
このページのスレッド一覧(全1747スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年6月22日 17:40 |
![]() |
6 | 16 | 2011年7月19日 04:38 |
![]() |
14 | 16 | 2011年6月17日 08:47 |
![]() |
12 | 8 | 2011年6月16日 07:37 |
![]() |
7 | 13 | 2020年4月12日 16:03 |
![]() |
12 | 7 | 2011年6月14日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お聞きしますが 国内SE44jに乗っており、どうしても偽台湾仕様にしたいのです
Fホークやリッド&キーセットはYオク等で購入取り付け可能ですが
タコ付メーターだけがネックになっています
たとえば台湾メーターと車両ハーネス一式(ECU含む)を購入すれば取り付け可能ですか?
(FIスロットルボディセンサーは同じpin数のハーネスを使用すると仮定して)
それとも国内エンジンにはそもそも回転数の検出ラインがないのでしょうか
FIだから有るとは思うのですが・・
かなり調べたのですが、手詰まりになってしまいました
わかる方 よろしくお願いします
1点

車両ハーネスを総取っ替えしても、台湾仕様にはマフラーのO2センサーもあるから、吸排気系パーツも必要かも。
書込番号:13151890
0点

ヘアラインさん>
単純にハーネスまで取り替えてしまうなら、足りないパーツ含め取り替えることで出来ますよ。
検出ラインがどうのこうの、CDIから何から変更してしまえば良いことです。
中古車買うよりは安く済むだろうけど・・・俺だったらそんなに台湾仕様にこだわらないな。
台湾仕様にしたからと速さが大きく変わる訳でもないし。
旧型のSE12Jならキャブからピストンまでいろいろ細かく違うから何となくわかる気がするけど・・・。
書込番号:13152057
1点



皆さんのマジェスティはどのくらいの燃費ですか
私は昨夜スタンドに行き燃費計算したら
リッター15`でした
平均では20`前後です
1つ聞かせて下さい
走行速度40`くらい迄に速度を上げてアクセルを戻すと
フロントフェンダー?
辺りから何か擦る用な
音がしませんか?
皆さんの返信をお待ちしています。
0点

どんべい7さん
アクセルを戻した時に、フロントから聞こえる音は、
ディスクローターに、パッドが擦れている音では
ありませんか?
フローティングディスクの場合、音はあまり出ませんが、
リジッドマウントの場合は、ある程度やむおえない
気がします。
アクセルを戻すと、エンジンの音も静かになりますし、
40キロ辺りからが、たまたま聞こえやすくなるポイント
なのかも知れません。
例えば音が聞こえている時に、軽く前ブレーキをかけてみて、
音に変化がないか確かめてみれば、だいたいのところは
見当がつくと思います。
書込番号:13137725
2点

自然科学さんおはようございます
以前に色々お世話になりました
フロントブレーキですか
今日仕事帰りに試して見ます
書込番号:13137769
1点

>燃費はどのくらい
街乗りのみで、ノーマルでリッター20k前後、シフトダウンを頻繁に行ったり、アシストT、Uだとリッター17キロぐらいまで落ち込みます。
他の人の口コミだと30キロとか35キロなんて出ていますが、長距離を走ったり、高速道路を
使うことがないので、そんなに出たことはありません。
普段から30キロぐらい出ると良いんですけどね。
しかし、リッター15キロはスポーツモード(アシストU)で飛ばしたのかな?
書込番号:13179051
0点

ぶらりじろうさん
返信有難う御座いました
今は慣らしが終わり
モード1.2を使用しています
燃費リッター平均19キロですかね
シフトダウンを数多く使用するともう少し燃費が落ちますね!?
気に入っているので
燃費はいいかな
昨日HIDを取り付けましたので夜の走行も楽しくなります。
返信本当に有難う御座いました。
書込番号:13180955
0点

排気量が違うので比較するのはナンセンスですがPCXは40km/Lをきることはまずないのですが、同じ排気量では、フォルツアが25km以上ぐらいときいています。
マジェスティのスタイルがすきなのですが、街中の普通走行で、同じ排気量のフォルツアやスカイウェイブのように25km前後は、平均で難しいのでしょうか?
ライダーによっても変動はあると思いますが、おっちゃんライダーの乗り方で25以上平均で出すことは難しいのでしょうか?
PCXのサイズが小さいので、マジェスティが次の車両としてマークしています。
書込番号:13184720
1点

せめて、トヨタ プリウスの平均燃費22km/L以上はキープできれば買いなのですが、
街乗りでは、どうしてもクリアすることは難しいのでしょうか?
書込番号:13184725
1点

ありがとうございます。
また、エコ運転で燃費UPが更新しましたらお知らせ願います。
フォルツアよりこちらの車両に乗りたいのでユーザーの情報がほしいです。
書込番号:13193011
1点

こんにちは
マジェスティですが
フロントカウル内からの異音があります
私はまだなおしていませんが
コム内の方でなおされたかたがいます
今の所は不具合はそれくらいですかね
それと
シートが慣れるまでお尻が痛いですよ
また気が付いたら書きますね!!
もし購入されましたら
購入金額を教えて下さい
私は車体価格は66万くらいでした
盗難保険と任意保険などとオプションでバックレフトを入れて
総額88万円を支払いました。
マフラーSP忠男チタン
HID リアテールLED
ワイズショートスクリーンにしていますよ
書込番号:13193320
0点

自然科学さん返信遅くなりました
フロントからのすれる用な異音ですが
自然科学さんの言われた通りに異音中にフロントブレーキを掛けると異音が無くなる?ブレーキ音に異音が消される?感じです
どうゆう音かもう一度書きますね
フロントフェンダーが
何かにすっている用な?ザァザァザァみたいな感じの音です
他にも異音はします。
書込番号:13195795
0点

どんべい7さん
早速ご返信ありがとうございます。
SP忠夫マフラー良いですね!
HIDにされたということは、純正と比較すると相当明るいのでしょうか?
バッテリー上がりや球切れの心配は必要ないのでしょうか?
今は、PCXを乗っているのですが、車両価格が安くなっているので検討しています。
東京あたりの店舗で車両本体のみですが、2011年モデルが 弁慶で47万円〜他の店舗で53万円ぐらいです。
なぜ、安くなるのかわかりません。
このお値段でしたら、中古よりも良いのは歴然なので、検討中です。
おしりが痛くなるのはシートが硬いからでしょうか?
書込番号:13196878
0点

wakatarouさん
こんにちは返信有難う御座います
弁慶ですか?
見積り貰いましたか
私が購入を考えている時に
数件見積りをネットから申し込みました
弁慶からも貰いました
弁慶は車両価格を安くして
諸経費を高くする感じでした(私が頂いた時は)
一番安心出来る
YSPで購入しました
YSPの方々が非常に良い人ばかりで
何かあると直ぐ行きます先日もミラー交換時に
右側のネジが舐めてしまい外れ無くなり
直ぐYSPに行きました
直ぐに外してくれました
やはり高価な物だけに
ディラーで購入する方が安心かと思いますよ
HIDですが
かなり明るいですね
純正でも明るいのですがプロジェクターなので
左右の端が少し暗いですかね
雨の日や雨上がりに対してHIDに交換しました
バッテリー上がりですが取り付け店に聞いてみましたが問題ないと言われました
マフラー良いですよ
チタンはかなり高価ですが!
気に入っています
シートですが
お尻割れ目の腰よりが
長い時間乗っていると痛いですよ
シートが馴染んでくると大丈夫かな!?
はじめは固いのかな?
11年式の違いは
メインスイッチを入れて離れたり、数分エンジンを掛けないと
アラームがなります
収納ですがヘルメットを2つ入れる時に
シート下のフロントは
ヘルメットがスポット入りますが
リアの方にヘルメットを入れる時に少し位置が
合わないとシートにぶつかりますかね
長々とすみません
異音以外は満足しています。
書込番号:13197176
0点

どんべい7さん
早々ありがとうございます。
価格ですが、電話で直接 お話を伺いました。諸費用が別で高いと判断しました。
それと、遠隔地になると通販扱いなので、店舗サポートが受けられないので
私も、やはり値段は高くなってもYAMAHAかYAMAHAの正規代理店でないと購入できないと
判断しました。
GIVIのBOXをつけるなどは、難しいのでしょうか?
おそらくつけたとしても、シート開きが2分割になる後ろ側がBOXと干渉して開かないように思います。
主に、通勤用車両で使いたいのですが、これぐらいのサイズのカバンは 幅:49cm×横:39cm×厚み:15.5cm シート下に収納することは可能なのでしょうか?アルミのケースなので伸縮はできないのです。
書込番号:13200045
0点

皆さん色々と有り難う御座いました
未だにフロントからの
異音は原因不明です
異音がする時にはFブレーキを掛けてみましたがう〜ん?異音がするような、しないような感じです
最初の異音はヤマハでクッション材をカウル内に付けて貰いましたが
未だに異音はします
その異音よりは
低速走行中3〜4千回転でなります
この異音が気になり
せっかく楽しく乗っているのに
楽しさが半減します
YSPに2〜3日預けないとならないな〜
皆さん有り難う御座いました。
お世話になりました!!
書込番号:13266432
0点

どんべい7さん
>走行速度40`くらい迄に速度を上げてアクセルを戻すと…………
>低速走行中3〜4千回転でなります
回転数と関係あるなら、駆動系かも知れませんね?
片側がコンクリート壁で、車がほとんど通らない
静かな場所を探して、オワンヘルで右側と左側の
音を聞き分けてみてください。
ガードレールでも、反射音が聞き取れるかも知れません。
左側からの音が大きければ、駆動系の可能性があります。
またハズレかも知れませんが、時間があれば試してください。
アクセルをオフにした瞬間に、ベルトに弛みができて
波打ちしているとか、滑っているとか。
オススメはできませんが、私なら駆動系のカバーを外して、
整備士に並走して見てもらいます。
トラブルシューティングは、骨の折れる仕事ですが、
仮説を立てて検証する作業が、楽しかったりもするのです。
書込番号:13270292
0点

自然科学さん
いつもお世話になっております
色々と詳しいですね
勉強になります
YSPに
一度カウルからのきしみ音の事で2〜3日預けてくれと言われていますので来週辺りに預ける予定です
三種類くらい異音がしますね
メーター近辺
フロントフェンダー近辺カウル左側辺りです
メーター近辺は
メーターの針が振動でビビる音
フロントフェンダー近辺は
タイヤにフェンダーが擦っている用な音
カウル左側辺りは
きしみ音です
きしみ音は一度クッション材を貼って貰いまして音が聞こえ無くなった感じでしたが
先日HIDを入れた時にばらした後に
また聞こえる用になりました。
書込番号:13270300
0点



そろそろ慣らしが終了するのでマフラーを検討しています。
ステンレスのでいっかな〜と思っていたのですが、最近チタンのもかっこいいな〜と思い始めてしまいました。
通勤メインなので雨の日とかも乗ります。
チタンは割れやすいとか、雨の時乗ると変な焼き色が入ったりすると聞くのですが、どうなんでしょうか?
会社に停めている時なんかも屋根はあるんですが、多少濡れてしまったりします。
他にチタンにするならこれは気を付けたほうがいいとゆうところがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

cavsrさん>
チタンは計量で強度が高いけれど粘りがないので、転倒時の衝撃などには裂けたり、折れることもありますね。
特にチタンと言うとその名前や変色具合がよろしくて、そしてフルチタンであれば音も独特な感じで好きな一面もあるのですが、チタンを贅沢に使ったサイレンサーは見たことがありません。
コストや強度が出るために薄くしているのでしょうか分かりませんが、私は購入を控えてしまいますね。
購入するなら見た目の作りそしてジョイント部の溶接の肉盛り加減や状態を良く見て買う事くらいでしょうか。
書込番号:13136146
2点

TOKYOPARTS さん
こんばんは。いつも丁寧な書き込みありがとうございます。
今考えているのはMAC MRDの黒いやつかそれをチタンで作ってもらうかを悩んでいるのです。
チタンで作ってもらえるかもという噂で値段もそう高くならないだろうということなのですが。
実際MACのチタンは見たことないのでよくわからないのですが、MACのやつはTOKYOPARTSさんのおっしゃっている
「ジョイント部の溶接の肉盛り加減や状態」はどんな感じですかね?
素人が心配しながら買うならおとなしくステンレスの方がいいんですかね?
なんか?ばかりで申し訳ないです。
黒いステンレスもかっこいいしチタンのグラデーションも捨てがたいです。悩みますねぇ。
悩んだあげくボーナス出なかったら買えないんですけどね。
書込番号:13137190
0点

cavsrさん>
マフラーを買う時は形や音だけでなく、各所の状態(溶接やはめ込み等)をみるので一般的な方法です。
特別な事ではありません。
マフラーは素材が薄くなればなるほど乾いた音、軽い音に近づく傾向にあります。
御幣があるかもしれませんがチタンは硬さと薄さそれに粘りがないので、サイレンサーのみチタンタイプだとカーボンサイレンサーに近いような音になると表現すればいいでしょうか?
車での経験でしかありませんが、フルチタンは独特な音を奏でます。
重低音で安いとなると鉄がやっぱりいいと感じますが、錆びて劣化しますよね。
でステンレスも鉄同様良い音を奏でますが、コストと重さから肉厚を薄くするのでちょっと違がってきます。
ボーナスならココは自分の気に入ったものを買ったほうが良いでしょうね。
そのメーカー名だけ知っていますが・・・?
そのマフラー後で検索してみようかな?
最近は他の方が取り付けた動画が良くアップされることがあります。
その音や取り付け状態を判断して、好みのマフラーを探す方が無難になってきました。
まだ検索していないなら、検索してみると良いかもしれません。
ここは良い買い物、自分のご褒美でしょう。
書込番号:13137397
1点

おはようございます。
2003年頃になりますが…
マジェスティにフルチタンのMacマフラー(EVR-001)付けていたことあります。
焼け色も綺麗で…造りはとても良かったです。
とにかく溶接の処理が綺麗でした。
音もステンとは違ってこもった感じがなく、
まとまっていて、素直な低音でした。
ただ当時はまだ触媒が入っていない時代だったので…
今の触媒入りとは音質は違うと思います。(触媒入りの方がたぶんこもる)
当時…二週間に一回くらい洗車して、色は綺麗に保たれてました。
ステンより色の変化はなかったです。
価格は当時は10万円弱だったと思います。
ちょっと古い話なので…
参考になりますかどうか…。(^。^;)
書込番号:13137678
2点

TOKYOPARTS さん
こんにちは。色々教えて頂きありがとうございます。
今考えているチタンはエキパイからサイレンサーまでフルチタンでいけるようです。
低音の方が好みは好みなので、チタンは甲高い音になるのが少しひっかかりますね。
今まで別のバイクでステンとスチールのマフラーは付けたことあるのですが、
チタンはかっこいいなとは思いながらも高価で手が出なかったのですが125cc用のマフラーということもあり、
奮発すればいけるような値段だったので、検討しています。
ただシグナスでここのマフラーを付けている人があまりいないようで、動画を検索しても見つける事ができませんでした。
マジェとかのはあったんですがね。排気量違うしあまり参考にならないですかね?
音量は純正と変わらないとのことなので◎、見た目も◎であとは素材だけで両方捨てがたい感じで、悩んでいます。
割れたりとか、雨の日に乗ると色が変わるとかの心配がないようならチタンに心が傾いている現状です。
年中無休ライダー さん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
実際付けていた方のご意見とても参考になります。
TOKYOPARTS さんのおっしゃっていた「溶接」部分は丁寧ということなので安心致しました。
ところでMACのマフラーを付けた状態でどれくらいお乗りになっていたのでしょう?
距離と年数を教えて頂けるとうれしいです。
走った感じはどうでしたか?
やはりノーマルより抜けが良くなる分出足とかに影響あるんですか?
書込番号:13138515
1点

cavsrさん>
独特な形でちょっとビームス?ウイルズウィン(ビートイット)に少し似ているような気がしました。
人と違った物を取り付けたいならいいかもしれませんね。
それと数日前に他の方でグラスウールの交換の話をしたのを思い出しました。
グラスウールの巻き方・使い方で音が非常に変ります。
例えば材質が薄くチープなマフラーでもグラスウールがしっかり巻かれ、十分使われている物は、音は低音でよかったりします。
自分の経験では新品買って思いのほか煩いと感じるのは、開けて巻きなおしをした事もあって、思った音に近づいた事もありました。
そんな事からオーダーで希望通りもしくは意見が出来るなら、グラスウールはしっかりたっぷり巻いてもらうと良いと思います。
フルチタンなら計量ですのでグラスウールしっかり使ってもらっても重くなることも無いでしょう。
それと変色を気にされているようなのですが、あれは故意に変色させているじゃないですか。
実際に熱が入って変色しているわけではないので、使うにつれてやっぱり変ってきます。
フルチタンならエキゾーストパイプが特に変るでしょうね。
サイレンサーはそれ程大きく変らないと感じます。
割れについてはオーダー品なので、メンテナンスもしっかりしているはずですし、アフターも十分こなしてくれると思います。
その点色々お話してオーダーすると後々の心配がなくていいでしょう。
フルチタン!是非取り付けて動画アップしてください。
聞いてみたいです。
書込番号:13138756
1点

えっとチタンのヤツは…
二年半くらいだったと思います。
その間の走行距離は忘れましたが…たぶん30000km位だと思います。
Macのマフラーは広告等に書いてあるのでご存知かと思いますが…
エキパイ2層サイレンサー3層の反転式?の内部構造になっているそうで…
一番外側があんまり熱くならないのか?熱による変色が少ないように感じました。
ただしエキパイ部は付けて最初のひと乗りであっという間に黄色味がかり…
その後はかなり時間を経て徐々にやや青みがのっていったと思いました…確か。(^。^;)
『抜け』に関しては…
多層構造で管長を稼ぐ!みたいな造りのせいか
開け始めに『圧がかかってるなぁ』みたいな感じで
中速くらいからスーっと抜けが良くなっていくような印象でした。
社外マフラーとしてはかなりの低速型マフラーじゃないでしょうか?
私は旧シグナスにも乗っていたことありまして…
やはりMacのEV-002(ステン)を付けていましたが…
長さすぎず太すぎずカチ上げすぎず…バランス的にはとても気に入ってました。
書込番号:13139078
1点

TOKYOPARTS さん
?ばかりの文章に的確なアドバイスありがとうございます!
焼き色もある程度好みにできるみたいで、それが雨とかで変色したらやだな〜って思ったりしてました。
チタンでもグラスウールを多めにすると音質が変わるんですね。
頼むことになったらそれもできるかきいてみることにします。
動画アップか〜。やったことないんで、できるかわからないですけどチャレンジしてみます!
ステンでもチタンでも入れ替えたらやってみますね!
ありがとうございます。
年中無休ライダー さん
実体験お聞かせくださいまして、ありがとうございます。
2年半で30,000kmも乗られているとはすごいですね。
さすが年中無休をお名乗りになるだけのことはありますね!
サイレンサー部分はあまり変色しないとゆうことで安心ですね。
低速型なら日常使うにはよいですね。
そんな回して乗るわけでもないので。ますますいい感じになってきましたね。
お手入れはそんな気にしなくていいですかね?雨とか降っても平気でした?
先日おっしゃられていた通り2週に1回くらい拭いてあげるくらいで。
MACのかっこいいですよね〜。写真でしか見たことないんですが。
今乗られているのにはMACではないんですか?
書込番号:13139967
0点

こんばんは。
お手入れは…
私はコーティング剤のブリス塗ってましたよ。
…で真っ黒く(というか真っ白くか?)なったら
コイン洗車場で高圧水かけて…拭きあげて終了。暇な時にブリス再塗布…という感じです。
二週間毎くらいでやっていれば固着する前に落とせる感じです。
沿岸部の方や溶雪剤を撒くような地域の方だと…
不十分かもわかりません…。(^。^;)
Macカッコイイですよね(笑)。
過去マジェスティ2台とシグナス…計3台Macでした。(^。^;)
今は…イタリアのスクーターなので…マフラーはノーマルで乗ってます…。(^。^;)
書込番号:13140133
1点

やはり結構マメにやられていたのですね。
僕は昼休みに、ウエスでふいてユニコンのカークリームを時々塗っています。
チタン部は油系はダメですよね?
なんか指紋を付けるとそこが焼けてしまうと聞きました。
果たして、綺麗さを保てるだろうか・・・。
イタリアのスクーターとはおしゃれですね。
ランナーとかですかね?
ドラッグスターとかランナーとか日本には無い配色と形で憧れますよね。
書込番号:13140418
0点

そうですね…塗るにしても
油脂分取って耐熱性のあるものを選ばないと…
逆効果になる恐れがありそうですね。
まぁ…でも…そんなに神経質にならなくても(笑)。
乗ってなんぼ…乗れば乗っただけ汚れますから……。(^。^;)
現在の愛車はアプリリアのスポーツシティCUBEっていうヤツです。(^。^;)
書込番号:13140501
1点

ですよね。どうもA型の神経質な血が騒いでしまいます。
きれいにしておきたいけど、使えば汚れますもんね。
このままだと奮発してチタン頑張っちゃおうかな!って感じです。
ただボーナス出る出ない以前に嫁の許可という果てしなく高い壁にぶつかってしまいました。
さりげなく買おうと思っていたら、ネットでマフラー検索してるの見つかってしまいました。
説得に時間がかかりそうです。。。
スポーツシティCUBEネットで見させて頂きました!
横からみたら以外と日本っぽいなと思ったら、前からみたらやはりおしゃれな顔立ちでした。
さすがイタリアンですね!センスが違いますね!
書込番号:13140961
1点

スポーツシティCUBE・・・250の?
あれ乗ったら国産乗れないよね。
足置きもあるし最高に思えるパッケージに感じる。
外車の魅力は多々あれど、メンテのパーツ調達に難儀しそうなので中々手が出ない。
あのようなクスーターを国産で出さないものかな・・・豪華装備は良いにしても、馬鹿でかい車体ばかりで乗りづらい。
足置きも無いし。
さて自分もこの歳になっても、嫁がバイクや車の事をある程度しっているだけに、パーツ入手は手ごわいです。
何とかハードル乗り越えてくださいよ。
自分も網の目くぐって買ってますから・・。
動画アップできたらココでお知らせしてくださいね。
即効拝見します。
それでは
書込番号:13141207
1点

チタンマフラー楽しみですね(笑)。
シグナスに付いてるのは見たことないから…注目度満点でしょうね。(^。^;)
スポーツシティCUBE…イイですよ。
街中最強に近いと思います。
全長はシグナスとほとんど変わらないですし…
ショートストロークのエンジンがヒュ〜ンと上まで回って
国産とはまた違った楽しさがありますね。
書込番号:13141460
1点

おはようございます。
MACのオーダーメイドでフルチタンにしてる人を知っていますよ!
見た目はなかなかでしたねヽ(^。^)丿
自分も2年ほど付けていましたが、バランスのイイマフラーだと思いますよ!
抜けすぎずつまりすぎずと言う印象でした。
今zeroのジャガーを付けていますが、バッフル付きだと加速はMACより良いですが、上が詰まります。 バッフル無しはその逆です。
バランスが良すぎて面白くない位です。
音もサイレンサーの構造がこっているため良い音でした!
流れを読まずに買いてしまいましたが、参考になればと思います(・ω・)
書込番号:13141509
1点

名無し バスケ さん
おはようございます!MACかっこいいですよね!
それで性能もいいなら最高ですね!
なんとか手に入れてやろうと思います。
TOKYOPARTSさん 年中無休ライダーさん
たくさん素人の質問に答えて頂きありがとうございました。
貴重なご意見参考にさせて頂きます。
がんばって気付かれないよう買っちゃいます(笑)
書込番号:13141846
0点



今、帰宅時にブレーキランプが点灯していない事に気づきました。
前後ともブレーキレバーを握っても点灯しません。
テールランプは点いています。
ヒューズ切れの場合はテールランプも点かないのではないかと思うのですが
二つ一緒に玉切れってありえますか?
明日朝一でヒューズは確認するつもりですが、
球切れの場合、交換手順がわかりません。
簡単でいいのでご教授下さい。
0点

こんばんは
先日私のマジェスティはリアテール交換しました
その手順で良いかと思います
リアシートを開けると
六角ネジで大きい物が有ります
その六角を外せばテールが丸見えになりますよ。
書込番号:13132810
2点

私はこの車種の事はよく知りませんが、たぶん一般的な車種と同じだと思います。
そのつもりでレスします。
間違っていたら、ゴメンナサイ。
>前後ともブレーキレバーを握っても点灯しません。
>テールランプは点いています。
>二つ一緒に玉切れってありえますか?
前ブレーキでも後ブレーキでも、電流が流れるのは同じフィラメントです。
また、テールランプ用フィラメントと、ブレーキランプ用フィラメントは、同一球の中に有ります。(ダブルフィラメント球です。)
従って、交換する時は電球は1個です。(12V-21/5W か、12V-23/8W ではないでしょうか。)
書込番号:13132984
2点

どんべい7さん
返信ありがとうございます。
ご指摘のものはグラブバーを固定しているものと思いますが、
工具が安物なのでトルクのかかる部分への作業は
できるだけ避けたいのです。
ヘッドライトバルブのように
下から手を入れて交換。というようには
いかないですかね?
緑山さん
返信ありがとうございます。
このバイクはリアテールランプに
二個のダブルフィラメント球が使用されています。
そのどちらもブレーキランプが点灯しないのです。
気づいた時に、2個とも点灯していないので
ブレーキレバーの根元にある
スイッチ(部品名不明)が故障かと思ったのですが
これまた、右レバーも左レバーも無半応だったので
自分のレベルでは原因がイマイチ??だったのです。
ブレーキランプ用フィラメントが2個同時に
切れるものなのかなぁ〜
他に原因があるのかなぁと思った次第です。
書込番号:13133080
2点

こんばんは
>ブレーキランプ用フィラメントが2個同時に切れるものなのかなぁ〜
可能性は低いですが、『ゼロ』では在りません・・・・
友人のバイクですが、ヘッドライト2灯のうち片方が切れて、2ヵ月後にもう片方も切れました
知らず知らずのうちに、片方が先に切れていたって事も在ります
同じように、レバ−側のスィッチでも同じ事が云えますが、球切れほど確率は高くは無いです
ヒュ−ズが飛んでいる場合、2個同時に点かなくなります
この場合は、何かしらヒュ−ズが切れる原因がある場合が在ります
交換手順は・・・・・m(__)m
触った事もマジマジと見た事も無いので・・・・・
書込番号:13133188
2点

ワタクシもまぢぇ2台、グラブバー外しましたけど固かったですね。
特にワタクシは古い中古車ばかりなので固着してる。
でもダイソーで210円のレンチでしたから大丈夫ですよ。
ネジの痛みも特にありませんでした。
電球が2つ同時に切れる事は、実際多いですよ。
工業製品の安定さに驚かされます。
書込番号:13133192
1点

自動車のナンバー灯と同じ、球が2個あるのですか。
それなら、2つ同時に切れるとは珍しいですね。
何らかの原因で、高圧電流が流れた場合は、同時に切れることも考えられますが…。
或いは、1個が切れていたのに気付かず、気が付いた時には、既に2個切れていたとか…。
何れにせよ、電装関係のチェックには、サーキットテスターが必須です。
ホームセンターなどで売られている、\2,000〜\3,000程度の品で十分でしょう。
球を外し、導通試験をすれば、断線か否かは直ぐに分かります。
ごく希ですが、切れたフィラメントが、支持線に引っ掛かっていて、導通チェックでは見逃すこともあります。
軽く振ってみるなどしてください。
球に問題が無ければ、配線を追いかけ、電圧が掛かっているかどうかを調べます。
2球同時に不点灯なら、球近くのコネクタ部が、走行時の振動で外れているかも知れません。
あちこちを診るのではなく、配線をたどって、順番に診ていった方が確実です。
ソケットなど、隙間が狭い所では、ゼムクリップなどの針金を差し込み、それにテスト棒を当てるなど、工夫が必要になるかも知れません。
もし、自分自身で見つけることが困難と判断されたら、余り弄らないで、バイク屋さんで診てもらった方が良いでしょう。
書込番号:13133229
0点

みなさまアドバイスありがとうございました。
昨日あらためて確認したところ、
大きな勘違いが!
球切れではなく、点きっぱなしでした。
結局、プレーキランプ下のカウルが外せず
グラブバーを外して狭い隙間に手を入れバルブを外しましたが
どう見ても切れてないので
電源を入れ通電してみると2つのフィラメントが明るい!
原因は右ブレーキランプスイッチの故障でした。
バイク用品店に部品発注をして
現在はとりあえず故障スイッチを外して
常時点灯状態は解消です。
お騒がせ致しました。
書込番号:13137844
2点



はじめまして、先日中古(オークション)でコマジェを購入しまして、オーナーの仲間入りをしました。
細部が汚かったので部品を外して掃除をしていたら、スクリーンを固定してあるネジが2カ所しかありませんでした。(ネジを裏側から固定してある部品も脱落)
ネジを入手してしっかり固定したいと思うんですが、入手方法が分かりません。
どなたか、ネジ等の入手方法をご存じの方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

もちろん純正品パーツナンバでメーカー(あるいはバイク屋さん)で
取り寄せてもらうというのが正道でしょうけれど、、、、
自己責任の範疇で、DIYするのが安上がりでよいかと思います。
私が昔々サーキットを走っていた頃は、
SRX600(公道用市販車)ベースでしたが、TZ250(レース専用コンペティション車)のシートカウルを装着等、
いろいろ自分で部品を取り付けたりする中で、
いかに安く確実に装着するか等、、、いろいろ工夫したものでした。
ボルトやネジ類は、
ホームセンター等でいろいろ売ってますし、昔ながらの金物屋さんや、一般工事業者向けの資材屋さんなどでも、
各種の部品が入手可能ですので、
お近くのそういったお店をいろいろ探し回って、
工夫(イメージ)して使えそうな部品を試したりするのがよろしいかと思います。
(添付していただいた写真のようにある程度分解組み立てができるスキルならば、
強度だけ気にすれば、工夫次第で安くいろいろ試したり楽しめると思います。)
書込番号:13130721
0点

純正部品は近所のバイク屋やドライバースタンドに行って注文すれば買えますよ
品番が判ればウェビックやムラシマ等の純正部品を取り扱っているネットショップもあります
http://www.webike.net/i/j/jyunsei_buhin.jsp
http://www.j-bike.com/murashima/
それと、私もよく買いますが、物に拘らず止めておくだけなら
ホームセンターでボルトナット買って止めておく事も出来ますよ
書込番号:13130728
0点

iwaki_addressさん、ヤマハ乗りさん、早速のご回答ありがとうございます。
お二人がおっしゃるように、まずはホームセンターで代用品を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13130782
0点

解決しちゃったかな?
自分だったらナップスや二輪館直行します。
二輪を扱っているだけに形が違えども代用品が揃いそうな気がする場所ですからね。
そこで無ければホームセンターでDIY仕様でしょうか。
マジェ125は国内仕様は無かったですよね。
だから調子良い時は乗ってていいけど、何かあると困るから、色々調べて代替できそうなものは調べておいたほうがいいかも。
長く乗るならもちろん純正パーツも消耗品は少し買い溜めしておいたほうがいいね。
書込番号:13131078
0点

石堂山さま
お近くにスーパービバホーム在ればお勧めです。
ステンレスネジを例に取ると、ナップスでバラ売りしている1本100円のボルトがビバホームで30円程度なのにナップスのネジよりも圧倒的に切削精度が高いです。
このことをナップスの仕入れ担当にお知らせして仕入れを変更なさるようにお勧めしたのですが、浮世のしがらみで品質が高くないの解っていても販路変更出来ないのだそうです。
ネジの命はネジ山でなくて座面の平面精度なので、ネジ山の当たり面の仕上げが雑だなぁ思われたらそのネジは買わない方が無難です。
ロックタイトなどのネジ留め剤を使われないなら相方はナイロンロックナットがお勧め。板バネが仕込んであるロックナットを緩めようとすると、下手をすればボルトを引き千切らなければならない程ガッチリ喰い付きますので要注意です。
廉価で綺麗に仕上がると良いですね。
書込番号:13131632
0点

TOKYOPARTSさん、ViveLaBibendumさん、レスありがとうございます。
本日、地元ホームセンターにて代用のネジやワッシャー等を買い込んで試行錯誤の末、なんとかしっかりと固定することができました。
皆さんのアドバイスとても助かりました。とても安く仕上がりましたが、強度や見た目(見えないところではありますが)など、まだまだ改良の余地はありますので、これから勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13133131
0点

はじめまして
画像にあるネジですがスクリーンの振動を吸収するために受けのほうに伸び縮みする
ゴムがついた物です。ネジのみではなくそのパーツもセットで使用しなければいけません。
ネジのほうは金属ではなくプラスティックでYSPに注文すれば2日程度で入手できます。
パーツナンバーは 90179-05523 で確か金額は\50程度だったと記憶しております。
マジェスティ125は国内生産モデルではありませんが正規輸入会社のプレストがYAMAHAの子会社ということもあり全てのパーツが国内入手可能です。少しでも参考になれば幸いです
書込番号:13133472
3点

石堂山さま
作業手早く済まされたようですが、xplanes2さまが教えて下さったようにゴムのブッシュがないとシールドがビビってしまうようであれば、ゴムのワッシャを噛ませるか、せめてナイロンワッシャを入れれば治まると思われます。今回お使いになった汎用品で解決すると良いのですが、前オーナーが走っていて脱落した位ですから、抜け落ちたネジの部分には振動負担が架かり続けるのでしょう。恐らく純正部品に交換なさっても緩んで来るのでしょうから、色々と工夫なさって下さい。
書込番号:13133776
1点

xplanes2さん、ViveLaBibendumさん、レスありがとうございます。
私も、ステンレスのネジとワッシャーで固定してはみたものの、これではあまりにもカッチリ固定しすぎていないかなぁと少し不安に感じていました。
お二人がアドバイスされるように、純正品の入手を試みてみます。(部品の品番を教えて下さりありがとうございました。)
書込番号:13134853
0点

愛知県豊橋ならコーエイ部品というバイク用品店があってホームセンターにないようなナットや鉄板ビスのメスなども購入できます。
お近くのバイク用品店、パーツショップを探してみてください。きっと役にたちます。
書込番号:13208994
0点

石堂山さん
既に解決済みのところ恐縮ですが、一般のホムセンなどに置いてあるのは殆どが並目ねじです。
2輪車は殆どが細目ねじを使っているので、ボルト類はピッチが合わないと思います。
一部には細目を扱っている店舗もあるようですが、あまり見たことがありません。
細目を使っているのには理由があり、また、ねじには強度区分と言うものがありますので
機能上重要な箇所は多少高くても、純正を使った方が良いです。
ちなみに、少々割高にはなりますが、1個単位で購入できるサイトをご紹介します。
http://jp.misumi-ec.com/
ここは、工場の設備関連とか、金型とか業界向けの部品を取り扱っていますので、
大概のものはあります。
サイズは限られますが、カラーなんかも指定寸法で作ってくれます。
書込番号:13211151
1点

コロくnさん、sc160さん、情報ありがとうございます。
皆さん方のアドバイスを元に、地元の部品専門店で相談したところ、純正品がすぐに手に入りました。
その後、ギヤオイルの交換で定番となっている(らしい)ヤマハ純正ドライブシャフトオイルもそちらの部品屋で取り寄せていただけました。
これから、メンテをしていく上でとても頼りになる部品屋を知ることができたのも、このサイトと先輩方諸氏のおかげです。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:13211679
1点

同じように悩んでいます。
どのように解決したか教えてほしいです。
書込番号:23335135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつもお世話になっております。
実は土曜日走行中異音がして回転あげるとビビリ音がして、フロント周りの
ねじをまし締めしても直らず、先ほど帰宅して調べたらAISパイプが折れてました。
パイプを購入してもまた折れると思うので環境に良くはないですがキャンセル
プレートを付けようと思うのですが、プレートだけでOKなのでしょうか?
一応パイプ一式は撤去する予定ですが。
とりあえず塞ぐだけ塞ぎたいのですが。
2点

エンジン側のプレートと新しいガスケット
反対側のエアクリーナーBOXの盲栓が要りますよ
それと、プレートは同型エンジンでAIS無しが有れば流用出来ます
書込番号:13128075
1点

鬼気合さん>
キャブ車と混同してしまっている発言となってしまうと思われますが、それを外したら後は辿って導かれる補機類やホースなどを外し、外した部分はメクラをいたします。
エアクリーナーにパイプが行っているのはヘッドからのブローバイ戻りパイプだったような気がしますが?
スキルの高い方とお見受けしているので簡単な作業で済みますよ。
パイプが折れたノーマルのパーツを生かすなら、ガスケットとそのパーツの間に、適当な金属板を簡単に切り出してサンドウィッチにすれば使えます。
不安な場合はチューニングパーツとして売られている物を買うか、ホームセンターで3ミリ程度のアルミ板や銅板を買い自作すれば簡単に作れます。
ホースについては間違っていたらごめんなさい・・・。
今の所思うことはそんな感じ。
それでは
書込番号:13128154
2点

ヤマハ乗りさん、TOKYOPARTSさんこんばんは。
早速の回答ありがとうございます。
すみません何せ折れたのを確認しただけだったものでネットで
調べたんですがインマニ側も栓をするみたいに書いてあったのですが
プレートだけの販売が多いのでFIやキャブで違うのかなと考えたもので。
はずしてみれば分かる話だったんですがこのところ急に忙しくなってしまって
とりあえずプレートだけ注文してそれだけで済むのであれば栓だけして、パイプ類のはずしは暇なときにでもいいかなと考えてたもので。
参考になります。
有難う御座います。
書込番号:13128221
1点

鬼気合さんこんばんは
鬼気合さんのシグナスも折れましたか!!
私のシグナスは購入一年目くらいには折れました
私が調べた時には
AISキャンセルプレートだけの販売と
もう一点エンジン側ではない方の蓋が付いている
AISキャンセルプレートセットと言う物が販売されていましたよ
私はキャンセルプレートしか購入しませんでしたホース側はボルトを差し込みガスホースを止めるバンド?で止めていました
欠陥ですかね?
私の場合は純正部品を
購入取り付けました
購入した純正部品は
金属パイプ部分が短く
ゴムホース部分が長くなっていましたね
キャンセルプレートにしたら
加速制が良くなった気がしました
エンジンブレーキが甘くなった気もします
排気が臭いですよ。
いつも長々とすみませんです!!
書込番号:13129338
1点

厳密にはAIS(二次エア)キャンセルは違法改造です。
あんまりここに書くのはふさわしくないんじゃないですかね。
書込番号:13129767
5点

どんべい7さん
おはよう御座います。
見事に折れましたね。
何度かここの記事でみてたんですがやはり折れました。
振動がある部分であのつくりですから仕方ないのかなという
気はしますけどね。
もの注文しました。
正確な値段分かりませんがパイプだけで4000円位する?みたいなんで
やめました。
kumakeiさん
おはよう御座います。
確かに適切な質問ではないですね。
失礼しました。
書込番号:13130005
0点

鬼気合さんおはようございます
私の時に部品注文したのは
シグナス購入店ですが
その時の値段が確か?
5000円くらいでしたね
溶接の出来る環境の方は直せるんですがね!
皆さんも気を付けて下さいね
行きなりパイプが折れてちょっかんマフラーになりますよ。
書込番号:13130147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





