ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新色

2019/03/04 13:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:3件

今回買い換えでグレーを考えてたんですが、どうやらインドネシアで展開している新色が日本に入ってくるということで 迷ってます。
ただ、全色マット系みたいで、現行のメタリックと比べ 一般的にメリット デメリットあれば教えて頂けると幸いです。

書込番号:22508642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/04 17:23(1年以上前)

メットがフラットブラック、バイクがグラファイトのマットです

「磨けない」のが非常に大きいデメリットですね
くすみや擦過痕、こびりつき汚れの除去、小キズの補修など
磨き・こする行為ができないので、手入れが難しいです
光沢でごまかされないので、キズも目立ちます。

もういっそ上からウレタンクリア吹こうかと思ってます^^;

書込番号:22509017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2019/03/04 18:13(1年以上前)

ワックスがけが難しくなります。

書込番号:22509108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/04 23:08(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>アハト・アハトさん
返信ありがとうございます。
なるほど、メンテナンス面で苦労するみたいですね。磨けないのはとても痛いですが 黒というのはより目立つものなんでしょうか?

書込番号:22509858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/05 02:02(1年以上前)

もう少しで5年経つPCX150

フロントフェンダーもさっとひと拭きです。

ボディの小キズなどはかなり接近しないと気付きません

PCX150のマットテクノシルバーメタリックに乗っています。
このマットテクノシルバーはPCXの車体色のなかでは最も普段の手入れがしやすいといわれています。

自分はというと、約半年に一回洗車をして 普段は汚れたら洗車用の柔らか布を水で少し濡らしてさっとひと拭きすればキレイになります。
黒系でなくシルバー色のほうが小さな擦りキズをより目立たなくすると思います。
添付写真はあと2ヶ月で5年経つPCX150ですが、洗車は年に2回で普段は汚れたらさっとひと拭きの簡単手入れでこの状態です。

書込番号:22510079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/05 08:10(1年以上前)

グラファイト(ガンメタ)の車体はそうでもないですが
メットの黒はめっちゃ目立ちますね

メットホルダーに付けるときにフレームにこすれたとか
ウェアのジッパーでサッと引っ掻いたとかすぐ白い跡が残ります
これを消そうにも磨けないのが痛いですね
磨くとそこだけツヤ変わってしまうし。

手乗りPCXさんが言ってるようにシルバーなど淡色なら
さほど目立たないと思いますし、もともとツヤがないぶん
多少の汚れも気にならなくなるので、お手入れフリーな感じかも。

書込番号:22510308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/05 10:30(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>手乗りPCXさん
引き続き返信ありがとうございます。なるほどですね。写真で詳細解説ありがとうございます。マットの黒は考え直してみようと思います。

書込番号:22510499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ130化

2019/03/03 18:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。
ツーリングセローに乗っており、そろそろタイヤ交換の時期を迎えます。
リアタイヤをミシュランのアナキーワイルドにし、サイズを出来れば120ではなく、130に変えたいと思っています。
そもそも、130サイズがスイングアームなどに干渉せずに入るのかを教えてください。
スピードメーターの表示が変わってしまうこと、乗り味が変わることは承知の上で質問しています。
よろしくお願いします。

書込番号:22506855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/03 20:46(1年以上前)

ご自分の車両で確認できることでは?

130は幅130mmってのはわかりますよね?

書込番号:22507175

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/03 21:42(1年以上前)

こんばんは

120から130に変える目的は?

書込番号:22507350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/06 08:47(1年以上前)

>VTR健人さん

泥沼にハマった時に抜け出し易くするためじゃないですかね。
僅かではあれ幅広の方が面圧稼げるし浮力も働くので。

単に「見た目重視」って可能性もありますが。

>チャマさん0515さん
アハト・アハトさんがおっしゃる通り130は、まんま幅130mmってことなので、
基本、現在のタイヤ外端からチェーンまでの隙間が5mm以上あれば履けます。
「基本」としたのは空気圧の低下またはパンクの際に、
タイヤの変形によりチェーンとの干渉が発生する可能性があるので、
ある程度の余裕を見る必要性からです。
タイヤサイズの見方は以下の通りです。

例)セロー250 標準リアタイヤサイズ表記
  120(タイヤ幅、120mm)/80(扁平率、タイヤ幅に対するタイヤ厚みの比率、80%)-18(ホイール直径、18インチ)M/C 62P

タイヤ幅だけ大きくして扁平率を変えないとタイヤ外形が大きくなるので、
スイングアームの又になっている部分との干渉にも注意が必要です。
120→130の場合、プラス10mm×80%=半径8mm増なので、
スイングアームとタイヤのトレッド面との隙間に増分以上の余裕があること、
遠心力によるタイヤの変形分を考慮することが必要になります。
余りに余裕が無いとそこに石を噛んだりと言ったトラブルの原因にもなり得ます。

書込番号:22512430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/03/06 10:00(1年以上前)

1台で2台分楽しいです!

>チャマさん0515さん
カッコいいパターンですね。
でも、アナーキーワイルドってチューブレスじゃないですよね?
チューブを入れるにはビードストッパー入れたり
ホイール加工しなければなりませんよw
サイズは120はなく、130からなんですかね。

タイヤ選びは難しいです。
なんだかんだで純正がバランスが取れていると思います。

そんな自分はオンオフ別にホイールセット買いましたw
オン用にF/R:GP210
オフ用にF:MT21、R:D605(次はIRCツーリストの予定)

書込番号:22512533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/03/06 10:14(1年以上前)

これですね

>チャマさん0515さん
よく調べるとチューブ/チューブレス兼用なんですねw
かなり良さそうなタイヤですね。
スイングアームに干渉するようであればフロントを14Tにして
ホイールを後方にずらす手もあります。

インプレ楽しみに待ってます。

書込番号:22512552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/07 00:15(1年以上前)

御回答を頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
タイヤ交換した際は情報をあげさせて頂きたいと思います。

書込番号:22514148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/15 14:34(1年以上前)

130化はいかがでしたでしょうか?
自分もしたいと思います。

書込番号:24189767

ナイスクチコミ!0


1ya1su1さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/19 13:40(1年以上前)

130化にするにあたってここに辿り着きました。
画像見えにくいですが、ヒールガードとタイヤの外側が5mmは空いてるのかな(計測はしていませんが)と思ってますが、タイヤを0.7まで減圧しましたが、触れた形跡はないので、私の独断ではどうにか大丈夫かなって感じました。

書込番号:25896357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 13:20(1年以上前)

>1ya1su1さん
この写真は130化した後のものでしょうか?
問題ないと判断されたのですね。
タイヤはなんでしょうか?

書込番号:25897511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バックステップ

2019/02/28 16:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:33件

納車しまして乗り出したのですがステップ位置がどうにもしっくりきません。
乗っている間ずっとステップにつま先だけを乗せている感じです。
そこでバックステップを購入しようと思っているのですがメーカー品は高価で・・・
中華製などを現行モデルに装着している方おられませんか?
感想やレビューを聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22499441

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 16:43(1年以上前)

オークションとかで8000円くらいであります。お試しには良いと思いますが?
可動部分にはベアリングが使われていてポジティブは6個所選べるみたいです。

まぁ転倒したらどんなメーカーでも壊れるので一度試してみてはどうでしょうか?

書込番号:22499505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2019/02/28 16:50(1年以上前)

ポジションもそうですがステップの全てを黒くしたいのもあります。
転倒したら折れるのであまり高価なものは躊躇してしまうのです。
現行型はオートシフターが付いているので中華のものでは加工が必要なものばかりみたいです。

書込番号:22499514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 18:09(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B071D7YLP6

色はブラックです。
オートシフターって事ならこのバックステップのシフトロッドを使わずにその部分だけ汎用品もしくはオートシフターに対応しているバックステップのロッドだけ使えばどうでしょうか?

書込番号:22499635

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2019/02/28 18:22(1年以上前)

その辺も含めてどなたか既に付けている方がおられましたら感想等をお聞きしたいです。

書込番号:22499658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/28 18:44(1年以上前)

>その辺も含めてどなたか既に付けている方がおられましたら感想等をお聞きしたいです。

なるほどそうでしたか、それなら装着しているひとのレスを待ちましょう。
では失礼しました。

書込番号:22499695

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/28 21:45(1年以上前)

こんばんは

ワタシ自身の話ではありませんが・・・
10年位前、無名メーカー製の一万円くらいのバックステップを組んでいる人を見た事があります。
ステップの取り付け部? のしなり具合を体感出来る! と話していました
私自身は、当時はオーバーのバックステップを入れていましたが、しなり具合? 全く体感出来ずでしたョ

ソレ以前のバイクでは、WR’sを入れていましたが、やはりしなり等は一切ありませんでした

今乗っているヤツは、ベビーフェイス入れてます
サイドスタンドを掛けた状態で左側ステップに全体重を乗せて跨いでますが、全く問題はありません

というか、しならない? しなる感覚が無いのが、普通かと思いますョ

当然、お財布に優しいのも大事ですが、安物買いの・・・・
に当てはまらない様に、ここ以外のサイト等も見て、十分に下調べをされた方が良いと思います

書込番号:22500092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/03/02 10:01(1年以上前)

その辺を考えています。OVERのものが欲しいのですが価格相応なのか?
大陸製との差などの感想をお聞かせ願えたらと思っています。

書込番号:22503264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/02 10:25(1年以上前)

オーバーレーシングのバックステップを使ってます。
品質的に言えは良いものだと思いますよ。
格安のバックステップの6倍の価格になるのでコストパフォーマンス的には? ですがそこは各個人の価値観とこだわりになると思います。

書込番号:22503297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/02 22:03(1年以上前)

こんばんは

>大陸製との差
対費用効果として、誰もが知るメーカーと、その他のメーカーとの比較

どこに、その妥協点を設けるのか! によって、その人!個人個人で変わると思いますょ


バックステップではありませんが、昨年にブレーキマスターを取り替えました
フランドー?
台湾製だったと思います
ぱっ! と見た目は、ブレンボのラジアルです
本家の半値以下で、カップやスイッチ付きです
ネットで情報を漁りまくり、人柱覚悟で・・・・
最悪返品可能なトコで買いました

結果は、大満足です

書込番号:22504698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/03/11 17:59(1年以上前)

結局良いものを取り付けようとoverのものを選択する事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:22525296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/11 19:52(1年以上前)

>ちろるらいだーさん
OVER RACINGはビス一本からリペアパーツとして購入できるので助かりますよ。

書込番号:22525542

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/11 21:59(1年以上前)

こんばんは

>マジ困ってます。さん
リペアパーツ!
大事ですよね〜

ワタシの選択したブレーキマスターは、たぶんパーツ出ないです(T . T)
アルミのハンドガード付けてるんで、簡単には壊すコトは無いと思ってますがσ^_^;

書込番号:22525877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/11 22:27(1年以上前)

>VTR健人さん
ハンドガードは確かに防御力が上がりますが、レバーガードの役割を勘違いして付けてるひとが居ますよね。
あれはレース中に他の選手のマシンや体がブレーキレバーに接触してしまい
それが原因で転倒する危険を回避するためのものですからね。
転倒からレバーを守るものではないです。

まぁその点ではスライダーも同じ。
転倒した時にバイクを滑らせてコース外に追いやり、コース内の安全を確保するのが本来の役割ですよね。

書込番号:22525984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件 MT-09のオーナーMT-09の満足度4

2019/03/13 20:32(1年以上前)

中華製ストライカーコピー品 右側

中華製ストライカーコピー品 左側

ポジションに若干違和感がありストライカー製のバックステップ狙っていましたがやはり金額がするので悩んでいたところ
アマゾンで中華製ストライカーコピー品見つけました。
確か1万ちょっとだったかと思いますがレビュー見てもなかなかの完成度という評価もあり購入に至りました。

商品が届きネットにある情報をもとに自分で交換。
MT-09はピボットシャフトを抜かないと交換出来ないんです。車両を吊るなどして後輪の荷重を抜いてやる必要があるんです。
わたしはリヤタイヤの上にジャッキをかまして作業しました。

そんなかんなで交換は完了したのですが、あちこちガタついている感じだし作りがプアな印象。
ただ本物がないので比較できないのでこんなもんかと思う事にしてしばらくそのまま使うもなんかモヤモヤする。

ヤフオクで中古品右ステップにコケ傷あるが使える状態なので格安で手に入れました。
中華品と比較したところやはり全ての箇所でがたつきなどなく本物は精巧でしたね。

ピボットシャフトを抜くのは面倒なのでベースはそのままでほぼ本物に付け替えました。

やはり中華品は価格に見合うそれなりの作りだと勉強代を払いましたね。

交換後のアップ写真はないので貼りませんがヒールガードも中華品はストライカー文字無し(まあ当然ですが)本物はストライカーと入っています。

またメーカーHP見ると各部品のパーツリストがあり購入もできますのであとあと便利です。

ポジションは6通りに変えられます。ステップの取り付け位置の穴が前後縦に2列3段階の高さに計6箇所空いています。

バックステップに変えてポジション以外にも意外な事で良かった点に気づいたんですが、ステップが可倒式ではなくしっかり固定されているので
今までと比べて路面状況がダイレクトに感じられる気がします。

サイドスタンドが出しづらい以外満足しております。

書込番号:22530246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

キャリア関係どうしてます?

2019/02/13 15:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-10

クチコミ投稿数:51件

来週MT-10SP納車待ちの者です。
ツーリングの際に皆様は荷物とかどうされてますか?
因みに1泊ツーリングの場合はシートバック?リュック?サイドバック?と色々あると思いますが、好みにもよるという意見は置いといて、利便性を、考えて皆様の意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22463613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/13 18:49(1年以上前)

自分がMT-10を乗ってたならバイク全体のデザインを損なわないシートバックですね。
それ以上の積載が必要ならツアラーにします。

書込番号:22463926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/13 20:03(1年以上前)

自分はタンクバッグ派です。
コンパクトで取り外しが楽で、重宝しております。

書込番号:22464090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 20:33(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。シートバックいいですね。容量も悩みますが、スッキリしてていいなーと思います。僕もシートバックはかなり最有力候補です

書込番号:22464171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 20:35(1年以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
ありがとうございます。タンクバックも取り外しが楽でいいですね。気になるのはタンクの傷とかは大丈夫なんでしょうか?荷物は断然運べるし、取り外しが楽だしめちゃくちゃいいなーと思うのですが

書込番号:22464175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/02/13 20:42(1年以上前)

MT-10より積載性能の無いR6乗りですが
一泊のツーリングとかはSW-MOTECHの BLAZE パニアセットを使ってますね
普段はサドルバックのステーベースのみで
使う時は取り付けが簡単で使い勝手は良いですよ

書込番号:22464197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 20:55(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
なるほど。通常楽しく走る際は外して、ツーリングなどには、装着してって感じですね。良いかもです。外した時は金具等外には出ない感じですか?

書込番号:22464240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/02/13 21:34(1年以上前)

R6の場合

普段はタンデムステップ近くにベースのみ見えますが小さいので気にならないですよ

参考程度に
http://www.eurodirect.co.jp/bc-hta-06-740-11300-b.html

書込番号:22464336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/02/13 22:09(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
ありがとうございます。
本当わからないですね。
MT-10用で調べてみます。
結構価格はしますね。でも、それ以上に収納や、見た目かなり良さそうですをありがとうございます

書込番号:22464425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/02/14 06:53(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございました。
全てのことを参考にさせて頂き、考えて購入したいと思います。

書込番号:22464995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/02/14 07:40(1年以上前)

おはようございます。

解決済みだったのですね。

>ヤマハ乗りさんお勧めのバックと似たものが有ったので、一応紹介しておきます。

http://www.peitzmeier.jp/pai/Yamaha-MT-10.html

書込番号:22465057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/02/14 10:51(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
ホームページを見させて頂きました。
色々あるんですね。僕も色々探したつもりでしたが、皆様の情報の多さにはビックリします。
ありがとうございます

書込番号:22465353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/27 07:19(1年以上前)

コンテナ積載(仮)

すでに解決済みとなっていますが、私はタンクバッグをシートに固定しています。
https://plaza.rakuten.co.jp/kagosima2kazuyan/diary/201809300000/

また、一泊?のツーではこの荷物の量では厳しいので、GIVIのサイドケースを使っています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0085UNEBO?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_image

https://plaza.rakuten.co.jp/kagosima2kazuyan/diary/201902220000/

このサイドケースのMT-10専用のステーが国内に在庫がなく、どのショップでも入荷まで3?5ヶ月待ちの中、このショップだと1ヶ月で入荷可能でした。
https://item.rakuten.co.jp/dim-3/givi-96049/

GIVIのサイドケースは、ワンタッチでステーの取り外しができ、サイドケースを外している時でも見た目の違和感は少ないですよ^_^

ちなみに、私はキャンプツーリングをよくするのですが、リアキャリアをつけた上で、コンテナ積載を目論んでいます(笑)

MT-10でも工夫次第で荷物は積めるので、色々と試されてください^_^

書込番号:22496665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マジェスティ125 キャブ車

2019/02/07 13:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

セルを回すとエンジン付近?キャブから?
シーーッと音がしたりしなくなったり。

エンジンはかかりません。
プラグから火は飛んでる。
ガソリンは来てる。

セル回した後にプラグ外すとガソリンでぬれている。

同じ症状で直せたかたいますか?

書込番号:22449105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に3件の返信があります。


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/09 12:52(1年以上前)

パワフィル シュコシュコ
マフラー タカタカタカで五月蠅いから

近所の誰かにマフラーエンドに大根詰められたとか...

書込番号:22453318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 22:42(1年以上前)

>自然科学さん
キャブはクリーニング済です。
圧縮はドのように測定したらいいですか?

書込番号:22454759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/02/09 22:43(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
完全シャッターの中なので他人は入れません。

書込番号:22454761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/09 23:57(1年以上前)

チャル 隆さん

圧縮をみるのは、「コンプレッション・ゲージ」という工具を使います。
プラグを抜いて、そこにねじ込み、セルを回すとメーターが動きます。
プロ用のツールは何万円もしますが、私が使っている物は3000円くらいでした。

キック・ペダルがあれば、踏み込んだ時の負荷から、およその見当がつくのですが、
キック・ペダルが無い場合は、「コンプレッション・ゲージ」に、頼らなければなりません。
(ギア付きのバイクなら、ギアを入れてクラッチを繋ぎ、バイクを押してみれば、確認ができます)

★書き忘れましたが、古いバイクの場合、ピストンの頭などに張り付いたカーボンが剥がれて、
 バルブ・シートに挟まり、圧縮が抜ける事もあります。(運が良ければ、セルを回すだけで復帰できます)

こんな事を書くと、先入観に囚われるかも知れませんが、
引き続き「新鮮な目」で、トラブル・シューティングに励んでください。

書込番号:22454931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/10 11:02(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。

少し前は爆発している感じが有ったのですがボッボッボッボッと、最近はないです。
圧縮有りそうなんですけどね。

書込番号:22455710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/12 07:49(1年以上前)

チャル 隆さん

その後、いかがですか?  
まったく爆発していないなら、もう一度火花を確認してみてください。

書込番号:22460759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/12 20:02(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
本日、帰宅後にセルを回してみましたがエンジンかかりませんでした。
数週間前にはこのままかかったのに。

書込番号:22461996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/12 20:46(1年以上前)

>自然科学さん
確認しました。
火花は飛んでたした。
フラグはぬれていましたが、エンジンはかかりませんでした。

書込番号:22462113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 19:29(1年以上前)

前にマジェスティ125インジェクションに乗っていたとき燃料ポンプの故障で燃料ポンプ2回交換しました。
燃料ポンプ故障のときはキーオンにしてもシーッという音がしなかったのですが今回は燃料ポンプの故障ではないのですね。

他の原因を見つけるとしたら自分ならバッテリーを充電するとか コイル線がきちんと接続されているか見るくらいしかないです。

電気系は詳しくないんでこのくらいしかコメントできなくて申し訳ない。

書込番号:22464005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/13 20:56(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
キャブ車なので、コイル接触OK
バッテリー常に充電しています。

早く乗りたい。

書込番号:22464241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2019/02/13 21:37(1年以上前)

チャル 隆さん

う〜ん、火花もコイルもOK つらいですね。
お役に立たてなくて、ごめんね。

書込番号:22464342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/13 21:56(1年以上前)

バッテリー充電、コイル接続OKでしたか。
自分でやるならあとはカウル外して電気系の配線接続確認、錆びたりした金具があれば新品金具に交換。

プラグキャップ内の金具の破損とか、まさかのガソリン不足とか。
自分でできるのはそれくらいです、力になれなくて申し訳ない。

書込番号:22464394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 06:34(1年以上前)

>自然科学さん
ありがとうございます。
いじくり倒して直ったら報告します。

書込番号:22464977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/14 06:36(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
プラグホースも確認済で電線も確認してます。

プラグもう一回変えてみようかな。

書込番号:22464982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/14 06:37(1年以上前)

あと残るはヒューズ切れのチェックくらいですが、ひとつ気になったのがパワーフィルターの故障はどのような症状で判明したのでしょう?

今回のエンジンかからない原因が吸気系トラブルによるものなら全く吸気系の知識がないためお手上げで 自分ならお店に直行ですが、なんとか原因と解決策が見つかって走行できるようになるといいですね。

書込番号:22464986

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/14 10:48(1年以上前)

点火系、燃料系問題ないとして
吸気系、キャブのスクリュー類は規定値ですか
二次エア吸ってませんか エアクリ装着しましたか
排気系はどうでしょう スッポ抜けマフラーついてませんか

でも徐々に調子悪くなってきたんじゃなくて
突然かからなくなったんですよね
なら先にカーボン噛み疑ったほうがいいような気がします

でも仮に圧縮抜けてるとしてヘッドOHできますか?
できないなら今の段階でバイク屋頼んだほうが早いと思います

書込番号:22465349

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/02/14 17:26(1年以上前)

圧縮は
スパークプラグ有無でキックを踏んで
明らかに違いがあるか確かめる。

プラグ穴を指で塞いで圧力を確かめても可

日常的にキック始動してるとプラグそのまままで分かるけど
セルのみならどうかなぁ。

書込番号:22466054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:33(1年以上前)

>スクーター侍さん
ありがとうございます。
パワーフィルターは故障したのではなくて、故障前から付いていました。
電気系吸気系を調べてみます。

書込番号:22467402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:37(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。
二次エアー、スクリュー類確認してみます。

マフラーはノーマルに戻してあります。
もー少し挑戦してみてダメだったらOHやろうと思います。

書込番号:22467403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/02/15 06:40(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
日常的にキックとセルで始動していました。
圧縮あ有ると思います。

書込番号:22467408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

ウィンカーをLEDに交換したいのですが、ハイフラ防止の為に、リレーをハイフラ防止できるリレーに交換したいのですが、どれを購入すればいいでしょうか?

お願いします(;´・ω・)

書込番号:22446155

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/06 12:05(1年以上前)

自分はデイトナのを使ってます。

書込番号:22446617 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング