ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(19962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1747スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1747

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料計について

2011/08/20 18:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

スレ主 でくりさん
クチコミ投稿数:17件 グランドマジェスティ400のオーナーグランドマジェスティ400の満足度5

2010年式のGマジェ400に乗っております。
先日、長距離を走行した際に、燃料計が点滅せずにガス欠になりました。

今までは、燃料計が残り1セグメントになってすぐに点滅になり、
ODOメーターの部分が、燃料計が点滅してからの距離表示に変わりますが、
今回は、燃料計が1セグメントになってから、
なかなか点滅しないため、不思議に思っていたのですが、

急に、走行中にエンジンがとまってしまい、
ガス欠になってしまいました。

今までと、異なる点は、
今回、ガソリン満タンにした際に、
添加剤を入れたぐらいです。

添加剤だけで、燃料計の表示がおかしくなるものでしょうか?
それとも、燃料計が異常なのでしょうか?

どなたか、同じ症状になられた方がいらっしゃいましたら、
お教えいただければ、助かります。

なお、ガス欠後、燃料を入れてから、しばらく、ODOメーター表示にならずに、
燃料計の点滅後の距離表示のままでした。
5km程走行してから、ODOメーターに切り替わりました。

書込番号:13397386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/22 12:44(1年以上前)

でくりさま
目盛りは以前どおり減って行って警告燈だけ点かなかったのですから電装不具合な気がします…目盛りの挙動も変になったのでしたら添加剤のせいでセンサやフロートが巧く作動しなくなったとも疑われますが、添加剤を入れた時期と重なったのは偶然でしょう…
整備士に診て貰うことをお勧めします…補償で治ると良いですね^^

書込番号:13404650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 でくりさん
クチコミ投稿数:17件 グランドマジェスティ400のオーナーグランドマジェスティ400の満足度5

2011/08/24 19:12(1年以上前)

ViveLaBibendum さん

ありがとうございます。
やはり、電装系かセンサーの疑いが大きいみたいです。
とりあえず、今、ガソリンが満タンになっていますので、
現象確認のためにも、
ガソリンが減ってから行くことにします。

後ほど、ご報告いたします。

書込番号:13413671

ナイスクチコミ!1


スレ主 でくりさん
クチコミ投稿数:17件 グランドマジェスティ400のオーナーグランドマジェスティ400の満足度5

2011/09/18 17:29(1年以上前)

修理に出してみました。

どうやら、現象がでないとのこと。
とりあえず、電装系を交換し、燃料ポンプも交換してくれました。

様子を見ることになりますが、
正常に戻った可能性もあるとのことです。

ありがとうございました。

書込番号:13516062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル

2011/08/20 16:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

先日納車されたばかりで、まだオイル交換は必要ないんですが、
前に乗っていた原付用のスズキエクスターオイルが残っているため
できれば使ってしまいたいと思っています。


それでシグナスXにこの社外オイルであるスズキエクスターオイル10w-40
を使っても問題ないのでしょうか。

自分では粘度も同じだし問題ないとは思っているんですが、不安なので
分かる方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:13396942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/20 17:40(1年以上前)

エンジントラブルに見舞われて保証修理を要求。

あれ、「純正オイルを使っていませんねメーカー保証は受けられません」となったとき。
それに反論して立ち向かえますか?
まあオイル程度でいざこざは無いと思いますが、保証期間内は純正オイルの使用が良いと思いますよ。

書込番号:13397127

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/20 17:41(1年以上前)

こんにちは

普通の2輪用のオイルみたいなので、問題は無いように思いますよ

むしろ、問題になるとしたら、残っているオイルの鮮度?
開けてから随分時間が過ぎているのなら、そちらの方が不安です

書込番号:13397128

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/08/20 18:03(1年以上前)

 もったいないのもわかりますがVTR健人さんが書かれてるように
鮮度が気になりますね。

 後他メーカーのオイルを混ぜて使うのであればお勧めしません。

 勿体のもわかりますがやはり新しいオイルを入れるのが
精神的にも安心だと思います。

 純正オイルで十分ですが他メーカーの高めのオイル
入れるものありだと思いますよ。

 コストパフォーマンスを考えたら純正が一番安心で良いオイルだと思いますが。(特にヤマハの純正オイルは昔から評判が良いオイルですから)

書込番号:13397200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/21 01:43(1年以上前)

みなさんが仰るように故障した場合や保証が受けられないのは痛いですね。

自分としても故障して保証が受けられなくて高い修理代を払ったこともあるので、
故障したり、それで保証が受けられなかった場合のことを考えると、やはり純正オイル
を使うのが無難かなと思っています。

納車したばかりですし、大切に乗っていきたいですからね。初回点検の際にお店で
オイル交換をしてもらい、その時に純正オイルを買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13399105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/22 13:01(1年以上前)

シャビ.エルナンデスさん>
私が今まで乗ってきて純正オイルから何かに変更し、しばらく乗ってエンジントラブルが生じても、オイルが違うもしくはそれが原因なんて事は一度も言われた事ありません。
またエンジンオイルの成分まで調べるようなことしませんし。
自己申告してもそのような事は言われませんね。
エンジンオイルは一定の規格があってそれを満たしている事が前提で販売しています。
純正はあくまでも推奨しているだけです、説明書を読んでその中に使用しないと壊れる、壊れた場合の免責事項などありませんよね。
社外品利用は問題ないです。
ただし一般のショップでは個人の判断でそう言われてしまう事があります。

今回保管しておいたオイルも一年以上経過しないもので、結露と温度変化の少ない環境で保管されていれば問題なく使えるでしょう。
一年以上経過し、季節を何度も繰り返したものは良くありません。
自分なら保管期間が長いオイルは、エンジン洗浄オイルやパーツの初期馴染み用としてつかったります。

書込番号:13404707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/08/23 15:29(1年以上前)

>TOKYO PARTSさん

故障してオイルが原因と言われたことは無いんですね。それが聞けただけでも参考になりました。
オイルについては確かに説明書にもあくまで「推奨」としか書かれていませんね。
すぐに交換するということで使ってしまうこともできるかもしれません^^

パーツ洗浄用に使うというのはいいですね。オイルの鮮度については、未開封で半年ほど
経ったものなので問題ないと思います。

書込番号:13409223

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/08/23 19:32(1年以上前)

 こんばんは。

 確かにオイルでエンジン焼きついた(通常使用で)と言う話は
聞いた事が無いですね。

 昔は粗悪なエンジンオイルが出回っていて、廃油を精製して
作ったオイルもあったなんて噂話レベルですが聞いた事がありますが。

 現在は通常販売されているレベルのオイルを使用する限りでは
トラブルはないと考えて良いと思います。

 単車で高回転型エンジンやメーカーのエンジンオイルの指定がある
バイクなどは少し気を使ったほうがいいかと思いますが。(オイルの粘度に)

 スクーターですから回転数はそんなに上がりませんのでそんなにシビアに
なる事は無いと思います。

 オイルは熱の劣化よりも寒い時期の結露による乳化が一番オイルに良くないといわれていますので冬が終わって暖かくなってきた時期に年1で交換するのであればその時期に交換するのがいいみたいです。

 年2回でしたら涼しくなってきた秋口の10月頃と、春先の4月頃でちょうど半年になりますからいいのではと思います。

 オイルを気にされるのはバイクを大切にしている証ですから
非常に良い事だと思いますよ。

 大切に乗ってあげてください。

書込番号:13409926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バーハン手放しブレ

2011/08/19 13:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

ハリケーンセパハン取り付けたところ、手放しすると2秒位で激しくブレます
バーエンドはまだ付けていません、重いエンドを付けたら解消しますか
ノーマルハンドルの時は10秒位で少しずつブレました、スカブのロングスクリーンを両端耳カットしないで、そのまま付けてる為、右レバーが交渉するので絞り気味です、早々耳切断予定ですが、そんなに広げれない感じです
スタビ、Eハンガー、Rサスマグザ用、リアBOX装着
解決方法教えて下さい

書込番号:13392172

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/08/19 13:26(1年以上前)

おか52さん>
この件については沢山の憶測が出てくると思います。
タイヤバランス・・・ボックスが・・・スクリーンが・・・ハンガーが・・・風当たりが・・・などなど。
その中で延長ハンガーであったばあい、重心がずれてキャスターが寝てぶれやすくなりますね。
スクリーンも大型のものをつけると風当たりと風圧そして風振動が増えて振れ易くなります。
原因追求と改善は試してみない事には無理じゃないかなと。
思うにタイヤがぶれない時はフロント加重が掛っているときですよね。
抜け気味や抜けた部分で手放しをすると触れると思います。
二輪は点で支ええているようなものなので、影響は出やすいですね。
出来るだけ安定方向に振る事を念頭に処置すれば少しずつ改善すると思います。
参考にならないと思いますが、改善されるよう頑張ってください。

書込番号:13392246

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2011/08/19 13:28(1年以上前)

リアボックスを外したらどうですかね?
荷重がリアよりになりすぎてたりとかしてませんか?
てかそもそも手放し運転なんかする機会ありますかね?

書込番号:13392256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/19 14:50(1年以上前)

色々改造してる時点でノーマルの乗り味を求めるのはどうなの?ブレなんてタイヤの磨耗でもなるし、ボックスを付け
てもなる。

書込番号:13392485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2011/08/19 17:48(1年以上前)

リアボックスを外すと嘘みたいにぶれなくなりましたよ!重たいバーエンドでボックス付けててもぶれは弱まりました!ぶれるのは手放しをしてる時だけでしょ!ハンドルを持ってると大丈夫でしょ!

書込番号:13392982

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/19 22:14(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
只今走行距離3500Kで納車後ダンロップに交換、ハンガーは純正と同長です
ノーマル時も少しブレました(BOX装着で)他スレ参考にBOX外してみようとした所、安物の為か外れませんでしたので、いまだに試せません
ど田舎の為小さい買い物等で10Kから40K移動します、BOXは必需品
直線下り坂などで手を放し腕のリラックス 
改造と言うほどのものでは 補強程度と考えてます 
重めのウエイト捜して報告します

書込番号:13394050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2011/08/20 01:03(1年以上前)

こんばんは。
重いエンドをつけたぐらいでは解決しないと思います。
結局は前後の重量バランスの問題なので、腕や肩のリラックスはせめてでも片手でしたほうがいいと思います。

書込番号:13394847

ナイスクチコミ!2


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/21 12:46(1年以上前)

報告
ハンドルを少し上げると絞りも少し広げる事が出来
走行した所。手放しでも まったくブレなくなりました
純正ハンドルの時は少しずつブレてき10秒前で手をもどさないとなりませんでしたがバーハンにして、この状態でしたらノーマル時よりも
バランスが良いのではないでしょうか、まだバーエンドは入手出来ておりません(付けたらブレたりして)軽いアルミでいいかなと スクリーンの耳もまだ未カットです バーエンド取り付けたら報告いたします
 

書込番号:13400535

ナイスクチコミ!2


スレ主 おか52さん
クチコミ投稿数:52件

2011/08/30 21:06(1年以上前)

ハンドルエンド取り付けました
アルミ軽量でなく、ハリケーンの重さのあるものです
取り付け前と同じくブレませんでした
ブレの原因はハンドルの絞りが原因かもしれませんでした
色々アドバイスありがとうございました

書込番号:13438302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2001年 R1ってどう?

2011/08/17 01:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 JP7777さん
クチコミ投稿数:96件

早速でですが
R1ライダーさん、教示ください。
先日念願の大型2輪免許を取得致しました。

自分の中では枠外の免許でしたが
自動車学校で簡単に取れると友人におしえてもらい
SSに乗りたい! SSに乗りたい! 40歳今乗らなければもう乗れないかも!
自分を抑えられず免許取得しました。

昔は1発検定でした・・・
チェレンジせず、冬眠若かれし日々は金も無し。

バイクは15年ぶりで運動不足気味です。
予算は100万くらいはなんとかなります。

04年以降のR1を探していましたが
近所の赤男爵で2001モデル見た目かなりきれいなものが
下取りで入庫しました。

(2.5万キロ)アクラボスリップオン、バックステップ付

乗り出し価格65万円くらいでした。
エンジンかけさせてもらいましたが
ものすごくいい感じで吹け上がります!

別店舗で商談中の別車両は
04年モデル ワインレッド
2.5万キロ 乗り出し 85万くらい
現車未搬入(今週中には入庫するらしい)

少ない情報で恐縮ですが
ライダーの皆さんはどちらをえらばれますか?

社歴はNSR250Rのみでビックバイクは経験アリません。
ZXR400RR、RVF400 は借りたことはありますが
当時はかなり遅く感じて4stバイクは興味がアリませんでした。

走行の大半は鈴鹿サーキットで
SP250クラスの地方選手権アマレーサーレベルでした。
周りはガルアーム、プロアームの中
89年式(旧)で走っていました・・・。

車校ではバイク持ってない割に上手と言われましたが
CB750で2回立ちゴケしました・・・(ーー!)

浅くても、深くても、マニアックでもいいので
アドバイスください。




書込番号:13383260

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 01:58(1年以上前)

JP7777さま
免許取得おめでとうございます…R1乗りでなくて恐縮ですが…

鈴鹿で走っていらしたとは言え久々のバイクということでは http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/ 105万円の日本仕様新車をお勧めしたいところですが、SSに乗りたくて免許を取得なさった方にパワフルとは言えツアラーをお勧めするのは酷というものですね…
ビッグオフでヒルクライムしてみたくて免許取り直した小生も…最初は最速オンロード乗ってみろとか言われてレンタルバイク何台も乗り継ぎましたが初志貫徹して良かったですので…

R1欧州仕様で良ければ新車が105万で出ていますので10年落ちをお求めになるよりも良いような気は致しますが…メンテナンスのことを考えるとどちらが良いのかは判断に迷います…
http://www.goobike.comhttp://www.bikebros.co.jp で予め相場を確認なさってから販売店に行かれることをお勧め致します…
それにしても新車の価格に相当な開きが有るので悩みますねR1…Akrapovicのスリップオンは好きです^^
免許取れたら1日も早く愛馬に跨りたいお気持ちは解りますが後悔の無いお買い物をなさって下さい…小生は5箇月間待ちました^^

書込番号:13383351

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2011/08/17 07:43(1年以上前)

JP7777さん 

NSRに乗っていらっしゃったのなら、大型でいきなり
R1に乗っても、まったく問題ないと思います。

バックステップが気になりますが、またがってみて
いかがでしたか? (きつくなかったか?)

サーッキットがメインなら、2004年以降の方が
良いのではありませんか? フレームの熱はスゴイですが、
乗り味は、新しい方が洗練されていると思いますよ。

タマ数が多いバイクなので、探せばいくらでも見つかります。
焦らずに、たくさんのバイクを見比べてください。


書込番号:13383707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/17 07:45(1年以上前)

過去アマレーサー・・・体力なし
600のレプリカ逆車・・・理由は軽い・・感はある程度戻りますが体力はそれ程戻りません。
NSRフルパワーかけて曲げれる腕あったら、リッターより600の方が体の一部になりますしやりたいことがやりやすい。
R1は乗ったら乗ったでスゲェと感じると思いますが・・フルパワー600を乗ってから考えてもよいかと・・・
本気モードで乗ったら、今の水準のサスやら車体、びっくりしますよ。
2502スト程、軽さで無理が利く部分は無いですが、エンジンや車体周り、VFR400よりかなりパワフル
足回りの出来が良いので言う事を聞いてくれます。
優しい順
ホンダ
スズキ
ヤマハ
あ、ちなみにカワサキはわからん
個人的にはスズキかなあ、軽さと、乗りやすさで。
ホンダは物足らない・・ヤマハはポジションサーキットオンリー・・カワサキは触ったことも無いからわからん。

あ、上で進められてますが・FZ1よりFZ8が・・軽いです、倒しこみ引き回し全て、押さえ込すんのに楽・峠で速い。
なんでか、FZ1とスペック上では少しの差なのにバイクがとても軽く感じます。
レプリカの中古の値段で新車買えますし。
ヤマハのツアラースポーツの中ではカチッとしてはっきりしてます。
やりたいことが軽さをもって出来るよく出来たツアラースポーツです。
あと、乗った事無いけど、新型のGSRなんか気になるけど・・高い

書込番号:13383712

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 11:08(1年以上前)

保護者はタロウさまの助言…一理も二理も有りますね^^
R1に乗りたいと言われるので比較対照にFZ1を挙げましたが、またサーキットに持ち込んで走ろうというお気持ちがお有りなら600が良いのは同意見です…
CBR1000RRよりも圧倒的にCBR600RRの方が、ZX10RよりもZX6Rの方が愉しかったですし、川重の開発担当者と直接お話ししてみましたが、やはりZX6Rの方が乗って愉しいと仰ってました…
ツーリングで峠を走るには1000有った方が楽ですし価格設定のこともあって見た目も1000の方が作りは良いですけれど、また鈴鹿を走られるのなら…実勢価格が1000と変わらないのは困りものですが http://www.bright.ne.jp/lineup/ninjazx-6r/index.html や同じ山葉なら http://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/index.php も選択肢に加えられては如何でしょう…

書込番号:13384223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/17 14:38(1年以上前)

SSに乗りたい! SSに乗りたい! 40歳今乗らなければもう乗れないかも!
のお気持ちで奮起してでの免許ご取得おめでとうございます。

わたしもJP7777さんと同じ経緯と動機で大型取った者ですのでR1は持ってませんが気持ちは非常に理解できます。
そこで経験を踏まえてアドバイスすると 最初はJP7777さんの直感を大切に購入されるのが一番です。

私やその他の方々のよう、既に多数のバイクを購入経験された方の考えと、初めてSSに乗られるJP7777さんとでは感覚が違うからで、まずは憧れたR1を見聞きして自分の好みに合いそうな方を選ぶのが良いでしょう。
そこでパワーが有り過ぎて、或いは大き過ぎて持て余すようなら そこで初めて他の軽量なモデルを買い足すか買いなおすのがSSに乗りたい! SSに乗りたい!と思い免許まで取得されたJP7777さんにとってはベストなはず

あまり先読みし、途中端折って先回りし過ぎると我慢したところが気になって 
「これはこれでいいけれど あのR1はどうだったんだろう・・・」 と後々必ず後悔すると思います。
職業レーサーならともかく、趣味のバイクでしたら自分の感性を信じましょう。

書込番号:13384879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2011/08/17 16:34(1年以上前)

免許取得おめでとうございます

01と04を比べるなら断然04モデルをお勧めします
R1は年式を追うごとに出力の出方がマイルドになっているので高年式の車両のほうが乗りやすいのと
ハンドル位置やポジション、あとシート形状なども年式毎に変更されているので、
MC18基準でいくと04のほうがしっくりくると思いますよ

ただ、高年式になればなるほどエンジンの発熱が増えているのと
燃費は初期型〜03年式までの方が良いですね
特に良いのが03年式で高速道路で普通に走るとリッター20キロは走りましたよ



書込番号:13385166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/08/17 21:57(1年以上前)

JP7777さん、R1の車両は色々探したあげくこの2つに絞られたのでしょうか?それとも少し当たってみたところこの2つがよさそうに感じたのでしょうか?

もし、前者なら少なくとも04年の実車をまずはご覧になって状態とかを見られてから、だと思います。よく素人が見てもよくはわからない、というようなことも聞きますが、素人目にもあきらかに程度の差がある場合もあるので、まずは見てだと思います。素人目に同程度なら他の方もおっしゃってますが、基本的に年式新しいほうが、この件の場合は04年の方がいいと思います。

また、後者ならもっともっと探してみましょうよ。ご予算的にまだもっと新しい年式のものもあるかもしれませんし。

それから保護者がタロウさんが前半部分でおっしゃってるSSの600ccもR1にこだわりがないならありですよ。なぜなら型落ちなら新車でも100万ちょいあれば購入できますから。諸経費入れると新車は厳しいですが、それでもかなり新しい年式がご予算内で購入できるからです。

書込番号:13386439

ナイスクチコミ!3


スレ主 JP7777さん
クチコミ投稿数:96件

2011/08/17 23:56(1年以上前)

皆様
温かく的確なアドバイス有難うございます。(^^)

やはり私は1000ccが乗りたいです!
600ccの楽しさより、
モンスターマシンをライドしたいです。

映画で有りましたよね(ドラゴンライダー)
あれは生き物ですが・・・しかも架空の・・・笑

でも私にとってはR1は路上最速のマシンとしての憧れがあります。

ツアラーは10年後乗りたいです。
現時点では隼でもNGです。偉そうに・・・すんません (ーー!)

今日04のR1を見てきましたが
しびれるほどカッコヨカッタ!!
01年モデルもカッコいい、更に04年のフォルムは美しい。

しかし、よく見るとピカピカのカウルの中は
錆びたホーンがラジエターの上部にあり、よく見ると各細部が
錆びていました。
左右転倒後があり、経年を感じました。

7年ほど前に少しバイクを所有しました。
92年NSR250RSP(ロスマンズ)
Jhaチャンバー、HRCブラックボックス、直キャブ
半年所有しましたが、100km/hくらいで焼き付き後輪ロックで
怖い思いをしました。
湿式エンジンに載せ替え、エアクリつけて手放しましたが。

バイクの程度は大切ですよね・・・命あずけますから。

実はお店は赤男爵しか見に行っていないので
アドバイスいただいたように鈴鹿あたりのバイク屋を回って見ようと思います。
赤男爵殿は試乗不可での販売ですし。

2007モデル個人売買も有りかもと考えております。
ヤフオクで80万出せば07のピカピカマシンもありますね
試乗させてもらえますし。

2ST乗りでしたのでエンブレは苦手です。
経験はありませんが07モデルのスリッパークラッチに興味があります。
07のドラゴンライダー殿、ぜひインプレ下さい。

たくさんのアドバイス有難うございます。








書込番号:13387049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2011/08/18 11:26(1年以上前)

07は乗ってないですが現行の逆車で乗った感覚なら
町乗りはあまりスリッパーの恩恵は少ないですね
サーキットに持ち込むなら恩恵有りますが
スリッパー付はクラッチの消耗が激しいですよ

それと09の国内仕様だと乗り換え時期と試乗車が入れ替わりで
中古相場も安く手に入れることができたり
04以降のヨーロッパ仕様は排気音量が94dB以上になっているので
ノーマルでも車検で落ちたりすることが有りますね

書込番号:13388180

ナイスクチコミ!5


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 転倒日記 

2014/04/19 22:58(1年以上前)

00に乗っていました。00と01は微変更なので参考になるかと。
自分の00は2009年ごろに売りましたが、そのとき既にキャブの微妙な詰まりでのアイドリング域での失火とか出てました。
その辺を、信頼できるバイク屋さんでフルオーバーホールしてもらえば問題ないですが、失火してても慣れてないと結構わからないもんで、
もしそういう症状出てくるとイヤかもしれません。開けてメインジェット域になるとわからないんで。
その点、04はFIなので、燃料ポンプが詰まるとどうにもなりませんから、問題に気づかないことも少ないかと。

けど自分、00,01のスタイル好きなんですよね。
高速道路で100Km/h超えてても体重移動してやればフロントを高々上げられるパワーもありますし。
02からの足よりも01までのほうが初代の猫足のイメージあります。

書込番号:17430270

ナイスクチコミ!3


スレ主 JP7777さん
クチコミ投稿数:96件

2016/01/03 17:05(1年以上前)

たくさんアドバイス頂き、
ありがとうございました。
結局のところ、その年は
CBR1000RR SC57を購入しました。

パイロンスラロームから
始め、3年でYZFR6に乗り換えました。
2014年 鈴鹿NGK杯、
2015年 鈴鹿4時間耐久に参戦できました。

年齢的に諦めてましたが実現できました!!
SSって素晴らしいですね。

書込番号:19456639

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウィンカーランプ切れ?

2011/08/13 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

先日、コマジェ最終型、走行距離200kmの展示車を購入したのですが質問させてください。

今日ウィンカーの右前ランプが点灯しなくなったんですが、それと同時にウィンカーの点灯音が以上に早くなってしまいました。

通常が
カッチ、カッチ、カッチ、カッチ…
だとすると
今は
カカカカッ…

これはウィンカーランプが切れてるのを知らせるため?に、このような音にってるのでしょうか?
それともウィンカー自体が故障してしまったのでしょうか…?
ほぼ新車で購入してるので3週間たらずで普通ランプ切れないでしょうし…

どなたかランプ切れの症状がわかるかたいましたら教えて下さい。

書込番号:13370495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/08/13 22:21(1年以上前)

ただの球切れだと思います。

交換すれば、全て元通りになると思いますよ。

書込番号:13370566

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/14 00:42(1年以上前)

せーてぃーさま
ウィンカー前後2燈の内の片側切れるとハイフラッシャーになりますね…運転暦27年間4輪2台2輪6台40万km以上走っていて一度もウィンカー球切れたことないので実感湧きませんが…

書込番号:13371140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/14 07:18(1年以上前)

せーてぃーさん

店に寝ていたバイクなら、電圧を確認する方が
良いでしょうね。

たびたび球が切れるようなら、バッテリー交換を
オススメします。

書込番号:13371719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/14 08:41(1年以上前)

リレーの音が球切れを知らせてくれます、カチカチ音が早くなるのがそのためです。

書込番号:13371897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/15 08:30(1年以上前)

みなさま

大変早い回答ありがとうございます。

音が早くなるのはハイフラッシャーという症状で、玉切れに伴う一般的なことなんですね。購入したばかりのトラブルで不安になっていたところ、安心できました。

間違いなく3年以上店で寝ていた商品なので、バッテリーの電圧チェックもお願いしてみます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13375612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト

2011/08/13 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

初めて質問させていただきます。

台湾五期(キックなし、LEDテールランプ)に乗ってます。
今の走行距離が38000キロなんですが、15000キロを
超えたあたりからエンストをします。

症状は、アイドリング状態で回転数を保てず止まります。
走行時間が10分を超えれば止まってもすぐに
エンジンが掛かるのですが、10分以下だとしばらく(3分くらい)掛かりません。

最初は気にせず乗っていたのですが、赤信号でアクセルから
手を離せないことが面倒になり、重い腰をあげたわけです。

自分なりに調べ、燃料ポンプの評判がよろしくないとのことで
カメレオンファクトリーのポンプに付け替えました。
ところが、それでもエンストが直らなかったため、
バッテリー(台湾ユアサ製)も変えました。
それでも、直りません。

ちなみに、ボスワッシャを厚く(0,9に交換)しただけで、あとはノーマルです。

よろしくお願いします。




書込番号:13370480

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/08/13 22:37(1年以上前)

アイドリング調整が必要かと思います。 ダイアグツールも必要かな…

書込番号:13370627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/13 22:44(1年以上前)

エアクリーナー交換してます?

書込番号:13370667

ナイスクチコミ!4


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/13 23:32(1年以上前)

ベンチュリーさん、さどたろうさん

返信ありがとうございます。

さどたろうさん
情報が足りず、すいません。
エアクリーナーは20000キロのときに
純正品を自分で交換しています。

ベンチュリーさん
ダイアグツールとはFI CONとは違うものなのでしょうか?
また、シロウトでも使って調整できるものなのでしょうか?

書込番号:13370872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2011/08/13 23:42(1年以上前)

インジェクターかな?

書込番号:13370913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/14 09:06(1年以上前)

燃料噴射ノズル詰まりの可能性も考えられますね。

一通りショップで点検して貰う事をお勧めします。

書込番号:13371963

ナイスクチコミ!1


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 09:27(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、返信ありがとうございます。

インジェクターですが、
新しいものと交換ってことでいいのでしょうか?

インジェクターの形はネットで見たので分かるのですが、
恥ずかしいことに、どこに付いている部品なのか分からないんです。

書込番号:13372013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/08/14 09:30(1年以上前)

エアークリーナーを、2万キロで交換し、今3万8千キロなら、エアークリーナーのメンテナンス不良だと思いますよ。
私は、5千キロで清掃。1万キロで交換しています。

書込番号:13372018

ナイスクチコミ!2


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 09:45(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん、返信ありがとうございます。

やっぱり、シロウトではどうにかなりそうもないですか?
どうしてもショップを疑ってしまう(修理費)ところがありまして・・。

ですので、ショップは最終手段として考えたいと思っています。

書込番号:13372054

ナイスクチコミ!3


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 10:07(1年以上前)

まいばっばさん、返信ありがとうございます。

これからのエアクリーナーの管理には、
参考にさせていただきたいと思います。

ただ、20000キロのエアクリーナの交換後に
エンストが止まりませんでしたので、管理不足からくる
エンストではないと、シロウトなりに考えていました。

エアクリーナーの交換は近いうちにと予定していましたので、
再度確認してみます。

書込番号:13372111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/14 11:52(1年以上前)

幸福号さん 

私のシグナスXは、2008年の国内仕様で、今まで2度、
燃料ポンプを替えていますが、エンストが、完全に直った
ワケではありません。

私は、混合気が薄すぎるか、アクセルをoffにした時の、
プログラムが悪いのではないかと思っています。

ヤマハ乗りさんは、FIコントローラで改善できたと、
おっしゃっています(ヤマハのWRですが)

ダイアグツールは、アイドリングを調整できるのかも
知れません。これはお店が持っているツールです。

書込番号:13372424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/08/14 15:09(1年以上前)

おそらく、エアクリのメンテ不足により吸気不足でECU補正がかかったままだと。
シグナスx fi ecu リセットで調べると同じような症状の方がいるので。
エアクリは、まいぱっぱさんのように5000kmで清掃、1万で交換のスパンがいいですよ。

書込番号:13372989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/14 15:24(1年以上前)

こん**は。

結構、距離を走られていますね。
プラグは交換されたのでしょうか?


>走行時間が10分を超えれば止まってもすぐに
>エンジンが掛かるのですが、10分以下だとしばらく(3分くらい)掛かりません。

この症状を聞くと十数年前の経験を思い出しました。
距離を重ねるとカーボンがバルブに堆積したり、シリンダーやピストンリングの摩耗で
圧縮不良が発生します。
ある程度走ればカーボーンが少し取れて走れるが、短時間の時はカーボンが取れず冷えるまで
エンジンが掛からない事がありました。

ここまで来るとOHするしかないのですが、簡易的修理としてドクターカーボンと言うのもあります。
「ドクターカーボン」で検索すれば判ると思います。

このような事でなく、アイドリング調整や消耗部品の交換程度で復帰すれば良いですね。

書込番号:13373015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/14 18:21(1年以上前)

自然科学さん、きなこあめさん、チキチキライダーさん
返信ありがとうございます。

自然科学さん
貴重な体験談、ありがとうございます。
原因を解っていながらも直さないってことは
割に合わないお金が掛かるってことですか?
それなら私も我慢しちゃうかもです。
ダイアグツールは個人でも手に入れられる品物みたいですが、
情報不足でシロウトには扱えるものではなさそうなので、
ショップにバイクを持ち込む前に再度、検討しようかと。

きなこあめさん
ECU補正はISC初期化の作業をすればよいのでしょうか?
台湾五期でもメインスイッチONからOFFを
三秒以上を3回でいいのでしょうか?
エアクリーナーの管理はとても重要なのですね!

チキチキライダーさん
プラグは10000キロを目安に換えています。
これもおそらく駄目なんでしょうね。
ドクターカーボン、とても魅力ある作業ですね。
エンストの件とは別にやってみたいです。

書込番号:13373549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/08/14 21:51(1年以上前)

アイドリングは全く維持できないのでしょうか? エンジンの調子はどうでしょうか? 普通アイドリング回転数は1700rpm〜1900くらいが正常みたいです。

書込番号:13374273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/15 08:48(1年以上前)

こんにちは
もしかしたら,イグニッションコイルの接続口の平型端子がゆるゆるになっていませんか。
自分はペンチで圧着したら,今のところエンストすることがなくなっています。
原因究明にはならないかもしれませんが,確認してみてください。

書込番号:13375649

ナイスクチコミ!3


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/15 23:49(1年以上前)

ベンチュリーさん、まこちえさん
返信ありがとうございます。

ベンチュリーさん
たびたび、ありがとうございます。
アイドリングは維持出来ないです。
バイクにまたがり、セルを回し、
一分持たない感じでエンジンが止まります。
回転数は1500と2000をいったりきたりで安定せず、
そのうちに1500を下回りって具合です。
エンジンの調子ですが、答え方が難しいです。
ただ、自分は特に問題を感じていないです。

まこちえさん
新しい情報、ありがとうございます。
エンストが直る可能性があるんでしたら、
ぜひ、確認させていただきます。

今日ですが、エアクリーナーの交換と
ISC開度初期化の作業をしました。
結果だけ言えば、直りませんでした。
ISC初期化に関しては、知っている手順が
台湾五期に合っているか、疑問はありますが。

書込番号:13378878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/16 01:08(1年以上前)

幸福号さん>
スクーターのアイドリングは駆動系や各部のしゅう動抵抗でも変化します。
適正な状態で無い場合はもちろんストールする事もありますし、不安定にもなります。
ちなみにシム増しと磨り減りでベルトがユルユルだったりしても変化がでます。
各部カプラーの差込やカシ目そしてギボシ等の利用があれば、その接点不良そして追加電装などがあればノイズを拾っていたりと要因は色々考えられますので難しいかと。
今まで定番のチェックや部品交換をされたのであれば、エアクリーナーボックスから始まる吸入系統を調べてみると良いかもしれません。
その時点でブローバイ回りのチェックをしてみると良いでしょう。
フィルターの状態からそれ以降のボックス内部を見て、オイルまじりの汚れの痕跡等があったら回ってしまっているおそれがありますので、スロットルから始まり、その通路やプラグまでの洗浄とチェック行うと良いかもしれません。
今まで普通に走り、距離を重ねて不調になるなら、劣化部品や汚れの影響が主だったりしますよ。

書込番号:13379163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件 シグナスXの満足度5

2011/08/16 23:49(1年以上前)

う〜ん 普通は無いはずですが、強化ポンプにより燃圧が上がり、噴射量が濃くなっているとか…
幾人かの方が強化ポンプ交換後にトルクアップを感じておられるので、無くはないと思います。

やはりダイアグツールでアイドリング調整と、CO調整をした方が良いかもしれませんね。
YSPならもってると思いますが…

書込番号:13382912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/08/17 01:06(1年以上前)

こんばんは
台湾仕様4期シグナスに乗っています
YSPで燃料調整をして貰いました
マジェを購入時にシグナスの燃料調整をして貰ったので無料でしたが

代金は3000円と言われたかな。
私もカメファクのネンポンを入れています
交換前は何回もエンストがありましたが
カメファクのネンポンに交換して直ぐに一度エンストがありました
それからYSPで燃料調整をして貰いました
エンストとマフラー交換の為に出るアクターファイアー?でしたかの為にしていただきました
それからは一度もエンストはありませんよ。

書込番号:13383229

ナイスクチコミ!1


スレ主 幸福号さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/17 01:15(1年以上前)

TOKYOPARTSさん、ベンチュリーさん
返信ありがとうございます。

TOKYOPRATSさん
エンストの要因っていろいろあるんですね。
関係あるか解りませんが、燃料ポンプを交換したときに、
センタースタンドの根元に油汚れがありました。
駐車している場所に汚れが垂れた跡はない程度です。
自分なりに、洗浄とチェックしてみます。

ベンチュリーさん
ポンプ交換後のトルクアップは、鈍感なのか
特に感じません。
ポンプ交換でエンストが直らなければ、
ノーマルに戻したほうがいいのですかね?
原因を報告をするためにも、ショップで見てもらうのも
アリかと考えていますが、アドバイスを元に
もう少し自分でやってみます。

書込番号:13383258

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング