
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2019年1月28日 22:03 |
![]() |
12 | 10 | 2019年1月19日 02:38 |
![]() |
27 | 5 | 2019年1月25日 12:25 |
![]() |
10 | 12 | 2019年1月22日 11:24 |
![]() ![]() |
53 | 12 | 2019年1月11日 14:36 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月1日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


寒さに耐えれなくなりグリップヒーターを取付しようと思うのですが、スロットルの凸凹を削るのが困難なのでフラットスロットルを購入しようと思うのですが何パイのものを買えば良いかわかる方教えてください。
またこの商品が良いよっていうお薦めありましたらお願いします。
書込番号:22420232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mt-09 スロットルスリーブで検索されてみては?
書込番号:22421546
2点

ありがとうございます!すぐ見つかりました(^-^;
書込番号:22421733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリップヒーターはきまってますか?
書込番号:22422152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンデュランスの新型にしようかと考えています
書込番号:22423428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SP120ですかね?
エンデュランスは多機能で良いですね。さらに新型はスイッチがグリップについてるので操作性がさらに向上。
良かったらレビューをお願いします。
書込番号:22423739
2点

>ちろるらいだーさん
解決したみたいでなによりです。
エンデュランスいいですよ。
シグナスとスカイウェイブ両方入れていますが。
今時期はこれがないと大変です。
シグナスを通勤で使用していますが、朝5時ころ家出るので新宿区ですが今朝なんかも気温0度。
ナックルガードもないですのでウインターグローブでも無理ですね。
私の場合グリヒと、RSタイチのe-HEATグローブの併用で快適に通勤できてます。
どちらかだけでも厳しいですね。(しのげない事はないですが)
通勤は朝は空いてるので20分ほどですが空いてる分速度が出るので寒いです。
https://www.youtube.com/watch?v=a2l96pkKzrE
https://www.youtube.com/watch?v=ZG60UF-qjXc
https://www.youtube.com/watch?v=XmKQRQJ7rwM
グリヒ取り付けにはプラスチックハンマーがあったほうがいいかもしれません。
私の場合シグナス、スカブともに入れるのに苦労しました。
付属のボンドは現在は分かりませんが、私が付けたときは(最初シグナス)瞬間接着剤が入っていて
それをスロットルに塗ったものだから半分くらい挿入した時に固まり非常に苦労しました。
付属のボンドは使用前に瞬間かどうか確認してからのほうがいいです。
瞬間は使用しないほうがいいです。
車種によってはスムーズに取り付け出来たという方もいますが。
書込番号:22426993
3点



TMAX530の15年か16年式を新車で買われた方に伺いたいんですが、
納車の時にスマートキーの他に合鍵(アナログキー)を渡された方はいますでしょうか?
私は納車時に渡されず、今になって販売店に確認したら元々1本しかないとの回答。
念のためYSPや在庫があるお店にも確認したが、やはり合鍵を持ってる店は無し。
ところがメーカーに問い合わせたら、出荷時には合鍵は付いていると主張。
ではどの段階で消えたのかでメーカー、販売店で揉めています。
他のオーナーさんは新車納車時どうだったでしょうか?
あるいは現在乗られている方で、スマートキーとは別にIDタグの付いた
アナログキーを持っている方がいましたら教えて下さい。
1点


そうなんです、取り扱い説明書を見たのがきっかけで疑問に思い確認したところ
販売店は元々1本しか無いと言い、販売店の店長が同じグループの他の店舗にも
何件か電話で確認したところ、やはり無かったそうです。
なのでヤマハのカスタマーサポートに問い合わせたところ
当初は説明書にはあるように見えますが1本しか無いんですとかデタラメな回答で
なぜか翌日になって鍵は2本あります、と言って販売店に丸投げ。
私も何が何やらと言う状況だったので、そもそも合鍵は本当に存在するのか
確認させて頂きたかったんです。
書込番号:22398820
0点

バイク仲間が乗ってますが、メカニカルキーは付属しています。
ただ、メカニカルキーでのエンジン始動は面倒臭いみたいですよ^_^;
シートをパカパカしないとだめらしいです。
書込番号:22399873
2点

取扱説明書によると メカニカルキーは スマートキーの中に有り
リリースボタンを押すと 出てくると書いてあります
引っかかって 出なくなってる可能性もあるので
スマートキーを開けて中を 確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:22400191
2点

つまり ヤマハとしてはスマートキーとスマートキーの中に有るメカニカルキーで鍵二つと言い
販売店は スマートキーとメカニカルキーが一体化してるため 鍵一つと言っていると思われます。
書込番号:22400219
0点


>シグMAXさん 了解です
では スレ主さんが尋ねた販売店とそのグループで 鍵が一つしか無いのは謎ですね。
書込番号:22400416
0点

摩訶不思議ですね。
中古車なら、前オーナーが無くしたってことはありますが(`・ω・´)
グループ店に本当に確認したのかな?
書込番号:22400443
0点

スマートキーと一体なんですね。
それですとメットインにキー閉じ込めたときもう一つのキーを持ってないとシートが開かないのでは?
スカイウェイブですが、スマートキーに普通のキー刺さるようになっていますが取り外し可能です。
実際シートの中にインロックしてしまい(その時はキーとスマートキーを一体にしていたので)大宮から
自宅のある椎名町のほうまで電車で戻りまた大宮に行きシートオープンしたということがありました。
病院の通院でしたが膝痛めてて歩くのも大変でしたが3時間ほど余計な時間掛りましたが。
バッテリーがあがってしまってバイク本体のキーレバーが反応しない場合なんかもこのキーをある部分に刺して
回すとシートが開けられます。
スマートキーなくした場合はこのキー操作して暗証番号を入力するとエンジンが掛りますが。
現在は別々にしてキーは車体に隠していますが。
ちなみにスカブは写真のスマートキーセットは2個付いていました。
車種違いですみません。
書込番号:22402971
0点

色々と情報ありがとうございます!一応他のオーナーさんがほぼ合鍵を持っている事実として
画像などを販売店の店長に見せたところ、販売店も確実に1本だったとは言い切れないそうなので
今回は販売店が全て対応してくれる事になりました。
当初は自分自身でYSPや中古で在庫を持っているお店に確認しても合鍵が確認できず
ヤマハのカスタマーサポートの対応もいい加減と言うか把握していなかったため
若干の疑念は残ったままですが、2年近く経っており新車も無いので真相は不明のままです。
正直、販売店も全面的に非を認めたわけではないのでスッキリはしませんが
皆様が情報を下さったおかげで対応してくれる事になりましたので本当に感謝しております!
書込番号:22403608
3点



6000キロ程走りそろそろタイヤ交換かなと思っています。
おすすめのタイヤを教えて下さい。
使用目的は通勤で、片道20キロは程、年に4000キロ程度走っています。
書込番号:22398369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

走行8400キロですが後輪は、まだまだ大丈夫です。
この調子なら15000キロくらいまで持ちそうです。
とても経済的なので私は次も同じタイヤにします。
書込番号:22398536
7点

まずかわすさん
ミシュランの、POWER PURE SC とか、どうですか?
大きな欠点の無いタイヤで、私はシグナスXで、長く使っていますよ。
雨の日も安心して走れますし、8000キロ以上は使えると思います。
バイク用品店や、タイヤ専門店で交換すると、工賃込みで、
一般のお店より、1本あたり、2000円くらい経済的です。
書込番号:22399928
3点

みなさん、こんにちは。
ヨコスレ失礼します。
まだ納車間もないですが次のタイヤ交換のことを考えています。
そこで純正サイズでは選べる種類が限られているようですが…
その中で候補1でIRC MOBICITY SCT-001。候補2ではミシュラン シティーグリップ。候補3はピレリ エンジェル スクーター。
装着したことのある方はどんな感じなのか教えてください。
グリップ感があるタイヤを望んでいます。
基本的に雨降りや耐久性は極端に悪くなければとあまり考えていません。
勿論、値段も安いに越したことは無いですが…f^_^;
純正のダンロップ スマートスクートは硬い感じでグリップ感がなく不安に感じる。早目に交換するつもりで居ます。またダンロップは以前から側が悪いくって転倒続き( ; ; )
書込番号:22404340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この車種の純正タイヤは、一万キロ以上持ちます
マジェSは、ハイグリップ気味で8000キロで坊主ですが、NMAXはエコノミー気味に、振ってあるので5割以上もちます
125たとパワー無いのでもっと、もちます
書込番号:22418108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっと XMAX250も新車装着タイヤ ダンロップスクートスマートです。 現在ODO14000qでまだ2割5部ほど残ってます。 勿論走り方によりますがとっても経済的です(*^^*)
まぁ 何を求めるかで選択肢別れるんでしょうね。
参考まで♪
書込番号:22418238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



はじめまして。
通勤に使う用のバイクを探してます。
現在スーパーカブ50を乗っているのですが、この度小型二輪の一発試験で合格して無事取得したので125ccに乗り換えしようと思ってます。
通勤経路は、山あり谷ありの峠道
(制限速度40~50km/h)が往復42キロです。
シグナスではどうでしょうか?
いまカブ50で四苦八苦してます(--;)
シグナスの登坂能力について御教授よろしくお願いします。
書込番号:22386576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔、シグナスに乗っておりましたが、パワーはあるほうだと思います。
125クラスのスクーターで一番、おすすめです。
ハンドリングも良いです。
書込番号:22386626
2点

スーパーカブ125じゃ駄目?
書込番号:22386699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルミッションのスポーツバイクはダメ?
CB125RとかGSX-R125は?
書込番号:22386757
0点

なるほど!やっぱりスポーツスクーターとメーカーが自負してるとこはありますね!
ご意見ありがとうございます!>☆ゴン隊長☆さん
書込番号:22387124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>infomaxさん
それはもう・・・
スーパーカブC125欲しいですけど・・・
高すぎです(汗)
書込番号:22387125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
実は取得したのは小型二輪AT限定でして・・・
書込番号:22387128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片道20kmなら、程よく楽しめそう^_^
今の原二スクーターは、どれも良く出来ている
ので、好みで選べば良いと思います。
但し、自身の体格とのバランスは大事かな。
書込番号:22387166
1点

>シグMAXさん
176cmなので十分足が着くかなぁとは思ってます
御教授下さりありがとうございます
書込番号:22387169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動力性能としては、一般道で走る分には充分なものだと思います。
ただ、スクーターでワインディングを走る際にはそれなりのテクニックを要します。
スポーツモデルの様にバンク角が稼げない分、
積極的にリーンイン、ハングオフなどをしていかないと、
すぐにスタンドやサイレンサー、或いは車体を擦ってしまいます。
裏を返すと、過度にバンクに頼らないコーナリングの習得には、
スクーターは有効な乗り物と言えます。
以下はざっと検索した中である程度参考になると感じたトピックの一例です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13152679843
書込番号:22387305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小型二輪AT限定でして・・・
スーパーカブは、小型二輪AT限定で運転できます。
クラッチ操作がありませんのでAT車になります。
書込番号:22387614
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
わざわざご丁寧にリンクまでありがとうございます。
安全運転するつもりですし、今もしてるのでそこまで・・・(汗)
>次の車は何にしよう?さん
いまもカブ50運転してます。
いや、125のマニュアルを提案されたので・・・そう返信しただけです(汗)
書込番号:22387629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイカブ125乗ってましたが、同じ125ならスクーターよりタイカブのほうが良く走ります、特に上りでは。
よくご存じと思いますが、ゼロ発進はスクーターに遅れをとりますが、登りに強いのはカブです。
ギヤ4段あるうち3速に入ってしまえばカブの方がスピード出るし、更に上への加速も良いです。
125でもカブの出足は悪いですけどね。
書込番号:22411354
0点



Nーmaxを買おうと思っていますが、
ヤマハの販売店といっても
いろいろあるじゃないですか。
どこを選ぶべきか迷ってます。
車両の下見と見積もりはYSPでしてもらってます。
でもちょっと遠いし職場とは反対なんですよね。
それぞれ家から10キロ程度離れてます。
・家の近所にあるヤマハ取り扱いの個人店?
・職場の近くにあるレッドバロン?
・職場と家の中間にあるSOX?
・それでもやっぱりYSP?
それぞれ一長一短あると思いますが
初めてのバイクでいろいろ教わりながら付き合える行きつけの店にしたいんです。
バイクの用途はあくまで通勤利用とお買い物程度でロングツーリング、マスツーリングはあまり考えてません。
教えていただけると幸いです。
書込番号:22381322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>埼玉のみよっさんさん
購入後、バイク屋さんにお世話になるのは点検時や故障した時かと思います。
いくら近くても相性の悪い店や技術のない店には行きたくないし、
いいお付き合いはできないと思います。
各店回って信頼できる店の中で一番安い見積もりのところでいいのではないでしょうか?
自分はフレンドリーなお店の中で一番安かった
40Km離れた店で自身初のバイク、セローを買いました。
流石にちょっと遠いのでオイル交換や簡単な整備点検は自分でするようにしています。
書込番号:22381552
3点

マンガに出てくるようなバイク屋さんはなかなかないです
(どっちかというと客自身のコミュニケーション能力によるところも大きいし)
それを期待するのは蜃気楼を追いかけるようなものかもしれません
いわゆる「素晴らしい店」ってのはなかなか探しにくいですが
逆に言えば「とんでもない店」もそうそう当たるものではありませんから
「1から10まで満足」を期待しなければ、基本的にはどこでもいいと思いますよ
一般的には
1.一定の技術力
2.フレンドリーではないが節度のある対応
3.所有車両における情報量(サービス情報や手がけた量)
がある程度のレベルを満たしていれば、そう困る事はないと思います。
個人店は2において内輪だけ大事とか口だけ達者な人だった場合
他のスタッフやサービスマンに替えてもらうことができません
3についてもあまり期待できないと思います(車種に特化してる店は別として)
多種取り扱いの大型店舗は、対応についてはそれほど心配ないですが
販売の方に寄りすぎて技術力や情報量がイマイチだったりします
とすると消去法になってしまいますが
中規模以上のYSPだと平均的で、失敗は少ないように思いますね
その中で最寄り店を選ぶといいかもしれません
書込番号:22381719
4点

>('jjj')さん
ありがとうございます。
とりあえず相見積は取ってみようと思います。
店によってバイクが得意だけどスクーターはちょっと…とかその逆もありそうですよね。
>アハト・アハトさん
やっぱりYSPになってくるんですかね…
情報量とか修理案件の多さは確かに重要ですよね。
YSPでメンテナンスプログラムなるものを勧められたので2年のものを見積もりに入れてるのですが
他の店でもできるものなのでしょうか?
一般の販売店だと申し込めなかったりレッドバロンとかだと独自の物を運用していたりするものなのでしょうか。
盗難保険とかロードサービスなどはレッドバロン独自の物があるようですが…
質問の追加申し訳ありません。
書込番号:22381820
1点

>メンテナンスプログラム
>他の店でもできるものなのでしょうか?
クルマはともかく、バイクで全国どこでもってのはあまり聞かないですね
レッドバロンみたいな全国チェーン店とか、地域チェーン店くらいでは?
いろんな形態ありますので、見積もりしたお店に聞かないとわからないかと。
ただメンテパックは必ずしも得とは限りませんので
自分の使い方と照らして、内容は精査した方がよいと思います
趣味のバイクだと軽整備は自分でやるようになる人も多いですし
ロードサービスはバイク保険でカバーできたりしますから。
書込番号:22381924
3点

どうも。
店選びは...
長い付き合いするかと思いきや
実際は
・購入まで
・初期点検
・リコールの対処
たったこれだけの付き合いしか無いんだよ
故障や事故を起こしたら任意保険に頼るから、購入した店の世話になることは殆ど無いかも
何が言いたいかというと、バイクという業界は子供相手が殆どで、大人の場合は変わり者ばかり
売る側はこういった連中のあしらいに長けているので、愛想の良さに騙されちゃダメ!
車のディーラーやオートバックスなどの店員でもバイクの好きなやつがゴロゴロいるので、そういった連中のアドバイスで店を選ぶのも良いよ。
海千山千の嘘つきが多いバイク業界
まともな付き合いは出来ないと思え(笑
書込番号:22382548
9点

こんばんは、滋賀県人です。私も155ですが、nmaxをどこで買うか
悩んでいます。
第1候補は、遠いけど、yspです。
値段は、少し高いけど、yspでツーリングイベントを
したり、バイク乗りが 良く立ち寄っているので、評判も良いのかな? と感じています。
SOXは、車両は安いですが、登録手数料が高いようです。現在、評判を調査中ですが。
書込番号:22383041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風友の会さん
>30000RPMさん
>スタミナ花子さん
返信ありがとうございます。
いろんな意見がありますね。
つまりはYSPも悪くないけど、そのYSPがいいYSPとも限らないから慎重に選べ。(奴らの言うこと鵜呑みにして騙されるな)
…ということですかね。
でも「バイクを大切にしないで消耗品と割り切るならYSPでも…」という表現は引っかかりますね。そう思う賛同する人は多いのでしょうか?
とりあえず最初に言ってた行きつけの店的なものは期待しないことにします。
明日仕事休みなので近所の個人店に話聞きに行ってみます。そこで安かったり、点検任せて安心な所のようであれば口コミも参考にしながら考えてみます。
書込番号:22383184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>奴らの言うこと鵜呑みにして騙されるな
はバイク屋だけじゃなくここのカキコミにも言えることで
そのコメントくれた人がどういう考えの持ち主なのか普段のコメントも見てみては?
裏付けのない一方的思い込みを、さも世間の常識のように言われる人もいますしね
(事故起こしてるのはDukeばっかりだとか)
>「バイクを大切にしないで消耗品と割り切るならYSPでも…」
それって内容に意味がありますか?
例えばですが
バイクを大切にしないで消耗品と割り切るならレッドバロンでも…
バイクを大切にしないで消耗品と割り切るなら町の自転車店でも…
バイクを大切にしないで消耗品と割り切るならヤフオクでも…
言葉を置き換えれば、どれでも成立すると思いませんか?
私が言ってることもそうですけど、他人の意見は結局のところ
その人の価値観によるもので、スレ主さんの価値観とは違います
肝心なのは「○○なら何々だ」という他人が出した結果から選ぶことではなく
それをふまえてご自身なりに考えてみることかと思います。
ポイントとしては「バイク屋になにをしてもらうか」じゃなく
「自分がバイク屋をどう使うか」を考えると、答えを出しやすいかもしれません
書込番号:22383679
14点

主に通勤で、時々、ツーリングという使い方(私がそうですが)として、
1.自宅と職場の間(できれば自宅近く)
2.対応が早く、人当たりが良い
3.腕が良い
4.価格が安い
の順で、私は重視しました。
ツーリング先での事故や故障は保険で直近のバイク屋さんへ運んでいただいて
修理するしかないかと。
ちょっとした不調、定期点検やリコール対応、消耗品交換、不意に不動になった場合などは
自宅近くが便利ですね。
(何度か入庫で預けることになり、代車でボロボロの原付を貸しだされましたが、
それを長距離乗る気にもならないですから・・・)
2.3.に関しては、なかなか直ぐには分からない所ですが、何度か話したり、
出入りしている他のお客さんへの対応を見るとかで感じ取るしかないですかね。
4.は、正直、あまり気にしないようにしています。
物自体は定価以上に高くなることは無いですし、作業工賃表が明記されていれば、
明細書もごまかせないし。
兎に角、お金を節約したいなら、遠くても安いお店で購入し、
メンテナンスや修理は自分でして、お店にはリコール対応のみをお願いするだけかと。
(ちなみに私は、そんな時間も技量もないので、オイル交換含め、
メンテナンスはお店にすべてお願いし、電装系以外の社外品取付ぐらいしか
自分でしていません。いじるのが趣味ではなく、乗るのが趣味なので。)
書込番号:22384309
3点

>埼玉のみよっさんさん
初めまして、最初にお聞きしたいのは埼玉のみよっさんがバイク屋にまず何を求めているか!と言う事です。
ただ安ければ良いのか、雰囲気が良くイベント開催が多くフレンドリーなのが良いのか。
とにかく技術力を優先するのか、全部が揃っていたら言う事無いのですがそれも難しいですしね。
客側も余りグイグイ来られるのは嫌な方もいますし距離感は難しい、今のバイクを買う前に御世話に為っていたお店のオーナーは話し好きで悪い人ではなかったんですが余り此方の話は聞いてくれなかったような?。
合う合わないは本人の受け取り方次第、本当に難しいですから直接ご自身で感じるのが1番では?
書込番号:22384321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>埼玉のみよっさんさん
売る方を長くやってるとだんだん情熱が薄れてくるようです
どんな店か見分けるのは、なかなか難しいです。
お店がブログしていればテェックする
バイク関係で色々情報流してるお店なら
まだ情熱はあるのでは無いでしょうか?
バイクの事が殆どなかったり更新してない場合は少しやばいかも?
直接話して合う合わないも大事ですよね。
見積もりを頼んでどんな対応か?反応をみる。
正直に何件候補で悩んでいると話す。
疑問や工賃アフターサービス、整備費等も比べてみる
ロードサービス有り?
用品は定価販売?割引あり?とか?
高級ブランド製でネットでは割引なくても
バイクショップなら少し割安にしてくれる場合もありますよ?
近くの店で聞き方悪かったのか 、
”うちは安売り店ありませんから!!”って
言われた事があったので聞き方には注意必要かも?
結局その時欲しかったカーボンのダウンヒルメット5万だったけど
半年後半額になったのでそこで買いました、、、、^ - ^
そこの奥さんはキツイので有名みたいで
旦那さんならそんな事は言わない店でした、、、
そんなこともあるので店員がダメでも店主なら良いとかもみた方がいいかもしれません。
良い店が見つかればいいですね。
書込番号:22384795
2点

皆さんいろいろな意見をありがとうございました。
近所の個人店に行ってみましたがヤマハの店という事ではなく
全社取扱いのバイク屋さんでした。
中古で並んでる原付はほぼホンダで、あまりヤマハのバイクは扱っていないそうです。
ロードバイクが得意でレース車のメンテもしているようです。
店に求めるのは面倒が無いようにしたいというのが一番なので
扱いに慣れていて修理もワンストップでやってくれるであろうYSPにお願いする方が無難そうです。
ありがとうございました。
書込番号:22386101
2点



先日ヤフオクで落札してマジェスティ4D9を購入しました。
そこで使用してて質問があるのですがライダーシートを開けてみるのですが
特に固定されるようなことはなく持っていないと重みで閉じてしまいます。
購入者様で普段使ってると分かると思うのですがマジェのシートは
開けるとカチッと開閉状態がキープされる事は無いのでしょうか?
私が買ったマジェそのもののシート部分の不具合なのでしょうか?
物の出し入れで片手がシートを押さえてないと行けないので結構不便です。
おわかりになる方助言お願い致します。
0点

年式が分かりませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=XUmqcMkIv2o
おそらくですがシートダンパーのへたりが原因かと思います。
書込番号:22363025
3点

>鬼気合さん
早速の返事ありがとうございました
その辺あたりチェックするようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22363035
0点

>タッキー。さん
スカイウェイブ乗りですが3年ほどでダンパーがへたり保持出来ない状態になりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=6l6eQag3AyQ
現在これより保持しなくなってます。
全開に開けて数秒保持すれば落ちることはないですが完全に上げ切らないと下がってきちゃいます。
ダンパーが4千円ほどするので(スカブの純正品)とりあえずギリ保持してるのでまだ交換はしてないですが。(スカブは9年乗ってます)
書込番号:22363157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





