
このページのスレッド一覧(全1748スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月16日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月14日 21:35 |
![]() |
4 | 8 | 2009年7月8日 01:26 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月6日 19:09 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2009年7月4日 18:58 |
![]() |
5 | 10 | 2010年2月22日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストレート構造のマフラーはどんな音質でしょうか?
ストレート構造のデメリットとメリットはありますか?
ストレート構造だと振動が大きく劣化などがはやくなるのでしょうか?
お答えお待ちしてます。
0点

こんにちはその後調子はどうですか?
メリットはストレート構造のものは安く作れるので価格も安いですね。
音質は基本変わらないと思います。
デメリットは音質を抑えるためにグラスウールを使用しますが
年数の劣化で音が大きくなるので交換が必要なものもあります。
多隔壁タイプは構造が複雑で値段が高いですが年数によるグラス
ウールの劣化がないので(グラスウールを使わないものがほとんどだと思います)
音が大きくなりにくいというメリットがあります。
JMCA認定マフラーなんかは後者タイプのものが多いと思います。
後者はノーマルマフラーと同じ作りですね。
振動はどちらも同じだと思います。
後は自分の付けたいマフラーを絞って口コミを見つけると
いいと思います。
私も換えるとしたらヨシムラのトライオーバルがサウンド的にもいいのですが
年式による適合がないんですよね。
書込番号:9857875
1点

非常に私見なことですが、
・ストレート構造のデメリット:鬼気合さんの仰るように、グラスウールを定期的に交換する必要があると思います。
・ストレート構造のメリット:多隔壁タイプは隔壁が壊れるとマフラーを買い換えるしかないので、交換のお金がかかる。長く使用したいなら、安価に交換できるグラスウールはメリット?
私はYAMAHAのZEALというバイクに乗っていますが、隔壁が1枚抜けて、だいぶ煩くなってしまいました。交換するには10万程度かかります…。(といっても、このバイクの純正マフラーは壊れやすいという噂は聞きますが。)
書込番号:9858728
1点

鬼気合さん、pmbさんお返事ありがとうございます。
>>こんにちはその後調子はどうですか?
絶好調です!
特に減速時の低音がかなり気にいっています。
しかし、市道走ってる時の音はいいですが、
国道など走ると自分のマフラーの音が聞こえずらく、
そこらへんはちょい不満です^^;
やはりストレート構造は劣化が早く、
音が大きくなりだすのですね><;
デメリットは定期的に交換ですか・・・。
メリットは安価なのでもしかしたら安上がり?の可能性なんですか。
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9860927
0点



昨年8月にお世話になりましたkazunofuです。
前回は駆動系からの異音で皆さんにご意見を頂きましたが・・・・
今回は・・キーを抜いても液晶表示が消えません。消えないだけならまだしも
それに伴ってバッテリーがあがってしまいます。
液晶表示が消えない状況については、キーを抜いた時にすでに液晶が表示されているときもあれば、キーをぬいてその後翌朝確認すると液晶が表示されている事もあります。
共に、液晶表示がされている場合はエンジンのクランキングスピードが非常に遅くなっています。(バッテリーあがりか・・・・)
こんな状況って・・考えられます?。どなたかご同様の状況に合われた方いらっしゃいますか?。もちろん購入店にクレームを出すつもりでおりますが、台湾5期ってこんなものなんですかねー。非常にショックです。ほんと愚痴だけのカキコですみません。
0点

その後の異音はいかがですか?
液晶の問題ですが洗車など頻繁にされてます?
過去に洗車したらメーター内部に曇りが出たなんて
書き込みを見たことがあるのですが。
シーリング不足なんでしょうけど。
今回の事例と関係があるわけではないですがメーターの
基盤関係に何かトラブルがあるのではないかと思いますが。
液晶が表示されてるときバックライトもやはりついてるんですか?
液晶のみですと消費電力はそんなにかからないように思いますが。
またどれくらいの頻度で乗られるのでしょうか?
私はこのところ3から4週間に1回30キロ前後しか走りませんが
バッテリーはぴんぴんしてます。
HIDも装着してますが特に問題もないです。
書込番号:9848979
0点

鬼気合さんいつもお世話になります。
異音については、ベルト、プーリー、クラッチ、等の駆動系パーツを販売店で交換してもらったのですが、全く変化がありませんでした。この修理については工場入りが9月23日、仕上りが10月12日と20日もかかっており、実際もういいやとあきらめています。
液晶については、バックライトは点灯していません。なお、使用頻度については、毎日(雨天を除く)往復20qの通勤に使用しており、昨年8月購入後に現在まで4000q走行しています。
洗車については、下周りのみホースを使って汚れを洗い流しています。
眺めても、磨いても、走っても楽しめる、自分にあったバイクなので、こんなトラブルはとても残念です。
とりあえず16日に販売店に出向いて見ます。また、カキコさせて頂きます。
書込番号:9852060
0点

こういう話は初めての気がします。
ライトが消えないという話は前にありましたが。
メーターの基盤の問題だと思いますが早く直るといいですね。
書き込みお待ちしてます。
書込番号:9854844
0点



昨日注文してきました。火曜日に納車予定です。
今まで、50cc(ホンダ リード)に乗っていましたが、20年近く乗ったのでそろそろ買いかえようかと思っていたときに、シグナスXを見かけ(3月)、一目惚れをし、自動二輪小型AT限定の免許を取りやっとここまでたどり着きました。
今までは、古かった事もあり盗難にはあまり気を付けていなかったのですが、初めて新車を購入したので(リードは知人の物を譲り受けた)、盗難防止用品を購入しようと思うのですが、解らないことがあるのでアドバイスをお願いします。
(1)ワイヤーロックは購入しようと思うのですが、今日量販店で見てきたら、ブレーキディスクロックや、グリップロックなどがありました。ワイヤーロックの他に購入するとしたら、どちらがいいのでしょうか?
(2)車体カバーを付けた方がいいということも聞きました。うちはマンションなのですが、はずしたカバーをマンションにお住まいの方はどうしてるのでしょうか?部屋まで持って帰るのですか?
(3)その他おすすめの盗難防止用品がありましたら教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

(2)についてのみ、お答えします。
カバーはつけた方が良いですね。
私はアパート住まいですが、ほかの住人がどんな人か知らないので、
駐輪場に駐めていても、気を許した事はありません。
カバーですが、車体に被せた後、
物干し竿用のピンチなどで、ハンドルやグラブバーを
カバーの上から挟んで風で飛ばない様にしています。
シートの上に古いU字ロックを重り代わりに載せています。
カバーを外した後は、ピンチをそのU字ロックに挟み、
カバーをU字ロックに通し、くるくるとカバーをロックに巻き付け、
駐輪場にそのまま置いておきます。
シート下トランクに意外に雨水が進入するので、
カバーはお薦めです。
書込番号:9809256
1点

はじめまして。自分はマンション住まいです。
1:自分は前輪にゴジラロックの様な物、後輪にU字ロックです。
2:カバーはその辺に置いておく。それかバイクに入れる。
3:光物ですかね、、、一定の時間でピカって光る物、、、
書込番号:9809718
1点

こんばんは。
うちの場合は車種が違いますが、
(1)については前・後輪ともワイヤーロックです。前輪は駐輪場の屋根の柱につけてます。
ディスクロックは泊まりのツーリング時などで携帯して使用しています。外し忘れに注意したほうがいいと思います。ロックとハンドルを結ぶワイヤーなんかあると外し忘れしにくいと思います。
(2)については駐輪場の屋根の柱にワイヤーロックと一緒に巻いています。
書込番号:9810131
1点

VW POLOさん、現役調査員さん、ゆーすずさん、早速アドバイスをいただいてありがとうございます。
明日、いよいよ納車です。
とりあえず、ワイヤーロックと車体カバーだけは、明日買ってきたいと思います。
カバーは、みなさん駐輪場に置いたままなんですね。
カバーを盗られたりしないか心配な気がしたので質問させてもらいました。
カバー用に安いワイヤーロックか何かを買ってきて対策したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9814334
1点

ゆーすずさんが書かれてますが出来れば何か柱など
にロックが掛けられるといいですね。
俗に言う地球ロックというやつですが。
ここでは書けませんがシグナスくらいの重量のバイクでしたら
ある方法で簡単にロックしたまま移動され目立たないところで
時間を掛けてロックを切断するという方法が出来ますので。
車体カバーは車種を特定されにくくするためにも有効ですね。
出来れば2ロック以上で盗むのに手間がかかると思わせれば
盗難に効果があると思います。
書込番号:9815075
0点

盗難が多いのは神奈川、東京、大阪です。
プロは100万以上のリッターバイクや外車などを狙って行きます。
なので、シグナスXを狙うのは、素人が多いと思います。
素人なら市販のロックを、多数付けるだけでも効果はかなり有りますよ。
音の出るディスクロックなどもオススメです。
XENAなど。
書込番号:9816108
0点

鬼気合さん、デザイン真さん アドバイスありがとうございます。
今日、YSPまでシグナスを受け取りに行ってきました。
(時間がなかったので、店から家までしか走らせることができませんでしたが…)
現在は、ワイヤーロックを前輪に地球ロックして、車体カバーをしています。
もう1つロックを付けようと思っているのですが、何がいいか迷ってます。
書込番号:9820235
0点

ロックも良いですが最初の1年は盗難保険もありかなと思います。
私はJBRの盗難保険に1年間のみ加入してました。
Bプランの14000円のものに加入してましたが幸いなことに
特に何もなく1年でやめましたが。
最初の1年は何かあると怖いので加入してましたが。
ちなみに一軒家です。
ロックですが理想を言えば3万円以上のチェーンタイプのものが
いいのですが。
私の場合は前後ゴジラロックですがあれも切られるという話です
簡単に。
正味な話プロに狙われたら防ぎようがないですが。
私でしたらグリップロックですかね?
ディスクロックは外し忘れが多いみたいでそのまま発進して
フォークを傷つけた、ディスクローターが割れたなんて話も聞いたことがあります。
書込番号:9820884
0点



はじめまして。今年の4月にシグナスX台湾仕様(キャブ新型最終型)を購入しました。
円高の影響もあり、予想以上に安い金額で購入することができました。
しかし目先の値段にとらわれたあまり、キャブ車というリスクの大きい買い物をしてしまい、少し後悔しています。
主に通勤で往復25キロ使用します。
今の現状(症状)は、走行距離1122キロで500キロで一度オイル交換をしました。(購入店で2年間オイル交換無料なので今後も500キロに一度のペースで行いたいと思っています。ちなみにオイルは、ワコーズの100%化学合成オイルの4CT−Sです。)
@燃費はリッター25キロ前後です。暖かいこの時期にこの燃費は悪い方でしょうか?
乗り方で個人差はありますが、5000〜7000回転ぐらいで回しています。
A信号待ちで2回エンストしました。購入店で「アイドリングをあげてみれば」と言われたので調節しました。それ以降はなくなりました。冬場は今以上にエンストするのでしょうか?
(冬場はキャブヒーターを装着するつもりです。ちなみに値段はどれ位するのですか?)
Bアイドリングが一定ではありません。原因は?
Cマフラーからプシューっとエアーが抜けたような音がします。原因は?
D回転数が下がると異音がします。回転数を上げると鳴り止みます。クチコミでよく見ますが、ベルトが踊っているのでしょうか?
E4〜5年は乗りたいと思っております。長持ちさせる秘訣を教えてください。
色々と質問しましたが、今までこれと言った大きな不具合は無く、とても気に入っております。(燃費以外は。)Eでも述べたように長く乗りたいと思っております。ご指導のほど、よろしくお願い致します。
0点

1番に関してはキャブ仕様は分かりませんが私の台湾仕様FIは
32km前後走ります。(体重0.9トンくらいです)
2番のキャブヒーターは部品は4000円弱くらいみたいですが
工賃がお店によってまちまちだと思いますが部品込みで2万弱
するというのを見たことがあります。
キャブヒーターで過去レス検索するといっぱいでてきますよ。
3番はどの程度のブレか分りませんがタコメーターは付いてないですよね。
ということは振動が大きいもしくは音が安定していないということですかね?
プラグが怪しい感じがします。
それで解決しない場合はキャブの掃除ですかね?
4番のはどのあたりからかわかりますか?
水抜きの穴があいてるみたいなのでそこからでしたら問題ないと思いますが。
5番はベルトのような感じですね。
シグナスはかなりクランクケースのベルトとのクリアランスが少ないみたいで
ケース下部にベルトが当たって擦れるみたいです。
6番はオイル交換をまめにしてあげてれば長持ちするみたいです。
空冷でオイルフィルターもない車種なので汚れが早いので少なくても
1000kmごとの交換が長持ちの秘訣みたいですがこの点はクリアーしてますね。(笑)
書込番号:9797927
0点

鬼気合様、ご丁寧な解説大変感謝しております。
Bの質問ですが、いちをタコメーターはついています。(新型最終型なので)1500〜2000回転の間をウロウロしています。
ちなみに鬼気合さんは走行時何回転くらい回しますか?(だいたいの平均)自分は前でも述べたように、5000〜7000回転です。車と違って排気量が小さいから、自ずと回転数が上がってしまうのは、止むを得ないと思うのですが。自分のバイクが高すぎなのかな?
書込番号:9798057
0点

E4〜5年は乗りたいと思っております。長持ちさせる秘訣を教えてください。
の質問だけに、お答えします。
自分、原付2種ではグランドアクシス100、キャブ仕様のシグナスX
両方で9年ほど乗りました。
現在はFIのシグナスXです。
まず、どちらも4年目あたりに、シートに穴が空きました。
そのままだと、穴が傷みたいに長くなり目立ってきます。
革ですから、硬化してくるのでしょう。
新車から3年ぐらいしたら、用品店などで売ってるシート用のワックスで
手入れをしましょう。
エンジン、車体は
無事故なら4,5年、30000キロは余裕でしょう。
ただしバイク全体が知らず知らず、徐々に劣化しますので、
乗り心地が悪くなります。
長距離の走行などでは、疲れやすくなります。
その時に新車に試乗すれば、気が付く事です。
5年は乗れますが、その時の下取り額はゼロに近いでしょう。
元を取ったと、満足するべきでしょう。
基本的に消耗品である、
タイア、パッド、バッテリー、オイル交換、だけでOKでしょう。
書込番号:9798455
0点

走行中はあまりタコメーターは見てないですが
いい年なのでシグナルGPなどもしませんしむきになって
加速することもないので同じく5000から7000rpmの間だと思います。
燃費に関してはFIなので重量級の私でもいい燃費が出てます。
キャブ車なんで多少のばらつきはあると思いますが実際に
現車を見てないので難しいところですが。
プラグを変えてみるのもいいかもしれません。
もし変えて問題がなくても後々使えますから損はないと思いますし。
キャブヒーターですが価格が少し高いですがこんな感じのところも
あります。
http://jboy.blog17.fc2.com/blog-entry-328.html#more
工賃はお店に聞いてみないとといった感じですね。
書込番号:9798674
0点

いい年してむきになって加速もさせて遊んでる台湾シグ乗りです。(笑
>@燃費はリッター25キロ前後です。暖かいこの時期にこの燃費は悪い方でしょうか?
>乗り方で個人差はありますが、5000〜7000回転ぐらいで回しています。
キャブの場合その位だと思いますよ。
現在のWRが何gか分かりませんが重くしてあげれば燃費は上がります。(12〜15g)
加速はスポイルされますけどね。
>A信号待ちで2回エンストしました。購入店で「アイドリングをあげてみれば」と言われた>ので調節しました。それ以降はなくなりました。冬場は今以上にエンストするのでしょう か?
(冬場はキャブヒーターを装着するつもりです。ちなみに値段はどれ位するのですか?)
まずきちんと暖気してあげること。キャブのスローを調整してあげる。
そうすれば冬でも問題ないですよ
私は1度もエンストしたはありません。
>Bアイドリングが一定ではありません。原因は?
エンジン掛けてすぐならオートチョークが効きますので
この時期だと不安定ですね。
暖気後、または走行中に現象が出るって条件ですと
触れ幅が大きいですね。
2次エアー吸ってる可能性があると思います。
キャブからエンジン側に向かってマニホールドが伸びてるので要チェック。
あとはブローバイホース、負圧ホースのチェック、AISホースのチェック
>Cマフラーからプシューっとエアーが抜けたような音がします。原因は?
これなんだろう。。
>D回転数が下がると異音がします。回転数を上げると鳴り止みます。クチコミでよく見ます>が、ベルトが踊っているのでしょうか?
ノーマルベルトが踊るのは当たり前なのですが
プーリー変えたり、ボスワッシャー追加してませんよね?
それと異音の場合は先入観持たない方がいいですよ。
まるっきり見当はずれな場合も多いですから・・
自分でケース開けられなければバイク屋に相談で。
>E4〜5年は乗りたいと思っております。長持ちさせる秘訣を教えてください。
安いオイルでもいいのでこまめにオイル交換してあげる。
プラグ、エアーエレメントも早めに交換。
長持ちさせるのでしたら自分で作業出来る所はすること。
秘訣は愛情とお金ってことです。(笑
書込番号:9800638
0点

鬼気合様、デザイン真様、X−3様、色々とアドバイスありがとうございます。
明日購入店へオイル交換に行く際、その他もろもろ聞いてみようと思います。
今後もよろしくお願い致します。
書込番号:9804021
0点

こんばんは、どうでもいいことですが(´・ω・`)
鬼気合さん(*´艸`)0.9tじゃ^900kgですよん( ̄ー ̄; ヒヤリ
自分もFIなので、該当項目は少ないですが、
Cは、鬼気合さんの言うように、水抜きの穴からだと思いますよ。
自分のもなります。水抜きの穴?と思う穴がサイレンサー前パイプ下部にあると思います。
Eは、やはり、ノーマル状態で、まめなメンテが一番でしょうね〜
書込番号:9813449
1点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター1100
ドラッグスター1100の購入を考えているのですが、メーカーHPを見ると生産終了になっていました。YSPショップでの購入はできないのでしょうか?
また、近々に2009年式がでるのでしょうか?
2点

volleyballさん、こんばんわ。生産中止となってすぐですので、近くのYSP店に在庫が
あるのでは? なければ、言えば取り寄せてもらえると思います。
4月にファイナルエディションが出たW650でも、140台ほど(バイクブロス調べ)在庫が残っています。
DS11はWほど売れていないため、生産数は少ないでしょう。
早めに注文しましょう。
書込番号:9797622
3点

volleyballさん
おはようございます。
生産終了になっても流通在庫がまだ少しは有るようです。
新車での購入はまだ大丈夫だと思いますよ。
新型はFI化して今10月〜11月に発売の噂ですが
はっきりしません。
DSミーティングでなにか情報が出るかもしれませんね。
書込番号:9799914
2点

volleyallさん
先月yspで聞いたところ、まだ在庫はあるようです。
新型の情報は全然入ってきていないそうで、新型がでるのは間違いないそうですが、どのようなものでいつ頃かは全くわからないそうです。
ドラッグスターミーティングも開催されるし、新型の発表はモーターショウの頃でしょうか。
書込番号:9800389
3点

電動サイクリストさん、南白亀さん、bike-oyajiさん、本当にありがとうございました。
とても参考になりました。明日、早速YSPショップで確認してきます。
書込番号:9802467
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
左右のウィンカーのカチカチ音な鳴りません。。
スイッチを入れてから5回程は鳴りますがその後
無音です@なので消し忘れが多発して危ないです!
原因分る方お願いします!型式SB01Jです。
2点

バッテリーが弱ってるかリレーの問題だと思いますが、どちらにしてもそのままでは危ないので購入店に持っていかれては。
書込番号:9793455
0点

>G55Lさん
リレー交換はどれくらい費用が掛かるのでしょうか?
バッテリーはセル一発で掛かるので元気いいと思います。
書込番号:9793505
1点

難しいパーツではないので3000円から高くても5000円くらいじゃないでしょうか。
書込番号:9793707
0点

ヤフオクの「グランドアクシス SB06J-211 リレー」500円が 「HG5806グランドアクシス100ウインカーリレー(12V)SB01J-1205」と同じに見えるから、
500円だから買ってみては?
書込番号:9793763
0点

すいません 同じ出品者で「グランドアクシス SB01J-133 ウインカーリレー」500円 が確実でした。
でもどっちにしろ送料が高いですねぇ、、、
いっその事、予備パーツ一式として、3000円のハーネス類丸ごと買ってしまっては?
書込番号:9793810
0点

オークションに出品されてる物は中古しかないので
販売店で新品を注文しようと思います。
有難うございました。
書込番号:9798066
0点

もう遅いかもしれませんが、型式SB01J=5FA1はリレーとカチカチ音
(名前忘れちゃった)は別のパーツになってる筈です
音が無い時もちゃんと点滅はしてるんですよね?
書込番号:9820696
1点

点滅は問題ありません。
カチカチ音が数回鳴るとピタリと鳴らなくなります。。
ブレーキレバー握ったりするとまた鳴りますが直ぐに
鳴らなくなります。。。
PS:(解決済ではないのですが次の質問をしたかったので解決済にしときました)
書込番号:9823537
0点

亀レスで申し訳ないんですが、俺も同じ型式SB01Jです。
今YSPに行ったら、なにやらリレーのリコールが出ているそうで、無償で対策品と交換してくれましたよ。
俺の場合はカチカチ音が鳴らなかったんだけど、しばらく乗り続けたらとうとう点滅もしなくなってしまったので。。。
で、上記のような結果になりました。
もう遅いレスかもしれないけど、俺のように今後ググってココを見つけた人用に書いておきます。
書込番号:10981459
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





