ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ265

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

ライダーのみなさん こんにちは! 今日もすんごく暑いですね。 (^ ^:;へ

これまでは X11、 VTR1000F、 ZZ-R1400、とはいき排気量がデカいの偉いとばかりに、リッタークラスを中心に乗り継いできましたけど、最近は イヤ何か違うぞこれは と大きく重い車体と扱いきれない持て余すパワーのバイクに齢のせいか疲れてしまいしまい、少し小さなバイクに乗り換えたいなと思っています。
ただ、400クラスはさすがに遅過ぎるので、今バイク仲間の話しでも熱い中間クラスの排気量を物色している最中でございます。

国産、外車、高いの安いの 色々なバイクをふるいにかけて、(殆ど金額で落としました)残ったのが この2台なんですが、どちらも良いところが違うので決めきれません。 そこでお尋ねしますけど、皆さんなら この2台のどちらがいいと思いますか? 個人的な主観で構いませんので、この2台の いいとこ 悪いとこなど 意見を求めます。 ひとつよろしくお願いします。

書込番号:21936284

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/02 14:17(1年以上前)

どうも。
私は以前、スズキ/バンディット1250Fに乗っていたことがあります。
でかい割にはしっとりとしたキャラで懐が深く、
走り出すと驚くほど扱い易いのですが、
自身が小柄なこともあり流石に4発マルチのリッターオーバーでは厳しかったので手放しました。(^^;)
やはりパワーと運動性能と取り回しのバランスは600cc辺りがベストではないかなと思います。

さて、候補に挙げられた2モデルですが、
個人的にはスズキ/SV650推しですね。
スズキは全般的に扱い易くフレンドリーなイメージです。
ツーリングがメインユースであれば、
身体面、精神面の両面でこちらの方が疲労度が低いと思います。

対してヤマハはスポーツ指向が強くて尖ったイメージですね。
路面追従性を重視したサスはカチッとし過ぎて遊びが無い感じです。
また、エンジン音もレーシーで「攻める人向き」なキャラだと思います。

以上は主観ですが、
実際は二者を乗り比べてご確認されるのがベストではないでしょうか。
リッターマシンでは厳しかったところもこのクラスなら負担が減って余裕が出た場合には、
マイルドなマシンでは物足りなさを感じることもあるかも知れません。
「百聞は一見に如かず」
試乗出来る環境があるようなら是非乗ってみて下さい。

書込番号:21936395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/07/02 17:20(1年以上前)

SVの実物見たら・・・VTRの兄貴みたいで安っぽさがチープに感じるのと
足回りが、少し軟く頼んない・・・エンジンはVツインの良さがあり最高
前モデルのカウル付SV650の方がバイクとして完成度良かった

新しい07は足回りが前モデルよりしっかりしてて高負荷かけての動きがスポーツ
前モデルは2万走ると足回り軟くなりぽよぽよする
新型のリアサス入れたい

この2つで言うと鈴木ファンでなければトータルバランスは07の方がバイクとして完成度高いね

値段上がるが、V650エンジン惚れたなら、大柄だけど
Vスト650はツーリングなんかで07よりかなり良いです
長距離走った時の疲れ方が違います・・とんがってない分楽です
この形のアルプスローダーは650くらいが日本の道路にあってると思います
責めてもそこそこ走りますが・・

スポーツするなら07です

書込番号:21936644

ナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/02 17:58(1年以上前)

400遅すぎという位ですからかなりスポーツライディング好きなんですかね
であればMT-07がいいんじゃないでしょうか?

SV650より上まで回りそうですがトルクは下から出ているし
タイヤもリッチで車重も軽いです
スポーティな実用車とスポーツ車くらいの違いはありそうな気がしますよ。

書込番号:21936709

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 20:02(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さんこんばんは!
スズキ/バンディット1250Fに乗っていたんですか となるとスズキ党ですかね。 私もスズキ/SV650は絶賛する人が多いので その推す気持ちはよく理解できます。 ありがとうございました。

書込番号:21937002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 20:08(1年以上前)

>保護者はタロウさんこんばんは! ご意見をありがとうございます。
MT-07のトータルバランスはいいとの意見も良く聞きます。 Vストローム650も評判いいですよね。新しい07は足回りが前モデルよりしっかりしているとのことですが、その情報と言うか、MT-07がマイチェンしてたのは知りませんでした。 もし両車にお乗りでしたらエンジンフィールなども、パワーフィールの違いなどもおしえていただけたら幸いです。

書込番号:21937012

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2018/07/02 20:15(1年以上前)

>アハト・アハトさんこんばんは! MT-07のがスズキ SV650よりも下からトルクフルで上もSV650より回るとは凄いですね。
どちらも乗ったことが無いのですが、スズキ SV650のエンジンは下のトルクが無くて上も回り難いといったフィーリングなのですか?
確かに排気量が少し多い分、MT-07 のが有利そうですが、振動の面などは比べるといかがでしょうか?

書込番号:21937038

ナイスクチコミ!11


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 20:20(1年以上前)

私も、Vスト650に1票。
自分でも、今買うならこれしかない。と思う一台です。

書込番号:21937057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/07/02 20:49(1年以上前)

今晩は。

身体も乗り換えたい50歳さん、この2台は悩みますね。

お住まいが静岡に近ければ、スズキファンライドの最終回が7/8にデイトナであるので、試乗することをお勧めします。
MT07ですが、「モーターサイクリスト」の今月号にMTシリーズの特集付録があるので、買って読んでみる価値はあると思います。

私自身はSV650のノーマルにしか試乗したことが無いので、乗り味についてのアドバイスのしようがないですが、スズキを扱っているお店では分け隔てなく原付スクーターも隼も買えるというスズキの姿勢が好きなので、SV650をお勧めします。

書込番号:21937129

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/07/02 21:46(1年以上前)

MTのエンジンはどこから開けても開けた分前に行く
レスポンスも過敏すぎず、シャープ

SV言い換えればエンジンが良いだけ、Vツインとしての枠内で
歴史があるのでエンジン自体のコストかかってる分魅力

トータルでパワーフィル、吹き上がり、07のエンジンのほうが上と感じる

書込番号:21937264

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5

2018/07/03 07:51(1年以上前)

甲乙つけがたいですね。
という私はMTに乗ってますが。

SV650も良いと思います。
私は出来るだけ取り回しの良いバイクが良かったのでMTにしましたが。

あと、なぜかVストロームも候補に出てますが、ツアラーとしてはめちゃ優秀なバイクなのですが、シート高が高い上に重たいので日常的に使うのはしんどいです。
スレ主さんが身長180cmの足の長い方であれば問題無いですが、標準体型且つ短足の私には辛かった。

ちなみにエンジンだけ比較するとSVのVツインの方が出来が良いです。

書込番号:21937857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:03(1年以上前)

>rr1031gsxさん こんにちは ですよねえ ご意見ありがとうございます。

書込番号:21938323

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:07(1年以上前)

>暁のスツーカさん こんにちは
スズキファンライド行きたいです。 でも相当遠いので行けそうにはありません。
またまたSV650推しとは人気が高いモデルですね。ありがとうございました。

書込番号:21938329

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:15(1年以上前)

>保護者はタロウさん 再々度のご意見ありがとうございます。
MT-07のオーナーさんなんですね レビュー読ませていただきました。 MT-07 が良くできたバイクというのが伝わってきました。 それとアドレスで事故ったとも書いてありましたけども お身体は大丈夫だったでしょうか? バイクは楽しい乗り物ですけどカラダあってのバイクライディングですからお互いに事故の無いようしたいものです。

書込番号:21938339

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2018/07/03 13:22(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さんこんにちは[正]メカニック[義]さんもMT-07のオーナーなんですね。 取り回し250、パワー1000ccとは まさにわたしの目指してるバイクです。  MT-07に是非とも試乗したくなりました。リッタークラスの加速というものがX11とかと比べてどうなのか?興味に尽きません。ありがとうございました。

書込番号:21938351

ナイスクチコミ!8


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/07/04 11:35(1年以上前)

>身体も乗り換えたい50歳さん
初めまして、こんにちは。

大型免許取得したら外車を含め
いろいろ乗ってみたいバイクはありますが
価格的にも性能的にも好み的にも
現実的には軽さとパワーを両立させた
MT-07が最有力候補だったんですが
このスレでSV650を知りました。
よさそうですねぇ〜ww
V-Strom650もwww

どのバイクを選び、何が決め手になったのか
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:21940150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2018/07/04 17:52(1年以上前)

>('jjj')さん こんばんわ そうなんですよ 同時期に乗りたいバイクが何台も有るとは嬉しいことなんですが、ほんと選ぶのには苦労しますね。今後機会を見つけて この両車は試し乗りしてみようかと思ってます。
>暁のスツーカさんのスズキファンライド行ければいいのですが、遠いので次の何かの試乗会とかで乗ってみようと思います。
回答のみなさんありがとうございました。

書込番号:21940700

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2018/11/22 20:42(1年以上前)

もう悩み解決されましたか?
mt07、sv650abs 両方所有。今はsv650absのみです。

mt07は軽くて加速も鋭く楽しいですが、07なら09の方がいいです!あと実際所有すると07の方がチープさが目立ち飽きます。
sv650は大型バイクのいかにもパワーは感じませんが、ポジションが楽 エンジンのドコドコ感が楽しい マフラー安い
カスタムパーツ少なめがかなり残念てとこです。
長く付き合うならsv650がいいです
パワーや刺激が欲しいならmt07より違うバイクの方がいいと思いますよー

書込番号:22271785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/22 21:33(1年以上前)


MT-07はシートまでスリム過ぎて長時間ライドには適してないよね。 

MT-07はグイグイ トルク感が有ってスリム SV650はトルクがと言うよりも普通にパワフルでジャストサイズ

SV650のが乗ってて楽だし飽きがこないと思うな。


書込番号:22271935

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/27 04:15(1年以上前)

SV650とのエンジン比較は振動が体に不快に伝わるか否かが大きいです。
シートが良くなればSV650も買いたくなります。
300km程の走行が痛くなく 熱く成らないが条件の私はMT07に成りました。

書込番号:23429258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング不良

2018/07/01 02:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

今年の2月にxjr400r(02)を購入しました。
5月の半ば頃からアイドリング時に時々2気筒のような音に変わる症状が出ています。
この症状が出るタイミングがマチマチで、5〜10分走行した時に出ることもあれば、2〜3時間走行したあとに出ることもあり、また、症状が出た際も何度かレッドゾーン付近まで回すと調子が戻ります。
購入したバイク屋に預けてキャブの調整をしてもらったのですが、依然として症状は改善していません。

イグニッションコイルが原因かと思い交換してみたのですが、こちらも症状は変わりませんでした。
症状が出てる状態でプラグを外してみたのですが、4本とも真っ黒になるようなことはなく、むしろ白いように思えます。(これはキャブ調整に出した際、薄めにセッティングをしている、とバイク屋が言っていたためだと思います。)
バイクに乗り始めて半年も経っていない素人なのですが、直せる範囲、いじれる範囲は自分でやりたいと思い、今のところ他のバイクショップに預けてはいない状況です。
もし症状が出る原因がわかる方いらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:21933214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/01 09:36(1年以上前)

さして調子は悪くないけどドドドドがドッコドコドッと不整な感じになるんでしょうか

出たり出なかったりはそもそもの同調がずれているわけではなく、状況によってずれがでる。
とすればエンジン運転中に油面が揃わなくなってくる・・・?
全開でフロート室内消費する・流量が増えると揃ってきて軽減

ならば
各キャブの油面調整やフロート、フロートバルブ、バルブシートetc...
あたりから見てみる方向・・・いっそOHした方が遠回りしなくてすむかも。

と自分でやるならそんな風に考えますけど
こんなもん普通のバイク屋ならやってると思いますし

アイドリング不良というエピソードから予想できるストーリーは
これだけではありません
エンジン側の可能性だってあります


ここで相談するのもいいのですが
現車みてるバイク屋より確実なことなんて誰も言えないですよ?

マルチならそもそもバキュームゲージないと同調取れないですし
(ネットで一つのゲージでやる方法もありますけど、不確実きわまりないです)
それにもパイロットスクリュードライバーとかないと四苦八苦です
そのあたりの道具も必要になります

自分でやるのもいいのですが、道具揃ってないなら
修理費より高い工具代かけるつもりじゃないと、最後までやりきれないかもしれません

他のバイク屋という方法も考えてみては?

書込番号:21933582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/07/01 13:03(1年以上前)

何故に燃調を薄くしたのか、その根拠が示されない点に違和感満載です。
仮にそれが原因で件の症状が出ているとしたらバイク屋のスキルを疑いますね。
イグニッションコイルを交換してみた(バイク屋の判断?)とありますが、
燃料系統か点火系統かの切り分けも出来ないとしたら如何なものだろうか。

もしバイク屋の対応がいわゆる「手探り」になっている気配なら、
セカンドオピニオン(他のバイク屋に見て貰う)もご検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21934020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/01 18:27(1年以上前)

単純に、「カブってる」と判断して薄くした。
でしょうか。
キャブの部品は高いですよ。
自分でやるのもいいですが、壊れやすい微妙な部品もあるので注意が必要です。
総合的に診てくれるバイク店にお任せしてはどうですか!?
ドクスダとか、スペ忠とか

書込番号:21934649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/02 11:24(1年以上前)

初心者でできることはないと思います

エアクリーナー交換清掃
プラグ交換
オイル交換
ていどが普通。

キャブ外すことできますか?
4つもつながってるの元通りにするんですよ
スクリューの同調すらできないと思います

ユーザー側でできる事は症状を正しく伝える事
VTR健人さんがやってることの結果をバイク屋に言うの

考えられるのにインマニからのエア吸い込み、バイク屋が見落してる可能性もある
ばらついたままほっといてエキパイの温度測ればいい
レーザー当てるだけで温度わかる測定器借りてすると確実です

書込番号:21936109

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:05(1年以上前)

中を開けてジェット類の詰まりがないか見て、ずれてるところを直した、と言われました。
それも考えたのですが、なにぶん外したことがないのでためらっています。

書込番号:21936160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:07(1年以上前)

具体的には音の変化と、発進時のトルク不足です。
排気ガスは生ガス臭といいますか、燃えてない感じです。
エキマニはどれも蒸発しているように思えました。

書込番号:21936166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:08(1年以上前)

バイク屋に持って行った方が確実といえば確実かもしれませんね…
自分で手を出してより調子を崩してもなお大変ですし

書込番号:21936167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:09(1年以上前)

おそらく始動性の悪さを消すため、もしくは誤魔化すため、と別のバイク屋に持って行った際に言われました。
他のバイク屋に行ってみることも考えて見ます。

書込番号:21936174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/02 12:12(1年以上前)

できる範囲のことはやってしまい、これ以上は自分でできる範囲を超えそうなのでそこが悩みの種となっています。
昨日やってみて、その結果を伝えた際、タンクキャップの目詰まりじゃないかと言われました。
これは1ヶ月ほど前に自分でやってみたことなので、違うんじゃないかと思っています。
これ以上同じところに出してもラチがあかないので、他の回答者様の仰るように、別のバイク屋に持って行ってみることも考えています。

書込番号:21936182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 12:49(1年以上前)

それがいいと思います。
どこかでホースが折れ曲がっているかもしれませんし、コックのストレーナーが詰まっていたり、古いバイクですから、ばらす所はパッキンの交換も必要になりますし。
原因箇所を見つけるまで、何回も同じような所をばらしたり、クーラントを抜いたり等々、時間があれば楽しい作業ではありますが。

書込番号:21936268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/02 20:15(1年以上前)

あ、空冷だからクーラントは、なしでした。

書込番号:21937037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/03 11:14(1年以上前)

こんにちは

>laz@3538さん
>おそらく始動性の悪さを消すため、もしくは誤魔化すため、と別のバイク屋に持って行った際に言われました。

その別のバイク屋さんの言葉通りならば、その時点で、最初のバイク屋さんはNGですね〜

書込番号:21938140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 12:20(1年以上前)

薄くしたら始動性は悪くなりますけどね?
特段の理由がない限り普通は「薄めにセッティング」はしないと思いますが・・・

バイク屋が言ってたのは「薄めにセッティングした」ではなく
「(濃いと判断して)薄くした」でもないのですか?
そのあたりバイク屋さんとちゃんと話できてますかね

プラグ白いとの事ですけど
意図的に特定の状況で回してすぐ外してみるとかじゃないとわかんないですよ


>これは1ヶ月ほど前に自分でやってみたことなので、違うんじゃないかと思っています。

私もう30年近く自分でバイクいじってますが、「もうみたはずだから大丈夫」なところが
やっぱりダメだったなんてしょちゅうですよ

私もセカンドオピニオンを勧めた一人ですが
それも先入観持たずにちゃんと対話できてこそです

まずは今のバイク屋と納得いくまで話してみるのがいいと思いますよ

書込番号:21938229

ナイスクチコミ!1


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 12:52(1年以上前)

やはりそうなるんですかね?
他のバイク屋に行くことも検討して見ます。

書込番号:21938299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 12:55(1年以上前)

そうらしいですね。
正直、こっちのいってることと向こうの受け取り方が噛み合ってないなという感じはしています。
再三この症状が出ているのにそのことについてちゃんと取り合ってもらえていないので、話ができているかどうかという点ではできていないと思います。
というか、納車時点で純正のPSより少し薄くしてある、と説明を受けたのでそれよりさらに薄くなっているのではないか、と思っています。
それは症状が出てすぐにプラグを外して確認したのでは判断ができない、ということでしょうか?
たしかに、1ヶ月もすれば状況も変わってきているかもしれないので、時間を作ってタンクキャップ清掃はやってみようと思います。

書込番号:21938308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/03 13:17(1年以上前)

薄くしてあるってパイロットスクリューの事だったんですか

状況に応じて戻し増やしたり減らしたりってのはありますけど
基本アイドリング〜1/8開度あたりの話なんで
「薄いセッティング」って事じゃあないですよ

プラグについては
基本的に周囲は低回転域、碍子部分は高回転域の調子です

濃いめのスロージェット選択して1/8〜1/2開度だけで10kmくらい走るとか
3/4〜全開で数百m走ってキルスイッチでOFFしてすぐ外してみるとか
そういうやり方じゃないとハッキリした違いでないものです
(私はそれでもイマイチ確信もてないので、プラグで見るのはやめました)


お話聞いてるとそもそも信用できてないみたいですね
だとすれば他のバイク屋行く方がいいかもですね

ただ
話聞いてくれて自分の考えにちかいバイク屋と
正しい診断と修理してくれるバイク屋は、必ずしも一致しないって事は
心にとめておいた方がいいかもしれません

聞き上手で説明上手で納得させるのは上手だけど
結局症状は何一つ改善できないバイク屋もありますから。

書込番号:21938343

ナイスクチコミ!2


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/03 15:06(1年以上前)

いや、納車時は、の話で今はわかりません。
それだとたしかにプラグ判断は難しそうですね…
そうですね、そのことを踏まえてよく考えて見ます。
助言ありがとうございます。

書込番号:21938465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/07/03 15:24(1年以上前)

ノーマルキャブレターならマニュアル通りの設定値でなにもしなくてもキッチリセッティングが出て普通です。
※パイロットスクリューとアイドリングスクリューは少し調整する必要はあります。

既定値で組んで不調って事なら、キャブレターで言えばジェット類の目づまりとか2次空気を吸ってる。
点火軽減で言えばプラグ、プラグコード、キャップ。
って事なると思います。

とにかく信頼出来るバイク屋さんでバイクのコンデションを見てもらい、ご自身でそれを把握してどうするか決めましょう。

書込番号:21938495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/07/03 19:37(1年以上前)

古いキャブクリーナ漬けて、穴掃除、したり錆びとったりのOHすると、燃調濃いめになりますよ
なぜでしょ?
京浜の四連キャブは古くなると、変形してどうにもこうにも・・・

書込番号:21938923

ナイスクチコミ!0


スレ主 laz@3538さん
クチコミ投稿数:19件

2018/07/11 10:39(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございました。
回答の中で最も解決の糸口になりそうな方3人をGoodアンサーにさせていただきました。
皆様の回答を参考に、時間の取れるときにキャブの戦場、OHを行ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

書込番号:21955574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティS マフラー

2018/06/21 08:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:16件

マジェスティSでビームスSS400にしたら燃費はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:21910871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
WAIIHA-さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/24 18:04(1年以上前)

その答えは難しいかも。
乗り方、個体差、燃調有無等々、燃費要因はたくさんあります。
なので、燃費がどの位なんて簡単に言えません。

たとえ、SS400を付けてる人の燃費を聞いてもそれと同じになることはありませんし。

BEAMSマフラーに替えて燃費向上することは考えにくいので、現在の33km/l
より数キロ悪くなるか運良くば同じかな、程度の回答でしょうか。

R-REVとSS400の性能差はないとメーカーは一応謳ってます。R-REVはΦ100で
SS400はΦ120なので、多分SS400の方がより抜けが大きいと思われます。

当方が経験してるR-REVで純正より2〜3km/l落ちたので当方がSS400を付けて
いればさらに落ちたかなと思います。

燃費を気にする人は純正のままの方が気が楽ですよ。

書込番号:21919215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/24 18:20(1年以上前)

>マジェスティSでビームスSS400にしたら燃費はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。

20パーセントくらい落ちると思って付ければ良いんじゃないの?
付けた結果が5パーセント落ちならラッキーと思えるし、純正マフラーと変わなければヤッターってなるでしょう。

書込番号:21919254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/06/25 22:21(1年以上前)

ありがとうございます🙇
やはりノーマルが一番。

書込番号:21921656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ブーツにもプロテクター???

2018/06/20 11:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

慣らしも、タイヤの皮むき、体の皮むきも一通り終わり
乗り始めてほぼ2か月、走行距離も2,500qを超えました。

ブーツのソールが削れるのが気になります。
リーンウィズからリーンイン気味で8の字をやる時に
ブーツのソール外側爪先を擦ってしまいます。

3速入れっぱなしでフロントブレーキのみ使い、
リアブレーキもシフトペダルも操作しないので
母指球をステップに乗せ小指の付根で
後輪アクスルの真下に向けてステップ荷重して
旋回のきっかけにしています。
若干爪先が外に開いているかもですが
大きく飛び出してはいません。

オンロードの場合は先にバンクセンサーを擦るみたいですが、
セローには付いてません。

トゥスライダーを付けた方がいいのか、
そもそも乗り方が悪いのか、
アドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:21909093

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/20 12:10(1年以上前)

>('jjj')さん
グラベルではなく
ターマックで練習ですか?
シディのブーツならモタード用がありソールが交換可能ですがまた先立つものが必要になりますね。

メーカー違いでもトゥースライダーつけられればいいのですが、、、

書込番号:21909162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/20 12:40(1年以上前)

こんにちは。

ブーツ擦るまで寝かせるということならターマックなんですかね?
実際のオフ走行ですとブーツのその部分が擦れるシーンはあまりないですよね。
基本コーナーでは内脚は前に出しますから、擦ったとしてもソールの踵部分。

擦るのは練習のときだけだとしたら、ガムテープとか貼るのはどうですか(笑)

書込番号:21909223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2018/06/20 21:31(1年以上前)

しかし、オフ車で爪先を摺るなんて凄いバンク角ですねぇ!ホントお上手なんですね。

自分には経験が無い事ですので、アドバイスできませんが、頑張って下さいね。

書込番号:21910183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 05:26(1年以上前)

事務屋さんには普通みたいww

>ktasksさん
>BAJA人さん
おはようございます。
毎度お世話になります。
グラベル=未舗装、ターマック=舗装ってことですよね?

最近は天気が良くなく、ぬかるんでいるオフ道での練習より
専ら、広域農道沿いの周りに民家がなく
夕方や週末には、一台の車も停まっていない比較的新しい公共施設の
アスファルト舗装の駐車場で練習してます。

アクセルワーク、クラッチ操作に慣れるためと
ブレーキ操作とグリップ走行を練習すべく
ジムカーナ風の練習内容になってます。

最初のころはブーツ擦ったらビビッてバイク起こしてたんですが
最近はちょっと慣れてきたので結構引きずってます。

調べてみると
販売しているトゥースライダーは交換用で汎用品はないみたいですね。

専用のブーツを買うのも先立つものが必要なわけで、
使ってるブーツが痛むのが嫌だから他のブーツを買うのって本末転倒だしwww
そうなると練習の時は、それつけて歩くわけではないので
ステンの板を適当に整形してガムテープで貼り付けたほうが安上がりかもです。

書込番号:21910692

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 06:44(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
おはようございます。

割と広い駐車場なので、いろいろ大胆に試してます。
基本8の字とオフセットスラロームで
変速の有無、スピードや旋回半径など
それぞれアレンジしながら楽しんでます。

転倒回数も半端なく、コケ方が一番上達したかもしれませんwww
新車なのに、、、、orz,,,,

書込番号:21910738

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/21 07:00(1年以上前)

>('jjj')さん
おはようございます
ターマック (ちょっと”通”ぶってみました^ - ^)
だったのですね。

リーンインやウイズって書かれてたので
onよりの乗り方とは感じてましたが、、、

リーンアウトで前のりしてイン側の足を前に出す乗り方が
スリップダウンの時の体のダメージが少なく
スライドコントロールが自分はしやすく好きです。

昔ヒザに空き缶とガムテープってよく見ました。(^ - ^)

書込番号:21910756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/21 08:45(1年以上前)

1.樹脂まな板を適当な形に切る
2.チューブを10cmくらいの輪切りにする
3.チューブの裏からタッピングビス+大ワッシャでまな板を止める
4.キズ防止にビスの上に絆創膏を貼る
5.足にはめる

とかどうでしょうね

書込番号:21910892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 10:52(1年以上前)

>ktasksさん
縁側の動画凄すぎですww
リーンアウトでイン足前に出したらバイクのホールドしづらいです。
前に座って股間とアウト脚でホールドするのでしょうか?

オフ車の街乗りタイプがモタードですよね。
セローもホイールとタイヤを替えたら
モタードになりますね。

スズキのDR-Z400SMが気になり始めましたwww
、、、CRF450Lのモタード版も出るんでしょうか?

どんどんあらぬ方向に行ってる気がします。

書込番号:21911073

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 10:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

タイヤのチューブを靴下を履くみたいに
装着するんですね。

最初の工作さえ終わったら
着脱も一番手軽で耐久性も高く
まな板スライダーの交換も簡単で
お安くできそうですね。

ナイスアイディアです!

書込番号:21911088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 11:33(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
ブログ拝見しました。
文章のやさしさから受ける印象とは違い
強面のマッチョなんですねwwww

ところで2回もスッキリできる
若妻もののタイトルは何でしょう?

気になって気になってwwww

書込番号:21911127

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/21 12:54(1年以上前)

>('jjj')さん
リーンアウトでなくてもイン側のホールドは特に必要ありません。
イン側の足を前に出すのはスリップダウンしそうになる時に足を付いて立て直す為です。
グラベルの方が緩やかにスライドするのでやりやすいですよ。
縁側の動画でもコーナーでドリフトしながらイン足は外してますよね?
ダートトラックの走法ですね。
ターマックで市販のタイヤでは急にブレークするので
怖くて出来ません。( ; ; )

ブーツ補修思い付きました!
野球のピー皮どうでしょう?
野球の場合親指側に付けるんだけど左右逆に付け
それにスライダーつければ
見栄えは良いと思います。

書込番号:21911291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/21 16:00(1年以上前)

こんにちは。

>リーンアウトでイン足前に出したらバイクのホールドしづらいです。
>前に座って股間とアウト脚でホールドするのでしょうか?

私も人にどうこう言えるほど上手ではないですが・・・

舗装路面しか走らないオンロードでは前後への身体の移動はほとんど
ないですし、基本はニーグリップで人馬一体を目指しますが、オフの場合は
乗り方はまったく違ってくると思います。

オフの場合、バイクをホールドするということには、あまりこだわらなくて
いいんじゃないかと思います。
シチュエーションによって色々ですけど、身体をできるだけ動かさずに、
「股下でバイクだけが動いてる」みたいな乗り方もあります。
また、ニーグリップも使いますがくるぶしグリップという考え方もあります。

リーンアウトにすることによって、鉛直の力がかかりスリップを防ぎながら
バイクを寝かせることができます。またスリップした際に体ごとダウンしにくい
というメリットもあると思います。

前に座るとフロントの加重が増えフロントタイヤのスリップ防止になります。
あとリヤスライドした際に体の移動量が少なく済むというのもありますね。
同じ角度の円弧なら中心に近いほど弧は小さくなりますよね。
フロントタイヤを中心にリヤがスライドしても体の振れ量が少ない分、
安定姿勢をキープしやすいです。身体はほとんど動かずテールだけが
流れている感じです。

イン脚の前出しは私が昔読んだ本ではバランス取りのためと書かれていたような。
とっさの際に脚をついてリカバリしやすいというのもあると思います。
「下に出す」のではなくあくまでも「前に出す」のが重要かと。

ちなみに私はコーナー中は外足はステップに荷重をかけています。
正しいかどうかは分かりませんが、自分ではこれが一番安定するかなと
思っています。

ご参考程度に。

書込番号:21911521

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/21 21:30(1年以上前)

夕方から天気が回復したので
2時間ほど乗ってきました。

じっくり観察した結果、リーンウィズの時は殆ど擦らず
リーンインの時、膝が開くついでにつま先も開いてました。
擦るのは、フロントブレーキをリリースする時から
アクセル開けるまでの間が多かったです。

>ktasksさん(ピー皮って結構なお値段ですねww)
>BAJA人さん
最近はオン練ばかりでオフ練できてないです。

リーンアウトでイン脚前、久々にやったら
自然と腰と外脚で押さえる感じで出来ました。
練習の成果が出ているのかもww

以前(と言っても、ついこの間)、視線を使えない時、
見よう見まねでオフの初心者用のトラックでやったときは
とても不安定でやりづらかった記憶があり、
そう思い込んでいたのかもしれません。
失礼しました。
その時は轍に目が行き曲がり切れなかったり
減速しすぎたりでまともに周回できなかったです。
今ならきっと、、、梅雨があけたらリベンジです。

上体の使い方や乗る位置によって加重バランスを変えて
いろんな状況に対応できるようになるには後どのくらいかかるのでしょうwwww
オフ道は長く険しいですね!

書込番号:21912284

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/22 07:01(1年以上前)

おはようございます。

いろんなアイディアありがとうございました。

ソールは張替えできるけど
靴底から本体まで削ってしまって
修理不能になると大変なので
材料を調達して
雨で乗れない間に工作しようと思います。

一生モノのつもりで奮発して買ったブーツ。
大事にしたいと思います。

書込番号:21913164

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2018/06/22 23:02(1年以上前)

>('jjj')さん
GAどもです

p革そんなに高い?
片側500円前後でコパ金200円ぐらい
後革用ボンドで計1000円ちょっと?
スラーダーより安上がりかなと?
https://www.google.com/search?q=p%E9%9D%A9&client=safari&rls=en&source=lnms&tbm=shop&sa=X&ved=0ahUKEwjA3rnls-fbAhXMyLwKHWEPCf4Q_AUICygC&biw=1366&bih=684#spd=4625724785939406034
近くの野球用品店でなら送料不要ですし
コパ金なしでスライダーつけた方が長持ちするとは思いますけど
縫いPーの方がかっこいいですが、、、
http://baseballmonster.nobody.jp/maintenance/spike8.html

書込番号:21914878

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1429件

2018/06/23 09:23(1年以上前)

オフ練もがんばってくださいね。
私普段の舗装路でもリーンアウトで足出ししてますよ。
アホです(笑)

書込番号:21915569

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2018/06/23 13:54(1年以上前)

>BAJA人さん
交差点でもですか?

書込番号:21916114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカー音

2018/06/16 15:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 a-yamadaさん
クチコミ投稿数:7件

ウインカー点滅時に音がしないのですが、正常ですか? 私の妻の愛車なのですが、ウインカー消し忘れの原因になっているようです。

書込番号:21900187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/06/16 16:20(1年以上前)

最近のは皆、音がしない様ですね。
で、正常です。

ウインカーブザーで検索すると一杯書き込みがあります。
一例を挙げておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000931665/SortID=20964532/

書込番号:21900247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 a-yamadaさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/16 18:51(1年以上前)

>Merlineさん

ありがとうございます。音が鳴らないのが正常ということで了解です。
そう言えば、私が以前に乗っていたSR400も鳴らなかったような…。

書込番号:21900537

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マジェスティS マフラー

2018/06/12 00:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします😑

今マジェスティS乗っています。
近々ツーリングに行くのでマフラーを交換したいなと思っています。

今の燃費は一リッター33です。
マフラーはBEAMSのss400にしようと思いますが燃費と走り出しと最高速はどうなるのでしょうか?

落ちるのは大体予想が着きますが具体的に教えてもらえたら幸いです。

書込番号:21889731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/06/12 06:22(1年以上前)

>落ちるのは大体予想が着きますが具体的に教えてもらえたら幸いです。

その具体的な数値の結果で購入するかどうかが変わってくるのでしょうか?

このクラスのマフラーは音とデザインで選ぶのが良いですよ。

書込番号:21889945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WAIIHA-さん
クチコミ投稿数:4件

2018/06/16 17:33(1年以上前)

ツーリングに行くのでマフラーを交換したいという理由がわかりませんが、、、、
まあどうでもいいです。

今は純正ですが、BEAMS R−REVを少し前まで付けてました。SS400と大差ないはずなので、自分の時のインプレを。

燃費→大して変わらない。BEAMSの方が2〜3km/L位落ちたかな。
出だし加速→体感では変わらない。
最高速→純正のが5km/hくらい速いです。

社外マフラーのメリットは車体が軽くなる、音が変わる、見た目が変わるだけです。

あとマフラー替えたら燃調しないとダメですよ。+1か+2でOK。しないとアフター出てたから。

書込番号:21900371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSの満足度5

2018/06/17 23:36(1年以上前)

BEAMS R−REVはノーマルのときは最高速 加速とも結構落ちましたよ。ぬけがよすぎて。
193CCにボアアップしましたら、結構よかった。今は ヨシムラのカーボン巻きマフラーですが。燃調enigmaは必須ですよ。
バイクはいじったほうが楽しいですよ。

マフラーより、REVNO STC乾式クラッチ なんかはどうなんでしょうねー?

書込番号:21903979

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング