ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電熱ジャケット

2024/11/12 08:43(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

XMaxは電熱ジャケットの電源を車体から供給する余裕は有りますか?
バッテリー充電コードもバッテリーに付けてハンドルの隙間から出ますか?
以上2つの質問です

書込番号:25958194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 10:11(10ヶ月以上前)

>fxdxtさん

有線じゃなければダメなの?

モバイルバッテリーで使える方が簡単だし面倒な作業無いし良くない?

Amazonの他いくらでも通販で買えますよ

書込番号:25958281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/12 11:16(10ヶ月以上前)

私的にはモバイルバッテリーの方が、下りるとき外す手間が減っていいと思います。

ちなみにXMAX(SG42)の発電力は175W/5000rpmとなっています。
ライト系はほとんどLEDだし、消費する電力は低そうです。
ただ、ずっと5000rpmで走らないだろうから、半分と考えても走行中は問題ないかと思います。
問題はアイドリングですね。
これ以上は数字が出てない以上、実際の車両で点検するしかなさそうです。
アイドリングは個体差が出やすいですし、装備品によっても変わるので実際測ってみる方がいいかと思います。
また、電熱ジャケットのワット数によっても変わってくるのでそっちも測ってみた方がいいでしょう。

私の経験では1度、電熱ジャケットの配線がショートしてヒューズが飛んでエンジンがかからないのを助けたことがあります。
道の駅でしたが、下りてトイレ入って出たらエンジンかからなかったそうで、車両から出ている線をちゃんと止めてたけど、引っ張られるたびにずれてきてシートの当たり面に当たってるようでしたので、配線をテープで巻きヒューズを差し上げたことがあります。
引っ張ったら抜けるような構造だったんですけどね・・・
なので、線を出すなら、しっかり止めておくことをお勧めします。

ちなみに、私のバイクは1993年式ですが、いろいろLEDに変えたりして発電量は足りそうですが、消費電力が多いとやはりレギュレーターという部品に負担が行くかと思いつけていません。
参考まで

書込番号:25958344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/11/12 11:35(10ヶ月以上前)

fxdxtさん、こんにちは。
電熱ジャケットをバイクの電源から取るには、オルタネーター(発電機)の発電容量を調べなければいけないのですが、XMAXの取説には記載がないですね。サービスマニュアルを取り寄せないと分からないかな。
電熱ジャケットの商品説明に必要なワット数が書かれているので、発電容量からバイクで使う電力を引いた数値が、電熱ジャケットで必要としているワット数以上なら使えます。
ちなみに私の乗っているモトグッチV7の発電量は268Wです。(一般的に750ccクラスだと500W以上あります。)この発電量だと、グリップヒーターを使うにはちょっと厳しく、街中ののんびり走行ではグリップヒーターが停止してしまいます。
なので、アドレスV125S横浜さんがおっしゃるように、モバイルバッテリーから給電するタイプの方が楽ですよ。今の製品は性能が良くなっているので、モバイルバッテリーでもかなり長時間もちます。心配なら予備バッテリーを携帯しておけば大丈夫です。
あと、バイク用品店でバイク用を買うと高いですが、ホームセンターかワークマンで作業用を購入すれば、バッテリー付きのお買い得品もありますよ。

書込番号:25958367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 12:28(10ヶ月以上前)

>fxdxtさん

最近のバイクで電力供給をするタイプの物を使用すると、バッテリーの経たりの原因になりますよ

古いバイクの様にハロゲンヘッドライト等をLEDに交換して容量に余裕がある訳では無いのでお勧めしません

電熱ベスト3段階切り替え、中を1万mAhで4時間くらいです、下は効果が低いです、上は熱いです

一日使うのであれば2万mAhはあった方がいいです

書込番号:25958425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/31 13:47(7ヶ月以上前)

バッテリーから右側のグローブボックスの隙間からケーブルを取り出しました
常時半開き状態です
暖かくなったらケーブル取り外すのでこのままでいいです

書込番号:26056912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2025/02/10 11:32(7ヶ月以上前)

とても素晴らしいアイデアですね!
有難う御座いました
ワタシはXMAXにジビのロングカウルを装着しましたが手に風が余りあたらなくなり薄いグローブでも走っても大丈夫になりました昨日は浦安付近の寒い中をミニツーリングしましたが快適でした

書込番号:26069215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MyRide-Link Appとスマートモニター

2024/11/06 15:35(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:7件

TANAXのスマートモニターを付けたのですがGT+とインカムが接続されているため、スマートモニターからの音声が聞けません。

もちろんGT+との接続を切ればスマートモニターからの音声は聞こえます。

電話やオーディオの操作はGT+、地図案内の音声はスマートモニターからが理想なのですが方法はないでしょうか?

同じような方がいて解決方法があればと思って質問させて頂きました。

方法がない場合はGT+との接続は諦めてアプリも削除しようと思ってます。

書込番号:25951599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ペチオさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/06 16:31(10ヶ月以上前)

インカムがA2DPの二回線同時出力に対応の物を使うことで解決します。
現状は私の知る限り、MIDLANDまたはビーコムの一部製品がそれに該当します。

書込番号:25951654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/06 16:35(10ヶ月以上前)

インカムにサインハウスのSB6Xを使っています。
デバイス1に普段使っているiphone12をペアリングし、デバイス2にナビ用の古いアンドロイドスマホ(SIM無しでiphoneにデザリング)をペアリングしています。
音楽等はデバイス1のiphoneで流しながら、ナビの音声案内はデバイス2のスマホから同時に聞こえています。

なのでインカムが2台同時接続可能なものなら解決するような気がします。

書込番号:25951660

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ペチオさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/06 16:35(10ヶ月以上前)

追記します。

文面が分かりづらくなってしまいましたが、MIDLANDの製品も一部しか対応しません。

書込番号:25951662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 16:48(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
インカムの性能の問題なのですね!!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方のインカムを調べてみます。

書込番号:25951683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 16:50(10ヶ月以上前)

インカムの性能の問題なのですね!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方を試してみてだめならビーコムの購入を考えてみます。
ありがとうございます!

書込番号:25951687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/11/06 17:21(10ヶ月以上前)

他社製品ですがスマートモニターを使用してます。

一つ疑問に思うのですが

andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム

MyRide-Linkの接続
車両⇔スマホ⇔インカム

となるので基本的にインカムはスマホとしか接続していません。

なのでbuletooth同時接続できるインカムで症状が改善できるとは思えないです。
(自分の思い込みだけで直る可能性もありますが)

単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。

書込番号:25951718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/06 18:06(10ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。

あぁ、その可能性は高いですね。
確かにスマホは車両(CCU)とモニターへ同時接続できないと思います。
そうなると結局どちらか片方しか使えないので、インカムで解決できるという私の案は間違いですね。

書込番号:25951771

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/11/06 18:09(10ヶ月以上前)

>たれぱんだーさん

あのあと調べてわかったんですが、自分が仕様を間違えてました。

参考になるブログがあったのでよかったらのぞいてみてください。

https://c-saitama.blog.jp/archives/89172768.html

書込番号:25951776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/11/06 18:22(10ヶ月以上前)

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム

が正解なんですね。

誤った情報出してしまいすみませんでした。

ただ、

andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム

で同時接続した場合動作が怪しくバグが発生しそうな気がします。(電話かかったらどっちの操作でとれるのか?等)

やはり接続はどちらか一方が良さげな気がします。

書込番号:25951784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/06 21:20(10ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
>モニター⇔スマホ⇔インカム

これもスマホ⇔モニター⇔インカムの接続になります。

andorid autoやcarplayとの無線接続とトレーサー側のMyRide-Linkが同時使用できるなら、2台接続可能なヘッドセットで解決可能だと思います。
それが無理だとインカムを替えても意味がないので、モトスマートモニターだけにした方が良さそうですね。

書込番号:25951979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 21:22(10ヶ月以上前)

>kumakeiさん
色々調べていただいてブログのリンクまでありがとうございます😉

書込番号:25951982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/06 21:25(10ヶ月以上前)

あぁ、申し訳ありません。
デイトナのモトスマートモニターと勘違いしていました。
kumakeiさんの書かれていることが正解ですので、私の書き込みは無視してください。

書込番号:25951986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/11/06 21:46(10ヶ月以上前)

>ユニバーサルセンチュリーさん
>kumakeiさん

色々とありがとうございます。
持っているミッドランドのインカムは
「BTR1plus」と「BT X1 PROS」でした。
どちらの機種も、A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受と書いてあります。

A2DP2回線接続できるものなら試してみれたのですが残念です。

ブログを読んだら、A2DP2回線接続の物を使えばやれそうな気がするのですが試せないのが残念です。

せっかくのGT+の機能を活かせないのが残念😗

色々とありがとうございます。

書込番号:25952015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ペチオさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/06 23:29(10ヶ月以上前)

スマートモニターにはインカムとダイレクトに接続するものと、その間にスマートフォンを介するものがあるのですね。

TANAXが後者のタイプのようですが、前者であればA2DP二回線インカムで可能だと思っておりました。

考えれば考えるど、スマートフォン1台での運用は難しそうですね。

最後の手段になりそうですが該当のインカム使用と、スマートモニター用のスマートフォンを1台用意する方法がありますね。

書込番号:25952162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/11/07 09:44(10ヶ月以上前)

>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん

デイトナのスマートモニターの接続は
スマホ⇔ディスプレイ⇔インカム

なんですね。
知らなかったです。

一つ勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25952422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/07 13:29(10ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん

皆さん色々とアドバイスありがとうございました!

あのあとkumakeiさんに教えて頂いたリンク先を見ていると「スマートモニターとスマホとインカムを繋いだ状態で音楽を流しながらGT+と繋ぐとナビ音声が聞こえるようになった」みたいな記載がありました。

やってみた結果、音楽やナビ音声はスマートモニターからインカムに聞こえて、電話はGT+で掛けれるようになりました。

スマートモニターの起動よりも先にGT+がインカムに繋がるのでGT+のBluetooth自動接続をオフにする必要があるのと、GT+とスマホのオーディオ接続もオフにしました。

ヒントをもらったおかげで、どうにか使えそうです。
着信時にどうなるかは未確認ですので、今後の楽しみにしておきます。

書込番号:25952643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2024/11/07 13:43(10ヶ月以上前)

>たれぱんだーさん

無事運用できそうでよかったです

参考までにお聞きしたいのですが


スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両 × インカム(車両と接続なし)


という環境で運用ということでしょうか?

書込番号:25952661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/11/07 13:56(10ヶ月以上前)

>kumakeiさん

スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカムは間違いありません。

MyRide-Linkの接続は
スマホ⇔車両⇔インカムのようです。

詳しくはないので不確かですが、インカムの仕様の「A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受」の「HFP/HSP 1台」の部分が通話に割り振られたのでしょうかね?

ちなみにMyRide-Linkの接続されてるみたいで、GT+で天気は表示されますし電話もかけれます。
でもオーディオ操作はできないです。

的を得てない回答かもしれませんが、こんな感じです。

書込番号:25952677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 major5さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。マジェスティS 後期型を中古で買ったばかりですが、166センチ(股関節 固め^^;)の私にはやっぱりシートが高いです。加えてあの段差?がしっくりこないので、両方を解消できるシートは無いのかな?と探しています。なお、ローダウン解消には、ブラケットも付けるつもりですが、シートも変えたいんです。
そこで、
質問 @ フラットシートは車高が低くなるでしょうか?
質問 A 後輪だけブラケットで下げたら、光軸が変わる(上向きになる)ことは無いでしょうか?
バイクに詳しくありませんが、素人向けの返答お待ちシてます。よろしくお願いします。

書込番号:25931612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/19 20:52(10ヶ月以上前)


スレ主 major5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/19 21:03(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
情報ありがとうございます。 ところで、フラットシートとの足つき性の比較についてはご存知ありませんでしょうか?

書込番号:25931652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/19 21:13(10ヶ月以上前)

>major5さん

HNの通りアドレス乗りなので判りません、すいませんね

書込番号:25931667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/20 08:15(10ヶ月以上前)

フラットシートはシート段差を無くして座るポジションの窮屈さを解消するシートなので
車高が引きくなることはないです。

私のマジェSでは、足付き改善、リアサスの突き上げ解消を目的に以下を
実施しています。

@DCR製 30mmローダウンシート(フラットシートではない)に換装
Aデイトナ製 30mmローダウンブラケットに換装
Bデイトナ製 10mmアップコンフォートリアサスに換装
Cデイトナ製 25mmダウンフロントフォークスプリングに換装

これで、リア20mmダウン、フロント25mmダウン、シート30mmダウン
で足付き、乗り心地が改善しました。

ヘッドライト光軸も特に調整することはないです。
リアだけダウンさせるとやはり光軸は多少上向きになるのですが、自分で
光軸調整も割と簡単にできます。

書込番号:25931989

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 major5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/20 20:10(10ヶ月以上前)

>どくぐもさん
ありがとうございます。とても参考になります。と言うかそっくり真似をしようかな?と考えはじめました^^; ところで、総額は幾らくらいかかったのでしょうか?高額になるなら、一ずつ付けて行こうかな?

書込番号:25932837

ナイスクチコミ!0


スレ主 major5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/20 20:46(10ヶ月以上前)

>どくぐもさん
DCR製ですが、マジェスティック用のローダウンシートは有るのでしょうか?
https://www.atlas-kk.co.jp/aec/user/shohin_list?search.cat2=TA-DCR
ここではシグナス用とアドレス用しか載っていませんでした?

書込番号:25932890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/20 20:49(10ヶ月以上前)

フロントとリアをローダウン化したら、サイドスタンドもショートにしなくていいですかね?

シグナスXにローダウンブラケット付けたら、サイドスタンド使った時に車体が垂直に近くなるので、無理やりハンドルを切って重心を傾けてました。

書込番号:25932894

ナイスクチコミ!1


スレ主 major5さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/21 10:42(10ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
それは気になりますね。サイドスタンドも交換が必要なのかな?費用がかかりますね。どなたか、参考意見を下さい。

書込番号:25933450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/23 02:14(9ヶ月以上前)

>major5さん
最近ココ見ていなくて返信遅れました。
ごめんなさい。

当方の社外品が今でも入手できるかは不明ですが、
大体の価格を記します。

A〜Cのデイトナは今でも多分買えます。
@DCR製ローダウンシートはわかりません。当時はマジェS用ありました。
ウイルズウィンとかも製品ラインアップからカスタムシート無くなっていますね。

@DCR製 30mmローダウンシート(フラットシートではない)に換装 ➡ ¥25000
Aデイトナ製 30mmローダウンブラケットに換装             ➡ ¥8000
Bデイトナ製 10mmアップコンフォートリアサスに換装          ➡ ¥25000
Cデイトナ製 25mmダウンフロントフォークスプリングに換装     ➡ ¥5000

ローダウンに伴い、サイドスタンドもショートタイプにしないとと思われるのはごもっともですが、
純正のままで特に不便も垂直過ぎることもないです。
車体はフロントこそ25mmダウンですが、モノサス部は逆に10mmアップしています。
その分シートだけで30mm落としているのでバランスが取れています。

書込番号:25970784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ鳴きでしょうか。

2024/10/11 14:02(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

お世話になります。
XMAXを新車で購入し走行距離は約5000キロです。
空気圧を計ろうとタイヤを進行方向とは逆に回転させたところ、「キー」と音が出る箇所がありました。
進行方向に回転させたら音は出ず、試しに走行し、リアブレーキのみで停止しても音は出ませんでした。
これはブレーキ鳴きでしょうか。

書込番号:25922100

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/11 18:35(11ヶ月以上前)

>怠惰なラクダさん
>これはブレーキ鳴きでしょうか。

他に何かある? 気にしなくて大丈夫でしょ

書込番号:25922325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2024/10/11 19:22(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
気にせず乗ります!

書込番号:25922372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/11 21:47(11ヶ月以上前)

>怠惰なラクダさん

一度カワサキ車に乗ってみるといいですよ。

カワサキ車を経験すると、他の国内メーカーで起こりうる症状は気にならなくなります。

書込番号:25922523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2024/10/11 23:14(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
カワサキはバリオスにしか乗ったことがないもので、、。

書込番号:25922603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスクリーンとナックルバイザーの同時装着

2024/10/03 06:39(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:117件

ハイスクリーンとナックルバイザーの同時装着は出来ませんと謳われていますが、車体本体を見ると出来そうに見えます。物理的には出来るが機能的に不可ということでしょうか。例えば風の巻き込みが発生して走行バランスが崩れるとか。わかる方がいらっしゃればご教示ください。

書込番号:25912619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2024/10/03 06:47(11ヶ月以上前)

自己レスです。ハイスクリーン下部のエラが張っているので、ナックルバイザーをつけてもスクリーンが風除けとなり意味なしという事でしょうか。

書込番号:25912622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2024/10/03 07:28(11ヶ月以上前)

ハンドルを切った時に干渉するからじゃないですか?

書込番号:25912652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 00:17(5ヶ月以上前)

ハンドルを切ると当たりますが、ぶっちゃけフルロックでハンドル切る機会なんて引き回しの時くらいですよね。

書込番号:26114238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カウル

2024/09/26 10:17(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

中古のトリシティ125の購入を検討しているのですが。
EBJ-SE82J、2015年のトリシティ、赤。中古店に問い合わせると、
シート下、ちょうどカニの爪の先ぐらいにヒビがあるという返信があって。
ネットでカウル探してるのですが見つからなくて。
どこか販売しているサイトとかありませんか。

走行距離が10000kmくらいなので。
購入するならベルト交換も頼むつもりです。

書込番号:25904742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/26 11:06(11ヶ月以上前)

傷の無い車両を探すか新品部品じゃダメなんですか?

書込番号:25904783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/26 11:33(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

傷のない他のトリシティ(赤)走行距離が、20000とか、30000だと、走行距離の少ないものを選びたいので。
カウル、新品部品でも、自分で交換するなら。バイク店通すよりネットで買うほうが楽なので。

ネットで購入無理なら、ほかの色にしようかなって気持ちもありますが。

書込番号:25904809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 12:02(11ヶ月以上前)

>あるぜんちんぱんさん

純正ベルトの交換は2万〜3万kmの間で大丈夫ですよ

カウルは高いので、割れのない車両を探した方が良いですよ

書込番号:25904841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/26 15:55(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

年式が違いますが赤と黄色が魅力的にうつって。とりあえず、赤がいいなって思ったので。
黒なら、比較的きれいなものが出てるのですが。
自分で割る可能性もあるので。
交換してみようかなっていうのもあって取り換えてみようかと思ったのですが。
ベルトは、車体の費用が安めなので替える費用余分に出そうなので替えてもらおうかって思っただけなので。
そこはケースバイケースで行ってみます。

教習所この前卒業して、免許交換に行くまでもう少し時間があるので。
もう少し悩んでいようかな?

書込番号:25905045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/26 17:18(11ヶ月以上前)

赤は色褪せが激しいので部品交換すると色調差で逆に目立ってしまうと思います。
場所にもよりますがパテ埋めその部分だけ塗装した方が目立たないと思います。個人的に

書込番号:25905129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 18:10(11ヶ月以上前)

>あるぜんちんぱんさん

赤は見栄えが良いので私のアドレスは赤なんですが5年ほど過ぎてから色褪せが始まりました

トリシティが同じようになるかは判りませんが可能性はあるので、ご理解の上で検討してください

書込番号:25905189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/27 06:07(11ヶ月以上前)

>もぐあいさん
>アドレスV125S横浜さん
色褪せですか
少し考え直してみます。

書込番号:25905658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/26 22:29(10ヶ月以上前)

ホンダのカウルの値段に比べると安いと感じてしまったので、最近カラーの入った部分のカウルを全部買いました。
純正部品はwebikeで購入しています。

書込番号:25939706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/27 07:15(10ヶ月以上前)

昔Gマジェに乗っていたときにはワイズギアでカウルがオプション設定されてたけど今は無いんですかね?

書込番号:25940004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング