ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コマジェの燃費ってこんなもの?

2012/04/22 04:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2009年式6000km走行のコマジェを中古で3週間前に購入しました。給油はまだ2回しかしてませんが、燃費が予想以上に悪く、24km/リットル、22km/リットル;でした。よく30だ、35kmとか聞きますが、何が原因でしょうか?

主に往復10kmの通勤者でして、巡航運転は出来ず、いわゆる街乗りです。私の運転が燃費に易しくないのかな?急発進、急ブレーキし過ぎでしょうか?

中古車で乗ってなかった期間(どの程度か知りませんが)があるので、それが関係しますか?
これから少しずつよくなる可能性はありますか?

何か聞いてばかりで恐縮ですが、これをやると改善する的なアドバイス含めてご意見お聞かせください。

書込番号:14468606

ナイスクチコミ!6


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/04/22 06:03(1年以上前)

125ccで 22km/リットル〜24km/リットル とは残念な数値ですね。
原因はいくつも可能性がありますので次の事を調べてみてください。

@圧縮圧力をバイク屋さんで見てもらい、あまり低いようならバルブの密着不良かもしれません。

A駆動系カバーを開けてみてベルトとプ-リー、ウェイトローラーの磨耗状態を確認し、ついでにクラッチあたり面も
減りや油脂等で汚れをチェック

Bスタンドなんどで タイヤの空気圧は規定値以上に入っているかの確認をしてみる。
 中古スクーターの場合、安価なタイヤが付いてるケースが多いので この場合は2.5〜3.0kg程度入れてみて様子を見る
 のがいいでしょう。

書込番号:14468680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/22 07:21(1年以上前)

2009年式との事なので、ないとは思いますがキャブ車って事はないですよね?

自分が以前乗っていたキャブ車はかなり弄っていた車両で20位だったのでノーマルのインジェクション車だといまいち良くないですね…

書込番号:14468810

ナイスクチコミ!9


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 07:37(1年以上前)

私のは、2009年式FIで新車を買いましたが
燃費は35km位でしたね。

多分スレ主さんのは、駆動系をいじってあるのではないでしょうか?

私も駆動系をいじり始めたら、燃費が悪くなり
今では25km位です。
少し速くなった分、燃費は諦めています。

回転計が付いているとわかり易いですが、
私のはノーマルエンジンですが、10,000rpmまで回ります。
ノーマルだと、6,500から7,000rpmが良いところだと思います。

書込番号:14468845

ナイスクチコミ!6


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/22 10:11(1年以上前)

2007年式Fiのノーマル車です。(9000キロ強)
燃費は満タン法、街中メインで34Km/lですよ〜
シグナルダッシュはあまりしないので良いのかも。

コマジェの前は何をお乗りですか?
過去所有のバイクでも燃費が悪い場合は乗り方に問題があるかもしれません。

書込番号:14469340

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/22 11:51(1年以上前)

km5150さま
車種は異なりますがおとなしく走ると50qpLの弩ノーマルPCXも全開全閉な走りですと35qpLまで落ちますからね…走り方で燃費3割悪化するなら35走る筈が25になるのは想定範囲内かと…

とは言え駆動系カスタムなど他にも理由が有るかも知れませんし…
タイヤをパンパンにしてエコ運転なさってみてそれでも30kmpLに届かないようならその時改めて燃費向上カスタムをお考えになっては如何でしょうか…

因みに更に別のバイクでですけれどタイヤの空気圧を2割下げて走ったら燃費が4割悪化したのを最近経験してます…ご参考まで…

書込番号:14469745

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/22 11:56(1年以上前)

気候も良くなってきたので郊外へ遠出して燃費を測ってみたら。
1時間で40キロ先まで走れるペースだと条件は良くなります。
それでも20Km/L台の前半だったら点検調整が必要でしょう。
空気圧、少なすぎるとタイヤ温度が熱くなるので触ってもわかるのですが。

書込番号:14469769

ナイスクチコミ!7


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/22 13:13(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

この車はインジェクション車です。そして駆動系はフルノーマル、タイヤ(DUNLOP SCOOTSMART)

とバルブは新品交換したばかりで、慣らし運転中での燃費でもありました。やさしい運転を心掛け

てました。

購入時には納車点検を実施して、ある程度の消耗品は交換しているはずなので、磨耗しているとは

考えもしませんでしたが疑ってみます。まずは購入店に相談(無償保障中なので)してみます。

書込番号:14470095

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/22 16:08(1年以上前)

言い忘れましたが、当方、体重0.95t(95kg)でございます。

重いの燃費には影響するでしょう。70kgだったら30くらいになるかな。

書込番号:14470813

ナイスクチコミ!9


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/22 19:23(1年以上前)

0.95tって、950kgですね。人間ではない。
0.095tでした。どうでもいいか。

書込番号:14471706

ナイスクチコミ!12


oku-okuさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125の満足度5

2012/04/22 20:46(1年以上前)

リッター当たり22〜24kmでは2スト並みの燃費ですね。
どこか正常では無い箇所があるのではないでしょうか。
ちなみに私の'07FIはウエイトローラーのみ変更仕様で、冬期35km/L夏季40km/Lといったところです。

書込番号:14472127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 00:21(1年以上前)

コマジェって車重140kg超えですよね、そこに+95kg
これを125ccで駆動ですから、燃費24キロってのもなんか妥当な気がするんですが

走る場所もかなり効きますよね
皆さんの言う「街中」ってどんなのですか?
私は大阪市内が多いので、視界に一度に信号が3つも4つも入るような
劣悪な環境です、10秒もアクセル開けたらもう次の赤信号なんてざらです

こういう場所でV100でリッター26ですが、滋賀まで230km程の遠出したら
リッター40出ました、環境でこれだけ変わりますよ
表現的にはどちらも「街中」でしょう

コマジェでも燃費35とか言ってる人はやたら流れのいい環境に
住んでる人じゃないんですか?

書込番号:14473443

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 03:47(1年以上前)

体重95kgで街乗りなら、状況によっては燃費が22km/リットルでもあり得なくはないと思いますが、マジェスティ125FIとしては低いので、何か原因があって改善できるのであれば改善したいところですね。
自由道さんも書かれているように対策を検討してみたらいかがでしょうか。自分でやるなら、
●タイヤの空気圧のチェック
●エアクリーナーのチェック
●オイル交換
●点火プラグの交換(オイル付着・色などの点検)
●マフラーとシリンダーヘッドの間の排気漏れのチェック
●バルブクリアランスの点検
●シリンダーヘッドを固定しているボルトなどの増し締め
●駆動系の動きの確認(プーリーの動き、ウェイトローラーの偏摩耗・重さなど)
●オイルキャッチタンクを設置して、クランク室の圧力をブリーザー系設置で逃がしウォーターポンプから出ているブリーザーホースからの油分も減らす
などが比較的やりやすいですね。

圧縮圧力が低くてバルブの当たりが原因と疑われる場合、通常シリンダーヘッドのOHで対応しますが、オイル下がりやオイル上がり(コマジェだと多いようです)が原因の場合、上記オイルキャッチタンクのところの記載のように、クランク室やシリンダーヘッド内部の圧力を逃がすことで、改善できる可能性があります。

インジェクションの量を調整する必要がある場合はマジェスティ125FIの調整に慣れたショップにお願いするしかないと思います。

とりあえず燃費を確認しながら上記のような対策を徐々にやっていくしかないですね。


書込番号:14473817

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/23 03:56(1年以上前)

コマジェFIサービスマニュアル補足版より

追記:アイドリング回転数が高いのであれば、画像の(a)のように回して低くしてあげるのも手ですね。

書込番号:14473825

ナイスクチコミ!4


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/04/23 06:35(1年以上前)

書き忘れてましたが、オイルの入れ過ぎでも燃費が落ちます。
それと何等かの理由でマフラーの出口がツマリ気味でも、効率が落ちますから エアクリーナーとマフラーは必ずチェック
してみてください。
私のスペイシー250でも 街中を常に急発進、急加速してても 27kmは走りますので、2ストでもない限り 125ccでそれより
燃費が悪いとあえて車体が大きく加速の悪い、原Uのマジェスティ125にした意味が 無駄になってしまいますね。

書込番号:14473945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2012/04/23 10:35(1年以上前)

私の場合は2007年式FI車で走行距離は約17,000kmほどです。
用途は主に通勤で片道約10kmで体重も85kgです。

維持メンテでは2000k毎のオイル交換、プラグはデンソーのイリジウム。
ギアオイルはTRDのLSD用オイルで粘度規格(85W-140)を仕様しています。
その他、マフラーはMACMRD製を装着していてその他はノーマルです。

それでも30〜33kmの燃費は維持しています。
25km前後の燃費の原因は何かあると思います。

書込番号:14474476

ナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/23 20:54(1年以上前)

皆様、多くのご意見、ご指摘ありがとうございます。
沢山やることがありそうですね。普段時間が無いので
少しづつでも実施してみたいです。
また、GWに遠出してみて燃費計測してみようと計画中です。

今後、ご報告やお聞きしたいことがあればまたご相談させて
下さい。

書込番号:14476386

ナイスクチコミ!3


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/05/07 00:32(1年以上前)

GOODアンサー決定が遅れまして申し訳ございませんでした。その後の報告をさせてください。
3回目給油で25.1km/ℓ、27.0、33.2と徐々に向上しました。運転自体はさほど変わりませんが、ここしばらくは連休中ということもあり、毎日30km前後ををなるべく巡航運転で乗っていました。やはり私の街乗り(主に通勤)環境は燃費が悪いということです。ちなみに神奈川県横浜市近郊です。さらに遠出すればまだ向上するのではないかと思います。
車体自体は、エアクリナー清掃、プラグをイリジウムに交換、タイヤ空気圧チェック(問題無)です。あと連休中にマフラーをBEAMS SS400ソニックに変更しましたが、燃費への影響は今のところ無いように感じます。ただし、アフターファイヤー、エンストが出始めたので、いずれSHOPにてFI調整しようと思います。
皆様、今まで沢山のご意見ありがとうございました。

書込番号:14532024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/04/07 00:49(1年以上前)

僕のFIモデルは年式不明ですが二人乗りしてても平気で33は超えますね。
もちろん1人乗りだけの時は35弱は普通です。
車の流れに乗るし時にはアクセルを開けて追い越したりもしますが33以下になることは一度もありません
ちなみにドノーマルです。
体重は90キロ弱。マフラーのガスケットなど基本的な部分から見てみてはいかがですか?

書込番号:22584954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

60km走行での振動

2012/04/21 21:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

こんにちは。
シグナスx 台湾五期を新車で購入し現在の走行距離は200kmです。
ひとつ気になる点があり、60kmで巡航中に周期的な振動が発生しております。
具体的に言うと、55kmあたりからウオーンウオーンという感じで0.5hz程度(ゆっくり)の振動が発生し、60kmまで速度を上げるとその振動が3〜5hz位(ややはやく)に増えていきます。
ならし運転の兼ね合いからそこから速度を上げてはいませんが、どのような事が原因で発生しているのか分かりますでしょうか?
又、Vベルトの共振等の疑いがあるとの見解もあるようですが、皆様のシグナスは同様な事象はないですか?

なにぶん、今まで経験したことが無いことだったので心配になりました。
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:14467088

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/21 22:21(1年以上前)

freerushさま
新車でお求めですとタイヤの空気圧が初期は下がり易いのでタイヤホイルが振動し易くなります…先ずはタイヤが冷たい状況で規定圧まで詰めてみて…多少変化がみられたら1割増しまで詰めてご覧になると多少違うと思います…
あとはユーザーさまのレス待ちということで…

書込番号:14467434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2012/04/21 22:38(1年以上前)

家の子(国内11年製)では、その様な事象は確認されておりません。

逆にどっか壊れないかなーと、アクセル全開にしてますが、壊れないんだなーこれが。

書込番号:14467516

ナイスクチコミ!6


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

2012/04/21 23:06(1年以上前)

ViveLaBibendumさま
空気圧ですか、確かにその線もありそうですね。
明日、ガソリン給油と同時に空気圧のチェックをしてみたいと思います。(天気が良ければですが…)

スイングバイさま
やはりそのような事象は発生しないのが普通ですよね。
国内仕様と台湾仕様の違いとか!? まさか…。。

振動の件で追加です。
同じ60km走行でも上り坂で駆動に負荷が掛かっている状況より、ゆるい下り坂で速度を維持しながら走る場合の方が発生しやすいようです。
他に分かっていることは、振動が発生している時のエンジン回転数は6000rpm付近となり、
エンジン単体の振動かと思い上り坂を6000rpmで走ったのですが、振動は発生しませんでした。
ちなみにそのときの速度は45km位です。

書込番号:14467689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2012/04/22 07:03(1年以上前)

うーん、60`限定振動だからE/Gが原因じゃないような?
そんなにシグナスのE/Gはショボくないw

買ったばかりでしかも慣らし中、気分悪いだろうから購入店に大騒ぎの一発芸カマして「おかしい、試乗してくれ、直してくれ」でどーですかww

書込番号:14468768

ナイスクチコミ!5


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/22 09:51(1年以上前)

振動が運転に支障の出るほどのものであれば販売店も対応するでしょうが「ちょっと気になる」程度であれば「しばらく様子を見てください」となると思います

原因としてはベルトだと思います
同じ回転数でも登りで負荷がかかった状態と下りで負荷が抜けた状態ではベルトにかかるテンションが違いますので振動状態が変わるわけです
ベルトはプライマリ(クランク軸側)とセカンダリ(クラッチ側)を繋いでいますが繋いでいる中間点では少したるみがあり始動中は振動します
振動には幅があり、大きくなる状況と小さくなる状況があります
一定負荷で振動の大きな状況でいると件のような事になっているのではないでしょうか?

加速し続け、もしくは減速し続け、の状態では振動の大きくなる状況があっという間に過ぎ去るので気にならないと思います

ベルトの振動くらいでは通常は破損する事は無いと思いますが振動し続けた状態で走り続けると悪影響が有るかもしれませんので
少し振動する範囲から外した負荷で走られるか自己責任において駆動系の調整をされるのが良いかと思います
具体的にはウェイトローラーの重さを変える、ワッシャーを変更する、等です

書込番号:14469253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2012/04/22 10:39(1年以上前)

各部なじむまでは色々な挙動はあると思います。
まだ初回点検もしてないようですから、点検時に整備者へ細かく伝えましょう。

昨年秋に購入した5期シグナスXスポーティ(台湾)は私も所有してますが、この挙動はありませんでした。

書込番号:14469451

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/22 11:28(1年以上前)

ベルト・・個体差あるけどある程度はなります
走行距離増えたら収まったりもする

現在変速や加速に影響なく気にならない程度ならほっときます
その後酷くなるようなら交換かと

どしても気になるなら駆動系開けてみる・・
正常値との差が見た目でわかる人限定・・です

書込番号:14469643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

2012/04/22 13:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
駆動系の調整(交換)はある程度自分で出来るのですが、購入して間もないことから、先ほど購入店へ相談に行ってきました。
整備の方の見解では、スクーター全般に言える事象らしく、個体差によって振動(共振)の出る状況は異なりますが、少なからず振動の大小に関わらず大半の車種が発生するものらしいです。
(同じような相談を何回も受けていた模様です)
今回試乗して確認して頂きましたが、トルクカムが稼動するぎりぎり状態と60kmのベルト回転の速度域で共振が起きているように思えるとの事でした。(念の為空気圧も確認しました)
結果まだ走行が少ない為、初期なじみを含め暫く走行してみて、症状が酷くなるようでしたら分解整備してみましょうと言われました。

分解整備後も収まる気配が無ければ、駆動系の交換をしてみたいと思います。(センタースプリングの交換で直りそうな気もしますが…)
振動が起きない個体にお乗りの方が羨ましい限りです。
みなさまの的確なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14470128

ナイスクチコミ!3


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

2012/04/22 13:53(1年以上前)

今回、みなさまをグッドアンサーにしたかったのですが、
3人までとのことで、整備の方と同じ指摘をして頂いた方とさせて頂きました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14470285

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2012/04/23 18:31(1年以上前)

こんばんは、rv125に乗ってた時同じ症状でした。しばらくしたらいつの間にか音が消えてました。

書込番号:14475802

ナイスクチコミ!2


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

2012/04/23 21:46(1年以上前)

tayuneさん、こんばんは。

RV125は台湾で人気がある大型(125ccの中では)なバイクのようですね。
当方無知の為、初めてRV125というバイクを知りました。
一点確認したいのですが、どのくらいの期間(距離)振動が続いておりましたか? お分かりになれば教えて頂きたく思います。

振動も長期的に続くとベアリング破損などトラブルが増える原因となる為、早めに対処したいと考えているのですが、共振やら振動やらのトラブルは見つけ出すのが困難…。
このまましばらく乗っていたら直ってしまうのが理想ですね。

書込番号:14476709

ナイスクチコミ!1


ken4rouさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/27 00:30(1年以上前)

freerushさま
当方、台湾五期FIを新車購入し走行距離は約700km(ならし運転中)です。
同じような事象が私の固体もございます。
平地もしくは緩やかな下り坂で緩やかにトルクがかかっている状態で加減速せずにエンジン回転数6000rpm付近でキープしている状況下では「ワオン、ワオン」というような共振があります。(醜く気になるような音や振動ではなくグリップに微妙な振動を感じる程度です)

シグナスの前はアドレスV125に乗ってましたが速度域は多少違いますが同じ事象はありました。
アドレスにはタコメータついてませんので回転数はわかりませんが距離とともに改善したというよりも、慣らしが終わりその回転域をキープし続けるスロットルワークではなくなったので気にならなくなったような気がします。

書込番号:14489658

ナイスクチコミ!1


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

2012/04/27 10:05(1年以上前)

ken4rouさま

情報有難うございます。
状況として、自分のシグナスと同じ事象のようですね。
アドレスV125も同じような事象があったとすると、整備の方も言っていたようにスクーター特有の問題なのかもしれないです。
たしかに、ならし運転中で6000rpmを保つということと、シグナスの共振する回転域が6000rpmということで余計に気になってしまったのかも知れないです。

その後の経過として、在走行距離が250kmとなり、やや振動が少なくなりました。 ならし運転が終了してしまえばken4rouさまの仰るように回転を維持することも少なくなる為、気にならなくなるかもしれないですね。

書込番号:14490508

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/04 01:55(1年以上前)

5期スポーティに乗っています。
私も同じ症状ですが、だましだましで14000キロです。
現在、何ともありません。Fタイヤ交換時に赤男爵に見てもらったら、こんなもんだって。

書込番号:14518565

ナイスクチコミ!2


スレ主 freerushさん
クチコミ投稿数:82件

2012/05/06 19:11(1年以上前)

nisiiryouさま

情報有難うございます。
同じ症状の方も結構いらっしゃるようですね。振動が出る車両で14000km走行でもトラブルが無いと言う事はあまり気にしなくても良いのかなと感じました。

その後の報告ですが、走行500kmになり一度オイル交換しました。慣らしのエンジン回転を6500〜7000rpmにして走行するようにしたのですが、その回転域では振動が無くなるようです。
6000rpmでの振動は無くなっていませんが、以前より少なくなったように感じます。

書込番号:14530134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:13件

台湾マジェスティ125(キャブタイプ)のオイル下がり修理中なのですが
バルブステムシールのみ購入できる所を探しています。どなたかネットで買った事ある方
購入できるサイトを教えてください。 いろいろとカスタムパーツを売っているサイトは
見当たるのですが、純正パーツかつエンジンの細かい部品なので、なかなか見つける事が
できません。 よろしくお願いします。

書込番号:14459130

ナイスクチコミ!2


返信する
ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 14:49(1年以上前)

コマジェのバルブステムシールは部品番号4TE-12119-00のヤマハ純正部品です。

ヤマハ純正部品を扱っているバイク屋さん・バイク用品屋さんならどこでも注文できるかと思います。バイク用品屋さんの方が手数料がかからないことが多いと思います。
Napsならウェブサイトで「純正部品見積もり」をクリックすればウェブで注文後、店舗受け取りができます(送料無料)。

ところでオイル下がりってことは始動時に白煙がドバっと出て徐々におさまるという感じですか?そうでなければオイル上がりの可能性もあるかもしれませんね。

いずれにしても、コマジェはクランク室やシリンダーヘッド内の圧力が高くなる傾向があってその圧力を逃がすってこともやっておくとオイル上がりやオイル下がりが改善することもあるようです。

書込番号:14461255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/20 15:10(1年以上前)

書き忘れましたが、Napsならウェブサイトで「純正部品見積もり」をクリックすればウェブで注文後、店舗受け取り(送料無料)の他、自宅までの配送(送料有料)も可能です。

書込番号:14461327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/04/20 20:55(1年以上前)

ThaDogg様
ありがとうございました。 部品番号までわかり、全て解決しました。
私にとっては非常に有用な情報で助かりました。

書込番号:14462461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ポジションランプ

2012/04/19 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

ポジションランプの色を変えて違反切符を切られた方いますか

私はブルーに変えています
今日YSPに行くと捕まるよと言われました

書込番号:14458368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2012/04/19 21:36(1年以上前)

車幅灯は、白色、淡黄色又は橙色となっています。免許を取る時、教わりませんでしたか?。

>今日YSPに行くと捕まるよと言われました・・・。

・(;・・)。。。

書込番号:14458450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/19 21:44(1年以上前)

スイングバイさん
こんばんは
返信有り難う御座います

知っていますが
シグナスのポジションは青にしていますが
お巡りさんや白バイに停められた事はありません
切符切られた方がいるのかを
ちょっと聞きたかったので

書込番号:14458508

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2012/04/19 21:53(1年以上前)

 ご無沙汰してます。

 お元気ですか?

 調べたところによると以下の感じですね。

 車幅灯・・・白・淡黄または橙

 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/gian/fusei01.html

 まあ車検がある車体ではないのでそんなに厳しいとは思いませんが
切符を切られる可能性は十分にあると言うことですね。

 シグナスのポジションが車幅灯に該当するかどうかですけど。

 

 

書込番号:14458567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/19 22:07(1年以上前)

鬼気合さん

お久しぶりです

怪我の具合はいかがですか
ライダー復活の日はいつ頃になりそうですか

シグナスは車幅灯と言う位置では無いような
感じですよね

今、マジェスティにポジションランプを付けようとしているのですが

初めはネット販売されているポジション、イカリング付き(青色)ライトを購入して交換しようかと考えたのですが
よく考えて見ると違反だよなと思い購入を辞めました

取り付けLED球のサイズが限定されてしまいまして
白以外は付けられ無いんです

橙色などは球サイズが
大きくなってしまい
ライトのレンズが焼けてしまうと言われました


ネット販売されているのは違反と知っていて販売しているんですね。

書込番号:14458662

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2012/04/19 22:25(1年以上前)

 膝のほうですが、歩行はまあまあ何とかと言う感じです。

 装具じゃしてないと外の歩行は怖いですが、最近は歩行してても
膝の関節のずれがなくなったせいか気持ち的に楽になりました。

 スカブは先日病院に用があり試に動かしましたが(9ヶ月ぶりに)
膝のほうは何とか持ちました。

 近々峠に走りに行く予定です。(笑)

>ネット販売されているのは違反と知っていて販売しているんですね。

 そういうお店は多いですよ。

 小さく公道で使用しないで下さいと書いてるところもありますけど。

 車検がない車体にかんしては自己責任でカスタムする方が多いですからね。

書込番号:14458783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/19 22:33(1年以上前)

鬼気合さん

完治しないのに
スカブで峠に出掛けて
大丈夫ですか

明日マジェスティに
ポジション付けます
自分では出来ませんですが
15000円くらい掛かります部品代込み

違反では無ければブルーにしたかったのですが
シグナスなら直ぐに交換出来ますが
マジェはそうもいかないので白で我慢します


鬼気合さん

これからもお世話になります。

書込番号:14458837

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2012/04/19 22:53(1年以上前)

 正直良くはないですが、また手術すると数ヶ月は乗れなくなって
しまうので。

 停車時は怪我してない左足1本で車体支えていますが、あまり歩かないので
左足も筋力が弱って先日乗った後筋肉痛になりました。(笑)

 SP忠男上野店さんも先日シグナスのブレーキフルード交換に行き
今日か明日辺りにスカブのタイヤ交換予定でしたが、タイヤの在庫がなく
メーカーも在庫がないのでバックオーダーで6月頭に交換予定です。

 そのときオイル、フィルター、前後フルードもお願い予定です。

 足はだいぶ良くなってきたので何とか乗れることは乗れますが
渋滞に捕まると足がきつくなりそうですが。

 峠も流石に無茶は出来ませんが軽く流す程度は行こうかなと。

 ポジションもリスクがあるのでやめたほうが無難かなと思います。

 こちらこそまたよろしくお願いします。

 写真のような装具してます。

 3番4番は入院中の時の写真ですが。(笑)

書込番号:14458956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/19 23:00(1年以上前)

鬼気合さん

SP忠男さんのステッカーが貼ってありますね

ポジションはYSPさんで
取り付けして頂きます

他のお客さんで
マジェ、え〜と500ccくらすに乗るお客さんが取り付けしています

書込番号:14459011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/19 23:19(1年以上前)

書き込み連続ですみません

先日スカパーチュウナーとアンテナが同時に壊れ
マジェのリアLEDウインカーの一部が点灯しなくなり

シグナスのミラーを交換していたら
ボルトを締めすぎて
ねじ山切れる
レバーセット交換

白バイにスピードを出していないのに
停められて71キロ出したいたと言われ
私は出していないので
納得いかないので
本署でも何処でも行くぞと怒鳴りつけたら
切符切るなんて言ってにいだろと下手に出て来ました

私に追い付く時に出した白バイのトップスピードが71キロそこでストップさせたみたいですね

白バイは反対車線を走行していて
Uターンして私を追尾
私は50キロ道路を
60で走行していました
ハッキリとメーターを見ていたので確かです

0から60キロで走行中の
私に追い付くには
どれだけスピードを出さなければ追い付かないかと言ってやりました

切符は切られません

悪い事が続いています。


書込番号:14459146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2012/04/19 23:25(1年以上前)

飲酒検問の時に「ブルーのデイライトですけど」と言ったら、
「そうか」と言われてそれっきり。。。

まあ、飲酒検問がメインだったから相手にされていなかっただけかも。

書込番号:14459191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/19 23:34(1年以上前)

茶風呂Jr.さん

こんばんは
返信有り難う御座います
お巡りさんも車検が無いバイクは見て見ないふりなんですかね
でも違反は違反ですね

いつ切符切られるか判りませんね

私は昔400ccクラスに乗っていた時に
ハンドルを交換していていました
白バイに捕まり切符を切られました
警察署までハンドルを
純正に戻してバイクを持って来いと言われ
持って行くと
他の白バイ隊員の方が出て来て
交換したハンドルを持って行っていたので見せると
このハンドルは違反にはならないねと言われ事があります。

書込番号:14459244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2012/04/20 00:02(1年以上前)

しかしシグナスXは取説を読むと、車幅灯(ポジション球)ではなくて「マーカーランプ」なんですよね。

車幅灯の扱いじゃないから「青色」の判断は微妙だよね。

こんど地元の警察に確認してみようかな。

書込番号:14459385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/20 00:21(1年以上前)

茶風呂Jrさん

取説まで調べて頂き有り難う御座います

警察署に聞いてハッキリ言ってくれますかね

他で捕まった時に名前を出されると不味いので
ハッキリと違反では無いと
言わないと思いますよ。

書込番号:14459472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/20 11:33(1年以上前)

車両保安基準では、2007年改正よりポジョンランプ及び、車幅等はクリアのみとなってます。
ですが、特例として二輪車と特殊車両は淡黄色又は橙色もOKになってます。

また、ディライトについては、他のライトと同時点灯でなければ、赤と黄色、橙色以外は合法ですね。

途方でもない違法改造や特別取り締まりを行ってない限り、違反切符を切られる事はなく、注意警告止まりだと思います。

それとマーカーランプは、真正面からランプ見えたら不適合です。

書込番号:14460654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2012/04/20 12:23(1年以上前)

>ディライトについては、他のライトと同時点灯でなければ、赤と黄色、橙色以外は合法ですね。

地元のタクシーは昼夜問わず走行中はヘッドライトと青デイライトを付けっぱなしです。
ということは厳密には違法ですよね。(警察は強引に取り締まる気がないだけなのか?)

書込番号:14460799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2012/04/20 12:28(1年以上前)

>それとマーカーランプは、真正面からランプ見えたら不適合です。

白でも真正面から点灯部位が見えたら不適合でしょうか?

取説にはしっかり「マーカーランプ」となっているんですが。
なんか矛盾してますね。

書込番号:14460826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/20 13:15(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさんこんにちは

マーカーランプは真正面から見えたら違反ですか
シグナスは
何になるのでしょうか

真正面から見えますよね
車幅灯にしては取り付け位置が変だし

何ですかね

茶風呂Jrさん

こんにちは

ディライトとは良くバンパーなどに取り付けしてある
フォグランプ見たいなやつですか

シグナスは純正で白ですよね
しかもライトと同時点灯式になってますし

あの部分だけスイッチを付ければ青にしても
大丈夫なのですかね

お巡りさんに停められて言われたらスイッチを切ればいいのかな

そうなるとなんの為に点灯させているのかが
判らなくなりますよね

ヤマハさんに聞いた方が早いかな

純正のまま乗っている方が無難ですかね。

でも色を変えるとカッコいいんですよね。

書込番号:14461002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/22 13:53(1年以上前)

こんにちは。

鬼気合さんなら直にピンとくると思いますが、セピアZZ(セピアが必ず付くほう)がスクーター初のマーカーランプ装備として
発売されましたが、車のボンネット横あたりにあるフェンダーマーカーと同じで、一応明るさについての規定はありますが、
色の規定は特になさげですが・・・(そもそもメーカーオプションで白以外があった気が。)

>それとマーカーランプは、真正面からランプ見えたら不適合です。

メーカーは不適合のものを発売しているのですかね?でもメーカーも馬鹿でないし、すぱでらさんの情報よりは信頼出来るでしょう。

とりあえず説明書にもマーカーランプとの記載があるのでしたら、マーカー扱いですし説明書をバイクに載せておけば
ポリにマーカーですと説明すれば良いのかと思います。

ただ別スレでも書きましたが、法的解釈が見解の相違であっても、トンでもないポリもいるのも事実ですから
純正のまま乗っている方が無難と言えば無難と思いますよ。(カラーにメリハリが付くから良いように思えますが・・・)

書込番号:14470286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2012/04/22 16:45(1年以上前)

 こんにちは。
 
 セピアZZ(ジーツー)は名前は良く知ってますが車体は調べたら
なんとなくと言う感じでした。(笑)

 90年頃に違反で免許取り消し(2年間)、罰金10万円と言う過去があり
2年後NSR250SPで復活しましたが捕まったときに50は引退したので(そのときまで原付免許しかありませんでした)詳しくは分かりませんが。

 確かにマーカーランプが付いていますね。

 もともとシグナス自体がYMT(ヤマハ台湾)製造で日本に正規輸入という形で
作られてる?みたいなのでポジション、マーカーランプの規定があいまいなのかもしれませんね。

 あのランプ自体も最近付いた記憶がありますし(NEWシグナスになってからなので07年かな?)しかもキャブ車はランプが付けられなかった記憶が。(裏面に電球を入れる穴がないみたいです)

 解釈があいまいなので捕まったときもきちんとこちらも説明が出来ないと
面倒ですので私もノーマルに越したことはないかなと言う感じはします。

 個人的な感じ方ですが、ヘッドライトが点いていればポジション(あえてポジションと言います)の色を変えなくても十分目立つと思いますし。

書込番号:14470980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2012/04/24 19:37(1年以上前)

返信やアドバイスを頂いた皆さま有り難う御座います

シグナスに取説を乗せました
もし警察に停められたらマーカーですと説明します。

本当に有り難う御座います

書込番号:14480243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:13件

マジェスティ125の台湾仕様の5CAと言うキャブですが、現在160ccへのボアアップ作業を
しているのですが、キャブ調整の為の、メインジェットとパイロットジェットを部品購入
予定なのですが、何を選べば良いのか教えてください。 まずMJは標準の#115→#120〜#130
位で調整予定ですが、LタイプとBタイプと2つの形状があると聞きましたが、どちらが適合するのでしょう?  もう一点パイロットジェットは#50が標準のようですが(輸出用は#22.5)
13.6×5-Bとか13.5×5-Aとかあるようですが、どの型番の#いくつ位が適合するのか、同タイプに乗られている方、詳しくご存知の方助けてください・・・

書込番号:14446267

ナイスクチコミ!1


返信する
ThaDoggさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/17 11:31(1年以上前)

軽二輪登録をするために説明書などは取っておいた方がいいですよ。
できれば組み込み時とボアxストローク測定時の写真も撮っておいた方がいいです。

本題ですが、とりあえずMJ#120交換で様子を見るのでいいのでは?
ボアアップネタは掲示板違いかも。

書込番号:14447720

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

フェンダーレス仕様にしたら、雨天時には雨、泥の跳ね返りで背中や後頭部まで汚れると
よく聞きます。今度、フェンダーレスを考えていますが、通勤車でのあるので迷ってます。

雨天時は乗らないのが一番だと思いますが、そういう訳にもいかず、社外リアフェンダー
を購入する手もありますが、純正エアクリーナーを削る加工が必要なのと、価格が安くない
ので考えていません。

また、純正リアフェンダーをナンバープレート付近まで短くカットしようかなども考えます。

どなたか、他の方法で雨、泥対策されている方がいれば教え下さい。


書込番号:14443657

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/16 16:32(1年以上前)

km5150さま
参考になるか微妙ですがリアキャリアを付けてトップケースを乗せてしまうと後輪が巻上げた泥水がケースの底でトラップされるので背中までは汚れずに済むのではないでしょうか…
オフロードバイクに荷物を積んでリエゾンを走っていて或る程度効果があるのは実証済みです…
鍵穴に泥水が噴きつけるのでキーシャッターの手入れが必要になる可能性はありますが積載性アップで一挙両得かと…
リアビューをスッキリさせたくてフェンダーを取り外されたのでしょうから上に箱を載せるのは本末転倒かも知れませんが小振りな箱なら見た目も然程悪くないと思ってお勧めしておきます^^

ホンとはインナーフェンダーの長いのかDucatiDiavelのナンバープレートステイみたいな形の泥跳ね方向を変える目的で作られた部分フェンダーが有ると良いんですけどね…

書込番号:14444392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/16 17:25(1年以上前)

自分の前を同じような車両が走っていたら どう感じるのか?
自分の汚れより 他者に与える迷惑は考えていますか?

書込番号:14444555

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/16 17:51(1年以上前)

 答えにはなってないですがやめたほうが良いと思います。

 ごく一般的なお父さんでしょうかさんが書かれてますが後続の車両のことを
考えるとという感じです。

 と偉そうなこと書いてますが、私も実はシグナスでやってます。(汗)

 このときは通勤で使うことは無く、雨の日はまったく乗らない考えで
走っていたのでやってしまいましたが。

 確かに背中やヘルメット後部まで水跳ねはしてますね。

 今は怪我で通勤してないので雨天に乗ることは通院以外では(雨天の通院もほぼ皆無)ないですが、

 ただ雨天走行時に、後続車が水跳ねのせいか距離を置いて走ってくれてる
感じがするので迷惑なことは迷惑掛けてますが逆に良い面と言っては御幣が
ありますがそういった面もあります。

 やってるものとしては個人的には意味が無いのでお勧めはしません。

 後に購入したスカイウェイブ250ではやってませんし。

 

書込番号:14444624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/16 19:44(1年以上前)

皆様の貴重なご意見は参考にさせていただきます。
ただ、周囲の迷惑を考えたからこその相談だったのですが、
言葉足らずだったみたいで残念でした。

書込番号:14445011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/16 20:41(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさま
弩ノーマルで乗ってはおりますがリアサスペンションストロークの長いオフロードバイク2台持ちの小生…恐らくフェンダーレス化されたマジェスティ125よりも後方への泥水跳ね上げが酷いと思われ…実際かなり長いフェンダーが着いていますけれどトップケースを外すと背中が汚れますので…このようなご指摘を戴くと肩身が狭いです…
後続車はトラックの巻上げる水飛沫を受けるかのような感じなんですかね…長めに間合いを取って戴ければ幸いです…

書込番号:14445223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 23:51(1年以上前)

フェンダーレス化時のトラブル対応を兼ねたリアフェンダーがウイルズウインから出ていますね。
マジェスティ125 リアフェンダーで検索してみてください。
値段が高いこととウイルズウイン製エアクリ装着車しか取り付けられないのがネックですが‥。
DCR製もありますが装着時の見てくれが少し悪いですね。
DCR製がもう少し綺麗に装着できれば良いんですけどね。

書込番号:14455026

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 km5150さん
クチコミ投稿数:117件

2012/04/19 00:04(1年以上前)

ウエストコート様

ウィルズウィン製は私も調べました。純正エアクリーナーだと干渉するので、エアクリーナー本体を削る加工が必要とのことなんです。値段も高いですね。

DCR製があるとは知りませんでした。ネット検索で出てくるでしょうか?試してみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14455093

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング