このページのスレッド一覧(全1751スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 19 | 2023年10月25日 17:15 | |
| 17 | 3 | 2023年10月10日 09:20 | |
| 25 | 5 | 2025年5月22日 14:40 | |
| 17 | 4 | 2023年10月22日 13:47 | |
| 11 | 6 | 2023年9月28日 00:25 | |
| 8 | 6 | 2023年9月6日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日「緑」を契約してきました。在庫品なので納期は10月末まで。
契約内容
車両本体 \641,300
登録・納車費用 \55,000(他県登録手数料11,000円含む)
自賠責保険 \14,200(5年)
重量税 \4,900
---------------------------
計\715,400(税込)
さて本題です。ETCも取り付ける予定なのですが...
Q1、ETC2.0を選ぶ理由(メリット)は何がありますか?
Q2、アンテナをスクリーン内側に付けた方、感度等いかがですか?
ETC2.0で一部の有料道路の割引きがあるらしいとは聞いていますが、その他に敢て2.0を選ぶ理由があればご教授ください。
1点
とくにありませんよ
書込番号:25474273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
ご意見ありがとうございます。
ネットで検索すると、いかにもメリットが多数あるような記事があるのですが、バイクの場合にはピンときません。
逆にETC1.0を選ぶ際の注意点がありましたらご教授ください。
2030年問題だけでしょうか?
書込番号:25474288
0点
>Q1、ETC2.0を選ぶ理由(メリット)は何がありますか?
特になし。
>Q2、アンテナをスクリーン内側に付けた方、感度等いかがですか?
シビアな事が言われてますが、アバウトな場所「シート下、リアボックス、スクーターだとフロントの小物入れ」でも問題ない場合が多い
>2030年問題だけでしょうか?
ですね。
自分はケチケチ「バイク4台」なので中古品を再セットアップして使ってます。
書込番号:25474306
![]()
4点
>ドケチャックさん
なるほどですね。
規格?だと取付位置・角度が細かいのでびびります。
今回選ぶ商品はアンテナにインジケータ(?)がついてるので、目に見える場所に取り付けます。
(自分は不器用なので前車のPCX150から外せません。付けられません。)
書込番号:25474322
0点
バイクを買い替えるとき、当初はETC2.0にしようと思ってました。しかし現時点ではほとんどメリットがないことが分かったので新規購入はやめて、手放すバイク(ETC付きで14年前に購入)から外してDIYで取り付けました。
しかし二輪用のETCは高くて、やってもらうと本体+取り付けで4万円以上かかると思いますので、1.0と2.0の機器の金額差は相対的に小さくなります。将来的にメリットが無いとも限らないので、長く乗るのであれば2.0の方が何となく安心感があるかなと…。
アンテナはスクリーンの内側の黒い樹脂の部分に貼りましたが(スクリーン越しに見えてます)、全く問題ないです。
書込番号:25474694
1点
おはようございます。
今乗っているミラノを買った時は、高速から降りて近くの道の駅に寄ってから高速に乗り直しても、高速料金は変わらないとかあったので、ETC2.0にしました。
しかし、私が走っている範囲でそのような恩恵が受けられる道の駅は1か所ぐらいしかないのですよね。それに、わざわざ降りなくても、SAやPAが充実してきているので、そちらを利用すればよいかと。
なので、車の買い替え時はETC1.0にしました。
書込番号:25474829
4点
圏央道と新湘バイパスがちょびっと安くなる
通勤通学で毎日通るとしても、元を取れるかは怪しい。
書込番号:25474966
4点
>湾岸の岸さん
>ETC2.0を選ぶ理由(メリット)は何がありますか?
すでに確認されていると思いますが
基本特定の乗り継ぎの割引と一旦下車での料金継続くらいですよね
なので多くの方はメリットを感じていないので2.0が普及しないんですよ
>アンテナをスクリーン内側に付けた方、感度等いかがですか?
アンテナは結構懐が大きいです(多少取説より角度がずれても問題は発生しなかったりします)
車用の中古を再セットアップしタッパに入れて使うってのが一番安価かも
書込番号:25475174
![]()
2点
>cbr_600fさん
そうなんです。まさしくそんな感覚なのですが、
差額は約5000円。
「なら最新にしとけば安心だ!」と「不要なものは少額でも無駄!」
との葛藤中なのです。
レスありがとうございました。
書込番号:25475331
1点
>暁のスツーカさん
私は高速降りてまで道の駅に寄りません(笑
他にも「将来、ETC2.0なら支払い(?)ができる」とか謳う記事がありますが、
それらもすべては私には無用と思えるものばかり。
ETC1.0に傾いています。
書込番号:25475338
0点
>ムアディブさん
車と違って、部品代+工賃がバカ高いので、元の話をするなら取り付け自体が考え物です。
私には、ETC2.0での割引きはメリットありません。
書込番号:25475339
1点
>gda_hisashiさん
ETC2.0が普及しない大きな理由は「ETC1.0がいまだ併売してるから」だと思います。
新しい規格で統一するなら、なぜいつまでも併売してるのか謎です。
>車用の中古を再セットアップしタッパに入れて使うってのが一番安価かも
私も似たようなこと考えました。
バイクでETC使うには、バイク専用ではとても高価過ぎます。
書込番号:25475351
1点
参考情報、
バイク用ETC、スクータの取り付け、2りんかんの場合、
@MITSUBA MSC-BE700S \45.540(ETC2.0)
AMITSUBA MSC-BE61W \41,470(ETC1.0)
BMITSUBA MSC-BE61 \39,490(ETC1.0)
@とBの差額は、\6,050 。
@については「GPS内蔵」ってことで、盗難時の追跡などができれば差額は安いもんです。
書込番号:25475352
2点
ちなみに、2023/10/27から「取り付け補助10000円」が実施されますが、
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2023/0929/00013003.html
こちらでも、ETC2.0でもETCでも対象です。
書込番号:25475355
2点
バイクの場合は特にお金出すのが苦痛なので (追突の恐怖もあるし)、高速通勤やツーリングするならETCは割引抜きでも装着したほうがいいでしょう。1日使えば元は取れてると思ってます。特に伊豆方面とかね。
マスツーのときにETC装着してないと顰蹙ってのもあるけど。
それから、首都高が特にETCがないとぼっ(自粛)価格になるので、住環境の関係上必須です。
代車にETC付いてこないのが不満なくらい。
4輪はナビの情報量が違ったりするので2.0にしてますけど、今ではGoogle Mapしか使ってないのでそれも意味なかったです。
2.0は個人的には全く要らないです。
自分も登場 (2016) のときに検討しましたけど、あまりにもバカらしいのでスルーして今に至り。欲しいと思ったことはないです。
ゲートを走って通れれば、あるいは深夜割と休日割があれば十分なので。
それから、バイク用は高いから助成なしで装着したことは無いです。
書込番号:25475824
1点
>湾岸の岸さん
PCX150のスクリーンの内側にアンテナ付けましたが、エラーは一度もありませんでした。
なお、ETC2.0の場合、高速道路上で「何らかの注意喚起事象が発生」した場合に、インジケーターが赤く5秒感点滅します。
でも何が起こってるか分からないので、路上の表示盤に気をつけましょう。
緑で点滅する場合は、一般情報とのことで、気にすることは無いと思います。
ちなみに、3回点滅が2秒おきにつづくようなら、カード交換時期を知らせているので、一度カードを取り出してチェックする必要があるでしょう。
とまぁ、こんなところですね。
書込番号:25475906
![]()
0点
>ma_kun1123さん
レスありがとうございました。
当方もPCX150乗りです。
隠しポケットにアンテナ仕込んで問題なかったです。
ただ、スクリーンの厚さとかもあるので気になったしだいです。
書込番号:25476476
0点
関係ないけど参考情報、
本日、メーカーに確認したところ、
ローダウンキットは、2022モデルと同じですが
ローダウンシートは、物が違うので適合注意です。(見た目も違いますね)
書込番号:25476478
0点
本日購入しました。
> BMITSUBA MSC-BE61 \39,490(ETC1.0)
内訳は、
部品代 \20,900
取付工賃 \15,840
セットアップ \2,750
補助金 ▲\10,000
-------------------
合計 \29,490-
ご意見いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:25477964
2点
新車納車が9月21日で、3週間も経って居ない10月9日現在で、ノーマルマフラー固定ボルトからサビ? が発生して居るのを発見。
自宅での駐車スペースは、シートを被せてですが青空です。
しかし、こんなに早くにサビが出る物?
写真を添付しときます。
酷くなる様ならば、1ヶ月点検前でも購入店へ見せに行く予定です。
書込番号:25456374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はいそんなもんですよ
ボルト?ナットなんかすぐ錆びます
また錆びてるなんてクレームは入れない方がいいですよ。
もっと見えない所が錆びてます
また錆びてもなんら問題ないのです、だから錆対策めもされてないんです
錆びている又はブレーキカスや鉄粉かわ付着してそれが錆びている場合もあります。
書込番号:25456387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これは普通ですね、特に溶接部分はすぐに錆びてきます それ以外の部分は掃除して常に綺麗にしておけば錆びにくいですよ、汚れが付いているとそこから錆びてくるので。
書込番号:25456583
4点
>凛海幸さん
>ノーマルマフラー固定ボルトからサビ?
違います、これは溶接されている場所です
熱が加わる事で酸化しただけです、騒ぐ問題じゃないです
書込番号:25456637
6点
バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
2023モデル、新車です。
エンジン始動後は問題無いのですが、5分ほど走行後(暖機後)、エンジンから異音が発生します。
アイドリング時、走行中も含め、アクセルに連動してカチカチ、カタカタといった音がします。
他の方のグリファス数台と比較しましたか、異音がするのは1台だけです。バイクショップも異音確認済みです。
販売店からヤマハに確認してもらいましたが、対策など良い回答が得られなかったようです(経過観察で様子を見て下さいとのこと)。
私は、バルブクリアランスか、カムチェーンテンショナーが怪しいと考えています。
他に同じような症状があった方、原因が判明し対策済みの方いらっしゃいましたら情報をお願いします。
書込番号:25454280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グリコさんさん、はじめまして。
私も先日、発売されたばかりの23年モデルを購入しまして、同じトラブルがありました。
グリコさんさんの予想されているカムチェーンテンショナーでした。
異音が速度とほぼ連動していたので私は駆動系かと考えてましたが…
勿論ショップは無償で対応してくれました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25454418
![]()
5点
showjyさん、はじめまして。
貴重な情報、本当にありがとうございます。
たまたま比較出来るグリファスが数台あり、やはり1台だけ異音があるので販売店にも確認してもらいました。
『距離を伸ばせば異音が消えるかな?』と考えてましたがそろそろ1000キロ、全く消えません。
販売店にも、「カムチェーンテンショナー交換」の提案をしていますので、近々交換依頼したいと思います。
書込番号:25454443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
酷いなw
機械は、様子見ていても自然治癒したりしません。
症状が消せるまで徹底的に修理させましょう。
YAMAHAは製造ミス多いので、実は販売店がカバーしてたりします。
その程度の原因究明もできないようなショップなら、YAMAHAに他のショップを紹介させましょう。
エンジンOHができる店は実は少なかったりするので、エンジンOHがしっかりできるYSP店の方がいいですよ。
書込番号:25454927
5点
台湾ではかなりの台数のトラブルが出ています。
テンショナーの製造はインドネシアヤマハです。
現在、対策品は出来ていません。
トラブルが出るとメーカーは新品との交換の
対策のみです。
酷い症状ではテンショナーからオイルが
吹く事例もあります。
台湾では近い内にリコールになるそうです。
ただ日本ではお客様からのトラブル件数が
少なくのでリコールはまだ先になります。
原因不明の為。
またkosoから販売しているマニュアルチェーンテンショナーに交換すると改善します。
書込番号:25601840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらテンショナーの問題は、新しく購入する2025年モデルでは対策されているかご存知でしょうか?
書込番号:26186919
1点
新作発表の次の日9月17日に契約しましたが先ほど連絡が来て納車は10月の20日頃になるそうです。
やはりコロナ等で納期が遅れているみたいです。
ちなみにYSPでは納車されてる所もあり やはり優先的に早く納品されてるみたいですね
私は購入はYSPではありません レッドバロンです。
書込番号:25453934
5点
お店によってかなり納期の差が出てますね。
YSPさんが一番早いでしょうが、発売前に予約された方で今月中と言ったことからでしょうか。
発売日に買った方が1ヶ月後くらいとの情報もありましたので、予約した人としてない人であまり差がないかも知れませんね。楽しみですね!
書込番号:25456049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
兵庫のバイク屋で10月中旬に契約しましたが、約1ヶ月と案内されました。カラーはグリーンです。YSPでもレッドバロンでもありませんが比較的早いかと思います。
書込番号:25472464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YSPは早く、他のお店は遅いみたいですね。
ただ、他のお店と言いましても個人のお店はあまりYSPと変わらない様です。
おっしゃる様にレッドバロンなどの有名で大きなお店は情報的には1ヶ月くらいみたいですね。、
書込番号:25473918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】ちょっとしたギャップでも結構大きなガタガタ音が鳴ります。
【使用期間】22年6月から使用
【利用環境や状況】通勤と月数回のツーリング
【質問内容、その他コメント】小さなギャップでも直ぐガタガタ音が鳴るので、走っていてとても不快になります。
同じような症状のAXISZで解決された方がいれば、どうやったのかを教えて頂ければ有難いです。
5点
>ツートンRさん
メーターカバー(バイザー)のガタじゃないですか?
接合部に隙間があるのでテープなどで隙間を埋めて下さい
これは、不良では無く仕様なので自分で対処してください
書込番号:25439813
![]()
2点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます🙇‍♀️。
テープ、やってみます。
書込番号:25440226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツートンRさん
イイ雰囲気の写真ですねーw
ここはどこでしょうか?
質問と関係ないカキコですいませんね。
書込番号:25440257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お茶かっぱさん
ここは奈良県の信貴山、朝護孫子寺です。
聖徳太子ゆかりの寺です。
良い所ですよ( ` -´ )bイイネッ✨
書込番号:25440304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツートンRさん
奈良県のお寺でしたか!
ありがとうございます、ナムナムw
メーター周りのガタつきは、ウレタンとかのクッション材を隙間に詰めると、治まる場合がありますよ。
試してみてください。
書込番号:25440326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お茶かっぱさん
ありがとうございますm(_ _)m。
書込番号:25440449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源をONにした際、1秒ぐらいいつも、ギー という音がなって、セルを起動させてましたが、
このギーという音がならなくなり、セルは回るもののエンジンがかかりません。
キックもダメみたいな感じです。
バッテリーは、12V以上あって、問題ないです。
どこが悪いのか、ご存じの方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点
電源が入ってからの音は燃料ポンプの作動音ですから鳴らないのなら鬼気合さんが仰っているようにポンプの異常じゃないでしょうか?
書込番号:25403174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
猛暑続きで燃料ポンプが逝ったのではと思う。
書込番号:25403877
![]()
1点
皆様 ありがとうございました。
ポンプの交換 実施してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25404493
0点
年式がわかりませんがこちらは確認しました?
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
シグナスでリコール掛かってましたが私の場合台湾仕様でリコールの対象ではなかったため
自分で交換しましたが。
書込番号:25404517
1点
燃料ポンプです。
同じ症状でヤマハにて無償交換していただきました。
炎天下で燃料ポンプの可動部が膨張して動かなくなる現象です。
日陰で一時間ほど放置すると動くようになります。
書込番号:25411872
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







