ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

何故?グリファスだけ?

2022/11/03 19:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

ヤマハバイクのホームページを見たのですがシグナスエックスが消えていました。もうこの空冷モデルは販売しないんですか?今まで二台購入しましたが次もシグナス5型で考えていたのですがもう販売しなくなるんですかね。

書込番号:24993100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/11/03 20:03(1年以上前)

もともとシグナスグリファスがデビューした時点で旧型が残っていたので、在庫整理のために併売していたとバイク屋で聞いていたんですけど違うのかな?

本国の台湾ではシグナスグリファスはシグナスXのモデルチェンジ版で、シグナスXはラインナップから消えています。

書込番号:24993131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2022/11/03 20:20(1年以上前)

何でもかんでも大型化されていて魅力がなくなっています。もともとアドレスv125から、通勤用スクーターを買ってますが、シグナスxが5型までは、小型と言える大きさで他社にはないアドバンテージがあったのですが、今他社のカタログ、本田鈴木を見ましたが全く欲しいバイクがありません。あえて次買うとしたら、トリシティー125になってしまいます。これってすり抜けできるんですかね?

書込番号:24993158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/11/04 12:40(1年以上前)

>しいたけ爺さん
>これってすり抜けできるんですかね?

スレ主の技量次第じゃないですか。

書込番号:24993962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2022/11/04 22:19(1年以上前)

YouTubeでトリシティのインプレッション見ましたけど、125 CCのバージョンでも
すり抜けにはむかないって言うコメントがありました。

書込番号:24994738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2022/11/05 16:31(1年以上前)

>何でもかんでも大型化されていて魅力がなくなっています。

なぜ一番大きくて重いトリシティが候補に上がるのでしょう
ホンダのリードの方がシグナスXに近いと思いますが。

書込番号:24995739

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2023/01/06 18:14(1年以上前)

すり抜け前提でトリシティはないでしょう
サイズもウエイトもヘビー級ですから

グリファス大きくなった感ないなー
2台並べても
僅かに長くなったけど
横幅かわらないよ
Xから乗り換えなら違和感少ないと思うけど

書込番号:25085455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

コマジェ125FI エンジンかかりません

2022/10/28 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

2002年式のコマジェのエンジンがかからなく困っています。

信号待ちでエンストしてしまい、そこからセルは回るけどエンジンがかからないという状態です。

皆さんのお知恵をお借りできれば‥と思い書き込ませて頂きます

やった事と確認した事は下記です

1 キーをONにするとポンプの作動音はしています。
2 プラグが濡れていたので新品に交換しました。
3 イグニッションコイルも交換しました。
4 ヒューズは切れていません
5 エラーの表示は出ていません。
6 ガソリンの残量も満タンです。
7 エアクリのフィルターも新品にしました。

以上ですが、何か考えられることはありますでしょうか?

書込番号:24984661

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 10:00(1年以上前)

本日やってみました。
結構な勢いで指が飛ばされ、生ガス?が吹き出していました。>うみのつきさん

書込番号:24986607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 10:01(1年以上前)

してなかったように思いますが…確実ではないです。>RICKMANさん

書込番号:24986609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 15:30(1年以上前)

アクセルを少しだけ開けてセルを回すと一瞬だけエンジンがかかる状態が出てきました。
スロットルボディの清掃した方が良いのでしょうか?

書込番号:24987048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/30 16:17(1年以上前)

先ずは外して点検してはどうでしょうか

書込番号:24987108

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/30 17:50(1年以上前)

 ガソリン満タンとのことですがいつ入れたのでしょうか?

 入れてすぐの症状ではないですよね?

書込番号:24987260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 18:15(1年以上前)

ガソリンを入れた帰りに止まってしまいました>鬼気合さん

書込番号:24987288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/30 18:38(1年以上前)

 粗悪ガスの可能性を考えての投稿なのですが。

 ガソリンをすべて抜いて違うスタンドでガソリンを入れないしてどうかなという感じですが。

 ガソリンの臭いって基本知ってますかね?

 昔サービスしていた時お客さんが給油後に入庫してきて、フューエルホース外しクランキングでガソリン出して
臭いかいだらすごいシンナー臭いことがありました。

 最近はあまり聞きませんが粗悪ガスお可能性もあるかもしれませんね。

 知り合いとかにガソリン携行缶持ってる方がいれば借りれると良いのですが。

 ただ抜いたガソリンを保管する物と新しいものを入れるので2つ必要になります。

書込番号:24987323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/02 13:18(1年以上前)

LLC減ってませんか?

鬼気合さんの紹介されている
ガスケット抜けのほかに

ウオーターポンプの
オイルシールがダメになって
エンジンオイルにLLCが
混入する場合があります。

燃料来てる
圧縮ある
火花飛んでる
という事なので
コマジェ特有のトラブルの事例です。

オイル交換だと思って
オイルを抜いちゃってチェックするのが
一番手堅いですが

プラグ抜いたまま少し長めに
クランキング(セル回す)して
プラグホールから
水の混じったモノ吐いたらアウトです。

エンジンオイルを抜いて
カフェラテや抹茶オーレみたいな
色になってたら
確実にアウトです。

書込番号:24991151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/06 10:55(1年以上前)

>鬼気合さん
遅くなりまして申し訳ありません。

ガソリン抜いて入れなおしてみましたが…改善はみられませんでした。

書込番号:24996922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/11/06 11:03(1年以上前)

皆さま書き込みが遅れて申し訳ありません。

追加のやってみたこととして、

ガソリン入れ替え。

スロットルボディの点検&清掃

燃料ポンプバラして確認

LLC入れ替え

オイル交換

火花が弱い?気がして最後に武川のイグニッションコイルに交換

NGKプラグキャップに交換とプラグ交換


今は亡き恩人に譲ってもらったバイクですので直したいと思っていますが…

もうハーネスの入れ替えと圧縮計で計って判断ぐらいしかないかと思っています。

ちなみに圧縮計はどれがいいかイマイチ分かっておりませんので教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24996939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/06 16:16(1年以上前)

一応、二値論理回路なので警告灯が点灯・点滅しないならハーネス不良の可能性は低いです。
圧縮も指が跳ね返される位なので一応はある。
火花も飛んでいる。
プラグが濡れているので燃料は噴射している。
オイル・冷却水に異常なし。

プラグ外しキックを何度かして燃焼室に溜まった燃料を追い出してから始動を試みる。

マフラーが詰まってないですか?
坂道でエンストする車があり、内部の脱落した仕切り板が起き上がり排気を蓋してたのがありました。

書込番号:24997349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/09 11:00(1年以上前)

燃料を追い出し、再度始動を試みましたがダメでした。

現在はセルを回したりキックしたときにプラグに付着するものが真っ黒から透明になってます。


また安物ですが圧縮計を買って図ったところ、10.2kでした。

一応圧縮はあるということで認識してます。


マフラーも外してみましたが詰まりはない模様です。>うみのつきさん

書込番号:25001524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/09 12:58(1年以上前)

圧縮圧力規定値11.0Kgですが少し低いのはアクセル全開で測定しなかったからでしょう。
行き詰まってきましたが、既に点検したことに見落としがあるか点検漏れ位になってきました。
マフラーは詰まりを点検するのでは無く外してセルを回してみましたか?
残るはバルブタイミングが狂ったくらいしか考えつきませんが
そうだとしてもパスッ位の爆発があっても良いですね。
燃料ポンプのカプラーを外してCRCやパーツクリーナーで初爆があるかも確認かな。

書込番号:25001712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/10 19:31(1年以上前)

手詰まりなら、ダメ元でバルブクリアランスを
シックネスゲージで測定してみたら? 
調整は難しいかもしれませんが、
測定だけならできると思います。

書込番号:25003689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/15 16:06(1年以上前)

皆さま お世話になっております。

本日、インマニを外し直接556をエンジンに吹いた所 初爆がありました。

インジェクターからも燃料の噴射はしてるのですが… 

そうなると空気の方という事でしょうか?

書込番号:25010991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/15 19:06(1年以上前)

インマニを外すのでは無くスロットルボディの後ろからCRCを噴射して
噴射とスロットルの加減で何秒かエンジンが掛かりCRCなら
確実にOKと確認してほしかったです。

書込番号:25011220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/23 12:06(1年以上前)

>うみのつきさん
スロットルボディのエアクリ側からでも初爆はしました。

書込番号:25021499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/11/30 17:14(1年以上前)

返信頂いた皆様へ

その後も変わらずエンジンはかからなく、乗り掛かった船なのでガスケットも交換してみるか…とエンジンを離脱し部屋に持ち込んでバラした所…

EX側のタペットのロックナットが外れていました。
ヘッドを取り外した時にカラカラと音がするので 何か破損してるのかなと調整用の蓋を開けたところ、転がり落ちてきました。
調整のボルトも外れかけでした。

一度バラされてガスケットが社外品に交換されている事から整備不良と思われます(ウォーターポンプにガスケット使ってないのも発見)

ガスケット交換とタペットの調整(未経験ですが)やってみます。
とりあえずになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:25032667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 11:08(1年以上前)

先にバッテリー電圧13v以上あるか確認して、キック始動させて電圧15v程以上あるとレギュレーターは正常です。エンジンを止めて、セルボタンを押した時カチカチとバッテリー付近から聞こえたらスターターリレーは動作している(たまに導通不良もある)。バッテリー、プラグが正常なら、スターターモーターが回っていないので、スターターモーターを探して、長いドライバーの柄の部分で数回叩いてみて、セルスイッチを押すと始動するかもね❓️始動出来ればラッキーですが、自己責任でお願いしますよ‼️

書込番号:25691385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 11:30(1年以上前)

ais(排気ガス規制装置)のホースが破れていませんか?ヒューズBOXの左横に+ネジ一本でカバーしている中に黒いホースがあります。(125fiの場合) 後はイグニションコイル品番は同じ品番のコイルを使用してるか?プラグは少し値段が高いがmotoプラグを使用すれば点火はかなり良くなる‼️

書込番号:25691402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッダーが改善できない

2022/10/02 10:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:70件

SG52J - 001934の
ジャッダーが解消できず困っています。
同様の症状で改善方法をご存じの方はアドバイス頂きたく投稿致します。
小生の運転は3000回転ぐらいの半クラ状態での走行を多用するので、ギクシャクしてしまいます。
以下内容です。
9500qの中古で購入しました。1年半後2万qほどでクラッチミートポイント3500回転ぐらいで出るようになりました。
また、クラッチの切れも悪くなった気がします→エンブレが停止寸前まで効きます(2000回転程。当初どのくらいなのか忘れました)
以下作業及び交換部品すべてDIY
@デイトナベルト、ウェイトローラー 購入時
以下は1カ月前より休日のDIYで作業開始
Aドリブンフェイス、クラッチ分解清掃、シュー3か所の軸へのグリスアップ。グルスアップ、クラッチーシューペーパーがけ、アウター内側ペーパーがけ及び脱脂
改善せず逆にジャッダーが酷くなった
Bピン、カラー、×3組、ドリンブンフェイスOリング×2それぞれ交換
アウター内側に油分が回り込んで、クラッチが滑ってジャッダーが発生しているような気がするのですが、どこから油分が回り込んで
いるのかOリングも新品に変えており、グリス量を変えて試しましたが改善出来ません。
クラッチ側が原因ではないのかもしれません....

書込番号:24948102

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/02 16:09(1年以上前)

>アウター内側に油分が回り込んで、クラッチが滑ってジャッダーが発生しているような気がするのですが、どこから油分が回り込んで
いるのか
>シュー3か所の軸へのグリスアップ

 これが原因では?

 

書込番号:24948522

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/10/02 18:08(1年以上前)

>神戸レッズさん


>鬼気合さんの回答に同意です

書込番号:24948702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2022/10/02 20:08(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>鬼気合さん
>うみのつきさん
ジャダーです。ハイ。すみません。
なるほど。クラッチーシューの開き、戻りが良くなるかと思い多めに付けていたかもしれません。
脱脂し少なめに塗布し組みなおしてみます。
摺動するところですから、付けないわけにはいかないと思いますが、適量はどんなもんなんですかね。
クラッチが切れないのは、ここが渋いのかと推測したのですが。
アウターを固定するのすごく難儀するんで(ねじ切り精度が悪く、スプリングを押し付けながらの作業なので、なかなかナットがかけられない。ナット側のねじにバリが出てしまい純正ナットを買い足しました)
「ヤマハ マジェスティS/SMAX155 社外互換用 セカンダリ フェイスシーブ ユニット」を購入し組み込んでみました。
結果はジャダーは改善しました。しかし、クラッチミートポイントが5000回転付近に。
低速トルクが失われ小型スクーターのスタートダッシュ能力が失われてしまいました。
アウターも変えてみます。

書込番号:24948908

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/03 03:55(1年以上前)

 クラッチ自体完全にバラバラにしたことがないのでグリスアップまでしたことがないですが(構造はもちろん知っています)
モリブデングリスを本当に申し訳なさ程度に薄く塗布する程度で良いかと思います。

 ランプレートにグリスを薄くるる感じでいいのではと思います。

 ちなみに塗布したのはイモグリス(リチウムグリス)とかではないですよね?

書込番号:24949406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/03 08:06(1年以上前)

>結果はジャダーは改善しました。
掲題の件はすでに治っている様ですが

書込番号:24949509

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/03 09:09(1年以上前)

>掲題の件はすでに治っている様ですが

>摺動するところですから、付けないわけにはいかないと思いますが、適量はどんなもんなんですかね。

 という質問があったので回答したのですがダメですかね?

書込番号:24949574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/03 09:42(1年以上前)

>鬼気合さん
既に治っているとは>神戸レッズさんにです。

ミート回転数が上がると鋭くスタートダッシュするはずですけど
スタートダッシュ能力が失われてしまいましたとは変ですね。

書込番号:24949616

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/03 15:37(1年以上前)

>うみのつきさん

 失礼しました。

書込番号:24949993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/10/04 20:33(1年以上前)

>うみのつきさん
おっしゃる通りジャダーは治りましたが以下の弊害が発生しました。
>鬼気合さん
ジャダー発生時のクラッチミート回転数3500付近より5000回転付近に上がっているのですが、明らかに前より加速感がありません。
交換したクラッチが滑ってしまっている感じがします。
新品のクラッチシューにペーパーがけし脱脂し、アウター内側も同様の手順を踏んで組付けたのですが。
交換方法等動画を色々見て気づいたのですが、ベルトをかける際手でドリブンフェイスを広げる事が出来ています。
小生のマジェは硬くて手ではどうやっても広げて、ベルトを押し込む事が出来ません。
何か関係ありますでしょうか、これは新旧どちらのドリブンフェイスでも同しです。

書込番号:24951578

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/04 21:11(1年以上前)

>小生のマジェは硬くて手ではどうやっても広げて、ベルトを押し込む事が出来ません。

 広げるとき真上に上げてます?

 広げるときは両手で右側にひねるように握りこまないと広がらないと思います。

 クラッチシューの写真とアウターの写真が見たいですね。

 私自身シグナスでクラッチを滑らした経験があります。

 同じくジャダーが凄くシューを磨くとしばらくは良いのですがすぐにまたジャダーが出るのでクラッチASSYを交換しました。

 その時にグリス(リチウムグリス)を入れすぎでグリスが飛び滑ったことがあります。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12464350806.html

 滑ってアウターが焼けた?のか色が変わったりもしました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12478893569.html

 この後洗浄してヤマハグリスEを入れて直りました。

 アウターは交換しましたがシュー部分だけ社外品に交換しました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12588106783.html

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12646857442.html

 この後あまり乗ってませんが。

 結局交換した部品は何を交換したのでしょうか?

 シューが滑っているのであれば開けてシュー部分に油が付いてるかと思います。

 もう一度開けて確認され見ては?

 清掃前の写真とかほしいですね。

 文章だけですと分かりません。

 整理のため交換した部品が何かとクラッチの写真はあると分かりやすいかと思いますよ。

 

書込番号:24951637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/10/04 22:42(1年以上前)

>鬼気合さん
コメントありがとうございます。
あ!ひねってないです。納得です。次回やってみます。
貴殿シグナスと同様の症状の気がします。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JG4SW1H/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-2-tokutoyo/m2285313-s.html?sc_i=shp_pc_top_hist
上記2つを組み込みました。グリスアップ済みでしたのでそのまま組み込みました。
直後から滑っている感じがしましたので、再びばらしたところアウター内側にグリス分が付着してクラッチシュー部を触ると油分を
感じました。この状態のシュー(クラッチ)を完全に脱脂する方法はありますでしょうか?

書込番号:24951765

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/04 23:05(1年以上前)

 私の時はセカンダリーシーブの内部のグリスを追加したために起こったミスです。

 できりだけ除去して再度固めのグリスEを入れました。

 クラッチ内部に飛び散っていたので、中速乾パーツクリーナー4L缶を持っていたのでパーツ洗浄ガンで噴霧し完全にグリスを
洗い流しました。

 動画はプーリーですがこんな感じで中速乾のパーツクリーナーの液を噴霧し洗浄しました。

 コンプレッサーがないと出来ませんのでやるなら灯油で配管洗浄ブラシみたいなもので洗い流すしかないでしょうね。

 グリスなので漬け置きだけでは取り切れないと思いますので。

 圧を掛けて噴射するかブラシで擦るしかないかと。

 右にひねりながらは写真のスライド部分を見てもらうと分かると思いますが斜めに動くことにより開きますのでひねってやる事です。

 ただ本当に硬い車種もありますので開かない可能性もあるかもしれません。(握力によっては)

 滑りにくいようにゴム手袋などすると良いかもしれません。(滑りにくくなるので力が入りやすいです)

 

 


 

書込番号:24951794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/10/05 19:31(1年以上前)

>鬼気合さん
ご丁寧にありがとうございます。
構造を理解納得です。
試してみました。
50代の非力な私には数ミリ開くだけで無理でした。
写真がなく申し訳ないのですが
クラッチ脱脂のため再度ばらして点検したところ
3個あるクラッチシューを受け止めるゴムブッシュが1ヶ所わずかですがへたっていて、閉じる際他より力が必要なところがありました。
エンジンの回転が上がって、シューが開き始めても1ヶ所だけ開きが遅く接触するタイミングが遅いのかもしれません。
この場合ジャダーが発生するでしょうか?
残念ながらパーツリストを見るとらここだけの販売はしていないようです。
アッシーで購入したクラッチから移植をしようかと考えましたが
初めに今組み込んでいるクラッチの脱脂と先程届いたアウターを組んで試したいと思います。

書込番号:24952729

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/05 19:51(1年以上前)

>エンジンの回転が上がって、シューが開き始めても1ヶ所だけ開きが遅く接触するタイミングが遅いのかもしれません。
この場合ジャダーが発生するでしょうか?

 可能性はあるかと思います。

 ジャダーは大半がクラッチがきちんと摩擦力を発揮せず繋がったり滑ったりの繰り返しでその振動が車体に繋がる事ですので。

 書かれてる説が正しければ3つあるうちのシューの1つが繋がってなければそりゃ滑りますよね。

 滑って遅れてるながっての繰り返しでジャダーが出てる可能性も。

 あと高回転で繋がってるのにトルクが薄いというのも繋がり始めは2つでミートして少し後にもう一つ繋がるのであれば
書かれてたこともつじつまがあるように思います。(あくまでも私の想像ですが)

>、クラッチミートポイントが5000回転付近に。
低速トルクが失われ小型スクーターのスタートダッシュ能力が失われてしまいました。

書込番号:24952750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/10/08 22:29(1年以上前)

>鬼気合さん
コメントありがとうございます。以下経過報告いたします。
昨晩アウターを交換し、今日一日街乗り30q程走りましたがジャダーは出ていません。
以下パーツ組み合わせ及び作業内容
@純正クラッチ(パーツクリーナースプレー後乾燥しAZ(エーゼット) シリコーンリムーバースプレーで脱脂)
※再度クラッチ分解余分なグリス除去。シュー軸及びゴムブッシュ軸に薄くヤマハグリースE塗布。
※ゴムブッシュは変形が見られたが購入できない為、組み込む場所を変更。
A純正クラッチスプリング
B社外アウター((パーツクリーナースプレー後乾燥しAZ(エーゼット) シリコーンリムーバースプレーで脱脂)
アウターを変えたので、クラッチシューの当たり方が変わり改善したのではないかと思います。

書込番号:24956637

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/09 05:14(1年以上前)

 出だしは直りませんでしたか?

書込番号:24956869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/10/09 08:38(1年以上前)

>鬼気合さん
すみません。
改善しました。しっかり低速からトルクを感じられるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:24956988

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/09 09:51(1年以上前)

 しばらく様子見ですね。

 先ずは直って何よりです。

書込番号:24957082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/10/10 16:28(1年以上前)

>鬼気合さん
そうですね。
ジャッダー解消するまで油が回ってしまったクラッチを使用していましたので
滑っていた感じはありましたので、対策作業直前にガソリン満タンにして臨みました。
その際の燃費を報告します。
ジャッダーが発生し始めた頃は平均30q程でした。
一方滑っていたものは27q程でした。
10%も落ちてますトホホ。
現在の組み合わせでしばらく様子見で燃費も計測してみます。

書込番号:24959149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/10/16 16:04(1年以上前)

結論
@ジャダー
「KN企画 マジェスティS マジェスティーS SMAX フォース155 FORCE155 クラッチアウタークラッチ ハウジング」
と純正クラッチの組み合わせで改善出来ました(3日使用して走行距離にして150q)
クラッチシュー軸へのグリス塗りすぎが原因だったのかな。
Aクラッチ滑り
@の改善後10/15に「マジェスティS/SMAX155 社外互換用 セカンダリ フェイスシーブ ユニット ヤマハ」+「KN企画 マジェスティS マジェスティーS SMAX フォース155 FORCE155 クラッチアウタークラッチ ハウジング」で再度組みつけて確認しました。
直後は@より500回転程ミートポイントが高くなりましたが、良かったのですが、走行距離10q程でジャダーが出始め、さらに、ミートポイントが5000回転程になり、例の低速での滑りが発生しました。

この結果から「マジェスティS/SMAX155 社外互換用 セカンダリ フェイスシーブ ユニット ヤマハ」からグリスが漏れて、アウター内側に
グリスが乗って滑りだしてしまうのだと思います。
購入時のグリスは頑張って取り切って「ヤマハ(YAMAHA) グリース E」を塗布したのですが、加工精度が悪いのか付いていたOリングが悪いのか、グリスが遠心力で出てきてしまうのでしょうね。

書込番号:24967373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エコランプ

2022/09/30 16:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 TAKAYUKI-Oさん
クチコミ投稿数:143件

今週の火曜日に納車されて、乗っているのですが
平坦な道で法定速度40キロ、50キロで走っても
エコランプがつきません。
皆さんのバイクはいかがでしょうか?

書込番号:24945786

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/09/30 18:37(1年以上前)

やんわりとアクセルを開けたぐらいの30km/h程度で走っても点灯しませんか?

書込番号:24945892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/30 18:48(1年以上前)

暖機終了、下り坂、アクセル全閉で点灯しないなら壊れています。

書込番号:24945910

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAYUKI-Oさん
クチコミ投稿数:143件

2022/09/30 19:57(1年以上前)

>やんわりとアクセルを開けたぐらいの30km/h程度で走っても点灯しませんか?

点灯しません。

>暖機終了、下り坂、アクセル全閉で点灯しないなら壊れています。

諦めます。

書込番号:24946003

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/09/30 19:57(1年以上前)

同じヤマハのトリシティ125乗りですが、
正直ECOランプなんてうっとうしいだけなので点かないならそれはそれでよさげだとは思うんですがw

冗談はさておき、ECOランプ点灯の条件の1つはエンジンが低回転域で安定回転してることですんで
上載荷重によってはエンジンフル回転でECOランプ点かないかも?

書込番号:24946004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TAKAYUKI-Oさん
クチコミ投稿数:143件

2022/09/30 20:03(1年以上前)

>冗談はさておき、ECOランプ点灯の条件の1つはエンジンが低回転域で安定回転してることですんで
>上載荷重によってはエンジンフル回転でECOランプ点かないかも?

私の体重は55キロ、バイクは、ならし運転中です。

書込番号:24946011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/30 20:39(1年以上前)

https://youtu.be/sEbyLOwxJcY

60キロまでで巡行してる時には点くみたいですね。
60キロを超えると消えるみたいに見えます。

なのでまったり慣らし運転を行ってたら点くはずなので不具合だと思います。

書込番号:24946058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAYUKI-Oさん
クチコミ投稿数:143件

2022/09/30 21:07(1年以上前)

>60キロまでで巡行してる時には点くみたいですね。
>60キロを超えると消えるみたいに見えます。

youtube見ました
これを見ると、私のバイクは故障みたいですね。

書込番号:24946085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

【プラグ交換】こんなもんでしょうか?

2022/09/20 17:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:3件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

前回1万キロでプラグ交換したときは気にならなかったのですが、今回2万キロでプラグ交換したときに、カーボンの付着量が多いかな?って思いました。
普段は全開走行することはなく、平均50〜60、たまに70くらいの運転スタイルです。
これくらいなら許容範囲なのか、フラッシングのような事をした方がいいのかご教示お願いします。

書込番号:24932233

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/20 18:02(1年以上前)

プラグに付いたカーボンより中心電極の摩耗が気になりました。
ひょっとしたらプラグが失火してカーボンが蓄積したかも知れないですね。

プラグを新品にして少し回せば良いと思います。

書込番号:24932259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/09/20 19:28(1年以上前)

 プラグは消耗品ですのでもう少し早いサイクルで交換が良いかと思います。

 ブラッシングはワイヤーブラシなどでは擦らないように。

 電極部分などは歯ブラシなどの柔らかいもので軽くこする程度で十分かと。

 昔はガシガシ擦っていましたが駄目なやり方でした。

 私は基本清掃はしません。

 FIですよね?

 かぶってるような感じですすけてるのが気になりますが。

 エアクリーナーとかはきちんと清掃もしくは交換されていますか?

書込番号:24932364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/09/20 20:11(1年以上前)

そうですよね。
僕も電極とガイシの片減りは気になりました。
今回のプラグ交換で、少しスパンを短くして交換してみます。

書込番号:24932427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/09/20 20:14(1年以上前)

鬼気合さん
エアクリは2万キロの同タイミングで交換しましたが、思ったより汚れはなかったです。

書込番号:24932434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシスZ駆動系交換について

2022/09/11 11:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

クチコミ投稿数:2件

走行距離1万キロ過ぎたので、Vベルト・ウエイトローラー・スライドピースを交換しようとクランクケースカバーを外そうとしましたが、固着していて外れません。プラスチックハンマーでショック療法も試みましたが、びくともしません。ボルトは、8本全て取りました。外し方のコツをご存じの方ご教示下さい。

書込番号:24917870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/09/11 16:03(1年以上前)

>アキーホルダーさん

純正なら2万キロは大丈夫ですよ

>ボルトは、8本全て取りました

初回のバラシは硬いので色々の方向からプラハンでガンガン叩きましょう

書込番号:24918201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/11 16:53(1年以上前)

ダウエルピン(図の46)が2カ所ありますので固着するなら、それしかありません。
ダウエルピンの反対側を赤矢印の方向に前後交互に根気よく叩きます。
相手はアルミですので力加減と肉厚には注意して下さい。

書込番号:24918258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2022/09/11 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。
サービスマニュアル有りますので、確認します。
上下左右から根気よくプラハでウエスで養生して叩いてみます。

書込番号:24918383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/12 05:57(1年以上前)

私はツーリングで山道ばかり走っていたら8000kmでベルトが滑り出してしまいました。

書込番号:24919128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 アクシスZのオーナーアクシスZの満足度4

2022/11/14 10:57(1年以上前)

>うみのつきさん
クランクケース取り外しの犯人は、ダウエルピンでした。
叩く方向までご指示いただき助かりました。
無事に駆動系リフレッシュできましたことを報告致します。
ありがとうございました。

書込番号:25009089

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング