
破けてしまうかなと思うくらいでしたが無理やりで何とかなりました
これを使うと夏は最高ですね
画像がありました
2016/4/17 購入しました
マジェスティS用ですけど(^^;
書込番号:25343143
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
朔日走行中にスピードメーター。タコメーターがMAXまで回転し元に戻る。
ご動作中は中央の液晶は消えてる。
その現象が何度か続きました。
ただ走行には問題なく加減速は起きてません。
一旦帰宅して数時間後また乗るためにセルボタンを押したら
シート下辺りでカチッと音がして電源が全て落ちました。
キーをONにしてもメーター類は点灯せずセルも反応なし。
なにか考えられる症状は思いつきますか?
3点

バッテリー逝ってると思います。レギュレーターが怪しい。
書込番号:25336141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒューズ?では?
いきなり電源が落ちてその後無反応なら、何らかの保護回路が働いてるか、何かが焼き切れたか?というイメージです。
書込番号:25336150
1点

>シート下辺りでカチッと音がして電源が全て落ちました。
>キーをONにしてもメーター類は点灯せずセルも反応なし。
ほぼヒューズ切れだと思うけど、
>走行中にスピードメーター。タコメーターがMAXまで回転し元に戻る。
>ご動作中は中央の液晶は消えてる。
>その現象が何度か続きました。
ヒューズを替えただけでは完治しないと思う。
書込番号:25336274
1点

ヒューズは安全装置。原因じゃなくて現象。
ヒューズ切れてたとして交換したら終わりじゃない。再発する。
信頼性のない乗り物は実用性に欠けるし、現象を鑑みて自分で分からないくらいなら診てもらうしかない。
走行中に電源がおかしくなる原因として良くあるのはレクチュファイアレギュレーターの昇天だけど (暑かったし) 、それも原因は追加の電装やバッテリーの方かもしれないから、そっちも診ないとだし。
書込番号:25336568
0点

>rr1031gsxさん
バッテリーの電圧は大丈夫でした。
修理点検してもらえるバイク屋が20kmほど離れた場所なので
エンジンが掛からないと運べないので困ります。
書込番号:25336981
0点

>ダンニャバードさん
天気が回復して明るい時に確認したいと思います。
ちょこちょこ修理をしながら乗ってるのも経済的の悪いから
乗り換えなのかもしれません。
グランドマジェスティー大きな車体が好きなんですけどね。
書込番号:25336984
0点

>茶風呂Jr.さん
とりあえずエンジンが掛かり動かせればバイク屋に持ち込めるのですが。
レッカーで運んでもらうだけで2万。考えてしまいます。
書込番号:25336994
0点

>ムアディブさん
バイク屋に相談しました。
話だけではわからない。
誤動作などがコンピューター関連の故障なら
基盤交換だけで10万は超える。
ほか配線などとなると20万もあり得ると。
もう駄目ですね。
書込番号:25337025
0点

日本一整備させない悪いバイク
グランドマジェスティ
晴れてきたし明るくなってきたので
ヒューズボックスを開けて見よと思ったけど
隙間に手が入らない指が入らない
下から上に開けるのはわかってても爪が外せない
困りました
書込番号:25337116
1点

>@エスティマ@さん
私はマジェ乗ったことも触れたことも無いですが。。。
>朔日走行中にスピードメーター。タコメーターがMAXまで回転し元に戻る。
って、電源ON時のメーターの挙動だったりしますか?
そうであれば、接触不良やショートによる瞬断の疑いもあるかと。
仮にショートによりヒューズ切れてて交換しても、また走行中に停止する可能性が有るかと思いますよ。
書込番号:25338099
2点

>pmbさん
そうですね。
起動時のメーター動作みたいです。
針が全開になるときは中央の液晶が消えます。
それが走行中に数回続けて。
でもその後異常は無く自宅に帰宅。
再度乗るときにセルボタンを押したらパチッと音がなり
死んでます。
バイクなんて裸で雨風熱風に20年も耐えれば壊れますね。
ネットでグランドマジェスティを探してますが
バカスク仕様ばかりで高額、、、。
。
書込番号:25338521
0点


>うみのつきさん
ありがとうございます。
精密機械用の小さなマイナスドライバーから日常使ってるマイナスドライバーまで
使ってるのですが差し込みところが違うのか?開きそうな雰囲気すらないです。
開け方の分かる人。知ってる人は簡単に開くとは思うのですが
私は駄目です。
書込番号:25349048
0点

スーパーの値札すら見えない状態でバイクを運転しているのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040291/SortID=25349059/#25350033
書込番号:25350353
3点

上記リンク先読んできました。
スレ主さんがオーバーすぎる表現をしているわけでなければ、その状態で車両の運転は控えたほうが良さそうです。
現状では免許更新できないでしょう?
>@エスティマ@さん
私も網膜剥離の手術(網膜復位術)を経験してますし、白内障の手術(水晶体再建術)もやってますので、目に関する悩みは痛いほどわかります。
しかしそれはそれで、よく見えない視力で車両を運転することは、ご自身を危険に晒すだけではなく、他人の命を奪いかねない危険な行為ですので、そこをよく考えられて行動されてください。
書込番号:25350372
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





