ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 gorugo8jpさん
クチコミ投稿数:26件

ヤマハ シグナスX125(07-10)用 SECDEMスクリーンの取付についてご存じの方がおられましたら教えていただければ有り難いと思います。
説明書がフランス語だろうと思います。また、写真の画質もはっきりしていないので、取付方がよく分かりません。特に心棒になる下部の取付のネジを何処に付けてよいか分かりません。取り付けたことのある方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いしたいと思います。

書込番号:13703895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/31 21:56(1年以上前)

gorugo8jpさん>
SECDEMスクリーンとは旭風防の事でしょうか?
ちょっと調べたのですがヒットするのが旭風防ばかりで・・・。
フロントアッパーカウルから垂直に大きくせり出す風防は大抵はミラーのボルトを利用して専用ステーを取り付け固定します。
小型な物はタッピングと両面を併用して取り付けする事もありますが、どちらにせよ説明書が外来語でもイメージ画像や取り付け部品を眺めて合わせていけば取りつけられるレベルだと思います。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:13704673

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/11/01 11:12(1年以上前)

gorugo8jpさん

ミラーの付け根のゴムをめくると、
ナットが見えますので、それを緩めると、
ミラーが外れます。

ここにスクリーンのステーを取り付ける
だけなので、初心者でも心配ありませんよ。

★右側のミラーは、逆ネジです、
 注意してくださいね。

書込番号:13706821

ナイスクチコミ!1


スレ主 gorugo8jpさん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/05 19:15(1年以上前)

TOKYOPARTSさん・自然科学さんご教授ありがとうごさいます。
フランスSECDEM製のスクリーンです。製品自体シグナスの前モデルのスクリーンで装着するのは不可能でした。交換すると1ヶ月から1ヶ月半掛かるそうで、寒くなることを考えてキャンセルの手続きをしております。
今後スクリーン取り付けに対して、ご教授いただいたことを参考にさせていただきます。
後になりましたが、自然科学さんはマフラーに続いてご教授いただきありがとうございます。

書込番号:13725828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ローダウンについて

2011/10/26 17:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 石堂山さん
クチコミ投稿数:18件

純正のリアサスの評判が悪いのと、私が短足で足つきが悪いことなどから3cm程のローダウンを考えています。
オークションに6000円程度(新品)のローダウンサスペンションがたくさん出品されていますが、見た目だけで性能はいまいちなのか、純正よりはましになるのかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:13681566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/27 00:21(1年以上前)

石堂山さん 

せっかく交換されるのですから、バネの硬さ
(プリロード調整)の付いた物を選んでください。

¥6000の商品が、どのような物か知りませんが、
台湾製であれば、粗悪品は少ないです。

書込番号:13683458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/27 01:49(1年以上前)

石堂山さま
オフィス椅子の高さ調整サスペンションが爆発してひとが死んだなんて信じられないことも起きていますので中国製の油圧と空気圧併用サスペンションは小生なら避けますね…
自然科学さま仰せのように台湾製は評判良いらしいですから同じような廉価品でも産地の確認は慎重に^^

書込番号:13683754

ナイスクチコミ!1


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/27 07:29(1年以上前)

DCR製(左)とデイトナ製(右)

私は、純正からDCR製へ取り替えました。
台湾製ですが、良いショックだと個人的に思います。

しかしシートをDCR製に取り替えたら
足つき製が悪くなり、思い切ってデイトナ製に取り替えました。
約4cmのダウンですが、もの凄く良い足つきになりました。
当然フロントも、デイトナのローダウンサスです。

バランスの問題なので、前後の高さは合わせた方が良いと思う。
デイトナ製は高いですが、
コーナーでの踏ん張りも良いですね。

書込番号:13684055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


心の銃さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2011/10/27 21:26(1年以上前)

私の知人がオークションにて6000円ぐらいのリアショックに交換しましたが、純正なみの、硬い乗り心地のようです。
私はポッシュの250用に交換しました。好みもあると思いますが、乗り心地、コーナーリング共に大満足しております。

書込番号:13686596

ナイスクチコミ!3


スレ主 石堂山さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/28 14:21(1年以上前)

自然科学さん、ViveLaBibendumさん、嶋やんさん、心の銃さん、コメントありがとうございます。

皆様のコメントから、中国製は避けて台湾製(DCR含む)かデイトナ・ポッシュ等の有名メーカー製を選んだ方が無難であるとのことが分かりました。

また、前後のバランスも考慮した方が良いとの指摘もありましたので参考にしたいと思います。

デイトナのローダウンキット(フロントスプリング・リアショック・サイドスタンド)17,325円で出ておりますので検討したいと思っていますが、リアサスとサイドスタンドは自分で交換できそうですが、フロントは素人では無理っぽいなと考えています。ショップに頼んだ場合工賃はいか程かかるもんでしょうか?(ショップに聞け!と言われそうですが…。)

書込番号:13689491

ナイスクチコミ!2


嶋やんさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 14:40(1年以上前)

石堂山さん、

たしかフロントだけなら、
オイル代別で5,000円くらいだったような気がします。
他の作業も頼んだので、正確な金額は忘れました。

年式が新しいコマジェだと
フロントフォークの頭のネジを外すのに
17インチのヘキサゴンレンチが必要だったので
私はショップに依頼しました。

お金は掛かりますが、自信の無いときは
ショップ任せが一番ですね。(~v~)

書込番号:13689544

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/28 15:02(1年以上前)

石堂山さま
工賃はそれこそショップにお尋ねになった方が早いと思います店によってかなり異なりますので…とは言え http://www.thebikeman.jp/koutinnhyou/front-fork-oh.html こちらが参考になりますでしょうか…
コイルを換えて下げるのであればフォークオーバーホールと作業内容ほぼ同じですし…
フロントフォークの上端が抜けるのであればステアリングステムのボルトを片側ずつ緩めて少しずつ車体を沈めていくだけなんですけどね…スクーターはコンソールパネルで覆われているのでムリでしょうね…
フォーク丸ごと交換なさるのでしたら前輪荷重抜く方法だけでしょうからアンダーカウルを傷めないようにジャッキアップする方法探るとかセンタースタンド立ててパッセンジャーシートに100kg級のお友達に座っていて貰うとか…

それはそうと前が高いまま後ろ3cm下げても足つきは然程改善しないでしょう1.5cm下がるか下がらないかでしょうし…おまけに後ろだけ下げますとフロントフォークが寝て直進性が高まるので峠走る時に寝かせ難くなるかも知れませんけれど…
街乗りでは気にならない範囲かも知れません…小生は同じバイクにフロント17・19・21インチホイルを組んで標準19から21インチが+18mm17インチが−30mmと前軸が上下するのでそれこそホイル換えれば全く別バイクの挙動になりますが…
リアサス短くするだけなら前後軸高変わらずキャスターが僅かに増す程度ですので〜先ずは後だけ下げてヘッドライトの光軸下げるか上側に養生テープでも貼って暫く乗ってご覧になって違和感が有れば前も下げるというのでも良い気はします…
オフ会でPCX後ろだけ下げられた方の運転させて戴きましたが制動停止スタンディングスティルが楽になった位でスラロームし難くなったという印象を受けませんでしたので…
巧いこと安くローダウン完成すると良いですね^^

書込番号:13689603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 石堂山さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/01 22:02(1年以上前)

嶋やんさん、ViveLaBibendumさんコメントありがとうございます。
以前お世話になったショップに問い合わせてみたところ、オイル代込みで6300円の工賃で引き受けてくれるとのことでしたので、デイトナのキットで前後とも落としてみたいと思います。

皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13709135

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/02 02:15(1年以上前)

石堂山さま
フロントは結構な手間ですが良心的な店とご縁が有って良かったですね〜下げてからのインプレ愉しみにしております^^

書込番号:13710228

ナイスクチコミ!1


tomajestyさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/15 23:19(1年以上前)

石堂山さん、思ったよりも安い工賃で済んでよかったですね。

ViveLaBibendumさん、フロントプリングの交換の場合は、フォークの分解は不要ですよ。
10cm位ジャッキアップ+雑誌を挟んで固定しておけばフロントフォークも抜くことが可能です。
コマジェの場合は、フロントフォークのロックボルトが抜け止めになっているので、タイヤ外して、ボルトを抜いてしまえば簡単にフロントフォークを外すことが可能です。

下記方のサイトを参考にしてみてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/169569/car/95521/906847/note.aspx

ご自身で作業される方がいらっしゃったらい、ダストブーツ外してシリコンスプレーすることをお勧めします。

書込番号:13771219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/15 23:55(1年以上前)

tomajestyさま
揚げ足取りみたいで恐縮ですが…
>フロントプリングの交換の場合は、フォークの分解は不要
…フォークキャップ外してスプリング抜くのはフォークの分解って言わないんでしょうか…
ご紹介のサイトの主もホイル外してフォーク抜いてフォークキャップを外してフォークからコイルを抜いて交換なさったようですけれど…

書込番号:13771392

ナイスクチコミ!1


tomajestyさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/16 00:22(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

ボルトキャップを外すことを分解という表現はしません。
フロントフォークの分解という場合は、シール類の交換を含めてほぼ全てのパーツをばらすことを指します。
フォークスプリングの交換はフォークオイルの交換と同じ作業工程ですが、フォークオイルを交換するためにフォークを分解するという表現はいたしません。

瓶の蓋を外す行為を瓶の分解と表現しないのと同じイメージで考えていただければよいかと思います。

書込番号:13771508

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/11/16 00:29(1年以上前)

こんばんは

表現・感覚の違いだと思いますが・・・・フォ−クキャップ外すだけですからねぇ
慣れた人にとっては、オイル交換するのとさほど変わりは無いでしょ

書込番号:13771528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/16 00:32(1年以上前)

tomajestyさま
なるほど〜Assembly交換以外〜蓋を開けるだけでなく中身を取り出して交換するのはダストシールもオイルシールもコイルもフォークオイルの入れ換えだけでも分解整備に該当すると誤認しておりました…勉強になります^^

書込番号:13771539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライト、ウィンカー等のボンド

2011/10/24 05:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 X乗りさん
クチコミ投稿数:13件

題名の通りですが、2007年日本仕様にて。
ヘッドライトと、ウィンカーにはレンズと基板がツメだけでなく接着剤?ボンド?がくっついています。

それを取る何かいい方法、わかる方いませんか?
お湯につけて取ろうと思ったのですが、なかなか難しくて質問させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:13670694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5 バックミラーちゃんと見ましょう 

2011/10/24 06:42(1年以上前)

X乗りさん

おはようございます。
はじめまして。どんどん遊びに来てちょんまげ。
おっちゃんがナンボでも経験と知恵(あんまり役にたたない?)を提供しますさかい。

>ヘッドライトと、
>ウィンカーにはレンズと基板がツメだけでなく接着剤?ボンド?がくっついています。
>それを取る何かいい方法、わかる方いませんか?
>お湯につけて取ろうと思ったのですが、なかなか難しくて質問させていただきます。
おそらく接着剤が付いているのだと思いますが(実際グリップヒーター取り付けの際、純正グリップにもタップリ塗られていました)。
で、パーツは取り外しされているのですよね?
それなら、オートバックスやイエローハット及びホームセンターなどでタッチペン(塗装補修用小型筆付き塗料ボトル、1000円前後/1本、ホルツやソフト99のコーナー)に、うすめ液、つまりはシンナーがありますので、それをウェスに染込ませてエンヤコラドッコイショと拭きまくるしかないですね。
あ、手がシンナー臭く、白くなりますので女性のアイコンを信じるならイヤでしょうから、ビニール手袋か食器洗い用のビニ手装着をお忘れなく。
もし野郎なら素手でイケっ(笑)
もっと強力な工業用のシンナーだとパーツの塗装にダメージが起きるリスクがありますので、「うすめ液」程度のシンナーがいいと思います。
あとどうしてもシンナーがイヤなら、ソフト99のハンネリでがんばっても取れる可能性があります。
でもこのWAXはそのときは綺麗に見えてもコンパウンドをたくさん含んでいるので実際は塗装を軽くはがしているようなもん、車体には使わないように♪
あと究極の裏技、マニキュアの除光液かな?でももったいないですよね。
やはりうすめ液がてっとり早く思います。
マジックの落書きも簡単に落とせますしね。

ワレキデンノケントウヲイノル
芸術は爆発だ〜(意味不明)2枚目の画像見てどこか・何か分かる人には分かる名セリフです(笑)バイクのE/Gも空気とガソリンが爆発して動くのじゃあ(?)By岡本太郎画伯
あ、吸い過ぎて気持ちよくならないように(笑)

書込番号:13670768

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/24 09:32(1年以上前)

おそらくレンズとベース部分をシールしてるゴム状のものの事ですよね

これは高温度でないと軟らかくならないのでお湯では難しいですね
まず、部品が入る段ボールを用意し、熱を加えますが
直接熱風を当てると部品が変形してしまうので注意します
また、段ボールが大きすぎたり寒い状況でも厳しいかな

暫くして力を加えてみて「ニチャーッ」と剥がれます
残ったものはひたすらチマチマと剥がしていくか再加熱して再利用します

加熱にはヒートガンが良いのですがドライヤーでもうまくやれば出来るかな?

書込番号:13671144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/24 10:19(1年以上前)

お早う御座います

自分はお湯で外しましたョ

洗面台にポットの熱湯を張って、その中にレンズを丸ごと5分位沈めました
レンズの表層だけでなく、中のほうまで十分に暖めないとゴムと云うか何と云うか『アイツ』は柔らかくなりません

火傷しないように注意しながらマイナスドライバ−や内張りハガシなどを使って少しずつ外しました

外した後のレンズやユニットにも『アイツ』はかなり残りました
カッタ−でこそぎましたが、だいぶ残りました
小型のリュ−タ−等があれば結構イケるのかも知れません

再接着には、ホットボンドを使いました
コチラはかなり柔らかくなるので、はみ出さない様にするのが難しかったです

再接着にはホットボンドは不向きかも知れません

書込番号:13671277

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/24 10:49(1年以上前)

X乗りさん

VTR健人さんが、書いてくださったように、熱湯をかければ
柔らかくなりますが、外すのはかなりタイヘンです。

転倒で、ウィンカーレンズを割った経験がありますが、
残念ながら、レンズだけの部品は、買うことができません。

ウィンカーは、電球とソケットまでセットになった形で
販売されており、¥3500ぐらいしたと思います。

接着されている理由は、水が入って曇るのを防ぐためで、
そういうクレームが、今までに数多くあったらしいです。

書込番号:13671366

ナイスクチコミ!2


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/24 14:03(1年以上前)

再接着する際にはブチルゴムというものを使います
ホームセンターなどで割りと安価に手に入ります
建材コーナーのシリコンコーキングなどが置いてある近くにあるはずです
単体ではうまく使えないのでコーキングガンというものを一緒に買ってください

ブチルゴムは自動車の窓ガラスを接着したりするもので柔軟性があり劣化しにくい特徴があります

書込番号:13671940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/24 19:38(1年以上前)

ブチルゴム良いですよね〜形成容易ですし防水性は完璧ですし…なのに何故汎用されないのかと考えたら〜変形し易過ぎて見えるところに使うのに不向きなんでしょうね…

書込番号:13672961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/24 21:33(1年以上前)

X乗りさん>
素材は皆さんのコメントで分かると思いますが、剥がすのは大変ですよ。
自動車ではあちこち使っています。
ヒートガンをお持ちであれば比較的簡単に剥がせますけど一般の人はお持ちで無いでしょう。
ドライヤーでもほんの少しずつなら作業できますが気が遠くなります。
だからお湯と言っても熱湯に近い状態でないと効率悪くなりますね。
注意点としては熱湯がレンズの中に入ったり熱の煽りの影響がリフレクターに届いてしまうとメッキ部分がシワシワになることがあるので注意しながら作業しましょう。
レンズ割ってガトリングHIDや魚眼HIDにするのかな?慌てずじっくりやりましょう。
中古ではそれ程高くないと思うので加工用を一つ買って作業したほうがゆっくり出来て安心かもしれません。

書込番号:13673602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/25 18:49(1年以上前)

自然科学さんが書いていらっしゃるように、外装部品はほとんどが防水されています。分解できないようになっている(接着してある)ということは、「分解しないでください」と言っているのと同じことだと思ってください。
結局、道具立てや手間隙を考えたら、部品で手に入る状態をASSY交換しちゃった方が安くかつ確実に済みます。

書込番号:13677345

ナイスクチコミ!4


スレ主 X乗りさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/26 14:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やっぱりウィンカー外すのは結構大変なんですねf^_^;)

やっぱりやってる方もいると心強いです。

これからいっぱい質問すると思いますが、長い目で見ていただけると幸いです(^O^)

書込番号:13681109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:2件

シグナスX台湾4期FIに乗っています、今回、燃料ホース延長するために耐圧燃料ホースを購入するのですが、
このモデルは内径何mmの燃料ホースが使われているのでしょうか?
キャブレターモデルは内径6mmのホー スが使用されていることは解ったのですが、
FIモデルは周りに解る人がいなかったので、質問いたします、よろしくお願いします。

書込番号:13649944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/19 22:55(1年以上前)

bu-chan-kunさん

今まで2回バラしていますが、太さは覚えていません。
ただ、タンクからインジェクターへ燃料を供給する方と、
余った燃料をタンクに戻す方と、2本必要ですので、
お忘れになりませんように。

ステップボードを外せば、2本とも確認できます。

書込番号:13650286

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/19 23:19(1年以上前)

 自然科学さんがおっしゃってた2本はこれですね。

 私もホースの径まではわかりませんが。

 

書込番号:13650457

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/19 23:44(1年以上前)

鬼気合さん

写真、ありがとうございます。
いつもお世話になります m(_ _)m

書込番号:13650600

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/19 23:49(1年以上前)

 自然科学さん

 殿堂入り頭が下がります。

 いつも勉強させて頂いています。

書込番号:13650623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/20 00:30(1年以上前)

鬼気合さん

いえ、お恥ずかしい。私はただ一人でも多くのの方に、
少しでもバイクを楽しんでもらいたい一心で、書き続けました。

関西ですが、このページを通じて、何人かの方と友達になりました。
けれど私は、バイクに乗っている人は、みんな仲間だと思っています。

書込番号:13650844

ナイスクチコミ!4


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/20 12:38(1年以上前)

答えでなくて申し訳ないのですが私も気になることがあるのですが
このクランプってカシメてありますよね

外すときは破壊するしかないのでしょうか?
そして装着の際は何を使えば良いのか?

逆に質問してしまって申し訳ありません

書込番号:13652399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/10/20 15:45(1年以上前)

 確かにかしめてあるっぽいですね。

 ポンプ交換したときの写真ですが本体ASSY交換でなくポンプ単体交換
だったのでホースは外さなかったので。

 こんな商品でいいと思います。

 http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=G580322F

 大きなスーパーなどの園芸用品のホースバンドとして売ってると思いますので。

書込番号:13652948

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/10/20 16:32(1年以上前)

こんにちは

シグナスじゃなくて、ましてやヤマハでも在りませんが、ホンダ車のポンプからの吐出側のホースは非分解タイプでしたよ

シグナスがインタンクのポンプで、該当のホースがポンプ吐出側なら、燃料は、2〜3キロ程に加圧されていませんかね?

ホースの素材もそうですが、カシメも丈夫なモノを選択された方が良いと思いますよ

書込番号:13653090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 22:16(1年以上前)

こんばんは。皆様のご返信ありがとうございます。
リターンのホースのことを忘れていましたありがとうございます。
ホースバンドは耐圧ホースを購入しようと思っている店にあるようなので、一緒に購入予定です。
本来は、自分の車両で一度、確認してから購入するのが間違いも起きずに良いと思いますが、
自分はなかなかバイクを整備する時間が取れないため、前もって部品を調達しておけば一度の分解で作業できるため、今回の質問となりました。作業はもう少し先になりそうなので、もしお解りになる方がいらっしゃれば、引き続きご返信をおねがいします。

書込番号:13659017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスおねがいします。

2011/10/19 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

ロングツーの時、MT車と違ってアクセルを戻す機会が少ないため
右手が腱鞘炎になりそうです。
何か良い方法はありますでしょうか?

当方、日帰りで600kmほど走ります。
体は自由度がきいて楽ですが
右手首がつらくてしょうがありません。


もう1つ質問ですが、ワインディングの時、前輪と後輪どちらに
体重のせるとうまく曲がれるでしょうか?
(ハーレーの時は後輪でした)


よろしくおねがいします。


書込番号:13649932

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/10/19 23:12(1年以上前)

アクセル(車両)の重さや硬さ、軽くする工夫(用品)、人間の体力(個人)、の合計だと思うのですが、
用品はスロットルアシスト(靴べらが丸まったようなやつ)がありますが、
車両の固体差があったら元も子も無いので、
11/3に東京でTMAX主催(ただし参加車種は問わないそうです)の集まりがあるのでツーリング範囲でしたら来てみてはいかがでしょうか?
ちなみにワタクシは最低限八王子滝山のお見送りのみは顔を出します。

書込番号:13650422

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/19 23:36(1年以上前)

cub883rさん

私は自転車のブレーキワイヤーでしか、使った経験はありませんが、

ケーブルのインナーチューブに、テフロン加工が施された物が、
バイクのアクセルワイヤーや、クラッチワイヤーにもあります。

その他では、外装を外してケーブルの引き回しを考えてみるとか、
ケーブルを密閉して注油する、ワイヤーインジェクションを使うとか、

画期的な物はありませんが、それぞれ少しずつ効果があります。
まあ、いかにして摩擦を減らせられるか、という感じです。

書込番号:13650562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/10/19 23:50(1年以上前)

cub883rさん 

ワイヤーインジェクターが、正しい名前です。
失礼しました m(_ _)m

http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-01-04/

書込番号:13650631

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2011/10/19 23:55(1年以上前)

アクセルを手のひらでおせる補助道具のスロットルアシストグリップ(似たような商品は様々なメーカーからでてます)を導入してみてはどうでしょうか?

参考
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/626923/

書込番号:13650669

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 02:16(1年以上前)

cub883rさま
腱鞘炎というよりも実は上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)いわゆるフォアハンドテニス肘が起きているのではないでしょうか…一般的には手首を掌側に強く曲げる運動を続けると起きるということになっておりますが〜手首を殆ど動かさなくても起きることは知られています…

手首の腱鞘炎はスロットル開け閉めをこまめにし続ける場合に起き易いのでアクセルを戻す機会が少ないと仰せの通りならテニス肘ですね…実は借りた極楽Hornet900で遵法運転し続けましたら低回転固定で手首から肘まで痛くなり…ステアリングの垂れ角と絞りとが普段乗りのバイクよりも遥かに大きいので変な力が入ったようなのです…

かま_さまが仰るスロットルアシスト
kumakeiさまが楽天市場の商品を紹介して下さいましたがかなりお安いですね^^
こちらを着けて殆どグリップを握らないようになさるのもひとつの方法ですが、前腕に巻くテニスエルボー用サポーター http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1RNNN_enJP347JP348&gcx=c&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#q=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&safe=off&rlz=1C1RNNN_enJP347JP348&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=9gKfTu6XNOSMmQWo86GyDg&ved=0CIsBEK0E&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=840a89f74b9bb4a4&biw=1024&bih=677 を右肘に巻いてしまうのが最も楽な方法でしょうね…

スロットルワイヤを潤滑するとかスロットルハウジングをたっぷりグリスアップするとか極端な話スロットルワイヤを引っ張っているスプリングを弱いものに交換するとかグリップの廻りを軽くするのも勿論良い方法だと思いますが〜上体を多少前かがみにして肘を横に張り出してみるとか乗車姿勢を変えてみる方が早道だと思います^^

ワインディングでは前軸荷重にした方が廻頭性は高くなりますがスクーターで前乗りするのには限度がありますよね…シートから尻が落ちるのではないかと思う程前に座って膝をフロントパネルに当てても跨り系バイクのタンクに下腹部を当てるほど前乗りになり難いですし…ハーレーのようにしっかりシートに腰を沈めてアンダーステアで曲がれば良いのではないかと…

書込番号:13651162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/20 11:43(1年以上前)

TMAXは重量のバランスがスクーターと言うよりスポーツバイクなので前加重ですが、
コーナーによっては後加重でも曲がれるようになっておくほうが良いかと
ほんとはステップボードの少し後くらいにステップが有ると峠はもっと乗りやすいんですけどね

あと、危険ですけどハーレーみたいにスロットル固定のねじが有れば良いのでしょうが
無いので微妙なコントロールに慣れは要りますがハイスロにしてしまえば
手首の捻る量が変わるので巡航は楽になりますね

それと、スロットルとハンドルバーの間に入れるテフロンシートでも
アクセルを軽く出来ますよ

書込番号:13652199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 13:30(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
PCXで椿ラインアタックした時はタンデムステップに足かけてみたりしましたけど前軸荷重にするのは難しかったですね…TMAXなら或いは…
20年以上前はテフロンのドーナツシートよく見かけましたけれど最近見ないのは何故でしょうね…グリップを奥まで挿さなければ良いでしょうってことなのかしらん…

書込番号:13652597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/20 14:23(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
T-MAXのタンデムステップだと後過ぎるんですよ
丸いカバー辺りにステップが有ると加重がかけ易いんですねどね

あと、まだキジマでテフロンのドーナツとシートのセットを売ってますが
オフ車の場合はスロットルコーンがテフロンのもありますし
最近のバイクはドーナツのプラスチックのスペーサーが入ってたりするので
あまり付けている人は居ないですね

書込番号:13652728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 14:29(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
ですか〜まぁTMAXカタログでもスポーツバイク分類ですけれど形はスクーターですからそんなに一所懸命コーナーリングするようには出来ていないんでしょうね…新型はどうでしょうか〜^^

書込番号:13652741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2011/10/20 16:48(1年以上前)

>>当方、日帰りで600kmほど走ります。

私も日帰り500kmツーでしたら数えきれない程訓練しておりますが(MTですが)、疲れてきたら、時々グリップを握らない(軽く浮か

す)とか、逆手持ち(ベテラン向け)とかしてます。スロットルアシストもいいですよ。安いし。

書込番号:13653149

ナイスクチコミ!1


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2011/10/20 17:05(1年以上前)

<かま_さん
<自然科学さん
<kumakeiさん
<viveLaBibendumさん

ご回答有難うございます!


とりあえずスロットルアシストを購入して見ようかと
思います。
乗り方もハーレーと同じように後ろに体重をかけて
曲がってみます。
大変参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:13653196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/20 18:12(1年以上前)

cub883rさま
スイングバイさまが仰る逆手ハンドル小生も長距離走千km超えの時はしますけれど…高速道路ですとか横から跳び出しの無い道路に限られますね…
スロットルアシストを着ければ極端な話グリップを全く握らずにアシストを拇指ひとさし指でつまんでスロットルを開けることも出来ますが〜ブレーキレバーにアクセスが悪くなりますからお勧めは出来ません…結局手首が痛くなる前にご休憩ですね…
とは言えマスツーリングの時などに休憩休憩言い辛いことも有るでしょう本来は先導が後ろのバイクをミラーで観て疲れてそうだなぁ思ったら早めに休憩入れるもんですが…

11/03奥多摩湖でTMAXミーティング有るのでTMAX乗りでない小生もひやかしに行きますから宜しければ是非…医師ではありませんが麻酔専門医から神経支配領域について教わって整体師から関節の使い方とツボについて教わったので長く走って体に負担がかからない方法をお教えすることは出来ます…そんなこんなで小生の日帰り最長距離は2輪も4輪も今のところ1200km…1500までは走れるかしらんと…バイクやクルマに依りますけどね^^

書込番号:13653432

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2011/10/20 23:03(1年以上前)

<スイングバイさん
<ViveLaBibendumさん

ご回答ありがとうございます。


スロットルアシスト先程アマゾンにてポチしました!
いろいろ工夫して危険を伴わないように使用してみます。

書込番号:13654942

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2011/10/20 23:09(1年以上前)

<ヤマハ乗りさん

ご回答ありがとうございます。

前加重でも後加重でも乗れるよう練習してみます!

テフロンシートですか。
ちょっと調べてみますね!

アドバイス有難うございました。

書込番号:13654974

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2011/10/20 23:15(1年以上前)

ヤマハ乗りさん

ご回答アドバイスありがとうございます。

基本、前加重なんですね!
後ろでも乗れるよう練習してみます!

テフロンシート・・・調べてみます。

ありがとうございました!

書込番号:13655005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/21 10:52(1年以上前)

私は最初にアドバイスを書かれたスロットルアシストをT-MAXで実際に使っているユーザーです。
使ってみて確かに楽になりました。
ただ高速道路など路面が良い道では問題ないですが、段差などが多い荒れた路面だと振動で手のひらでアクセルを押してしまいしゃくる事が有りますので注意が必要です。


書込番号:13656567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/21 11:18(1年以上前)

オスカーMAXさまも仰せのとおり…ダート走る時はクルッと270度廻して真下に垂らして掌に当たらないようにしてます…繊細なスロットルワークが必要な泥濘とかガレ場では気を遣いますので…舗装林道の荒れたアスファルト程度なら大丈夫だと思いますが^^

書込番号:13656664

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub883rさん
クチコミ投稿数:15件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5

2011/10/21 11:28(1年以上前)

<オスカーMAXさん
<ViveLaBibendumさん

アドバイスありがとうございます。

今日明日あたりに届くと思うので色々試してみます!

書込番号:13656698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/22 15:31(1年以上前)

かま_さん

>ちなみにワタクシは最低限八王子滝山のお見送りのみは顔を出します。

奥多摩に10時と言うことは、滝山はその一時間前くらいですか?9時
アドレス125でタラタラ行ってみようかしら? 奥多摩までは無理だなぁ〜寒くて^^;
いまお疲れモードなので、おきてみないと何とも言えないのですけど。。。



書込番号:13662333

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/10/23 01:36(1年以上前)

カップセブンさん
話の始まりはここ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=13593594/
↑こちらのかたが集まってくださると思います。
ガンガン走る人たちばかりでなく、「そういう方(笑)」も対象のようで、ワタクシのような超〜まったり派もOKのようです。

詳しい話はここ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210016/SortID=13624679/
八王子の時間はここでUPされるそうです。

参加メンバーが増えるようでしたら、お仕事半休で奥多摩同行にも再度チャレンジしてみますが、、、
残り日数もあまりないので、お早めに相談しましょう。
9月の北海道はいかがでしたでしょうか? 8月は9割がた雨でした。

書込番号:13665385

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サービスマニュアル

2011/10/17 02:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 X乗りさん
クチコミ投稿数:13件

シグナスX2007年日本仕様買いました。
まず、サービスマニュアルがなければなにもできないと思い探した所、se12jのサービスマニュアルは見当たるのですが…

中古でも、新品でも、ネット販売でも構わないのでどなたか知っている人いましたら教えてください。

書込番号:13638277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/17 02:45(1年以上前)

X乗りさま
サービスマニュアルは部品と同じように販売店でご註文…純正部品と同じくネットで購入なさるのは逆に難しいと思います^^

書込番号:13638318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/10/17 09:07(1年以上前)

中古ならヤフオクとかに出てくるのを待つかで
新品ならウエビックとかで普通に買えると思いますけど、判らなければ問い合わせすれば良いかと
http://www.webike.net/i/j/manual.jsp

書込番号:13638753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/10/17 11:56(1年以上前)

こんにちは。

サービスマニュアルなら販売店で普通に注文出来ると思います。
販売店に一度、聞いて見るのもいいと思います。

書込番号:13639185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/17 12:36(1年以上前)

ヤマハ乗りさま
小生も少し前まではウェビックをよく利用しておりましたが誤配が多くて今ではオイルとか汎用部品だけにしています…
サービスマニュアルのように車種年式各々種類が多い商品に関しては1度でお買い物完了にならない可能性を納得された上で利用なさった方が良いでしょう…
特にシグナスXのように旧い本編が有って追補版とセットで買わないと役に立たないようなサービスマニュアルなどは要注意…画面クリックの前に「これホンとに2007年型シグナスX用ですか?」って問い合わせをかけた方が無難ですね…特に2007年は日本仕様がキャブとFIと混在した年らしいので配荷係りが間違え易いと思います「年型」と「年式」とを混同している担当者が多いようですし…
シグナスXのサービスマニュアルにグランドアクシスのレビューが付いているようですし〜かなりヤバいですウェビックのサイト…

X乗りさま
殊に値引きの無い商品とか地元経済振興の為にもお近くの販売店でお買い求めになることをお勧めします^^

書込番号:13639322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/10/17 13:47(1年以上前)

X乗りさん>
パーツマニュアルとサービスマニュアルは違いますよ。
思ったのは12Jのサービスマニュアルだけ見つかるとありますが、12Jのパーツマニュアルは多数ヒットしますねだからパーツマニュアルと間違えてないですか?
って思いましたが、サービスマニュアルで新品ならバイクショップ・ナップス等の量販店に行けば取り寄せでも購入できます。
ネットではサービスマニュアルを販売するネットショップに問い合わせれば取り寄せ対応をしてくれると思います。

書込番号:13639538

ナイスクチコミ!3


スレ主 X乗りさん
クチコミ投稿数:13件

2011/10/17 14:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
販売店で買えるのですね!

ナップスあたりであれば確実なので問い合わせて見ます!

ちなみに、se12jにまえ乗っていてサービスマニュアルを保持していますが、とっといて何かメリットってありますかね?キャブ車です。

書込番号:13639706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/10/17 15:10(1年以上前)

X乗りさま
車体関係例えばフロントアクスルシャフトやブレーキーキャリパの締め付けトルクとかは変わらないでしょうから使えるページは普遍的ですが〜今乗ってらっしゃるモデルのサービスマニュアルを買われたら〜記念品以外の何ものでもない気がします…
バイク手放す時に小生も取扱説明書と一緒に出してしまいました…オークションサイトへ〜ですかね^^

書込番号:13639777

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/17 15:49(1年以上前)

ヤマハのHPは御覧になられましたでしょうか?
こちらには国内モデルであればモデル名、車体番号などから純正部品を検索できる他に
サービスマニュアルなどの部品番号も知ることができます
これをもとに自分の車種にあったマニュアルを入手されるのが良いでしょう

なお私のはSE44JでサービスマニュアルはSE12J用の物と、補足版の薄いSE44J用のを併用して使用するようになっています

書込番号:13639886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/17 21:42(1年以上前)

当方10年前の古くてオイル汚れの付いたサービスマニュアル(シグナスSV用)でしたが、昨年オクで5千円以上の値が付き、SE44J用の新品サービスマニュアルを買う足しになりました。

古くても、意外と探している人はいるんだなと思った次第です。

書込番号:13641254

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/10/18 15:06(1年以上前)

わたしもリード110のサービスマニュアルが、昨年オクで6,300円で売れました。
新品でも千いくらしか変わらないのに評価で相当感謝されました。

書込番号:13644034

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング