
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2021年9月6日 21:14 |
![]() |
23 | 1 | 2021年7月18日 11:21 |
![]() |
5 | 3 | 2021年8月4日 22:45 |
![]() |
7 | 2 | 2021年7月12日 08:53 |
![]() |
1 | 2 | 2021年9月19日 18:46 |
![]() |
23 | 2 | 2021年7月5日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デイトナ バイク用リアキャリア(モデル名:‎93379)は21年式ファイナルエディションにも取り付け可能ですか。実際に取り付けされている方がいらっしゃったら、共有願います。
ちなみにAMAZONでは取り付けはSR400('10~'16)FIと16年モデルまでとなっています。
元々、フレーム構造とかの変更はないので付けられると思っていますが、どこにも表記はありません。。
5点

今は外してしまいましたが、2018年式(色以外はファイナルと同じです)につけていました。大丈夫ですよ付きますよ。
書込番号:24307985
2点

アドバイスありがとうございます。
取り付け実績が確認できて安心しました。>dripdryeyesさん
書込番号:24328020
0点



加速時プーリーケース?からカチャカチャガチャガチャ金属音の異音がします
加速とともに音が鳴ります
中速くらいが一番音がうるさく鳴りますが
走行には問題はありません
音については文字でうまく説明できてるかわかりませんが
スマホで動画撮ろうにも風切り音で肝心の音はわかりずらいです
近くの2りんかんに持っていき同様に説明しましたが
1か月ほど預からないと分からない(-_-;)とのことで
何もわからず
クランクケースを開けてプーリーやベルトの状態も確認してみましたが
目に見えて特に異常はなさそうでした
ギヤのカバーも開けてベアリングの状態も特に異常なさそうだったのでグリスさして
戻しましたが音は止まりません
プーリーは外していません
ycc-atモーターも触っていません
もし心当たりある方おられましたら教えてください。
18点



昨日新型のNMAXが納車されました。
ボックスを付けたくて、リアキャリアを探しているのですが純正、キジマ以外で既に付けられた方はいらっしゃいますか?結構探しているのですがどれも中々のお値段で...
従来品は流用不可の様なので情報お持ちの方がいたら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:24237461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

海外ではとうの昔に販売開始なので、アリエクあたりにジェネリック品があると思います。
自分は旧型ですが、アリエクでジェネリック品を送料込み5000円ほどで買いました。
機能に関しては純正品に全く見劣りしません。
書込番号:24237634
1点

>tbearさん
アリエク確認しましたが2020のNMAXで何件かヒットしました。
残念なのは品物より送料の方が高く・・・
色々物色してみます。ありがとうございます。
書込番号:24239794
1点

純正のキャリア付けましたよ。少し高いですがしっかりして良い感じです。
書込番号:24273074
0点



はじめまして。
ファイナルエディションを購入して2000キロほど走行してます。
ウインカーリレー に配線を割り込ませようと設置場所を確認したら、なんと5型から
フューエルポンプの向こう側(車体中央)に移動したようで左カバーを外しても目視
すらできない状態です。
ウインカーリレーをいじりたい場合はフューエルポンプを外す必要がありますか?
サービスマニュアルも参照しましたが具合的な着脱方法は記載されていません。
1点

ファイナルエディションのウインカーリレーへのアクセスは・・・正直、私はくじけました。
確かに、左サイドカバーを開けても目視できません。
実際の位置の確認としてですが、まず、取付ブラケットごとECUを外し、バッテリーケース含めバッテリーを外します。
上から覗き込むと、エアークリーナーBOXとフェールポンプの間に、ウインカーリレーを確認することが出来ますが・・・
手なんて!勿論、指すら入りません。
この位置ならとの事で、リアのインナーフェンダーを外せば!とチャレンジしました。
リアタイヤ側から手を入れて、何とかブラケットからリレー本体を外すも、ケーブルが短いため引き出すことも出来ませんでした。
私は、ウインカーのLED化のため、リレーの端子形状を確認したかったのですが・・・現状断念している状況です。
フェールポンプユニット自体を外すしかない!との判断が正解なのでしょうが、フェールポンプだけでなくポンプを取り付けている
ブラケット自体を外さないとリレーにアクセス出来ない状況です。
ブラケット外すためには、他のセンサー、リレーに繋がる電線束関連が行く手を阻み・・・断念しました。
若い頃から何台ものバイクに乗り、散々自分で整備もしてきましたが、良くもまぁ〜あのスペースに詰め込んだものだと・・・
ファイナルは、強敵ですね。
節電のためメーターバックランプ含めLED化し、残るはウインカーだけとなりましたが・・・
やはり電球ウインカーがSRには、似合うとして(^^)v
ファイナル乗りの方のチャレンジ報告が有れば、共有させて頂きたいと思います。
書込番号:24234879
3点

kuku roroさん、貴重な情報ありがとうございます。
やはりウインカーリレー に触ろうと思ったらフューエルポンプを丸ごと外すしか無さそうですね。
そこまでの作業にはまだまだ勉強が必要なようなので一先ずは断念します。
まだまだ5型は情報が少ない中いろいろとトライされたようで大変でしたね。
書込番号:24235920
3点



マットダークグレーメタリック8(マットダークグレー)は塗装の劣化は早かったりしますか?
手入れするうえで気を遣いますか?
マット塗装のヘルメットについて、ライコランド等で尋ねたところ、おススメしないとハッキリ言われたので、バイクの塗装でも同じなんだろうか?と気になっております。
1点

当方20年式のマットシルバーですがバイクカバーで塗装が剥げるため、タッチペンが欠かせません。色は気に入っていますが…
書込番号:24331671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



旧型に乗っていたものですが、NMAX155の新型が出ないのでまたマジェsに戻るかも、という感じです。
現モデルはヘッドライトとか電源ソケットとかの違いで、エンジン自体は旧型と全く同じなのでしょうか?
新型乗っている方、燃費はどれくらいでしょうか?
12点

>小梅ちんさん
自分のは2018年モデルだったのですが、昨日アクシスZに乗り換えました。(近日中にスーフォア納車予定です。)ざっくり計算して写真のような感じです。
書込番号:24219926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます、旧型もこんな感じだったかと思いますが…。
走りが良くてブルーコアエンジンでもなくて40近く走るという事は、案外悪くない、って事なのでしょうかねー。
書込番号:24224514
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





