
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2011年12月6日 20:58 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2013年3月17日 18:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年11月29日 21:38 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2011年12月18日 19:47 |
![]() |
5 | 3 | 2011年11月26日 08:42 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2011年11月26日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


07年のマジェスティ125FIを中古で購入して一年が経ちました。
社外品のかぶせ式メッキクランクケースが付いており、メッキが禿げてきたので交換しようとはずしたところ、エアクリなどは純正部品の上にメッキカバーが被さった状態でしだが、プーリーの部分のメッキカバーの下には本来のカバーが無く、メッキカバーのみが付いていました。このまま、新しいメッキカバーだけでを付けておいて大丈夫でしょうか?それとも、本来のプーリーカバーをつけて
その上にかぶせ式のメッキカバーをつけるべきでしょうか?すいませんが、ご教授お願いします。
0点

「本来のカバーが無く」と判断しているのは単なる勘違いかもしれない。
社外品のメッキカバーについてはいろいろな可能性があるので、画像を貼ってくれないと何とも言えない(おそらく本来のカバーにメッキ処理をしているだけ)。
外側から簡単に撮れるのだから同じことを聞くよりも貼るのが礼儀では?
書込番号:13851609
0点

>>プーリーの部分のメッキカバーの下には本来のカバーが無く
これは信じがたい。8mmボルト十数本で固定するカバーが無いということ?
このように判断した根拠は何?
書込番号:13851621
0点


画像ありがとうございます。少し書きすぎでした。スイマセン。何しろ「本来のカバーが無く」と断定されているのを否定するためにはそれなりの根拠が必要なので。
「黒いプラスチックのカバーが無くてメッキカバーだけ付いています」とのことですが、メッキカバーというのは黒いプラスチックのカバーにメッキ処理をしているだけなので、メッキカバーさえあればOKです。
他のコマジェについている「黒いプラスチックのカバー」はご自身のメッキカバーと同じ形状ですよね。
書込番号:13855678
0点

そうですか。
安心しました。
黒いプラスチックのカバーは初めから付いていなかったので一緒かどうかわかりませんが、
埃などが入らなければOKです。
ありがとうございました。
書込番号:13858549
0点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
11月中旬に普通自動二輪の免許を取得し、11月末からドラッグスター250に乗る予定です。
バイクをいざ購入するにあたり、様々な用品を準備しなければならないと言うことを知りました。
特に盗難防止用品に関してはなるべくコストパフォーマンスが高いものを選びたいと思っております。
ネットのレビューを見たところ、ディスクロックを外出先で行い、家ではチェーンロックで地球ロックを行うことが良いのではないかと考えました。
ディスクロックに関してなのですが、今のところ、クリプトナイトのNYディスクロックの購入を考えています。
そこで質問なのですが、NYディスクロックはドラッグスター250に使用することはできますか?
よろしくお願いいたします。
1点

すけみんさま
免許取得おめでとうございます…DS250明日納車ですか〜待ち遠しいですね^^
NYディスクロックは小生も2台に各々使っていますが40本?スポークモデルのブレーキローターにU字金具を廻すのは少々面倒なのでブレーキローターでなくてスポークに引っ掛けて施錠しています…簡単には持って行けませんよ〜持って行っても錠壊すの大変ですよん…ってアピールしているだけのことでクレーンで吊られたらひとたまりもないですので〜ローターに施錠する必要は無いでしょう…目の前にトラックを停められない場所を選んで駐輪〜この点が最も重要です…
ところでディスクロックをローターに着けたまま発進するとブレーキローターとキャリパー交換…スポークにかけておくとスポーク折るかもですしメーターケーブルも引っ掛けて切るかも…リマインダーを必ず左右どちらかのレバーに掛けて外し忘れの無いようにご注意下さい…
末永くご安全に^^
書込番号:13826995
2点

ご丁寧なお返事誠にありがとうございます。
かなり安心しました。
これからのバイクライフが楽しみです。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:13827117
2点

NYディスクロックは小さいU字型なので、
DS250のディスク形状から
内側の四角い穴同士に入れる事は出来そうです。
最悪、買って入らない場合、後輪のスプロケに噛ます事も可能かな。汚れますが・・。
出来れば出先でも(いわゆる)地球ロックをする方が好ましいです。
クリプトナイトなら鎖付きもあるので鎖を丸めて持っていければ良いですね。
自宅では地球ロックは二箇所が良いですよ。
タイヤの場合は後輪(外し難い)、もう1箇所はフレームから固定が良いです。
大きなU字ロック(大体タイヤに掛けて路上においてありますが)
を前輪とフレームに噛ます方法も良いです。
それに鎖を通して固定物に回せば地球ロックにもなります。
但し、U時ロックの安物は破壊が簡単なので、
アブスなんかの高価なものが必要ですが・・・。
書込番号:13832980
3点

詳しい説明、丁寧なアドバイス、誠にありがとうございます。
愛車を守るために参考にさせていただきます。
書込番号:13834590
2点

盗難防止は地球と結ぶ事も大事ですが一つに頼らず安くても複数使うとかで
外すのに手間のかかるほうが安全ですよ
ハーレーで有った話ですがサービスエリアでユニックで吊って盗難されたってな話も有りましたね
それと、あまり関係無いかも知れませんが、
5年ほど前にクリプトナイトのU字ロックとかのキーシリンダー不具合で
ボールペンのケースですぐロックが開くってな事が有りましたが対策はされたのかな?
書込番号:13836013
3点

ヤマハ乗りさま
有りましたね〜ボールペンで鍵穴グリグリすると簡単に開いてしまう錠って〜て問い合わせたら今のは対策されたそうで…ピッキング試してみてないので何とも言えませんけど…
書込番号:13836056
2点

今日NYディスクロック届きました。思ったより重たく頑丈そうです。 主には通学なので学校で置いておく場面で活躍しそうです。
ところで、今日ドラッグスター250に乗って走ってきました!
今まで原付しか乗ることしかなかったのでとても爽快でした。
これからのバイクライフが非常に楽しみです。
皆さん初心者の私にご丁寧なお返事誠にありがとうございました。
書込番号:13837707
2点

すけみんさま
納車おめでとうございます^^
とばそうって気にならないバイクなので心配はしておりませんが念のため…どうか末永くご安全に^^
書込番号:13838226
1点

ありがとうございます。
ここのユーザー皆さんいい人ばかりですね。
また疑問に思う点があったら質問させていただくかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました!
書込番号:13838248
1点

皆様さまざまな回答ありがとうございました。
NYディスクロック購入し、使っています。
今のところいい感じです。
ありがとうございました。
書込番号:13869884
2点

ロックも大事ですが、目立たないようにカバーをかけるのも大事ですよ。
盗もうと思わせないような心理作戦も大切。
書込番号:15903907
2点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
初期型グランドアクシスに乗っているものです。初期型はウインカーリレーがスイッチを入れてから光るまでにタイムラグがあり、マイチェン時に改良されております。今回最終型のリレーを入手したのですが、ハーネスの形状が合わず、無加工では取り替え出来ないみたいです。配線をご存知の方おられましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

ニャンデブーさん>
アクシスのリレーは見た事がないので分かりませんが、2極か3極カプラの物ですよね。
バイクの大半はそんなかんじかなと。
プラスとマイナスもしくはプラスとマイナスに常時電源など簡単な構造です。
リレーの本体に+や-が打刻されてませんかね?
テスターがあると楽なんですが、無ければ手探りであわせても一時的なら壊れません。
リレーに関しては火花が散って怖いとかも無いので怖がらず作業してみるといいかもしれません。
そんな感じ
書込番号:13822920
2点

TOKYOPARTSさん
早速のアドバイスありがとうございます。以前、無加工ポン付け、でいけるようなことを聞いたのでここで質問させてもらいました。
入手したリレーは2極で、今付いているのも2極(カチカチ音がなるスピーカーは別にありますが)でした。配線図を入手したので、平型ギボシ端子を使えば配線を切らずにつなげそうです。とりあえずやってみます。
書込番号:13829030
0点



キャブ車のシグナスXに乗っております
ギアオイルは交換したほうが良いですよね?
エンジンオイルとは違う物何ですかね?
2輪館ならおいくら位かかるんですかね?
今さらの質問で申し訳ないですm(_ _)m
購入年数5年位
走行距離30000キロ位です
宜しくお願いいたします
2点

しないよりはした方がいいという感じです。
エンジンオイルほど交換したあとの体感は出来ませんが。
シグナスでしたら110cc位なんでオイル代込みで1000円ちょい位だった
気がします。(2りんかんで)
電話もしくはメールで問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ギヤを潤滑するオイルなんで基本的に硬さが違いますのでエンジンオイルは
使用できません。
自分で簡単に交換は出来ますけどオイルが余るのでお店での交換のほうが
廃油の問題もあるのでいいと思います。
私は自分でドライブシャフトオイル交換しましたが体感は変わりませんでした。(笑)
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10833425005.html
書込番号:13820558
3点

ララちゃ〜んさま
文脈から全く意識しておいでにならなかったと見受けられるファイナルギアオイル…リアホイルが取り付けられている辺りのドライブユニットのギアボックス部分を潤滑しているオイルです…
最新型シグナスXの取扱説明書には…
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/cygnus-x/manual/pdf/cygnus-x.pdf
37ページ目6-4に交換時期が指定されていて…
初回:1か月点検時または1000km走行時 2回目以降:10000km走行毎 定期交換時オイル量:0.11L 推奨オイル:ヤマハギヤオイル
このように明記されています…初回点検の際は強制的に交換されて油脂代金の請求が有ったと思いますが今までに3回交換すべきだったのをなさっていなかった?ことになりますね…真っ黒ドロドロになっていると思われますので次にバイクショップへ行ったら即交換ですね…
とは言え本田のスクーターは初回5年目とか…そんなに気に病むことはないのかも知れません…費用はPCXがドリーム店でギアオイル@¥1,207/L×0.1=¥120工賃¥1,050計¥1,170でした…どちらの店でも大差無いとは思いますが2りんかんエンヂンオイルは量り売りしてますけどギアオイルはどうでしたでしょうか…1L買ってしまうとこの先8万km分ってことに…密栓しておけば品質保持出来そうな気もしますが酸化は避け得ません…使用に堪えない程劣化することも無さそうですが〜どちらの店でも量り売りが宜しいかと…
書込番号:13820614
3点

おおぅっ!心の師匠(ジャイアン風に)鬼気合さん早速の御返信ありがとうございます
1000円位なら2りんかんに行って交換してみます
実は、近所のバイク屋の兄さんは"気にしなくて良い"と言われ…
30000キロになってしまいました
色々と安くやってくれているので、"まあまあ"みたいな状態です(笑)
鬼気合さん、もうすぐ手術ですよね
元通りに全快することをお祈りしております
多分、年はタメ
自宅は徒歩一時間くらいですので勝手に親近感を持っております
これから、宜しくお願いいたします(アドバイス等)
お大事に…
書込番号:13820710
1点

ViveLaBibendum様お疲れ様です
どろどろ…凹みました
オイルは油、酸化しますよね、交換します!しなければ
関西にツーリングに行かれるんですよね
気をつけて行って来てください
いつか(来年でも)、吉田うどん食べにいきましょうね(笑)
鬼気合様、ViveLaBibendum様ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:13820871
2点

おもしろいことに、ホンダの2輪ではギアオイルというものが用意されていません。
2輪用のエンジンオイル、ウルトラオイルを使うのです。
これはもう何十年も前から同じです。
2ストメーカーだったヤマハとスズキは4スト用のエンジンオイルがなかったのでギアオイルを用意していました。シャフトドライブ用も用意されています。
価格はエンジンオイルより高くなっています、1L缶入りです。
カワサキはホンダと同じで2輪用のエンジンオイルをギアオイルとして使います。
ヤマハの製品に拘るなら専用のギアオイルが用意されています。
粘度ですがエンジンオイルだと40番程度のオイルですね、ギアオイルの粘度試験時の温度が低いので80番というみかけは硬いオイルとなっていますが実際は10W−40とエンジン用と同程度というのも覚えておくといいですね。
ギア用には極圧性の高い添加剤が配合されています、これが4輪専用オイルとしてはまずいのですね、4輪専用オイルはスクーターのギア用には使わないほうがいいでしょう。
書込番号:13821030
4点

ララちゃ〜んさん
たぶんはじめましてですよね?
間違ってたらすみません。(汗)
物忘れが多いもので。(笑)
徒歩ですと微妙な距離ですね。
当方まもなく42です。
膝へのお気遣い有難う御座います。
12月5日に入院6日に手術予定です。
こちらこそ宜しくお願いします。
ViveLaBibendumさん
2りんかん(和光)では儀やオイルの量り売りはやっていました。
金額やオイルの種類まであまり見ませんでしたが。
たぶん他店でもやってる気がしますが。
神戸みなとさん
そうなんですね。
勉強になります。
昔バイクやでスクーターはギヤオイル交換しなくても問題ないよと
言われたことはありましたが。(高校生の頃)
やらないよりはと言う感じだと思いますが。
書込番号:13821131
3点

ララちゃ〜んさまお気遣いありがとうございます^^
ギアボックス内では切子の粉砕した金属粉まで潤滑に貢献すると言われますし確かに金属グリスにはミクロな金属が活用されている位ですので気にしなくて良いと言われる整備士さまにも一理有ります…ギアの温度上昇にどのように影響するかってことなんでしょうね交換するかしないのかは…交換しなくとも壊れたりはしないけれど交換すればより良く滑らかに廻るってことなのでしょう恐らく…
書込番号:13821269
0点

鬼気合様、ViveLaBibendum様、神戸みなと様
ありがとうございました
m(_ _)m
ナップスで無事ギアオイルを交換致しました
工賃(735円)+ワッシャー(105円)+純正ギアオイル1L(976円)=1816円でした
残りのオイルは廃棄してもらいました
ちなみに、にりんかんでは
工賃(1050円)+ワッシャー(多分105円)+計り売りギアオイル100CC×2(630円)=1785円だろうと思います
シグナスXのギアオイルは110CCですので
交換後の体感は、アクセルオフの惰性が若干良いかもくらいです(参考までに)
明日は、じいちゃんシグナスで房総半島ほぼ一周してこようかと…
全国鬼気合ファンの皆様、御唱和ください
゛早く無事退院しろよ〜!゛
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:13910792
0点

ララちゃ〜んさん
交換されたみたいですね。
正味あまり体感はないと思いますが変えたほうが良いに越したことはないですから。
おかげさまで26日(月)に退院予定です。
もっと早く退院できるんですが、お迎えの人間の休みが26日な物で。
明日あたりから足に加重かけるリハが始まるかなという感じです。
時間は掛かりそうですが足以外はバリバリ元気です。
お気遣い有難う御座います。
書込番号:13910822
0点



装着は問題ないと思います。
単車の場合ですと本体はシートの下に収納すると思いますので。
取り付けするお店でどんな感じで取り付けるかの確認が作業前にあると思いますので確認された方がいいでしょう。
ナップスはこんなキャンペーンやってますので参考にされてみてはいかがでしょうか?
http://www.naps-jp.com/html/etc/
書込番号:13809823
2点

tawaramanさま
ミツバサンコーワ社製のは日本無線社製のよりも本体が圧倒的に小振りなので収納箇所の選択肢が増えます…それにミツバサンコーワのはアンテナにインジケーターが着いていて配線スッキリおまけに課金されましたよ〜ん確認用青ランプも着いていますので首都高幾つ区間走ったか判ります…昼間しっかり見ようとしたら危ないですけど^^
SR400加速には何ら問題無さそうですけど意外に最高速が伸びないようですのでムリせず第一走行帯をのんびり走って下さいね…どうかご安全に^^
書込番号:13810254
2点



この度、愛車のグランドアクシス100が寿命を迎えまして、ヤマハ繋がりでシグナスを考えております。
そこで質問なのですが、グランドアクシスは足を前方に伸ばしてフォワードコントロールっぽく運転出来るのに対し、シグナスは如何なものでしょう?
知人にフットスペースに段差があり、狭い上にシートすらフラットでない為、足伸ばしてのフォワコンは無理と言われました。
当方、176pの標準体型の男ですが、正直、足を伸ばせないのは辛いです。
シートのアンコ抜きでフラットにして、タンデムシートギリギリから乗車すれば、フォワコンは可能でしょうか?
試乗すればいい話で申し訳ありませんが、近場にショップが無い為、御教示頂けると助かります。
0点

こんにちは。
私は以前旧型のシグナスXに乗っていたことがあるんですが…たぶん難しいと思います。(^_^;)
シートベースに既に段差があるので、あんこ抜きでシートをフラットに出来ないですし…
シグナスXは後ろ乗りすると上手く操縦出来ない(危ない&楽しくない)印象があります…。
アドレスVやPCXなどのライバルよりエンジンはやや非力ですが…
一番スポーティな乗り方が似合う原二なんです…実は。
こちらの常連の…
自然科学さん、保護者はタロウさん、鬼気合さん、
スポーティな乗り方の方々には、評価が高いですね。
書込番号:13806236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルジョワXXXさま
写真で観る限り爪先の出方に差は有るでしょうけれどシグナスXもグランドアクシス100も足許のデザインは然程変わらないような気がしますけれど…
その知人の方は何を根拠にステップワークし難いと仰ってるのか理解に苦しみます…
前方斜めのフットレストに両ベタ足して両脚を伸ばしたらステップワークし辛いでしょうに…
シグナスX用フットレストカスタムプレート観ても踵をフラットステップに置いて爪先でフットレストを踏み易いようにデザインされているように思います…
それにフォワードコントロールは両脚を真っ直ぐ伸ばすより膝にゆとりが有った方が当然し易いので尻を後ろに引くためにシートの段差をなくすほどのことは無いと思います…
シート加工なさるのであれば後方アンコ抜きよりも前方アンコ盛りの方が体重移動し易くなりますし効果的でしょうね…
年中無休ライダーさまも仰せのとおりフォワードコントロールなら前乗りが基本です…前軸荷重を増すために足を前に出すんですから尻を後ろに引いて重心を後方に移動しては逆効果ですので…
書込番号:13806269
0点

できますよー
シートベースの角がお尻に当たって少し違和感はあります
膝は伸びた状態ですが膝裏がシート前方を挟み込めるのでホールド感もあります
上半身はやや前傾で腕には余裕があります
足着きはそのままだとややツラいので停車、発進の度にスライドして移動しています
イメージとしてはスポーツバイクを乗車した姿勢で膝だけ伸ばしたような感じ
街中で他のシグナスの方を見ているとドカタ乗り(膝を開きニッカボッカをバタバタさせ、大きく見せかけて威勢を示す)はほぼ居らず、
上記の姿勢か椅子に座ったのに近い状態、もしくはタンデムステップに足を乗せている方が多いと思います
最終的には乗車姿勢は個人の好みが大きく関わりますので一度機会を設けるのが宜しいかと思われます
書込番号:13806386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>年中無休さん
>こちらの常連の
>スポーティな…
ワタクシもそんな気がします。
価格comメンバーにシグナスXをお借りして少し乗りましたが、やっぱり足はダメでした。
ワタクシが超〜まったり派だからでもあるのでしょうが、アドレスV125を買いました。
ただやはり個人の感覚は違いますので、関東関西でしたら書かれた常連さんもいらっしゃいますから、少しでも乗せて頂く事をオススメします。
書込番号:13806527
2点

シグ乗りです。ツーでは2時間休憩なしで走りっぱなしもしょっちゅうです。
ケツの負担軽減の為、前側に持ってったり、後ろ側いっぱいに持ってったりと、ケツの位置が定まりませんが、その乗り方では足
付き性が悪くなりますね。私には蟹股乗りで十分です。
書込番号:13808488
2点

ブルジョワXXX 様
私も176cmで同じような悩みがあり、ワイズギアのスポーツシート(Q5KYSK031G03)を購入して取り替えました。
このシートは、前部をアンコ盛りしてフラットにしてます。シートがフラットになので自分の好きなポジションにお尻をずらす事ができるので、後ろ気味にすると足を多少伸ばせるポジションにすることができます。
難点は、足つきが悪くなるのと、シートの値段が高いことです。しかし品質はかなり良くできてます。
参考になればと書きました。
書込番号:13812827
1点

かなり参考になりました。
やはり一度ショップに足を運んで、ライポジだけでも確認して参ります。
最終的にはX-SRの購入を考えております。(フォワコン×でも)
皆さん、ド素人の質問に回答頂き、誠に有難う御座いました。
書込番号:13813334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





