
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
246 | 144 | 2019年9月16日 21:29 |
![]() |
39 | 7 | 2019年6月18日 08:20 |
![]() |
44 | 24 | 2019年9月8日 10:56 |
![]() |
33 | 7 | 2019年7月22日 17:11 |
![]() |
7 | 5 | 2019年6月10日 08:21 |
![]() |
9 | 3 | 2019年6月8日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスですが一昨日、昨日とアクセルを開けるとアクセルON、OFFしてるような感じの加速に。
こんな状態です。
https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY
フロントカメラは発進直後アクセル開けるとグワングワンと音がしてるのが分かるかと思います。
リヤカメラは停止時一度エンジン止めて再度エンジン掛けたのですが掛かりが悪かったです。
その後リヤブレーキ握った状態でアクセル開けてる状態ですがグワングワンなってるのが分かるかと思います。
1ヵ月半ほど前にも1度同じ症状が出てそのときはスタンド近くででスタンドで給油したら何事もなかったかのように
普通に加速してました。
アクセルを少しだけ開けると症状は出ないのですが20km/hほどの速度の開度なので。
流れが遅かったのでまだ良かったですが。(家の近くでもあったので)
一昨日帰宅して変わらないだろうなと思いながらECUのリセット掛けましたが昨日も症状が出ました。
朝の涼しい時間は出なかったのですが、帰宅時に両日とも症状が。(気温は28度ほど)
燃料ポンプは例の症状が出て9年ほど前ですが自分でカメファクのポンプに交換済みです。
2008年登録の台湾4期で距離は22500kmほどです。
個人的にはキーシリンダーから出てるカプラーに前不具合があり配線ぶった切ってカプラーをなくし配線同士接続して
不具合はよくなったのですが少し前ですがキーONにしても全電源が点かずヒューズも飛んでなくその配線位置ずらしたら
直ったということが会ったのですが。
https://www.instagram.com/p/BsX3VyCBqTO/?utm_source=ig_embed
このような症状出た方いらっしゃらないですよね?
今日はポンプを冷やすため(それが原因か分かりませんが)カバーを外して走行しましたが症状は出ませんでした。
帰宅時ガソリン給油しましたが。
3点

昨日の帰宅時からまた不具合が。(汗)
駐車場出てすぐにアクセル開けると息つきを起こしました。
その後何回か息つきがあり、停止時もアイドリングが不安定。
今朝は同じ症状と、停止時にエンスト。
エンジンはすぐ掛りますがやはりアイドリングが不安定。
帰宅時はもっとひどく息つき、停止時のエンスト、エンジンは掛かるがアイドル保持じないなど。
何とか癖つかんで、停止時に3千回転ほどキープしてアクセル開けつつゆっくりブレーキ緩めて発進で
何とか帰宅しました。
帰宅して予定外でしたがすぐ作業。
18時前から1時間ほどでポンプ組むまで作業しました。
写真撮り忘れましたが、フィルターにはゴミは付いてませんでした。
付く忘れたクリップも結局付かずタイラップでうまく固定しました。(写真撮り忘れましたが)
ポンプは前に使っていたカメファクの物に戻しました。
バッテリー繋いでキーのON、OFFを繰り返しを何回かしてエンジン掛けたがかからない。(汗)
何度もセル回しても駄目。
Oロングは確かに組んだし???と思い何回かエンジン掛けたらようやく始動。
アイドリングは安定しています。
19時過ぎになったので余りアクセルも煽れずですがアクセルをブリッピングした感じでは安定した感じになりました。
まあ走行してみないと何とも言えませんが息つきは負荷が掛ってない状態ではしてません。
ポンプが安物だったからなのかまた症状が出るかローテスしてみないと何とも言えませんが明日組みます。
iPhone8plusでタンク内の動画撮ったのですが4Kでアップロードが出来なかったのでインスタに記事上げてますので
興味がある方は見てみてください。(笑)
若干の錆びのかすが沈殿してますがまあ問題はないかなと。
前回の錆びは動画でも写ってますが明らかに剥がれた部分がありその錆びみたいですね。
タンクの状態もまあいいとは言えませんが何とかなりそうな状態ではあるかなと思います。
https://www.instagram.com/p/B1Gir-xHEgT/
書込番号:22855758
1点

ありゃーですね
ECUユニットやインジェクターの動作や詰まりもチェックしないとですね^^;
あとはカプラー類の接触不良とか?
書込番号:22856205
1点

>京都単車男さん
今までのようなハンチングではなく発進時の息つきと停止時や停止直前のアイドル不良やエンストといった感じです。
加速などは普通に出来、走り出すと安定してるのですが。
先にも書きましたが組み立ててエンジン掛けた感じでは安定はしていました。
まあ実際に走行してみないと何ともですが。
書込番号:22856334
0点

完治と思ったけど再発は凹みますね。
ただ一つ、作業の前後で症状が変化してるので
原因はこの辺りですね。
インジェクタは交換ばかりでフィルター掃除した経験が無いけど
やってみますか...
書込番号:22856793
1点

再発は心が折れる。
でも負けないで鬼気合さん。
書込番号:22856844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグ見て濃いのか薄いのか判断してみてもいいですね
書込番号:22856913
1点

>Merlineさん、マジ困ってます。さん、京都単車男さんいつもありがとうございます。
先ほど作業終了しましたがハンチングの原因がわかりました。
昨日作業した時にカメファクのポンプに戻したのは書きましたが、エンジン始動しながら組み上げ40分ほどしたときに
(それまではアイドリングも力強くなってたので安心してなのですが)急にエンスト。
ガソリンそろそろ給油予定(昨日予定でしたが作業するのでしませんでした)でしたのでガス欠?と思い
1Lの携行缶からガソリン入れてエンジン掛けたが安定しない。
ブレーキ握りながらアクセル開けたらハンチングしました。(汗)
原因は燃料ポンプでした。
ただ一昨日、昨日の原因は分からずなのでポンプASSY全体11年経ちだいぶ劣化もしてる感じがありフィルターも
汚く怪しいのでASSY交換することにしました。
動画はまたインスタに上げたので興味がありましたら覗いてみてください。
https://www.instagram.com/p/B1IR9qZnJUM/?utm_source=ig_web_button_share_sheet
ポンプ自体もIGをONにすると最初のころより明らかに雑音が多かったのでやはりポンプが駄目だったみたいです。
今度作業するときにカメファクのポンプ作動音と新しいポンプの作動音を動画撮ってみたいと思います。(忘れなければですが)
まだ闘いは続きますがもう少しお付き合いください。(笑)
アドバイス何時も有難う御座います。
書込番号:22856979
3点

まあ、一番怪しい燃料ポンプでしたか
アドレスとかは燃料経路にフィルターユニットががっつりあるんですが、そういうのなければ錆がインジェクターまでとも考えられるし、インジェクターも交換やチェック、スロットルボディーも清掃とフルコースでリフレッシュさせてもいいかもですね
全て繋がってるとこですし
タンクの錆については半年後とかもうちょい期間開けてもう一度チェックがいいと思いますよ、もしくは大丈夫なうちにワコーズのコーティングだけでもって選択肢もあります
書込番号:22857275
1点

>京都単車男さん
まあポンプ変えても変な挙動が出ていたので完全に直るかというのはまだわかりませんが。
お盆休みで注文はしましたが来るのは来週の火曜か水曜日あたりになりそうなので。
タンクのほうも確認しなければいけませんね。
有難う御座います。
書込番号:22857380
0点

本日ポンプ交換しました。
先週の水曜日に物は着てたのですが。
1時間40分ほどで終了しました。
新しいポンプだけ前回交換した時はガソリンの吸い上げが悪いのかなかなかエンジンが掛らず焦りましたが
今回はASSY交換のおかげかIGを3回ほどON、OFFしただけであっさり掛りました。
実走行は日曜の通勤からですがしばらく様子見て問題なければようやく終了という感じです。
写真4枚目は黄色円のクリップが付かなくなりタイラップで固定してました。(笑)
書込番号:22885937
1点

今度こそ解決するといいですね。
これで直れば根気よく頑張った甲斐がありますね。
不思議な症状も今後の参考になるし。
書込番号:22886245
1点

>多趣味スキーヤーさん
有難うございます。
実は会社の忘れもの(今日休みなんですが)があり今会社に行って帰ってきました。
会社になく家を良く探したら忘れ物が出てきたんですが。(笑)
ローテスも兼ねての走行でしたが往復20kmはまあ当たり前ですが問題なく走行出来ました。
今朝は大分涼しかったということもありますが。
とりあえずしばらく走行して問題なければようやく終了という形になりますが。
いろいろとアドバイス有難う御座います。
書込番号:22886252
1点

何のお役にも立てませんですみません。
>実は会社の忘れもの(今日休みなんですが)があり今会社に行って帰ってきました。
>会社になく家を良く探したら忘れ物が出てきたんですが。(笑)
私も最近こういうことが増えましたw
書込番号:22886291
2点

こんにちは。参考になる事例で興味深く
読ませて頂いています。
自分なりに可能性を考えてみたのですが、
このタイプのポンプは、熱膨張でインペラが回らなくなるくらいだから、
フィルターを通過するような小さな錆の粒子がかみ込んで瞬間的に
インペラの回転が止まってしまうのではないでしょうか?
冬だとクリアランスが大きいのでかみ込みづらいとか??
問題の出た中華ポンプ自体に原因があったとしたら
自分も使っていますのでとても気になっています。
書込番号:22886411
2点

>多趣味スキーヤーさん
いえいえとても参考になる書き込みばかりで勉強になってます。
最近どこに置いたか無意識のうちにいりろなところに置いてしまい探すのに時間掛り無駄な時間が増えています。(汗)
>RICKMANさん
カメファクのポンプでハンチングが起きましたが、これに関しては不具合の続出した改善対策前のポンプのインぺラー
に似た症状なのかなと思っています。
ある程度温度が上がるとインぺラーは膨脹?するか何かで回転が悪くなるのかなと。(あくまで推測ですが)
書かれてる新しくポンプだけ変えたときに出た息つきは仰ってる状態の可能性も考えられますね。
もしそうであれば全て新しくしたのでまあ問題はなくなると思いますが。
ただそうなるとフィルターを通過したゴミでもインジェクターが詰まる可能性は高くなるのかなと思います。
噴射口はかなり小さな穴ですから。
フィルターだけ変えてポンプだけ交換してどうなるか試せばその答えが出るかもしれませんね。
まあもうめんどくさいのでやりたくないですけど。(笑)
書込み有難う御座います。
書込番号:22886834
1点

その後ですが交換してから4回80kmほど走行しました。
交換前は、最高速出した後信号待ちで停止時アイドリングが安定しないこともありましたがそれもなくなりました。
ポンプだけ交換しても息つきなどありましたが、製品自体が劣化してポンプだけでは駄目だったのかもしれませんね。
とりあえず問題なさそうなのでこれで終了させていただきます。
いろいろアドバイス頂き皆様ありがとうございました。
何か不具合があったら(ないことを祈りますが)また書込みしたいと思います。
書込番号:22898212
2点

その後ですが順調に走行しています。
先日の台風でも乗りましたが大変でした。
動画1は台風の横風で動けなくなりました。
動画2は浸水した道路でこの後クラッチに水が入り少し滑りましたがその後問題なく走行出来ました。
ガソリンもポンプ交換前は160km位走るとガス欠になることが何度かあり150kmほど走行で給油していましたが
今日は200km越えての給油で6.22L入りました。
満タンで7.4Lなのでまだ余裕はありそうですが。
ガソリンもかなり底まで吸い上げられるようになった?感じがします。
書込番号:22926495
1点

このスレにレスがつくとドキッとしますね。
再発しちゃったか!?ってw
経過良好でよかったです!
書込番号:22926868
2点

>多趣味スキーヤーさん
有難うございます。(笑)
多分これが最後の書き込みになると思います。(汗)
おかげ様でひやひやしながら走行することが無くなりました。
11年超えてますがまだまだ頑張って走って貰おうと思います。(メンテナンスも怠りませんが)
書込番号:22926877
2点



納車二年半。走行7500km。
シグナス4型に乗ってます。
最近、前ブレーキの効きが悪いな〜って思っていたら、フロントフォークからオイルが漏れ、ローターに垂れて効きが悪くなっていました。
二年半、7500kmぐらいで壊れる物なんでしょうか?
修理を問い合わせたところ、工賃込み三万ぐらいと言われたのですが、相場でしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、教えてください。
書込番号:22742372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少しわからないことがあるので教えてほしいのですが、何の交換が必要と言われたのでしょう?
>7500kmぐらいで壊れる物なんでしょうか?
>工賃込み
ということは何かブレーキまわりで交換が必要な部品があるのでしょうか?
もし交換が必要と言われた部品があるなら教えてください。
そしてお店には部品のみの代金と交換工賃を別々に教えてもらってはどうでしょう。
書込番号:22742572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>moyotaさん
オイルシールの不良でオイルが漏れているのならフロントフォークのオーバーホールが必要ですので金額的には妥当かと思いますが。(2年半乗られているのなら左右共にオーバーホールですよね?)
書込番号:22742791 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ローターがオイルまみれになったのなら、ブレーキシューも
交換した方が良いですね。
オイルが含浸したシューは、制動力が落ちますし、含浸した
オイルは洗浄しても元どおりにはなりません。
書込番号:22742799
9点

どうも。
購入店に確認して欲しいのですが、レッドバロンとかだったら3年保証なので、保証内で修理できるかと
経年と走行距離をフツーに考えたら、垂れるほどのオイル漏れはちょっとしないと思うよ。
フロントフォークに傷やサビが無いか要チェックやね。
修理代金の目安だけど、部品代は知れているけど工賃は掛かる時間でカウントされるので3万なら妥当だと思う。
両方のフロントフォークオイルの油面調整しなければならないし、バラして組立だと半日くらい掛かるよね、
書込番号:22742977
4点

新車で購入したなら3年保証となりませんか?
書込番号:22743031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、コメントありがとうございます。
修理内容は、左右オーバーホール&シール類などの交換です。
右側だけ漏れているのですが、左もした方が良いとのことでした。
ブレーキについては何も言われませんでした。
新車購入で保証について確認したら、二年と言われました。
店によって違うんでしょうか・・・。
金額は妥当とのことなので、店に依頼したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22743042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ざっくりで
カウル脱着 1.0H
Fタイヤ脱着 0.5H
フォーク脱着(左右) 0.5H
シール交換(左右) 1.0H
レバーレート 7,000円×3.0H=21,000円
シール及びダストシール、クリップ 4,000円
フォークオイル 1,000円
========================================
合計税込28,080円
こんなもんが相場じゃないでしょうか
汚れやフォークの点サビでシールがキズ付いたり、切れるのが主な原因なのですが
いきなり漏れることはあまりないです。滲みから始まり、だんだん酷くなります
滲んでるな?くらいで気づいていれば修正で直ることも多いですし
汚れと点サビ気をつけていれば、そうそうダメになるものじゃないので
マメにチェックしておくのがおすすめです
1年に一回くらいダストシールを持ち上げて中を確認するのもいいです
水がはいってクリップがボロボロに錆びてる場合もあります
自分でやれるなら
互換品の部品代だけで済むので2千円かからないんですけどね
ベアリングと並んで部品安工賃高の代表格です
書込番号:22743227
6点



電池ってどれくらい保ちますか?
去年10月頃中古で買って年末に1回交換しました。
4月にメーターパネル内のインジケーターが点滅したので交換。
昨日14日にまた点滅。
3ヶ月くらいが交換目安なんですか?
何かあったら困るので予備キーでも持っておこうかと思いましたが3万近くすると聴くと躊躇しちゃいます。
3点

2016使ってるとか?
それはないですね
失礼しました。
書込番号:22737206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カップセブンさん
元から入ってた電池が2025だったので同じものを使ってますが違うのですかね?
ヤマハの客相に確認したけど答えてもらえず、YSPに行きましたがその店舗で購入してないバイクにたいしての
修理やパーツの取り寄せ質問は受け付けないとの事で元から入ってた電池を使ってます。
もしかして100均の電池だからハズレだったのですかね?
MITSUBISHIと書いてありましたが。
書込番号:22738715
4点

YAMAHAって意外に冷たいですね。
そう言うの聞くだけで嫌になります。
書込番号:22739052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
YSPはヤマハの直営店ではなく、ヤマハの看板を背負う事を許された最もヤマハに近い代理店です。なので残念ながらそのYSPが良心的じゃないって事です。
>くぅちゃん@さん
直接ヤマハのサービスセンターに問い合わせしてはいかがでしょうか?(*^^*)
https://www.yamaha-motor.co.jp/support/#support-mc 平日のみですが…
私はXMAXでスマートキー使ってますが、電源切り忘れがあるとその分余計に消耗します。 電池の予備は必須ですね。私は予備のスマートキーと一緒に携帯してます。
書込番号:22739174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くぅちゃん@さん
>もしかして100均の電池だからハズレだったのですかね?
その通り。
100均電池は持ちが悪いのです。
高いですけどちゃんとしたメーカー品を試してみてください。
書込番号:22739177
4点

>カップセブンさん
YAMAHAの看板を背負っててもYAMAHAバイクの面倒は見ない。
特に特にYSPの看板を掲げてるならと思いますがYSPで直営店は無いので代理店さんの方針を否定できなと。
それでバイクが売れないとか買って貰えないとか不思議。
以前tmax530を新車で買って半年後に北海道から都内に転勤で移りましたが新車保証で定期的に整備を行う必要があって近所のYSP に
持ち込みましたが受け付けて貰えませんでした。
都内のあるYSP数店に電話後持ち込みましたがやはりダメで購入店に面倒を見て貰えと。
定期点検のために北海道まで持ち込むのは無理だったので点検は諦めて保証は切れました。
純正のアクセサリーソケットを付けるにも誓約書を書き「壊れても店舗には責任はありません」と。
なんだか不思議な。
書込番号:22739797
2点

>たいくつな午後さん
ヨドバシカメラでも同じ電池が売ってますが少し高いので100均で買いましたが
100均で売ってる電池は劣化してるのですか?
書込番号:22739807
0点

>くぅちゃん@さん
読んでるだけでYAMAHAめちゃ嫌になる
SRも購入選択の中にあったのに引くわ(笑)
聞いてるだけじゃなく独自に調べてもみます
参考になるわー ありがとう。
書込番号:22739826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TMAX530さん
Xmaxってスマートキーの予備があるのですか?
4D9は新車時1個しかスマートキーが無いので予備で買いたいのですが高すぎで躊躇してます。
スマートキーは便利ですが今まで通り普通の鍵でも問題ないかな?とか思ってしまいます。
書込番号:22739846
2点

>くぅちゃん@さん
>ヨドバシカメラでも同じ電池が売ってますが少し高いので100均で買いましたが
>100均で売ってる電池は劣化してるのですか?
私もクルマのキーの電池を100均で買いましたが、数ヶ月しか持ちませんでした。
次も100均で買い、やっぱり数か月。
3回目はホームセンターでパナソニックのを買ってきまして、それは年単位で持っています。
100均のメーカーは忘れましたが、パナソニックではなかったですね。
他に懐中電灯用に買った100均乾電池は、数年したら未開封なのに液漏れして使い物になりませんでした。
他の店で買ったのは10年たってもなんともない。
やっぱり100均は価格なりなんだと実感しました。
緊急用なら100均でも用は足せますよ。
>MITSUBISHIと書いてありましたが。
ヨドバシに三菱の銀電池はないようですが
https://www.yodobashi.com/category/21484/53821/53844/
>YAMAHAの看板を背負っててもYAMAHAバイクの面倒は見ない
私も昔ヤマハ乗ってて、やっぱり店の面倒見が悪かった。
メーカーに連絡したら手のひらを返したように色々やってくれました。
数十年前だけどね。
書込番号:22740571
1点

>ヨドバシカメラでも同じ電池が売ってますが少し高いので100均で買いましたが
>100均で売ってる電池は劣化してるのですか?
ストロボやLEDライト、リモコン、補聴器などでよく利用していますが
個人的には100均の電池は劣化しているというよりも
微弱で長期間使用する時の特性が悪い気がします
例えば照明やおもちゃなど、一気に使い切る場合の出力や持続時間は
国産の通常の電池と変わりなく感じるのですが
補聴器やリモコンなど断続的に長期間使用するような場合は
極端に持ちが悪くなる印象がありますね
またボタンではあまりないですが、乾電池だと液漏れも多い気がします
ただ使用する機器によってはそうでもない場合があるので
制御によって左右されるところもあるのかも。
100均のは海外産も多いですし、国産でも低グレード品や規格外品とか
そういうのかもしれませんね
ヨドバシで売ってたとのことですが
「ヨドバシと同じ品質の高いものが100均で安く売ってる」のではなく
「100均と同じ品質のものがヨドバシで廉価品として売ってる」って
ことなのかもしれません
一度、Panasonic製など安売りしてないもので試してみてはどうでしょうか
ただまあ個人的には
3ヶ月で切れるとわかっていればそのサイクルで回せばいいだけで
安い電池で十分だと思いますけど・・・^^;
書込番号:22741068
1点

100均電池の持ちが悪いのは品質云々よりも、
生産コストを縮小するために60〜70%くらいしか充電しないからだと聞いたことがあります。
家電店などで国内メーカー品をお買い上げになってお試しになってみてはいかがでしょうか。
それにしてもヤマハの塩対応はテンプレですね。
書込番号:22741140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くぅちゃん@さん
>以前tmax530を新車で買って半年後に北海道から都内に転勤で移りましたが新車保証で定期的に整備を行う必要があって近所のYSP に
持ち込みましたが受け付けて貰えませんでした。
都内のあるYSP数店に電話後持ち込みましたがやはりダメで購入店に面倒を見て貰えと。
定期点検のために北海道まで持ち込むのは無理だったので点検は諦めて保証は切れました。
そんな事があったんですね(ノ_<。) 心中さっします。 質問なのですが、上記対応された後に、購入店やヤマハカスタマーセンターにその旨相談されましたか? 相談しても尚、上記対応なら全く持ってヤマハ大パカ野郎です。ヤマハひいきの私でもとんでもない話しです(^_^;)
>TMAX530さん
Xmaxってスマートキーの予備があるのですか?
4D9は新車時1個しかスマートキーが無いので予備で買いたいのですが高すぎで躊躇してます。
XMAXもTMAXもスマートキー予備ありません。 オプションです。約3万円しましたが、唯一無二の通勤の相棒なのでつくりました。
世の中理不尽な事が多々ありますが、負けずに頑張りましょうよ(*゚▽゚)ノね♪
書込番号:22741923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TMAX530さん
近所のYSPに持ち込みましたがリアフェンダーに他店のステッカーが貼ってあり、
それを見るなり整備の話は無くなりました。
現在どう言う状態のバイクか確認できない状態で整備をして壊れたら責任が発生するのが嫌だとか。
でも新車購入で車体ナンバーからでも購入履歴くらい確認できると思うのですがダメでした。
少し離れたYSPにも持ち込みましたが姉妹店らしく受け付けられないと。
そこで都内にある10店舗程度に電話しましたがダメでした。
どうにかしたいので購入店から都内YSPに電話を入れて貰ったのですがダメで
YAMAHAにも電話をしてもらったのですがYSP直営店が無いので口出しは出来ないと。
なんでも扱う知り合いのバイク屋さんが整備をしてくれると言ってくれたのですが新車保証はYSPで!と言われたそうで。
私のお願いの仕方が悪かったからなのか?バカにされて対応してくれなかったのかも知れませんね。
北海道では他車メーカーでも普通に面倒を見てくれます。
書込番号:22742038
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
100均の電池は2個で100円なのでお得かな?と思いましたが頻繁の交換をする必要があるならケチらず
家電量販店で買った方が良さそうですね。
ちなみもスマートキーって使わない時には電源を切るのですかね?
YAMAHAの対応は評判が悪いのですか?
書込番号:22742097
1点

YSP、私が知ってる店はだいたいそんな感じです。
YSPってホンダドリームほど締め付け厳しくないんです。
ドリームはホンダから口うるさく言われますが、
YSPはゆるいらしいです。
結局小さいバイク屋がヤマハの認証(整備や設備面)を受けてるだけで、
経営理念は各店舗にお任せみたいな感じです。
前にドラッグスターで困ったことがあったときにYSP行きましたが、
体のいい門前払いくらいました。
それが今のバイク業界なんでしょうね。
バイク人口が少ないから儲からない。
儲からないからおざなりになる。
おざなりになるからバイク人口が増えない。
だって、バイクの楽しみのひとつに『自分で整備』っていうのがあるぐらいですから。
もちろん車もそういうのありますけど、
バイクは車の比じゃない。
バイク人口当たりの『自分で整備』人口はかなりの数だと思います。
それじゃバイク屋はやっていけないでしょう。
バイク屋に遊びに行くと、
十中八九「冷やかしなら帰れよ」オーラを感じますよ。
書込番号:22742100
1点

>多趣味スキーヤーさん
近所のYSPではバイクは定価売りです。
そのかわり、購入後の整備、修理の工賃は半額らしいです。
でも部品類は定価なのでお得感は無いです。 それに毎月毎月修理や点検もしませんし。
その時店員さんに言われたのが、他店で安くバイクを買って修理点検だけお願いするのは図々しい。と。
でもバイクなんて売っても然程利益も出ない。 販売後の修理点検で儲けるのが普通だと思ってましたが。
バイクなんて売れない時代なのに面倒くさい事ばかり言ってたら、どんどん離れて行きそうです。
ドリーム店の話も出ましたがドリーム店で中古車を買った事がありまして
国内の店舗で保証が受けられる事と修理点検が可能と言われたのですが、
全く受け付けてくれなかったドリーム店がありました。
他のドリーム店で聞かされたのが、直営店にも関わらず態度が悪すぎる。
なので少し遠いのに他のドリーム店まで足を運んでるお客さんがいると。
そんな話ばかり聞くと嫌になります。
書込番号:22744914
2点

>他店で安くバイクを買って修理点検だけお願いするのは図々しい。
これについては我々客にも、そうさせてしまった要因はある気がします
バイクに限らずここの掲示板見て感じてる人は多いと思いますが
ネットの情報過多ってのもあるし、なんでもかんでもクレームやリコール対応を
要求する人がすごく多くなってると思います(しかも的外れの)
またバイクは趣味性が強いだけにバイク屋への要求も高いですよね
親切で安くて早くてウデがいい店なんてマンガでしか見たことない
今どき、現実にあったら潰れますよそんな店。
勝手に期待した挙げ句、普通の対応しただけでひどい店とかSNSで拡散されちゃう
買うときだけ安い店からって客はそういう傾向強いでしょうし
バイク屋にしてみりゃ「つきあってられん」って想いはあるんじゃないですかね
書込番号:22745322
2点

ドリームも母体はホンダではありませんからね。
でもホンダから厳しく言われるようです。
私の近所にドリームができましたが、
そこはもともと小さなバイク屋で、
スタッフも前と変わらずです。
常時3人はいないといけないとかなんとかうるさく言われると言ってました。
でもホンダ車を新車で売るには仕方ないと。
だから二店舗あった店を一店舗にして隣にドリーム店舗を建ててます。
(本店を支店の隣に移してそこをドリーム店にした形)
『自分で整備する人が、
困ったときだけバイク屋に持ち込む。
さんざん壊しちゃった状態で。
しかも修理代が高いと文句言われる。』
そういう経験があると、店主の性格によっては他店購入車両は見たくないと思っちゃうかもですね。
しかも古い車両だとメーカーのヤマハは面倒見てくれないのに、
確か、ヤマハからは率先して他店購入車両も見るようにみたいなお達しが出ちゃってますよね。(これはうろ覚え)
貧乏くじばっかひかされるみたいな感じでしょう。
書込番号:22745335
1点

わたしも当初電池切れかと思って新品交換していましたが、交換後すぐに点滅したのでおかしいと思ったので、近所の、バイク屋さんに相談。エマージェンシシーキー(シート右下の緊急用キーシリンダー)がどうも精度が良くないようで、キー差し込み位置がまっすぐに戻らないとなるみたいです。
また、ここはシートロックも連動してるので誤作動するみたいです。エマージェンシーキー部分は普段使ってなくても強い振動とかでズレる?みたいで、キャンプや山登りで林道を通過した後とかよく帰りの高速で点滅しています…。初めは怖くて帰宅できないのではと心配しましたが、セル再始動もシート開閉も問題なく、今では気にしなくなりました。念のために、予備電池を入れておけば安心して乗っていられます。
書込番号:22908356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



2016年式に乗ってます。
GWに北海道ツーリングの時からなんですがしばらく走って休憩して再始動時にアイドリングが多分400〜500回転位でスロットルを煽ってないとエンストしてしまいます。そのまま走り出せば信号等で止まってもアイドリングは安定してます。(メーターで1000から1100位)
現在走行は31000キロで一年程前18000キロくらいでイリジウムプラグと純正エアクリーナーは交換済みです。バッテリーは未交換です。
ある程度自分で整備してるんですがプラグの寿命が考えられますでしょうか?
他何かあればアドバイス下さい。
書込番号:22723228 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スロットルボディー、スロットルバルブにカーボン蓄積の可能性はないでしょうか?
PEA配合のガソリン添加剤投入で様子を見る。
書込番号:22723284
3点

>マジ困ってます。さん
有難うございます。
スロットルボディのカーボンとはエアクリーナーの下側の筒状の壁面に付くんでしょうか?スロットルバルブはその縁?
プラグ交換時には綺麗な状態だったのですがもしカーボンとか付着しているとしたらエアクリ外せば自分で掃除できますかね?素直にバイク屋に入院した方が良いかな?
書込番号:22723312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スロボはエアクリBOXとエンジンをつなぐメカメカしい筒の部分です
覗き込むと、スロットル開閉すると連動するバタフライバルブが見えます
(車種によっては必ずしも連動しませんが)
詳細は省きますが、そこにある機構やセンサでエンジンを制御しており
それらが汚れるとアイドリング不調や燃費の悪化など色んな不調が現れます
3万kmなら清掃が必要になってもおかしくないタイミングですね
プラグ交換程度しかしないならバイク屋に頼んで整備してもらうのがベストですが
分解しないでできるクリーナーでの清掃も可能です(分解より効果は落ちますが)
ワコーズでそのものズバリスロットルボディクリーナというのがあります
https://www.amazon.co.jp/dp/B006KMBS8K
ガソリンに入れるPEA添加剤はインジェクターよりエアクリ側には効果がないので
スロボの清掃には不十分です
ただ状況からして燃焼室のカーボン堆積などもけっこうありそうなので
洗浄剤も併用がよろしかろうと思います
有名どころではフューエルワン
私はマイナーですがAZ FCR-062を利用してます 効果はF1同等で安いです
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B3VRZGW
書込番号:22725499
4点

>アハト・アハトさん
有難うございます。
フューエルワンは昨年末に一度やってますがクリーナーは試して見ようと思います。
解決しなければ入院ですね。
再始動時のエンストは結構ストレスです。他は全く問題ないんですが
書込番号:22727791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ現象になっています!
何が原因ですかね???
書込番号:22746584
4点

なかなか時間が取れずやっと作業できました。
あれから症状がさらに悪化して再始動時のアイドリング不安定から走行から停止した時にエンストするようになってしまいました。
ワコーズのスロットルクリーナーで清掃しました。
やはりスロットルバルブが開いた状態でスロットルボディの壁面にリング状に黒いスス状のものが付着しておりクリーナーで
綺麗にし暖気後のアイドリングも安定し始動もセルが廻った瞬間に掛かる感じで新車時のようです。
これでストレスなく走行できます。
有難う御座いました。
書込番号:22810323
3点

調子戻ってよかったです
インジェクション車はタイミングの差こそあれ
スロボの汚れによる不調はわりとあるあるですね
清掃しすぎてダメって部分ではないし
シーズンイン時など定期的にやって上げるといいかもしれませんね
クリーナも一回で使い切れないと思うので(笑)
書込番号:22814491
4点



ウォーターポンプのインペラーシャフトが動かなくなり、一度分解したいのですが
シャフトを取るのにエンジン側にはめ込まれているプレートを取らねばなりません。
しかしプレートはシャフトを取らないと分解できない感じで、パズルのようになっています。
これの外し方をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?
プレートを回したりドライバーでこじってみたのですがどうにも上手くいきませんでした。
3点

https://www.oemmotorparts.com/oem4.asp?M=Yamaha&T=YP%20MAJESTY%20%20125&Y=2002&L=YA-YP-MAJESTY-125-2
1.ヘッドからポンプAssyを取り外す(ボルト3本)
2.Assyを開いてシャフト取り外す
では?
書込番号:22721821
0点

そこまでは何の苦労もなく分解できているのですが、プレートがポンプのケースにはめ込まれ、更にインペラーシャフトで押さえ付けているので取れなくて困っているのです……。写真を見れば伝わりますでしょうか
書込番号:22722252
0点


>アハト・アハトさん
なんとか解決しました!
1まではやりまして、2も昨日試してみたのですがシャフトが固着しているのか、
もとからの仕様なのかインペラー側からハンマーでぶったたいてもズレませんでした。
ですが、昨日ダメ元でラスペネ吹いて本日もう一度インペラー側からハンマーで叩いた所
上手い感じでインペラーシャフトが下にズレてくれたおかげでプレートをずらすことができ、
シャフトも無事抜けました。
どうもありがとうございました!
書込番号:22723501
1点

よかったですね
シャフトが固着してたのではなく、保持してるシールが
ハウジング穴と固着してたと想像します
ハウジング穴は冷却水側にあるので
固着しやすいのかもしれませんね
再度打ち込む際はウレアグリスなど
耐水性のあるグリースをごく薄く塗っておくと
いいと思います
書込番号:22725346
1点



初めまして。
新デザインが発売されるとの事ですが
車両性能の変更等は、無いのでしょうか?
お色目だけが変わるのでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22720266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/76020920.html
2020年型NMAXは日本では秘密扱いですがインドネシアで意匠登録されてネットに流出しています。
直線が多く精悍な現行型に対して少し丸っこくワルッぽくなりましたね。
今、一番バイク売れてるのってインドネシアなんで何でもインドネシア優先なんですね。
黄色があったらCRF250Lのサブに欲しい・・・
書込番号:22720979
2点

画像有難うございます。
硬骨な感じですね。
6/26 発売分は、変更なさそうですね。
有難うございました。
書込番号:22721056
2点

カラーの変更以外は、快適セレクションが追加されるだけのようですが
フロントからサイド部分のカラー変更はかなり印象が違いますね
書込番号:22721072
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





